JPH0924504A - フライス及びドリル - Google Patents

フライス及びドリル

Info

Publication number
JPH0924504A
JPH0924504A JP20053395A JP20053395A JPH0924504A JP H0924504 A JPH0924504 A JP H0924504A JP 20053395 A JP20053395 A JP 20053395A JP 20053395 A JP20053395 A JP 20053395A JP H0924504 A JPH0924504 A JP H0924504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
chip
drill
twist
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20053395A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Mutou
永輔 武藤
Yoshihiro Inoue
義博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa KK
Kanefusa Corp
Original Assignee
Kanefusa KK
Kanefusa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa KK, Kanefusa Corp filed Critical Kanefusa KK
Priority to JP20053395A priority Critical patent/JPH0924504A/ja
Publication of JPH0924504A publication Critical patent/JPH0924504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1081Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with permanently fixed cutting inserts 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0485Helix angles
    • B23C2210/0492Helix angles different

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】切屑排出溝やチップ座の形状が単純で、所望の
ねじれ角の切れ刃を設けた付刃タイプのフライス及びド
リルを提供する。 【構成】エンドミル10のボデー12には、軸線に平行
な3条の切屑排出溝13a〜13cが周方向に120゜
間隔で設けられており、各切屑排出溝間には軸線に平行
に3本のチップ座14a〜14cを設けている。各チッ
プ座には、各2個の高硬度焼結体であるチップがろう付
けにより取り付けられている。各チップは、周方向の厚
みが軸線方向に直線状に変化しており、ボデー12の先
端側のチップ15a,17aについては正ねじれ刃であ
る。シャンク側のチップ15b,16a,16b,17
bは、負ねじれ刃である。このエンドミルは、単純な直
溝を設け、直線状のチップ座の回転側に軸線方向に厚み
の変化したチップを取り付けることにより安価にねじれ
刃が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木材、木質系材
料、金属材料及びプラスチック等の切削に用いられるフ
ライス及びドリルに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、こ
の種のフライス及びドリルは、ベースである超硬合金に
ダイヤモンド焼結体やCBN焼結体等の高硬度焼結層を
ベースと同時焼結することで接合した高硬度焼結体チッ
プを、ボデーに削成した切屑排出溝の回転後方側の外周
縁に沿った位置に設けられたチップ座にろう付けして刃
部を形成している。そして、図10のエンドミルのボデ
ー部分の展開図に示すように、チップの軸線方向の厚み
は基本的に一定であり、ねじれ刃を形成するときは、ね
じれ刃のねじれ角に応じたねじれのチップ座を設け、こ
のチップ座に厚みが一定のチップを高硬度焼結層側がす
くい面となる状態でろう付けし、研削加工によりチップ
に外周逃げ面や先端逃げ面を形成することにより、硬度
の高いすくい面の研削は行わないで、切れ刃を形成して
いた。なお、高硬度焼結層からなるすくい面は、層厚も
薄く高硬度なので研削加工しない。
【0003】このため、ねじれ角の異なるねじれ刃を形
成する際には、切屑排出溝のねじれ角を変更することに
よりチップ座のねじれ角も変更していた。また、ねじれ
角の異なるねじれ刃を1つのフライス等に共存させるに
は、各ねじれ角に対応してねじれ角の異なるねじれ刃毎
に切屑排出溝を形成することにより行われていた。さら
に、ねじれ角の異なるねじれ刃を1つの切屑排出溝に沿
って共存させるには、途中で屈曲させてねじれ角を変化
させた切屑排出溝に沿ってチップ座を形成したり、屈曲
しない切屑排出溝にねじれ角の異なるチップ座を切屑排
出溝方向に並べて形成したりして対応していた。
【0004】しかし、かかる複雑な構造を得るためには
フライス等の製造工程が複雑になり、従ってその製造コ
ストが上昇するという問題がある。また屈曲する切屑排
出溝やチップ座の形成においては、工具が屈曲部付近を
加工中に加工部分以外の製品部分を削ったり傷を付けた
り等の作業ミスが発生し易いという問題もあった。本発
明は、上記した問題を解決しようとするもので、切屑排
出溝やチップ座の形状が単純で、切削面が良好なものと
なるねじれ角を有するねじれ刃や直刃が設定可能な付刃
タイプ、特に高硬度焼結体チップ等の焼結体チップをろ
う付け等で固着してなる付刃タイプのフライス及びドリ
ルを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するために上記請求項1に係る発明の構成上の特
徴は、円筒形のボデーの両端間に設けた複数の切屑排出
溝の回転後方側の各外周縁に沿って配設されたチップ座
に、切れ刃となるチップをろう付け等で固着してなるフ
ライスにおいて、全部または一部のチップのチップ座へ
の固着面を同チップのすくい面に対して傾斜させて形成
し、同チップの周方向の厚みをボデーの軸線方向に沿っ
て変化させたことにある。上記のようにフライスを構成
したことにより、複雑な切屑排出溝及びチップ座を形成
することなく、チップの形状によりねじれ角の異なるね
じれ刃を形成することができる。その結果、フライスの
製造が容易に行われ、その製造コストを安価にすること
ができる。また、所望のねじれ角の切屑排出溝が形成さ
れることにより、切屑の排出を良好にすることもでき
る。
【0006】また、上記請求項2に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項1に記載のフライスにおいて、ボデ
ーにシャンクを取り付けたことにある。その結果、エン
ドミル等のシャンク付フライスについても、上記請求項
1に係る発明と同様の効果を得ることができる。
【0007】また、上記請求項3に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項2に記載のフライスにおいて、ボデ
ー先端側に固着したチップを正ねじれ刃とし、同ボデー
のシャンク側に固着したチップを負ねじれ刃としたこと
にある。ここで、正のねじれとは、切れ刃のシャンク側
端が回転後方に位置するねじれをいう。また、負のねじ
れとは、切れ刃のシャンク側端が回転前方に位置するね
じれをいう。その結果、上記請求項1に係る発明の効果
に加えて、切削等において、被削材の表面周縁を欠かす
ことなく切削できる。
【0008】また、上記請求項4に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項1から請求項3の何れか一つに記載
のフライスにおいて、切屑排出溝が軸線に平行な直溝で
あることにある。その結果、切屑排出溝が最も単純な直
溝となり、安価にフライスが製造できる。
【0009】また、上記請求項5に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項1から請求項3の何れか一つに記載
のフライスにおいて、切屑排出溝が軸線に対してねじれ
ているねじれ溝であることにある。その結果、切屑排出
溝が軸線に対してねじれている単純なねじれ溝となり、
安価に良好な切屑排出効果と切削騒音の低減効果が得ら
れる。
【0010】また、上記請求項6に係る発明の構成上の
特徴は、円柱状体であって軸方向に順次配列されたシャ
ンクとボデーとを設けてなり、同ボデーの両端間に設け
た複数の切屑排出溝の先端側の回転後方側に配設された
チップ座に、切れ刃となるチップをろう付け等で固着し
てなるドリルにおいて、全部または一部のチップのチッ
プ座への固着面を同チップのすくい面に対して傾斜させ
て形成し、同チップの周方向の厚みをボデーの軸線方向
に沿って変化させたことにある。上記のような構成のド
リルにおいては、複雑な切屑排出溝及びチップ座を形成
することなく、チップの形状によりねじれ角の異なるね
じれ刃を形成することができる。そのため、ドリルの製
造が容易に行われ、その製造コストを安価にすることが
できる。また、所望のねじれ角の切屑排出溝が形成され
ることにより、切屑の排出を良好にすることもできる。
【0011】また、上記請求項7に係る発明の構成上の
