JPH034624A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH034624A
JPH034624A JP13949789A JP13949789A JPH034624A JP H034624 A JPH034624 A JP H034624A JP 13949789 A JP13949789 A JP 13949789A JP 13949789 A JP13949789 A JP 13949789A JP H034624 A JPH034624 A JP H034624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
control section
identification code
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13949789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648964B2 (ja
Inventor
Yasunori Murata
村田 安則
Koji Watanabe
浩二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1139497A priority Critical patent/JP2648964B2/ja
Publication of JPH034624A publication Critical patent/JPH034624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648964B2 publication Critical patent/JP2648964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はラジオ、データシステム(以下、RDSと称す
)の送信データに含まれるエリア識別コードに基いてエ
リアを識別するラジオ受信機に係り、特にエリア識別コ
ードに応じて自動的にラジオの受信特性を制御できるラ
ジオ受信機に関する。
〈従来技術〉 カーラジオでは、通常これを操作するのがドライバーで
あること、車が長距離を移動し受信局のサービスエリア
を外れる場合そのたびに再選局が必要となることなどか
ら、選局機能の高度化が求められてきた。特に比較的サ
ービスエリアの狭いFM放送をラジオ放送サービスの主
体とし、カーラジオでの放送受信比率の高いヨーロッパ
では、この要求が強かった。この要求を満たすべくヨー
ロッパ放送連合により規格化されたデータシステムが、
RDSである。
RDSは、FM放送に各種データ(最良受信局の自動選
局、交通情報識別、放送局名表示などに利用できるデー
タ)を多重伝送する方式である。
それらの送信データの1つにPI倍信号ある。PI倍信
号、エリアを識別するためのコードであり、国、放送適
用範囲により個別のコードを有する。
このため、PI倍信号参照することにより、エリアを識
別することができるようになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、FM放送は地域により変調度が変えられて放
送が行なわれている。特にヨーロッパでは国によっても
変調度が変わる。従って、車の移動と共に受信地点が移
動する車載用ラジオ受信機でFM放送を受信すると、エ
リアが変わるごとに音量が増減する。そのため、ユーザ
がキー操作によりラジオ受信機のボリュームのアップ・
ダウンを行なわなければならない。特に、ラジオ受信機
とカセットデツキプレーヤが一体となっているラジオ付
カセットデツキプレーヤにおいては、カセットテープ再
生モードとFM放送受信モードとを相互に切換えた時に
音量差が目立ちそのJSS前音量調節せねばならないな
ど非常に煩しい。また、受信状態が悪くなると、ミュー
トをかけてノイズが目立たないようにしているが、ラジ
オ受信機では通常、ミュートのかけ方を所定の変調度で
あわせであるために変調度の違いによってノイズが目立
ち易くなったり、又、ミュートの量が大きくなってしま
い聴きづらくなってしまうという欠点がある。また、ヨ
ーロッパ等では国や地域により受信状態が変化するため
に、受信状態が悪くなると自動的に高域をカットしたり
ステレオ信号の分離度を悪くする等の制御を行う制御ポ
イントがそれぞれ異なる受信機が国や地域別に用いられ
ている。
しかし、車載用ラジオ受信機は車の移動と共に受信地点
が変化するにもかかわらず制御ポイントが固定であるた
め、受信特性をどの地域でも最適にすることは困難であ
る。よって、本発明の目的は地域の違いに応じて、即ち
、放送波の変調度等の違いに応じて自動的にボリューム
設定を行い、弱入力時にはミュートの減衰量、分離度の
調整、ハイカット周波数の設定を最適に行うラジオ受信
機を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 上記課題は本発明においては、RD8の送信データに含
まれるエリア識別コードに基いてエリアを識別する機能
を有するラジオ受信機に、エリア識別コードに応じて受
信特性を制御するデータを記憶させる記憶手段と、送信
データに含まれるエリア識別コードに基いて前記記憶手
段より読み出したデータにより前記受信特性を制御する
制御部を備えることで達成される。
く作用〉 各地域の変調度等の違いに応じて、即ち、エリア識別コ
ードとなるPI@号に応じて受信特性を制御する制御デ
ータを記憶手段に記憶させておき、受信エリアの変化が
検出されると受信中のエリアを判別し、制御部が受信中
のエリア用に記憶されている制御データを記憶手段から
読み出し受信特性を制御する。
〈実施例〉 第1図は本発明に係わるラジオ受信機のブロック図であ
る。1はアンテナ、2はフロントエンド、3は中間周波
増幅器、4はFM検波器、5はアンテナ入力レベルEが
第2のスレッショールドレベルE冨(第1のスレッショ
ールドレベル’r:Esトスる時、11<El)以下に
なった時に該アンテナ入力レベルEに応じて連続的に出
力信号のノベルを変化(減衰)させる可変減衰器、6は
可変減衰器5から出力される出力信号を入力してり、8
両チャンネルのステレオ信号SL、 sRを出力するス
テレオ復調回路、7はアンテナ入力レベルが第1のスレ
ッショールドレベルE1以下ニナっり時ニ該アンテナ入
