JPH09244345A - 帯電装置 - Google Patents

帯電装置

Info

Publication number
JPH09244345A
JPH09244345A JP4584196A JP4584196A JPH09244345A JP H09244345 A JPH09244345 A JP H09244345A JP 4584196 A JP4584196 A JP 4584196A JP 4584196 A JP4584196 A JP 4584196A JP H09244345 A JPH09244345 A JP H09244345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging device
conductive
blade
image carrier
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4584196A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Kuroda
能孝 黒田
Yoichi Kaname
洋一 金目
Hitoshi Iwasaki
仁 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4584196A priority Critical patent/JPH09244345A/ja
Priority to US08/654,144 priority patent/US5842081A/en
Publication of JPH09244345A publication Critical patent/JPH09244345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間にわたって使用した場合でも、導電性
部材の表面に設けられる抵抗層等が磨耗することがな
く、しかも像担持体との間で放電を行う部分に良好に通
電することができ、均一な帯電を可能とした帯電装置を
提供することを課題とする。 【解決手段】 像担持体にブレード状部材を弾性的に接
触させて、この像担持体の帯電を行うブレード型帯電装
置において、上記ブレード状部材は、少なくとも、バイ
アス電圧が印加され像担持体に対して放電を行う半導電
性部と、上記半導電性部が上記像担持体の表面に対して
非接触でかつ微小ギャップを保持するように、像担持体
に当接して半導電性部の位置決めを行う絶縁部とを有す
るように構成して課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真プロセ
スを応用した複写機やプリンター、あるいは静電記録装
置等の画像形成装置に使用される帯電装置に関し、より
詳しくは、電子写真感光体や静電記録誘電体等の像担持
体を帯電するために使用される帯電装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、上記電子写真感光体や静電記録誘
電体等の像担持体を帯電する帯電装置としては、コロナ
放電を利用して感光体等を帯電する所謂コロトロンが広
く使用されている。このコロトロンは、感光体等を均一
に帯電する手段としては有効な装置であるが、感光体等
を所定の表面電位に帯電するためには、コロトロンに数
kvという高い電圧を印加しなければならず、電源のコ
ストが高くなるばかりか、コロナ放電によってオゾンが
発生するため、オゾンによって画像形成装置内のゴム部
品や感光体等の劣化を起こすという難点がある。
【0003】そのため、上記画像形成装置の帯電装置と
してコロトロンを使用した場合には、オゾンによって劣
化し難い材料や形状の検討、更にはオゾンを除去した状
態で排出するための排気ファンの設置などが必要となっ
てくる。また、コロトロンを使用した場合には、空気中
のゴミやフューザーオイルにより放電ワイヤーが汚れ
て、放電が不均一となって画像にムラが発生しやすいの
で、高画質を長期間維持するために、ワイヤー清掃装置
を配設している画像形成装置もある。
【0004】そこで、上記の如く高コストの電源やオゾ
ン対策等が必要となるコロトロンに代わる帯電装置とし
て、バイアス電圧を印加した半導電性のロール等の帯電
部材を感光体等の像担持体に接触させる接触型の帯電装
置が注目されてきており、実際に使用されてきてもい
る。この接触帯電装置は、半導電性のロール等の帯電部
材を感光体等の像担持体に接触させ、当該半導電性ロー
ル等に直流電圧あるいは直流電圧と交流電圧の重畳電圧
を印加することで、接触部近傍の微小間隙で放電をする
ことによって帯電を行うものである。
【0005】上記ロール型の接触帯電装置は、ゴム等か
らなる半導電性の弾性体層を有するロール状部材によっ
て構成されるが、像担持体との適切かつ均一な密着を得
るゴムの硬度を保ちつつ、帯電を行うために適切なゴム
の導電性を得るために添加される導電剤や架橋剤が、電
荷受容体に転移する所謂”ブリーディング”と呼ばれる
現象が発生し、画質に悪影響を及ぼす場合がある。ま
た、均一な帯電を行うためには、ロールの高い外形精度
が必要であり、これが部留りの低下等コストアップにつ
ながる。
【0006】さらに、上記ブリーディングによる画質劣
化について説明すると、有機感光体(OPC)等からな
る像担持体の表面に、導電剤や架橋剤、あるいはウレタ
ンゴムやシリコンゴム等の高分子組成物や未反応モノマ
ー、可塑剤、残留溶剤等が付着すると、有機感光体表面
の電荷輸送層(CTL)に内部応力が発生するととも
に、ブリーディング物が有機感光体表面の電荷輸送層
(CTL)に浸透して不均質な部分が形成される。その
後、上記有機感光体表面の電荷輸送層(CTL)には、
微細なひび割れや浸食が発生し、最終的には、ピンホー
ルやクラックに成長するという感材侵食が発生するとい
う問題点を有している。
【0007】これに対して、ブレード型の接触帯電装置
は、弾性ブレード等を像担持体に接触させて、ブレード
と像担持体との間に形成されるくさび型の微小空隙部分
を利用して放電をおこなうものであり、比較的安定した
微小空隙を形成することができ、また安価であるという
特徴を有しており、ロール型の接触帯電装置に代わって
有望視されている。そして、このブレード型の接触帯電
装置については、例えば、特開昭60−147756号
公報や特開昭64−93760号公報等に開示されてい
る技術がすでに種々提案されている。
【0008】上記特開昭60−147756号公報や特
開昭64−93760号公報等に開示されたブレード型
の接触帯電装置は、導電性板状部材によりアモルファス
シリコン等からなる感光体を帯電したり、導電性板状部
材の当接面を導電部材より抵抗の大きい1種類以上の抵
抗層で被覆するように構成したものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記ブレード型の接触帯電装置は、導電性板状
部材の同一部分が常に感光体等の像担持体と接触するた
め、像担持体との摩擦により接触部が磨耗するという問
題点を有している。また、上記ブレード型接触帯電装置
の場合には、像担持体の表面に存在するピンホールを介
して導電性板状部材への印加電圧がリークするピンホー
ルリークを防止したり、また導電性板状部材の導電剤や
架橋剤が像担持体へ転移するブリーディングを防止する
ため、導電性板状部材が像担持体と接触する部分に抵抗
層や保護層が設けられることが多い。
【0010】しかし、導電性板状部材が像担持体と接触
する部分に抵抗層や保護層を設けた場合でも、ブレード
型帯電装置を長期にわたって使用すると、これらの抵抗
層や保護層が磨耗してしまい、やはりピンホールリーク
や導電剤や架橋剤の像担持体への転移により重大な画質
欠陥を引き起こすという問題点があった。
【0011】そこで、かかる問題点を解決するため、特
開平2−282279号公報に係る接触帯電装置が既に
提案されている。この特開平2−282279号公報に
係る接触帯電装置は、図11に示すように、電圧を印加
した接触帯電部材72を被帯電体面70に接触させて相
対的に移動させることにより被帯電体面70を帯電処理
する接触帯電装置であり、前記接触帯電部材72は、そ
の端部を前記被帯電体70に対して当接させ、その当接
部から徐々に離間した当接面を有するブレード状のもの
であって、その基体である導電性部材の表面上の前記被
帯電体70と静電的に影響する部位を電気抵抗値の大き
い一種類以上の抵抗層73で被覆し、かつ少なくとも前
記被帯電体70と当接する前記端部71は弾性体で構成
することにより、前記導電性部材100の表面に設けら
れる抵抗層102の磨耗を低減する試みがなされてい
る。なお、74は導電性支持体を、75は電源をそれぞ
れ示している。
【0012】しかし、この提案に係る接触帯電装置の場
合においても、被帯電体70と当接する導電性部材72
の端部71を弾性体で構成したものであるが、当該導電
性部材72の表面に設けられる抵抗層73がやはり直接
像担持体70と接触しているため、長期間にわたって使
用した場合には、抵抗層73が磨耗することは避けがた
いという問題点があった。加えて、この提案に係る接触
帯電装置の構成では、導電性部材72の給電部74から
像担持体70と帯電装置の接触点までの距離が長いた
め、この部分における電圧降下が大きく、満足な帯電電
位が得られないことが予想されるという問題点がある。
【0013】さらに、上記接触帯電装置の場合には、被
帯電体70と当接する導電性部材72の電極部が直接像
担持体70と接触していると、長期間にわたって使用し
た際に電極部74と像担持体70の接触部分近傍にトナ
ーや外添剤等の異物が次第に付着していき、放電が不安
定になり電位ムラが生じたり、高湿環境下におかれた場
合に付着物が吸湿して抵抗が下がり、電極部74から付
着物を通して電荷が像担持体70に注入され帯電電位が
不均一になる場合があるという問題点が、本発明者らに
よって確認されている。
【0014】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、長期間にわたって使用した場合でも、導電性部
材の表面に設けられる抵抗層等が磨耗することがなく、
しかも像担持体との間で放電を行う部分に良好に通電す
ることができ、均一な帯電を可能とした帯電装置を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載された発明は、像担持体にブレード状部材を弾性的に
接触させて、この像担持体の帯電を行うブレード型帯電
装置において、上記ブレード状部材は、少なくとも、バ
イアス電圧が印加され像担持体に対して放電を行う半導
電性部と、上記半導電性部が上記像担持体の表面に対し
て非接触でかつ微小ギャップを保持するように、像担持
体に当接して半導電性部の位置決めを行う絶縁部とを有
するように構成したものである。
【0016】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1記載の帯電装置において、上記ブレード状部材は、
その背面に導電性支持部材を備え、上記導電性支持部材
を介して半導電性部にバイアス電圧を印加するように構
成したものである。
【0017】さらに、請求項3に記載された発明は、請
求項1又は2記載の帯電装置において、上記ブレード状
部材の取付け方向が、半導電性部を起点として、上記像
担持体の移動方向下流側から上流側に向けた方向である
ように構成したものである。
【0018】本構成による帯電装置においては、像担持
体との間で放電を行い当該像担持体の帯電を行う半導電
性部が、像担持体の表面に対して非接触でかつ微小ギャ
ップを保持するように、像担持体に当接して半導電性部
の位置決めを行う絶縁部を備えるように構成されてい
る。そのため、上記半導電性部の磨耗によるピンホール
リークや導電剤や架橋剤の像担持体への転移を防止する
ことができる。また、上記半導電性部は、像担持体の表
面に対して非接触でかつ微小ギャップを保持するように
構成されているので、半導電性部にトナー等の付着物が
付着することがなく、付着物の影響により帯電電位が不
均一になるのを防止することができる。
【0019】さらに、請求項2に記載された発明では、
ブレード状部材の背面に導電性支持部材を備え、上記導
電性支持部材を介して半導電性部にバイアス電圧を印加
するように構成したので、この導電性支持部材によって
ブレード状部材の弾性を調整したり、へたりを防止して
適正な放電ギャップを長期間にわたり安定して維持する
ことができるとともに、導電性支持部材を介して有効に
電圧を印加することができる。
【0020】また、請求項3に記載された発明は、上記
ブレード状部材の取付け方向が、半導電性部を起点とし
て、上記像担持体の移動方向下流側から上流側に向けた
方向であるように構成したので、トナーの供給量が少な
い場合でもブレード状部材のめくれを防止することが可
能となる。
【0021】上記帯電装置では、これらにより長期間に
わたり安定した帯電性を維持することが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下にこの発明を図示の実施の形
態に基づいて説明する。
【0023】図2はこの発明に係る帯電装置を適用した
電子写真複写装置の一実施の形態を示すものである。
【0024】図2において、1は像担持体としての感光
体ドラムを示すものであり、この感光体ドラム1は、矢
印方向に沿って所定の速度で回転駆動されるようになっ
ている。上記感光体ドラム1の表面は、この発明の一実
施の形態に係る帯電装置2により所定の電位に均一帯電
された後、露光手段3により画像情報がレーザービーム
の照射などからなる露光を受けて、光の当たった部分の
電荷が消去され、静電潜像が形成される。例えば、上記
感光体ドラム1として有機感光体を使用したものを用
い、露光手段2としてレーザービーム光を用いたデジタ
ル複写機の場合、感光体ドラム1の表面は、帯電装置2
により負極性に均一帯電された後、レーザービーム光に
よりドット状に露光されて、デジタル方式の静電潜像が
形成される。そして、上記感光体ドラム1のレーザービ
ーム光が当たった部分には、現像器4により現像剤が付
与されて可視像化され、トナー像が形成される。この場
合、現像器4の現像ロール4aには、負極性の現像バイ
アスが印加される。上記の如く感光体ドラム1上に形成
されたトナー像は、感光体ドラム1の転写位置に用紙カ
セット5から所定のタイミングで送られた記録用紙6に
重ね合わされ、記録用紙6の裏面から転写ロール7によ
ってトナーと逆極性の電荷が当該記録用紙6に付与さ
れ、静電気力によりトナー像が記録用紙6上に転写され
る。上記記録用紙6上に転写されたトナー像は、定着器
8によって熱及び圧力の少なくとも一方が付与されて、
記録用紙6上に定着され、複写画像となる。なお、記録
用紙6上に転写されずに感光体ドラム1上に残留したト
ナーやトナーの外添剤、あるいは紙粉等の異物は、クリ
ーニング装置9のクリーニングブレード9aによって除
去され、次の複写工程に備えるようになっている。上記
の如く帯電からクリーニングに至る一連のプロセスで1
回の画像複写サイクルが終了する。
【0025】ところで、この実施の形態に係る帯電装置
は、像担持体にブレード状部材を弾性的に接触させて、
この像担持体の帯電を行うブレード型帯電装置におい
て、上記ブレード状部材は、少なくとも、バイアス電圧
が印加され像担持体に対して放電を行う半導電性部と、
上記半導電性部が上記像担持体の表面に対して非接触で
かつ微小ギャップを保持するように、像担持体に当接し
て半導電性部の位置決めを行う絶縁部とを有するように
構成されている。
【0026】図1はこの発明の第1の実施の形態に係る
帯電装置を示すものであり、同図(a)は帯電装置の構
成を説明するものであり、同図(b)は帯電装置を感光
体ドラムに接触させた状態を説明するものである。
【0027】上記ブレード型接触帯電装置2には、感光
体ドラム1と接触する先端部に絶縁部21が設けられて
いる。この絶縁部21を構成する材料としては、体積抵
抗率が1010Ω・cm以上のものを使用することができ
るが、より絶縁性の高い体積抵抗率が1012Ω・cm以
上の材料を使用することが望ましい。この実施の形態で
は、絶縁部を構成する材料として、耐磨耗性を考慮して
ウレタンゴムが使用されているが、これ以外にもSBR
(スチレンブタジエンゴム)、BR(ブタジエンゴ
ム)、EPDM、シリコーンゴム等の合成ゴム材料を使
用することができ、耐磨耗性を考慮してこの実施の形態
ではウレタンゴムを使用している。また、上記絶縁部2
1のプロセス方向の幅W1は、0.05mm〜2.00
mm程度に設定されるが、後述する半導電部22と感光
体ドラム1との放電に適切なギャップGを保つために
は、幅W1を0.1mm〜1.0mm程度に設定するの
が望ましい。さらに、上記絶縁部21及び半導電部22
の厚さt1は、例えば、1mm〜5mm程度に設定され
る。
【0028】また、上記ブレード型接触帯電装置2は、
絶縁部21の後方に、半導電部22が積層された状態で
設けられている。この半導電部22を構成する材料とし
ては、体積抵抗率が103 Ω・cm〜1010Ω・cm程
度のものが使用できるが、帯電の均一性を考慮すると1
4 Ω・cm〜107 Ω・cm程度の材料を使用するこ
とが望ましい。具体的な半導電層22の材料としては、
ウレタンゴムにカーボン等の電子導電化剤を分散させて
抵抗率を調整したものや、EPDMゴムにカーボン等の
電子導電化剤を分散させたもの、ウレタンゴムにLiC
lO4 等のイオン導電化剤を添加したもの、またウレタ
ンゴム等にカーボン等の電子導電化剤とLiClO4
のイオン導電化剤をハイブリッドで分散させたもの等を
使用することができる。さらに、上記半導電部22のプ
ロセス方向の幅W2は、例えば、1mm〜10mm程度
に設定される。
【0029】上記絶縁部21と半導電部22とは、例え
ば、絶縁部21を構成する材料を、プロセス方向の幅W
1に対応した厚さに薄層状に形成した後、この絶縁部2
1の上に半導電部22を構成する材料を、プロセス方向
の幅W2に対応した厚さに積層し、これらの積層体を所
定の厚さt1及び長さに切断することによって製造され
る。
【0030】また、上記絶縁部21と半導電部22の背
面には、導電性支持部材23が導電性接着剤を用いた接
着等の手段によって取り付けられている。この導電性支
持部材23としては、例えば、SUSや燐青銅からなる
薄板等が用いられる。上記導電性支持部材23の厚さ
は、所望の弾性を得るために自由に選択できるが、感光
体ドラム1への接触圧力を考慮して0.02mm〜0.
2mm程度に設定することが好ましい。
【0031】上記の如く構成される帯電装置2は、図1
(b)に示すように、当該帯電装置2と感光体ドラム1
との接触幅W3が絶縁部21の幅W1よりも狭くなるよ
うに、感光体ドラム1の外周に取り付けられる。こうす
ることにより、上記帯電装置2は、その半導電部22が
感光体ドラム1の表面と非接触状態となるように、しか
も感光体ドラム1表面との距離が徐々に大きくなるギャ
ップGを保つように、絶縁部21が感光体ドラム1に当
接して位置決めが行なわれる。
【0032】さらに、上記導電性支持部材23は、図1
(b)に示すようにホルダー24に固定されており、こ
のホルダー24は、感光体ドラム1を支持する図示しな
いフレーム等に取付けられている。そして、上記帯電装
置2は、バイアス電源25から半導電部22に通電する
ように構成されている。上記バイアス電源25は、導電
性支持部材23に接続しても良いし、ホルダーを介して
もよい。上記バイアス電源25のバイアス電圧には、直
流電圧あるいは、直流電圧に交流電圧を重畳させたもの
が使用される。
【0033】以上の構成において、この実施例に係る帯
電装置では、次のようにして、長期間にわたって使用し
た場合でも、導電性部材の表面に設けられる抵抗層等が
磨耗することがなく、しかも像担持体との接触部に良好
に通電することができ、均一な帯電が可能となってい
る。
【0034】すなわち、上記電子写真複写装置では、図
2に示すように、まず、感光体ドラム1の表面が帯電装
置2によって所定の電位に均一に帯電される。この帯電
装置2は、図1に示すように、バイアス電圧が印加され
感光体ドラム1に対して放電を行う半導電性部22と、
上記半導電性部22が上記感光体ドラム1の表面に対し
て非接触でかつ微小ギャップを保持するように、感光体
ドラム1に当接して半導電性部22の位置決めを行う絶
縁部21と、絶縁部21と半導電性部22の背面側に配
置される導電性支持部材23とを備え、導電性支持部材
23にバイアス電源25によってバイアス電圧が印加さ
れるように構成されている。そのため、上記帯電装置2
は、図1(b)に示すように、半導電性部22と感光体
ドラム1表面との間の徐々に大きくなるギャップGにお
いて放電が発生し、感光体ドラム1の表面は、所定の電
位に均一帯電されて、その後図2に示すように露光、現
像、転写工程等を経て記録用紙6上に画像の複写が行な
われる。
【0035】このように、上記実施の形態に係る帯電装
置2においては、図1に示すように、感光体ドラム1と
の間で放電を行い当該感光体ドラム1の帯電を行う半導
電性部22が、感光体ドラム1の表面に対して非接触で
かつ微小ギャップを保持するように、感光体ドラム1に
当接して半導電性部22の位置決めを行う絶縁部21を
備えるように構成されている。そのため、上記半導電性
部22の磨耗によるピンホールリークや導電剤や架橋剤
の感光体ドラム1への転移を防止することができる。ま
た、上記半導電性部22は、感光体ドラム1の表面に対
して非接触でかつ微小ギャップGを保持するように構成
されているので、半導電性部22にトナー等の付着物が
付着することがなく、付着物の影響により帯電電位が不
均一になるのを防止することができる。
【0036】さらに、この実施の形態に係る帯電装置で
は、ブレード状部材の背面に導電性支持部材23を備
え、上記導電性支持部材23を介して半導電性部22に
バイアス電圧を印加するように構成したので、この導電
性支持部材23によってブレード状部材の弾性を調整し
たり、へたりを防止して適正な放電ギャップGを長期間
にわたり安定して維持することができるとともに、導電
性支持部材23を介して有効に電圧を印加することがで
きる。
【0037】上記帯電装置では、これらにより長期間に
わたり安定した帯電性を維持することが可能である。
【0038】図5及び図6はこの発明の第2及び第3の
実施の形態を示すものである。図1の実施の形態では半
導電層22の表面に保護層53を設けていないが、像担
持体である感光体ドラム1の表面にピンホールが存在す
る場合でも、バイアス電圧が印加される半導電層22
は、感光体ドラム1の表面に対して非接触状態に保持さ
れているため、ピンホールリークが発生することはない
が、感光体ドラム1の表面にピンホールが存在すると、
半導電層22と感光体ドラム1との間の電界が不均一と
なり、放電が不均一となる場合がある。そのため、この
場合には、半導電層22の表面に保護層53を設けるよ
うに構成してもよい。
【0039】図5では絶縁層51としてはウレタンゴム
を、半導電層52にはLiClO4を添加した体積抵抗
105 Ω・cmウレタンを、保護層53にはLiClO
4 を微量添加した体積抵抗108 Ω・cmのウレタンを
20μm厚で塗布して構成されている。その他の寸法や
支持部材23の構成は図1の実施の形態と同様である。
【0040】図6では絶縁層54としてはウレタンゴム
を、半導電層55にはカーボンブラックを分散させた体
積抵抗105 Ω・cmのEPDMゴムを、保護層56に
はカーボンブラックを分散させた体積抵抗108 Ω・c
mのアクリル樹脂を20μm厚で塗布したものを用いて
いる。その他の寸法や支持部材の構成は図1の実施の形
態と同様である。
【0041】図5及び図6の実施の形態においても、同
様の性能を得ることができる。
【0042】図7はこの発明の第4の実施の形態を示す
ものである。絶縁層61、半導電層62の構成は図1に
述べたものと同様である。ブレード型帯電装置2をクリ
ーニングブレード9aの下流側に設置し、このブレード
型帯電装置2の圧接力が小さいと、ブレード型帯電装置
2のめくれが生ずる場合がある。
【0043】そこで、この第4の実施の形態では、ブレ
ード状部材の取付け方向が、半導電性部62を起点とし
て、感光体ドラム1の移動方向下流側から上流側に向け
た方向であるように構成されており、この場合でも感光
体ドラム1の表面に接触するのは絶縁部61であること
に変わりはない。その際、必要に応じて導電性支持部材
63を予め湾曲させておくようにしても良い。このよう
に構成することにより、クリーニングブレード9aで残
留トナーを確実に除去することができ、帯電装置2に到
達する残留トナーが少ない場合でもブレード状部材のめ
くれを防止することが可能となる。また、絶縁層61の
磨耗がすくなく長期間にわたって放電ギャップを維持で
きる。
【0044】図8はこの発明の第5の実施の形態を示す
ものである。先の実施の形態では、導電性支持部材23
にゴム層21、22をとりつけたが、ウレタンブレード
81に電極層83及び半導電層82を一体的に成形する
ことも可能である。電極層83は体積抵抗103 Ω・c
m以下程度のカーボンを分散した導電塗料、または金属
の薄板が用いられる。ウレタンブレード81と電極層8
3および半導電層82を一体成形することによってコス
ト低減の効果がある。本構成によっても、半導電層83
を像担持体1と非接触状態に支持することが可能であ
り、図1と同様の効果を奏する。
【0045】図9はこの発明の第6の実施の形態を示す
ものである。先の実施の形態では、絶縁部21と半導電
部22の表面が同一表面を形成するように構成されてい
るが、この第6の実施の形態では、図9に示すように、
半導電性部92がテーパ状に傾斜する表面を有するよう
に形成されている。こうすることによって、ブレード状
部材を感光体ドラム1の表面に当接した際に、絶縁部9
1及び半導電性部92が変形して、当該半導電性部92
と感光体ドラム1表面との微小ギャップを、その間隔を
小さく且つ長く精度良く形成することができるという効
果を奏する。
【0046】
【実施例】次に、本発明者らは、図1に示すような帯電
装置2を実際に試作し、帯電性能を確認する実験を行な
った。
【0047】以下にこの実施例に使用した帯電装置2の
条件を挙げる。
【0048】 絶縁部21 材質:ウレタンゴム 硬度:70°(JIS A硬度) 幅W1:0.5mm 厚さt1:2mm 半導電部22 材質:LiClO4 を添加したウレタン 体積抵抗:105 Ω・cm 幅W2:8mm 厚さt1:2mm 支持部材23 材質:SUS 厚さt2:0.06mm 自由長l:10mm(図1)
【0049】かかる図1に示す実施例の帯電装置2を用
いて感光体ドラム1の帯電試験を実施した。試験条件を
以下に示す。
【0050】像担持体1 有機感光体 移動速度:250mm/sec 帯電装置2 セッテイングアングルSA:17° 食い込み量N:1.5mm 像担持体との接触幅W3:0.08mm
【0051】図3はブレード型の帯電装置2のセッテイ
ングアングルSA、及び食い込み量Nについて説明する
ものである。この図はブレード型の帯電装置2の取付け
状態を模式的に示すものである。
【0052】図4は上記ブレード型の帯電装置2にバイ
アス電源25からバイアス電圧として−500Vの直流
成分に交流成分として正弦波を重畳したときのピーク間
電圧と感光体ドラム1の表面電位の関係を示したグラフ
である。バイアス電圧のピーク間電圧が1.5kV程度
を越えると、感光体ドラム1の安定した帯電電位が得ら
れることが確認された。
【0053】次に、図2の電子写真プロセスの帯電装置
としてこの発明の実施例の帯電装置2を用いプリントテ
ストをおこなった。その結果、感光体ドラム1の10,
000枚プリントにおいても良好な画質が得られること
が確認された。試験後のブレードエッジ部を電子顕微鏡
で観察したところ、像担持体接触部が幅50ミクロン程
度深さ5ミクロン程度磨耗していることが確認された
が、半導電層は全く磨耗していなかった。
【0054】なお、上記の実験条件は、次の通りであ
る。
【0055】 像担持体1 有機感光体 移動速度:250mm/sec 帯電装置2 セッテイングアングルSA:17° 食い込み量N:1.5mm バイアス電圧:dc成分−650V、ACピーク間電圧
1.8kV、周波数1.5KHz トナー 平均粒径:7μm 帯電極性:負
【0056】また、上記実施の形態において、帯電装置
2のブレード状部材のセッテイングアングルSAと食い
込み量Nを変化させてプリント試験を行なった。
【0057】試験の条件は、以下の通りである。
【0058】 像担持体1 有機感光体 移動速度:250mm/sec 帯電装置2 バイアス電圧:dc成分−650V、AC
ピーク間電圧1.8kV、周波数1.5KHz
【0059】図10はその結果を示すものである。この
図から明らかなように、帯電装置2のブレード状部材の
セッテイングアングルSAは、小さい方が画質は良好と
なる傾向があり、食い込み量Nは、大きい方が画質は良
好となる傾向があることがわかる。
【0060】さらに、この実施例の帯電装置2は、感光
体ドラム1のクリーニングと帯電の機能を兼用すること
も可能である。図2に示す電子写真プロセスのクリーニ
ングブレード9aと帯電装置2のかわりとして、図2に
示すクリーニング装置9のクリーニングブレード9aと
して帯電装置2を用い、プリントテストを行なった。そ
の結果、感光体ドラム1の5,000枚のプリントにお
いても良好な画質が得られることが確認された。
【0061】試験条件を以下に示す。
【0062】 像担持体1 有機感光体 移動速度:56mm/sec 帯電装置2 セッテイングアングルSA:20° 食い込み量N:1.5mm 像担持体との接触幅W3:0.05mm バイアス:dc成分−350V、ACピーク間電圧1.
8kV、周波数500Hz 支持部材23 材質:燐青銅板 厚さt2:0.1mm 自由長L:10mm(図1) トナー 平均粒径:7μm 帯電極性:負
【0063】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、像担持体との間で放電を行い当該像担持体の
帯電を行う半導電性部が、像担持体の表面に対して非接
触でかつ微小ギャップを保持するように、像担持体に当
接して半導電性部の位置決めを行う絶縁部を備えるよう
に構成されている。そのため、上記半導電性部の磨耗に
よるピンホールリークや導電剤や架橋剤の像担持体への
転移を防止することができる。また、上記半導電性部
は、像担持体の表面に対して非接触でかつ微小ギャップ
を保持するように構成されているので、半導電性部にト
ナー等の付着物が付着することがなく、付着物の影響に
より帯電電位が不均一になるのを防止することができ
る。
【0064】さらに、請求項2に記載された発明では、
ブレード状部材の背面に導電性支持部材を備え、上記導
電性支持部材を介して半導電性部にバイアス電圧を印加
するように構成したので、この導電性支持部材によって
ブレード状部材の弾性を調整したり、へたりを防止して
適正な放電ギャップを長期間にわたり安定して維持する
ことができるとともに、導電性支持部材を介して有効に
電圧を印加することができる。
【0065】また、請求項3に記載された発明は、上記
ブレード状部材の取付け方向が、半導電性部を起点とし
て、上記像担持体の移動方向下流側から上流側に向けた
方向であるように構成したので、トナーの供給量が少な
い場合でもブレード状部材のめくれを防止することが可
能となる。
【0066】上記帯電装置では、これらにより長期間に
わたり安定した帯電性を維持することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)(b)はこの発明に係る帯電装置
の一実施の形態をそれぞれ示す構成図及び使用状態の説
明図である。
【図2】 図2はこの発明に係る帯電装置を適用し得た
電子写真複写装置を示す構成図である。
【図3】 図3(a)(b)は帯電装置の取付け状態を
それぞれ示す説明図である。
【図4】 図4はACピーク間電圧と感光体表面電位と
の関係を示すグラフである。
【図5】 図5はこの発明に係る帯電装置の第2の実施
の形態を示す構成図である。
【図6】 図6はこの発明に係る帯電装置の第3の実施
の形態を示す構成図である。
【図7】 図7(a)(b)はこの発明に係る帯電装置
の第3の実施の形態をそれぞれ示す構成図及び使用状態
の説明図である。
【図8】 図8(a)(b)はこの発明に係る帯電装置
の第4の実施の形態をそれぞれ示す構成図及び使用状態
の説明図である。
【図9】 図9(a)(b)はこの発明に係る帯電装置
の第5の実施の形態をそれぞれ示す構成図及び使用状態
の説明図である。
【図10】 図10は帯電装置のセッテイングアングル
及び食い込み量と画質との関係を示す図表である。
【図11】 図11は従来の帯電装置を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
1 感光体ドラム、2 帯電装置、21 絶縁部、22
半導電部、23 導電性支持部材、25 バイアス電
源。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体にブレード状部材を弾性的に接
    触させて、この像担持体の帯電を行うブレード型帯電装
    置において、上記ブレード状部材は、少なくとも、バイ
    アス電圧が印加され像担持体に対して放電を行う半導電
    性部と、上記半導電性部が上記像担持体の表面に対して
    非接触でかつ微小ギャップを保持するように、像担持体
    に当接して半導電性部の位置決めを行う絶縁部とを有す
    ることを特徴とする帯電装置。
  2. 【請求項2】 上記ブレード状部材は、その背面に導電
    性支持部材を備え、上記導電性支持部材を介して半導電
    性部にバイアス電圧を印加することを特徴とする請求項
    1記載の帯電装置。
  3. 【請求項3】 上記ブレード状部材の取付け方向が、半
    導電性部を起点として、上記像担持体の移動方向下流側
    から上流側に向けた方向であることを特徴とする請求項
    1又は2記載の帯電装置。
JP4584196A 1995-05-31 1996-03-04 帯電装置 Pending JPH09244345A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584196A JPH09244345A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 帯電装置
US08/654,144 US5842081A (en) 1995-05-31 1996-05-28 Method and apparatus for charging an electrographic photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584196A JPH09244345A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 帯電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244345A true JPH09244345A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12730454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4584196A Pending JPH09244345A (ja) 1995-05-31 1996-03-04 帯電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250128A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、像保持体装置および画像形成装置
JP2012128082A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 帯電部材および画像形成装置
JP2014041265A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材、帯電装置、着脱体、画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250128A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、像保持体装置および画像形成装置
JP2012128082A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 帯電部材および画像形成装置
JP2014041265A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材、帯電装置、着脱体、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952546B2 (en) Image forming apparatus adopting image bearing member cleaner-less system
JP4302471B2 (ja) 導電性部材及びその導電性部材を備えたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP3453910B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2004085888A (ja) 画像形成装置
JPH09244345A (ja) 帯電装置
JPH0690568B2 (ja) 電子写真用帯電装置
JPH10239946A (ja) 帯電装置
JP3016600B2 (ja) 静電記録装置
JPH0862938A (ja) 帯電・クリーニング兼用装置
JP3149300B2 (ja) 現像装置
JPH1063069A (ja) 画像形成装置
JPH0862937A (ja) 帯電・クリーニング兼用装置
KR200168974Y1 (ko) 전자사진방식 인쇄기용 현상기
JPH09319183A (ja) 帯電装置
JP3296093B2 (ja) 帯電装置
JP4147835B2 (ja) 接触帯電器および画像形成装置
JP3759835B2 (ja) 画像形成装置
JP3287114B2 (ja) 帯電装置
JPH08305127A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH08240964A (ja) 帯電装置
JPH09319182A (ja) 帯電装置および帯電装置の製造方法
JPH04240671A (ja) 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2555866B2 (ja) 電子写真用帯電装置
JPH0772712A (ja) 帯電方法、及び同装置を有する画像形成装置
JP2000356888A (ja) 帯電装置