JPH0924675A - 染料熱転写受容シート - Google Patents

染料熱転写受容シート

Info

Publication number
JPH0924675A
JPH0924675A JP7174579A JP17457995A JPH0924675A JP H0924675 A JPH0924675 A JP H0924675A JP 7174579 A JP7174579 A JP 7174579A JP 17457995 A JP17457995 A JP 17457995A JP H0924675 A JPH0924675 A JP H0924675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printer
dye
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7174579A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Narita
光司 成田
Mitsuru Tsunoda
充 角田
Shigeo Hayashi
滋雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP7174579A priority Critical patent/JPH0924675A/ja
Publication of JPH0924675A publication Critical patent/JPH0924675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、各種の染料熱転写プリンターに使
用する染料熱転写受容シートに関し、給紙、排紙トラブ
ルがなく搬送性に優れ、かつ波打ちがなく、プリント後
の外観が良好な受容シートを提供しようとするものであ
る。 【解決手段】 シート状支持体と、前記支持体の少なく
とも一方の表面上に形成され、かつインクシートから加
熱により移行する染料を受容する画像受容層からなる染
料熱転写用受容シートにおいて、前記シート状支持体
が、厚さ100〜300μmであり、かつ下記条件
(1)および(2)を満足する染料熱転写受容シート。 (1)TAPPI T543 84 に規定する、プリンターへの給紙
方向の剛度が500〜1200SGUである。 (2)プリンターへの給紙方向に500g/mm2 の荷
重をかけたときの永久歪みが1%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料熱転写受容シ
ート(以下、受容シートと記す)に関するものである。
更に詳しくは本発明は、サーマルプリンター、特に染料
熱転写プリンターに使用されたとき、搬送性に優れ、プ
リント後の外観の良好な受容シートに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、熱転写方式の高画質のカラーハー
ドコピー、特に染料熱転写型プリンターの開発が急速に
進んでいる。染料熱転写型プリンターでは、3色(イエ
ロー、マゼンタ、シアン)の昇華性染料層を、サーマル
ヘッドの加熱エネルギーを連続的に制御して加熱し、そ
れぞれの色の染料の転写量を変化させ、濃度階調のフル
カラー画像を可能にしている。すなわち、サーマルヘッ
ドとプラテンロールの間に、イエロー、マゼンタ、シア
ンの3色、あるいはこれにブラックを加えた4色の昇華
染料をこの順番で印刷したインクリボンと受容シートを
重ね合わせ、サーマルヘッドによる加熱で染料を受容シ
ートに転写、拡散する。この際、受容シートはプリンタ
ー内でプリント位置がずれない様に、一定の張力が加え
られた状態で、イエロー印画時を含め、サーマルへッド
のまわりを3ないし4回、回転あるいは往復してフルカ
ラー画像を形成するものである。
【0003】このような染料熱転写プリンターにより、
高画質のプリントを高速で受容シート上に形成するため
には、受容シートの基材として、ポリオレフィンなどの
熱可塑性樹脂を主成分とし、空隙を有する二軸延伸フィ
ルムを用いることが知られている。受容シートでは、こ
の基材上に、熱可塑性樹脂を主成分とする画像受容層を
設けている。これらの基材を用いた受容シートは、厚さ
が均一で、柔軟性があり、セルロース繊維からなる紙等
に比べ熱伝導度が小さいなどの利点があり、従って均一
で濃度の高いプリントが得られるという長所がある。し
かし、このような二軸延伸フィルムを、画像の再現性が
要求される受容シートの基材として用いた場合、延伸時
の残留応力がプリント時の熱で戻り、延伸方向に熱収縮
し、その結果、受容シートにカールやシワが発生し、こ
れが、プリンター内を走行する受容シートの紙詰まりな
どのトラブルの原因となっていた。
【0004】そこで特開昭62−198497号公報に
例示されているように、紙の両面あるいはプラスチック
フィルムなどの両面に合成紙を積層貼合したものなどが
開発されており、記録時のカールについては改善されて
きた。しかしながら、近年プリンターの高速化などにと
もない、通常の二軸延伸フィルムを受容シートとして用
いた場合、過度の張力による伸びや、熱による収縮など
によって、記録時に受容シートが波打つ現象が発生し、
外観が見苦しくなるなどの不都合が生じ易い傾向があっ
た。そこで受容シートを厚くすることにより、強度を持
たせることで波打ちの現象については防止できるが、剛
度が大きくなりすぎて逆に走行トラブルが発生する恐れ
もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の染料
熱転写受容シートの上記欠点を解消し、サーマルプリン
ターに用いたとき、給紙、排紙トラブルがなく搬送性に
優れ、かつ波打ちがなく、プリント後の外観の良好な受
容シートを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の染料熱転写受容
シートは、シート状支持体と、前記支持体の少なくとも
一方の表面上に形成され、かつインクシートから加熱に
より移行する染料を受容する画像受容層からなる染料熱
転写受容シートにおいて、前記シート状支持体が、厚さ
100〜300μmであり、かつ下記条件(1)および
(2)を満足することを特徴とするものである。 (1)TAPPI T543 84 に規定する、プリンターへの給紙
方向の剛度が500〜1200SGUである。 (2)プリンターへの給紙方向に500g/mm2 の荷
重をかけたときの永久歪みが1%以下である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のシート状支持体としては
積層基材が好ましく用いられ、例えば、シート状基体
(芯材)の表面上および裏面上に、それぞれ表面側フィ
ルム層と裏面側フィルム層が積層結着された3層構造の
支持体などが示される。前記シート状基体としては、例
えばセルロースを主体とした紙、コート紙、または延伸
したポリエステルフィルムなどが挙げられる。また表・
裏両側フィルム層は、ポリオレフィンなどの熱可塑性樹
脂を主成分とし、例えばポリオレフィン樹脂と無機顔料
との混合物を主成分とする多層構造フィルムより形成さ
れる。
【0008】一般に、ポリオレフィン樹脂を含む多層構
造フィルムは単独では屈曲に対する抵抗が小さく、かつ
荷重をかけたときの永久歪みが大きいという欠点を伴
う。すなわちこのような多層構造フィルムのみからなる
支持体上に画像受容層を設けた受容シートをプリンター
に供したした場合には、プリント時の搬送性に問題を生
じたり、また受容シートを駆動させるための張力などに
より受容シートが延びて永久歪みが残り、プリント後の
受容シートの外観が損なわれる場合があった。
【0009】本発明の受容シートは、特定の力学的強度
を持たせることにより、プリント時の歪み発生を防止す
るものであり、シート状支持体において、(1)TAPPI
T54384 に規定する、プリンターへの給紙方向の剛度が
500〜1200SGUであり、かつ(2)プリンター
への給紙方向に500g/mm2 の荷重をかけたときの
永久歪みが1%以下であることが重要である。シート状
支持体の剛度が500SGU未満あるいは1200SG
Uを越える場合には、給紙不良やジャミングなど、プリ
ンター内での受容シートの走行性に著しく支障をきた
す。また永久歪みが1%を越える場合には、受容シート
のエッジの波打ち現象などを生じ、外見が見苦しくなり
著しく品位をおとす。
【0010】本発明において、500g/mm2 の荷重
をかけたときのシート状支持体の永久歪みを1%以下に
するためには、例えば、芯材として降伏値が500g/
mm 2 程度以上のシート状基体を用い、その両面に、ポ
リオレフィン樹脂と無機顔料を主成分とする空隙を有す
る多層構造の延伸フィルム(もしくは合成紙)を接合・
貼着した積層基材などが好ましく用いられる。前記芯材
として用いられるシート状基体の具体例としてはポリエ
チレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム、架橋ポリエチレンフィルム、ポリアリレートフィ
ルム、ポリスチレンフィルム等が好ましく用いられる。
これらフィルムシートの降伏値は、その分子構造によっ
ても変化し、フィルムシートの永久歪みは、高分子フィ
ルムの微結晶粒子の配向にも依存する傾向があり、適宜
延伸処理などを施したフィルムが選択される。
【0011】比較的剛度が高く、かつ荷重をかけたとき
の永久歪みが小さいシート基材として、例えばポリエス
テルフィルムの場合には、それに少量の改質材を添加又
は共重合させた樹脂、または白色填料を加えたフィルム
をそのまま単独でシート状支持体として用いた場合に
は、コストが高く、また熱的性質の違いから、感度が低
下し、その結果転写画像の均一性が低下し、あるいは一
定の厚さでは曲げに対する抵抗が大き過ぎて、プリント
の際の走行性不良や、画像にかすれを生じるなど、プリ
ントシートとしての確実性に問題が出るおそれがある。
【0012】そこで本発明においては、前記の如く比較
的剛度が高く、かつ荷重をかけた時の永久歪みが小さい
シート状基体を芯材として用い、その両面に、それぞれ
ポリオレフィン樹脂と無機顔料との混合物を主成分とし
て含む多層構造フィルムが積層・貼着され表面側および
裏面側フィルム層が形成された積層基材が好ましく用い
られる。ここで、多層構造フィルムは、合成紙としても
知られているもので、印刷用シート、又は筆記又はプリ
ント用シートとして実用されているものである。またこ
れらの多層構造フィルムは少なくとも1層の2軸延伸さ
れたフィルムからなる基層と、この基層の両面に形成さ
れた少なくとも2層の1軸延伸されたフィルム層(もし
くは紙状層)とより構成されたものである。多層構造フ
ィルムの各フィルム層(もしくは紙状層)は、一定倍率
の延伸処理により、荷重をかけた時の永久歪みが低下
し、また剛度も向上することから、各層の厚さなどにも
よるが、プリンターへの給紙方向に所望の永久歪みと剛
度を有するシート状支持体を作製することができる。
【0013】前記ポリオレフィン樹脂としては、ポリエ
チレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などが好ましく用いら
れ、また無機顔料としては、炭酸カルシウム、二酸化チ
タンおよびシリカなどが好ましく用いられる。フィルム
中に含まれる無機顔料の量はポリオレフィンに対して1
〜65重量%の範囲内にあることが好ましい。
【0014】本発明に用いられるシート状支持体の厚さ
は、100〜300μmの範囲であり、好ましくは、1
50〜300μmである。この厚さが100μm未満で
あると、得られる受容シートの機械的強度が不十分とな
り、かつその硬さ、および変形に対する反発力が不十分
となり、印画の際に生じる受容シートのカールを十分に
防止できないという不都合を生じることがある。また厚
さが300μmを越えると、得られる受容シートの厚さ
が過大となることがある。所定容積のプリンターでは、
受容シート収容容積に限度があり、受容シートの厚さの
増大は、当然プリンター内受容シート収容枚数の低下を
まねく。また、この場合、所定枚数の受容シートを収容
しようとすれば、プリンターの容積を大きくしなければ
ならず、これはプリンターのコンパクト化を困難にす
る。
【0015】本発明において、剛度および永久歪みの調
節については前述のごとく、表面側および裏面側フィル
ム層を形成する前記多層構造フィルムにおいて、各フィ
ルム層(もしくは紙状層)の縦横方向の延伸条件を適宜
調整することにより可能であり、また表面側および裏面
側フィルム層の厚さと芯材のシート状基体の厚さを適宜
調節することによっても容易に調整できる。また芯材の
厚さは積層基材で構成されるシート状支持体の全厚さの
20〜55%程度を占めるのが好ましい。
【0016】本発明において、シート状基体と、表面お
よび裏面側フィルム層とのドライラミネートによる接合
・貼着には、一般に接着剤が用いられる。このような接
着剤としては、ポリエーテル系、ポリエステル系などの
接着剤を用いることができるが、耐熱性の高いドライラ
ミネート系接着剤から選ばれることが好ましい。
【0017】本発明のプリント用シートにおいて、表・
裏両面側フィルム層の少なくとも一表面上に(一般には
表面側層、または表裏両面側上)に画像受容層が形成さ
れ、必要に応じ、裏面側フィルム層上にバックコート層
が形成される。本発明の受容シートにおいてシート状支
持体の一表面上に設けられる画像受容層は、インクリボ
ンから転写される昇華性染料によって染着される染料染
着性樹脂を主成分として含有する。このような染着性樹
脂としては、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹
脂、セルロース誘導体等が例示される。
【0018】本発明の受容シートの画像受容層面には、
プリントの際にサーマルヘッドの加熱によるインクリボ
ンとの融着を防ぐ目的で、樹脂の架橋剤や、滑り剤、剥
離剤を必要に応じて添加することが好ましい。また必要
に応じ、酸化防止剤、顔料、紫外線吸収剤などその他の
添加剤を加えてもよい。これらの添加剤は、受容層の主
成分と混合し塗工されてもよいし、別の被覆層として受
容層の上に塗工されても良い。さらに受容層とは反対側
の面に、受容紙の走行性を改善するために、帯電防止や
摩擦係数低減を目的とした背面塗工層を設けてもよい。
【0019】本発明の染料受容層、およびその他の被覆
層は、バーコーター、グラビアコーター、コンマコータ
ー、ブレードコーター、エアーナイフコーターなどのコ
ーターを使い、常法に従って塗工、乾燥して形成するこ
とが出来る。
【0020】
【実施例】下記実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
以下において「部」は、特記のない限り、「重量部」を
示す。 実施例1 芯材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム(以下、PETフィルムと記す)(商標:テト
ロンS、帝人製)からなるシート状基体を用い、その表
裏面に、厚さ80μmの合成紙A(商標:ユポKPK8
0、王子油化合成紙製)を、ウレタン系接着剤でドライ
ラミネート方式で積層、貼合して、シート状支持体を作
製した。次に前記支持体上に、下記組成の塗料−1を乾
燥後の塗布量が5g/m2 となるように塗工し、乾燥し
て染料受容層を形成し、前記積層した合成紙Aの横方向
(CD)がプリンターへの給紙方向と一致するように断
裁して受容シートを得た。但し前記合成紙Aは、炭酸カ
ルシウムとポリプロピレン樹脂を主成分として含み、基
層が縦方向(MD)および横方向(CD)に2軸延伸さ
れたフィルム層からなり、該基層の両面に横方向(C
D)に1軸延伸されている紙状層が形成されている3層
構造のシート状基材である。塗料−1 ポリエステル樹脂(商標:バイロン200 、東洋紡製) 100部 シリコーンオイル(商標:KF393 、信越シリコン製) 3部 イソシアネート(商標:タケネートD110N 、武田薬品製) 5部 トルエン 300部 〔剛度測定〕前記シート状支持体の剛度は、TAPPI T543
84 に基づき、受容シートを記録する際に、プリンター
への給紙方向と一致する方向の剛度を測定した。 〔永久歪みの測定〕前記シート状支持体の永久歪みは、
試料片の巾を15mm、有効長さを18cmとし、10
0mm/分の速さで延伸し、荷重が500g/mm2
なった直後に荷重を開放し、延伸前後での試料片の長さ
から算出した。測定の方向は、受容シートを記録する際
に、プリンターへの給紙方向と一致する方向とした。上
記結果を表1に示す。
【0021】実施例2 芯材として厚さ75μmのPETフィルムを使用した以
外は、実施例1と同様にして受容シートを得た。
【0022】実施例3 芯材として厚さ100μmのPETフィルムを用い、厚
さ80μmの合成紙A(商標:ユポKPK80、王子油
化合成紙製)の代わりに、厚さ50μmの合成紙B(商
標:ユポFPG50、王子油化合成紙製)を用いてシー
ト状支持体を作製した以外は、実施例1と同様にして受
容シートを得た。但し前記合成紙Bは、炭酸カルシウム
とポリプロピレン樹脂を主成分として含み、基層が縦方
向(MD)および横方向(CD)に2軸延伸されたフィ
ルム層からなり、該基層の両面に横方向(CD)に1軸
延伸されている紙状層が形成されている3層構造のシー
ト状基材である。
【0023】実施例4 芯材として厚さ50μmのPETフィルムを使用した以
外は、実施例3と同様にして受容シートを得た。
【0024】比較例1 積層した合成紙Aの縦方向(MD)がプリンターへの給
紙方向と一致するように断裁した以外は、実施例1と同
様にして受容シートを得た。
【0025】比較例2 芯材として厚さ125μmのPETフィルムを使用した
以外は、実施例1と同様にして受容シートを得た。
【0026】比較例3 シート状支持体として厚さ150μmの合成紙C(商
標:ユポFPG150、王子油化合成紙製)を用いた以
外は、実施例1と同様にして染料受容層を形成し、合成
紙Cの横方向(CD)がプリンターへの給紙方向と一致
するように断裁して受容シートを得た。但し前記合成紙
Cは、炭酸カルシウムとポリプロピレン樹脂を主成分と
して含み、基層が縦方向(MD)および横方向(CD)
に2軸延伸されたフィルム層からなり、該基層の両面に
横方向(CD)に1軸延伸されている紙状層が形成され
ている3層構造のシート状基材である。
【0027】評価テスト 実施例1〜4及び比較例1〜3で得られた受容シートを
昇華デジタルプリンター(UP−D8800、ソニー
製)を用いて印画テストを実施した。各実施例で得られ
たプリント画像は、いずれも十分な記録濃度を有し、か
つ高画質で、鮮明性に優れていた。印画後の受容シート
のエッジの波打ちについては、エッジに波打ちの無い場
合を(○)、エッジが波打っている場合は(×)とし
た。受容シートの搬送性については、50枚連続印画
し、搬送トラブルの全くない場合を(○)、搬送トラブ
ルのある場合を(×)とした。その結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の熱転写受容シートは、高速記録
においても給紙、排紙トラブルがなく搬送性に優れ、か
つ波打ちがなく、プリント後の外観が良好な受容シート
を提供するものであり、産業界に寄与するところが大で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状支持体と、前記支持体の少なく
    とも一方の表面上に形成され、かつインクシートから加
    熱により移行する染料を受容する画像受容層を有する染
    料熱転写受容シートにおいて、前記シート状支持体が、
    厚さ100〜300μmであり、かつ下記条件(1)お
    よび(2)を満足することを特徴とする染料熱転写受容
    シート。 (1)TAPPI T543 84 に規定する、プリンターへの給紙
    方向の剛度が500〜1200SGUである。 (2)プリンターへの給紙方向に500g/mm2 の荷
    重をかけたときの永久歪みが1%以下である。
JP7174579A 1995-07-11 1995-07-11 染料熱転写受容シート Pending JPH0924675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174579A JPH0924675A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 染料熱転写受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174579A JPH0924675A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 染料熱転写受容シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924675A true JPH0924675A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15981029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174579A Pending JPH0924675A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 染料熱転写受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171714A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171714A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1386752B1 (en) Protective layer thermal transfer sheet and matted print
US6733611B2 (en) Image forming method
US4910188A (en) Dye receiving sheet for preparation of a transparency
US6585366B2 (en) Image forming method
EP0727324B1 (en) Thermal transfer dye image-receiving sheet
JPH0924675A (ja) 染料熱転写受容シート
EP0847871B1 (en) Method of producing a thermal transfer image recording sheet
JPH06328871A (ja) 熱転写受容シート
JP3367250B2 (ja) 熱転写受容シート
JPH09150585A (ja) 熱転写受容シート
JPH1044611A (ja) 熱転写カバーフィルム
JP3846014B2 (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP3279724B2 (ja) 熱転写受容シート
JPH08183261A (ja) 染料熱転写受容タック紙
JPH058556A (ja) 熱転写受像シート
JP2595311B2 (ja) 熱転写画像受容シート用基層シートの製造方法
JP3056272B2 (ja) 感熱転写記録用受像シート
JP3121680B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JPH09142043A (ja) 熱転写受容シートの製造方法
JP3028015B2 (ja) 熱転写受容シート
JPH07314917A (ja) 熱転写受像シート
JP2004058403A (ja) 熱転写受容シート
JP2000272253A (ja) 熱転写受容シート
JPH1035120A (ja) 一体型熱転写シート
JPH07137469A (ja) 熱転写受像シート