カレペルEの減小に応じて連続的にセパレーショ/の度
合を弱くしてステレオモードからモノラルモードに変化
させるセパレーションコントロール回路、8はセパレー
ション回路7の動作に続いて作動するノ1イカットコン
トロール回路であり、アンテナ入力レベルEの減小に応
じて連続的に高域の減衰量を増大させる。9は制御部1
8により指示された音量レベルデータに基いて音量を制
御する電子ボリューム構成のボリュームコントロール部
、10はアンプ、11.12はそれぞれLチャンネル、
Rチャンネルのステレオ信号を再生するスピーカである
13は中間周波増幅器3に接、続され、アンテナ入力レ
ベルEに応じた値を有する電圧信号を出力するレベル検
出回路、14はアンテナ入力を受信するために必要な所
定の電圧信号をFM70ントエンド2へ出力するPLL
回路である。15はRDSデコーダであり、所定の送信
タイミングで送られてくるPI倍信号を復調する。16
はRDSデコーダの誤り検出部であり、グループ毎に同
期を取りながらPI倍信号の送信データの誤りを検出し
、その誤りを訂正する。RDSデコーダ15から出力さ
れたPI倍信号はじめとする各種の送信データはRDS
データ誤り検出部16を介して制御部17に入力される
17はマイコン構成の制御部であり、受信放送の信号強
度をレベル検出部13の出力結果に基づいて監視する監
視手段18、可変減衰器5、セパレーションコントロー
ル回路7、ハイカットコントロール回路8の各回路の動
作開始点を設定するデータ又は音量レベルデータを各地
域の放送状況を考慮した各種データとしてエリア識別コ
ードとなる各PI倍信号応じて各々記憶しておく、PI
対応メモリ19、アンテナ入力レベルEが所定レベル以
下であることを監視手段18をして検出した時に、受信
局の送信データに含まれるPI倍信号基いてPI対応メ
モlj l 9に記憶されている各種制(財)データで
受信を行うように各回路を制御する動作設定手段20を
有している。
動作設定手段20は第1.第2のスレッショールドレベ
ルE1を設定し、アンテナ入力レベルが該第1のスレッ
ショールドレベルE1以下になると、セパレーションコ
ントロール回路7によるセパレーション動作を開始させ
、更に低下するとセパレーションの度合を連続的に弱め
最終的にモノラルモードにする。そして、さらに、ハイ
カットコントロール回路8によるハイカット動作を開始
させ、アンテナ入力レベルEの減小に応じて連続的に高
域の減衰量を増大させる。また、アンテナ入力レベル−
1)1142のスレッショールドレベルE2以下(Ez
<L+)になると可変減衰器5による減衰動作を開始さ
せ、更に低下するとオーディオ信号の減衰度を連続的に
変化させる働きを有している。
21は操作・表示部であり、ボリュームの音量をアップ
およびダウンさせるボリューム22、周波数衆示等を行
うデイスプレィ23、周波数をアップ/ダウンさせるU
P/DNキー24などを有している。
以下、全体的動作を説明する。
任意の放送局を選局すると、制御部17はRDSデコー
ダ15、誤り検出部16を介して、P■コード等のRD
Sコードが受信放送信号に重畳されているかチエツクす
る。PIコードが重畳されている場合、制御部17は、
該PIコードを読み取り、受信放送の信号強度をレベル
検出部13により監視する。
アンテナ入力レベルが第1スレツシヨールドレベルE1
以上の場合には、可変減衰器5及びセパレーションコン
トロール回路7、ハイカットコントロール回路8はそれ
ぞれ減衰動作、セパレーション制御、ハイカットコント
ロール制御を行わない。しかし、ボリュームコントロー
ル部9は制御部17によってPI対応メモリ19に記憶
されているPIコードに対応する音量レベルデータでボ
リューム22の操作位置に対するボリュームレベルが設
定され、受信放送波の変調度の違いによる音量のアップ
・ダウンを補正すると共にユーザの聴感上の異和感を軽
減する。
アンテナ入力レベルが第1スレツシヨールドレベル砺以
下になると、制御部17は動作設定手段20をしてセパ
レーションコントロール回路7にPI対応メモリ19に
記憶されているPIコードに対応する動作開始点データ
を設定すると共にセパレーションコントロール動作ヲ開
始すセル。
又、同様にしてハイカットコントロール回路8に動作開
始点データを設定し、ハイカットコントロール回路8は
アンテナ入力レベルEの減小に応じて連続的に高域の減
衰量を増大させる。
アンテナ入力レベルが更に弱くなって、第2のスレッシ
ョールドレベルE3以下ニナルト、減衰動作開始点がP
I対応メモリ19より動作設定手段20をして可変減衰
器5に設定され、可変減衰器5は出力レベルの減衰動作
を開始し、アンテナ入力レベルが小さくなるにつれ連続
的に減衰量を増大させる。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、RDSの送信データに含まれるエ
リア識別コードに基いてエリアを識別する機能を有する
ラジオ受信機において、エリア識別コードに応じて受信
特性を制御するデータを記憶させる記憶手段と、送信デ
ータに含まれるエリア識別コードに基いて前記記憶手段
より読み出したデータにより前記受信特性を制御する制
御部を備えたので、変調度等の異なる放送波を受信して
もユーザの手を煩すことな(最適なボリューム値が自動
的に設定される。また、弱入力時においても、最適な減
衰量でミュートがかけられ、また、最適な制御ポイント
でセパレーションコントロール及ヒハイカットコントロ
ールカ行すわれるので、聴きづらさが軽減されると共に
どの地域でも同一の受信機で最適の受信特性が得られ、
車載用に好適なラジオ受信機が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるラジオ受信機の一実施例を示すブ
ロック図である。 5・・・可’R減衰器、7・・・セパレーションコント
ロール回路、8・・・ハイカットコントロール回路、9
・・・ホリュームコントロール部、13・・・レベル検
出部、15・・・RDSデコーダ、17・・・・制御部
、18・・・監視手段、19・・・PI対応メモリ、2
o・・・動作設定手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラジオデータシステムの送信データに含まれるエリア識
    別コードに基いてエリアを識別する機能を有するラジオ