特徴は、円柱状体であって軸方向に順次配列されたシャ
ンクとボデーとを設けてなり、同ボデーの両端間に設け
た複数の切屑排出溝の先端側と中程段付部の回転後方側
に配設されたチップ座に、切れ刃となるチップをろう付
け等で固着してなる段付ドリルにおいて、全部又は一部
のチップのチップ座への固着面を同チップのすくい面に
対して傾斜させて形成し、同チップの周方向の厚みをボ
デーの軸線方向に沿って変化させ、先端側に固着された
チップを正ねじれとし、中程段付部に固着したチップを
負ねじれとしたことにある。上記のような構成により、
上記請求項6に係る発明の効果を、段付ドリルにももた
らすことができ、段付部の負ねじれ刃により被削材の孔
周縁部に欠けを形成することなく、面取りや座ぐりがで
きる。
【0012】また、上記請求項8に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項6または請求項7に記載のドリルに
おいて、切屑排出溝がボデーの軸線に平行な直溝である
ことにある。その結果、切屑排出溝が最も単純な直溝と
なり、安価にドリルが製造できる。
【0013】また、上記請求項9に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項6または請求項7に記載のドリルに
おいて、切屑排出溝がボデーの軸線に対して正方向にね
じれているねじれ溝であることにある。その結果、切屑
排出溝が軸線に対して正方向にねじれている単純なねじ
れ溝となり、安価に良好な切屑排出効果と切削騒音の低
減効果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明すると、図1は、第1の実施形態に係るエ
ンドミル10を斜視図及び端面図により示したものであ
る。エンドミル10は、円柱形のシャンク11及びボデ
ー12を同軸的に設けている。ボデー12は、軸線に平
行な3条の切屑排出溝13a〜13cが周方向に例えば
等間隔の120度間隔で設けられており、各切屑排出溝
13a〜13c間には軸線に平行に3本のチップ座14
a〜14cを設けている。各チップ座14a〜14cに
は、各2個の高硬度焼結体であるチップ15a,15
b,16a,16b,17a,17bがろう付けにより
取り付けられている。各チップは、図2のボデー展開図
(シャンクは図示しない)に示すように、隣のチップ座
に設けたチップの端部が互いに重なり合うようになって
おり、回転切削時の切削領域が重複する。また、各チッ
プは、図2に示すように、周方向の厚みが軸線方向に傾
斜的に変化している。すなわち、ボデー12の先端側の
チップ15a,17aについては正ねじれ刃である。ま
た、シャンク側のチップ15b,16a,16b,17
bは、負ねじれ刃である。
【0015】以上のような構成のエンドミル10は、チ
ップ切れ刃のねじれ方向に応じた切屑排出溝や屈曲した
切屑排出溝を設けることなく、単純な直溝を設け、直線
状のチップ座の回転前方側に軸線方向に厚みの変化した
チップを取り付けることによりねじれ刃が形成され、負
ねじれや屈曲した切屑排出溝がないので、切屑の排出性
を良好にすることができる。また、エンドミル10の製
造加工が容易であり、その製造コストを低減させること
ができる。
【0016】なお、上記第1の実施形態においては、ボ
デー12の先端側のチップ15a,17aについて正ね
じれ刃とし、その他のシャンク側のチップ15b,16
a,16b,17bを、負ねじれ刃としているが、変形
例として図3のボデー展開図に示すように、先端のチッ
プ22aを正ねじれ刃とし、シャンク端近傍のチップ2
3bを負ねじれ刃とし、その間のチップ22b,23a
をねじれのない直刃とすることもできる。ただし、本例
ではエンドミル20は2条の切屑排出溝(直溝)21
a,21bと2本のチップ座を備えたものである。これ
によっても、上記第1の実施形態と同様の効果が得られ
る。
【0017】つぎに、第2の実施形態について説明す
る。図4(a)は、第2の実施形態に係るエンドミル3
0のボデーを展開図により示し、図4(b)は、エンド
ミル30の先端の一部を示したものである。このエンド
ミル30は、3条の切屑排出溝(直溝)31a〜31c
及び3本のチップ座を設け、各チップ座に複数の正ねじ
れ刃のチップ32a,32b,33a,33b,34
a,34b、34cを設けている。そして、ボデー先端
のチップ32a,34aの先端側端には、図4(a),
(b)に示すように、面取り32a1 ,34a1 が施さ
れて、先端の切削半径が小さくされている。これによ
り、エンドミル30により被削材表面から突っ込み加工
を行っても、面取り部32a1 ,34a1 の作用により
徐々に穴が拡開されるので、穴の周縁に欠けが発生し難
くすることができる。しかも、このエンドミル30は、
チップのねじれ方向に応じたねじれ溝を設けることがな
く、単純な形状の直溝を設けることによりねじれ溝にね
じれ刃を設けたと同様の加工を行うことができる。ま
た、複雑なねじれ溝を形成する必要がないので、エンド
ミルの製造が簡単になり、その製造コストを低減させる
ことができる。
【0018】つぎに、第3の実施形態について説明す
る。図5は、第3の実施形態に係るエンドミル40のボ
デーを展開図により示したものである。このエンドミル
40は、3条の切屑排出溝(正のねじれ溝)41a〜4
1c及び3本のチップ座を設け、各チップ座にねじれ溝
に対応する複数の正ねじれ刃のチップ42a,43a,
43b,44a,44bを設けている。そして、ボデー
先端の反対のシャンク(図示しない)側のチップ42
b,43cについては、軸線方向に厚みを変化させて直
刃としている。以上に説明したように、正のねじれ刃と
直刃の組み合わせを、単純な正のねじれ溝に沿って設け
たことにより、エンドミル40の切屑排出性が良好にさ
れる。また、直刃の形成を、ねじれ刃を設けたねじれ溝
上にねじれ角0゜のチップ座を形成することなしにチッ
プの厚みを軸線方向に沿って変化させることによって直
刃としたことにより、製造が簡略化され、エンドミル4
0の製造コストを低減させることができる。
【0019】つぎに、第4の実施形態について説明す
る。図6は、第4の実施形態に係るエンドミル50のボ
デーを展開図により示したものである。このエンドミル
50は、2条の切屑排出溝(正のねじれ溝)51a,5
1bに2本のチップ座を設け、各チップ座に複数の直刃
のチップ52a,52b,52c,53a,53bを設
けている。これにより、エンドミル50を突っ込み加工
に使用したときに、各チップが直刃であるため被削材の
表面を跳ね上げることがないので、穴の周縁に大きな欠
けを発生させることがない。しかも、切屑排出溝は正の
ねじれ溝であるので、切屑の排出性が良好である。さら
に、突っ込み加工後に、エンドミルを横方向に移動させ
ても、被削材の表面端縁の欠けの発生を少なくすること
ができる。なお、上記直刃の代わりに負ねじれ刃とする
ことにより、被削材の表面端縁の欠けを更に少なくする
ことができる。
【0020】つぎに、第5の実施形態について説明す
る。図7は、第5の実施形態に係る段付ドリル60を部
分正面図及び端面図により示したものである。この段付
ドリル60は、中程に段付部61aを有するボデー61
を設けている。ボデー61は、軸線に平行にかつ周方向
に180゜間隔で2条の切屑排出溝(直溝)62a,6
2bを設けており、切屑排出溝62a、62b間には2
本のチップ座63a,63bを設けている。各チップ座
63a,63bの先端には、図8のボデー展開図に示す
ように、正のねじれ刃であるチップ64a,65aを設
けており、段付部61aには負のねじれ刃であるチップ
64b,65bを設けている。各チップ64a,64
b,65a,65bは、高硬度焼結体であり、先端に切
り欠き部を設けている。この段付ドリル60について
も、上記第1の実施形態に示したエンドミル10と同様
の効果が得られる。また、段付部61aの負ねじれ刃に
より、被削材の孔周縁部に欠けを生じることがなく、良
好な面取りや座ぐりを行うことができる。
【0021】つぎに、第6の実施形態について説明す
る。図9は、第6の実施形態に係る段付ドリル70のボ
デーを展開図により示したものである。この段付ドリル
70は、上記第5の実施形態の段付ドリル60の2条の
切屑排出溝62a,62bを直溝の代わりに正のねじれ
溝の切屑排出溝72a,72bとしたものである。そし
て、切屑排出溝72a,72bの間に設けた2本のチッ
プ座の先端には、正ねじれ刃のチップ74a,75aを
設けており、段付部には軸線方向に厚みを変化させた直
刃のチップ74b,75bを設けている。以上のよう
に、正のねじれ刃と直刃の組み合わせを単純な正のねじ
れ溝に沿って設けたことにより、段付ドリル70の切屑
排出性が良好になり、かつその製造が簡略化され、その
製造コストを低減させることができる。
【0022】なお、上記各実施形態に示したチップにつ
いて、大きさ、ねじれ角、ねじれ方向、切削径、すくい
角等は、切削の目的や用途に応じて適宜変更してもよ
い。また、各チップ毎に大きさ等を変化させて不揃いに
してもよく、その結果、各チップ化ら生じる振動が相互
に打ち消し合い、ひびり(騒音)の少ない切削を行う可
能性もある。また、上記各実施形態では、単純形状のエ
ンドミル及びドリルについて説明しているが、その他、
本発明をテーパ刃エンドミル、ボールエンドミル、総形
エンドミルにも適用することができ、シャンクのないフ
ライスにも同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るエンドミルを概
略的に示す斜視図及び端面図である。
【図2】同エンドミルのボデー部分の展開図である。
【図3】第1の実施形態の変形例に係るエンドミルのボ
デー部分の展開図である。
【図4】第2の実施形態に係るエンドミルのボデー部分
の展開図及び先端部分の部分図である。
【図5】第3の実施形態に係るエンドミルのボデー部分
の展開図である。
【図6】第4の実施形態に係るエンドミルのボデー部分
の展開図である。
【図7】第5の実施形態に係る段付ドリルの一部を概略
的に示す要部正面図及び端面図である。
【図8】同段付ドリルのボデー部分の展開図である。
【図9】第6の実施形態に係る段付ドリルのボデー部分
の展開図である。
【図10】従来例に係るエンドミルのボデー部分の展開
図である。
【符号の説明】
10…エンドミル、11…シャンク、12…ボデー、1
3a〜13c…切屑排出溝、14a〜14c…チップ
座、15a,15b,16a,16b,17a,17b
…チップ、20…エンドミル、21a,21b…切屑排
出溝、22a,22b,23a,23b…チップ、30
…エンドミル、31a〜31c…切屑排出溝、32a,
32b,33a,33b,34a,34b、34c…チ
ップ、32a1 ,34a1 …面取り、40…エンドミ
ル、41a〜41c…切屑排出溝、42a,42b,4
3a,43b,43c,44a,44b…チップ、50
…エンドミル、51a,51b…切屑排出溝、52a,
52b,52c,53a,53b…チップ、60…段付
ドリル、61…ボデー、61a…段付部、62a,62
b…切屑排出溝、63a,63b…チップ座、64a,
64b,65a,65b…チップ、70…段付ドリル、
72a,72b…切屑排出溝、74a,74b,75
a,75b…チップ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒形のボデーの両端間に設けた複数の
    切屑排出溝の回転後方側の各外周縁に沿って配設された
    チップ座に、切れ刃となるチップをろう付け等で固着し
    てなるフライスにおいて、全部または一部の前記チップ
    の前記チップ座への固着面を同チップのすくい面に対し
    て傾斜させて形成し、同チップの周方向の厚みを前記ボ
    デーの軸線方向に沿って変化させたことを特徴とするフ
    ライス。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のフライスにおい
    て、前記ボデーにシャンクを取り付けたことを特徴とす
    るフライス。
  3. 【請求項3】 前記請求項2に記載のフライスにおい
    て、前記ボデー先端側に固着したチップを正ねじれ刃と
    し、同ボデーの前記シャンク側に固着したチップを負ね
    じれ刃としたことを特徴とするドリル。
  4. 【請求項4】 前記請求項1から請求項3の何れか一つ
    に記載のフライスにおいて、前記切屑排出溝が軸線に平
    行な直溝であることを特徴とするフライス。
  5. 【請求項5】 前記請求項1から請求項3の何れか一つ
    に記載のフライスにおいて、前記切屑排出溝が軸線に対
    してねじれているねじれ溝であることを特徴とするフラ
    イス。
  6. 【請求項6】 円柱状体であって軸方向に順次配列され
    たシャンクとボデーとを設けてなり、同ボデーの両端間
    に設けた複数の切屑排出溝の先端側の回転後方側に配設
    されたチップ座に、切れ刃となるチップをろう付け等で
    固着してなるドリルにおいて、全部または一部の前記チ
    ップの前記チップ座への固着面を同チップのすくい面に
    対して傾斜させて形成し、同チップの周方向の厚みを前
    記ボデーの軸線方向に沿って変化させたことを特徴とす
    るドリル。
  7. 【請求項7】 円柱状体であって軸方向に順次配列され
    たシャンクとボデーとを設けてなり、同ボデーの両端間
    に設けた複数の切屑排出溝の先端側と中程段付部の回転
    後方側に配設されたチップ座に、切れ刃となるチップを
    ろう付け等で固着してなる段付ドリルにおいて、全部又
    は一部の前記チップの前記チップ座への固着面を同チッ
    プのすくい面に対して傾斜させて形成し、同チップの周
    方向の厚みを前記ボデーの軸線方向に沿って変化させ、
    前記先端側に固着されたチップを正ねじれとし、前記中
    程段付部に固着したチップを負ねじれとしたことを特徴
    とするドリル。
  8. 【請求項8】 前記請求項6または請求項7に記載のド
    リルにおいて、前記切屑排出溝が前記ボデーの軸線に平
    行な直溝であることを特徴とするドリル。
  9. 【請求項9】 前記請求項6または請求項7に記載のド
    リルにおいて、前記切屑排出溝が前記ボデーの軸線に対
    して正方向にねじれているねじれ溝であることを特徴と
    するドリル。
JP20053395A 1995-07-12 1995-07-12 フライス及びドリル Pending JPH0924504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053395A JPH0924504A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 フライス及びドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053395A JPH0924504A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 フライス及びドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924504A true JPH0924504A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16425893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20053395A Pending JPH0924504A (ja) 1995-07-12 1995-07-12 フライス及びドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038560A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Kanefusa Kabushiki Kaisha Arête de remplacement d'un outil de coupe
WO2021060271A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 兼房株式会社 フライス及びその刃部

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038560A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Kanefusa Kabushiki Kaisha Arête de remplacement d'un outil de coupe
JP5095621B2 (ja) * 2006-09-27 2012-12-12 兼房株式会社 切削用工具の替刃
WO2021060271A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 兼房株式会社 フライス及びその刃部
CN114423551A (zh) * 2019-09-27 2022-04-29 兼房株式会社 铣刀及其刃部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620929B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP4976638B2 (ja) ミリングカッター
WO2010023761A1 (ja) スローアウェイ式切削回転工具
JPH08141818A (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP2005118960A (ja) エンドミル
KR20170130573A (ko) 인서트식 공구 및 스레드 밀
JPH06246525A (ja) エンドミル
JPH07237027A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH07299634A (ja) エンドミル
JPH0924504A (ja) フライス及びドリル
JP2000043006A (ja) 回転切削工具
JP3249601B2 (ja) 円筒面上に波形刃を備えた回転切削工具
WO1992006811A1 (en) Throwaway cutter and throwaway tip
JP4666282B2 (ja) ドリル
JP7163166B2 (ja) 回転工具及び切削加工物の製造方法
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
WO2020240892A1 (ja) 切削工具
JPH0433565B2 (ja)
JP2005246528A (ja) リーマ
JP7473711B1 (ja) 回転式切削工具及びその製造方法
JPH0549408B2 (ja)
WO2023054574A1 (ja) 回転工具、及び切削加工物の製造方法
JPH11347803A (ja) スローアウェイチップ及び突き加工用カッタ
JP2001225218A (ja) エンドミルとその製造方法
JPS6137457Y2 (ja)