    受信機において、 エリア識別コードに応じて受信特性を制御するデータを
    記憶させる記憶手段と、送信データに含まれるエリア識
    別コードに基いて前記記憶手段より読み出したデータに
    より前記受信特性を制御する制御部を備えたことを特徴
    とするラジオ受信機。
JP1139497A 1989-06-01 1989-06-01 ラジオ受信機 Expired - Fee Related JP2648964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139497A JP2648964B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139497A JP2648964B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034624A true JPH034624A (ja) 1991-01-10
JP2648964B2 JP2648964B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15246653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139497A Expired - Fee Related JP2648964B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648964B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017106A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zum betrieb einer audioeinrichtung in einem kraftfahrzeug
WO2006049103A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Pioneer Corporation Fm受信機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609324U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 富士通テン株式会社 自動音量調整装置
JPS63136831A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Pioneer Electronic Corp 車載用受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609324U (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 富士通テン株式会社 自動音量調整装置
JPS63136831A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Pioneer Electronic Corp 車載用受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017106A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zum betrieb einer audioeinrichtung in einem kraftfahrzeug
WO2006049103A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Pioneer Corporation Fm受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648964B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141536A (en) Diversity radio system with RDS
JPH07106989A (ja) 受信装置
JP3267802B2 (ja) 受信局自動切換機能を備えた受信機
EP0503154A2 (en) RDS receiver
JP3360399B2 (ja) デジタル音声放送受信装置
WO2011156350A2 (en) Method and apparatus for utilizing modulation based audio correlation technique for maintaining dynamic fm station list in single tuner variant and assisting alternate frequency switching methodology in single tuner and dual tuner variants
US20060002573A1 (en) Radio receiver volume control system
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2601764Y2 (ja) Fmチューナ
JPH034624A (ja) ラジオ受信機
JP3660974B2 (ja) Rds受信機及びその受信方法
JPH05344015A (ja) Rds受信機を含むオーディオ装置
JP3969393B2 (ja) 受信機
JP3390199B2 (ja) Fmチューナ
KR100289960B1 (ko) Rds데이터를 이용한 교통정보 수신방법
JPH01200826A (ja) 受信機
KR100478413B1 (ko) 오디오신호의기록및재생장치
JP2000115002A (ja) ラジオ受信機
JPS6236364Y2 (ja)
EP0419776B1 (en) On-Vehicle Receiver
JP3481150B2 (ja) ラジオ受信機
JPH03106129A (ja) ラジオデータシステム受信機
KR0175804B1 (ko) 알디에스의 자동동조 제어방법
JPH055703Y2 (ja)
JP2603750Y2 (ja) ラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees