JPH09242946A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH09242946A
JPH09242946A JP8047518A JP4751896A JPH09242946A JP H09242946 A JPH09242946 A JP H09242946A JP 8047518 A JP8047518 A JP 8047518A JP 4751896 A JP4751896 A JP 4751896A JP H09242946 A JPH09242946 A JP H09242946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe joint
inner peripheral
annular packing
receiving port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8047518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3763875B2 (ja
Inventor
Kunio Iwai
邦央 岩井
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Yutaka Yoshino
豊 吉野
Yonekazu Yamada
米数 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE, TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE KK, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE
Priority to JP04751896A priority Critical patent/JP3763875B2/ja
Publication of JPH09242946A publication Critical patent/JPH09242946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763875B2 publication Critical patent/JP3763875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦揺れと横揺れの両方に対して強く、下水道
で使用しても汚物が引っ掛かる原因を作らない管継手を
提供すること。 【解決手段】 筒状部11の一端に、その筒状部11よ
りも口径が大きい受け口12が設けられている継手本体
1と、受け口12の先端部に嵌合され、筒状部11とほ
ぼ等しい口径の管Pの端部を挿入可能な挿入口21を中
心に有し、ゴム等の弾性体からなるキャップ2と、受け
口12の内周面と奥の面に密着して設けられていると共
に、受け口12に差し込まれる管Pの端部の外周面と密
着する内周面を有し、ゴム等の弾性体からなる環状パッ
キン3と、で構成され、環状パッキン3が、前記受け口
12の先端側に開口した断面略U字形状に形成され、環
状パッキン3の内周面に、継手本体1の筒状部11の内
周面と受け口12に差し込まれる管Pの端部の内周面と
を連続させる小口径部32が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、主として下水道
の縦配管に用いられる管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】 塩化ビニル管を接続する場合には、一
般的に、特公昭53−33773号公報に記載されてい
るような接着工法が採用されている。ところが、管同士
を接着により固定させていると、地震で地盤が歪んだり
建物が振動したりした時に管が容易に破壊してしまう。
【0003】一方、実開昭56−49383号公報や実
公昭54−25702号公報に記載されているように、
端部に受け口を有していて、この受け口の内周に環状パ
ッキンが装着されている管継手を用いて管同士を接続す
る技術も採用されており、この技術が上記接着工法と比
べて、地震時の管の破壊防止に有効であることも知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上記
従来の管継手を用いる技術では、環状パッキンが、受け
口の内周面と、その受け口に差し込む管の外周面との間
の隙間を密封することを目的として使用されており、こ
の環状パッキンの断面形状が小さくてすむように受け口
の内径と管の外径との差も小さくなっているので、上下
方向に配管される縦管を接続する場合、縦管と管継手と
が上下方向に相対移動した時の変位は吸収できても横方
向に相対移動した時の変位はほとんど吸収できず、横揺
れに対して非常に弱いという問題があった。
【0005】また、たとえ、断面形状が大きい環状パッ
キンを用い、受け口の内径と管の外径との差を大きくし
たとしても、受け口と管との間の隙間に土砂が浸入し易
くなると共に、管継手の軸心と管の軸心との位置合わせ
が困難になる、という新たな問題が生じる。
【0006】更に、管継手の内周面と管の内周面との間
には段差が生じるので、下水道で使用した場合には、汚
物が段差に引っ掛かって詰まりの原因になるという問題
もあった。
【0007】そこで、本発明は、上記のような問題に着
目し、縦揺れと横揺れの両方に対して強い管継手を提供
することを第1の目的とし、下水道で使用しても汚物が
引っ掛かる原因を作らない管継手を提供することを第2
の目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記第1の目的を達成
するために、本発明請求項1記載の管継手では、筒状部
の少なくとも一端に、前記筒状部よりも口径が大きい受
け口が設けられている継手本体と、前記受け口の先端部
に嵌合され、前記筒状部とほぼ等しい口径の管の端部を
挿入可能な挿入口を中心に有し、弾性体からなるキャッ
プと、前記受け口の内周面と奥の面に密着して設けられ
ていると共に、前記受け口に差し込まれる管の端部の外
周面と密着する内周面を有し、弾性体からなる環状パッ
キンと、で構成されている構成とし、本発明請求項2記
載の管継手では、前記環状パッキンが、前記受け口の奥
側に開口した断面略U字形状に形成されている構成と
し、本発明請求項3記載の管継手では、前記環状パッキ
ンが、前記受け口の先端側に開口した断面略U字形状に
形成されている構成とし、本発明請求項4記載の管継手
では、前記環状パッキンが、断面中空形状に形成されて
いる構成とした。
【0009】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明請求項5記載の管継手では、前記環状パッキンの
内周面に、前記継手本体の筒状部の内周面と前記受け口
に差し込まれる管の端部の内周面とを連続させる小口径
部が設けられている構成とした。
【0010】
【作用】 本発明請求項1記載の管継手では、上下方向
に配管される縦管をキャップの挿入口から挿入して受け
口に差し込むと、キャップによって縦管の軸心と受け口
の軸心とが位置合わせされ、縦管の端部の外周面と環状
パッキンの内周面とが密着する。従って、受け口の内径
と縦管の外径との差が大きくなるように、断面形状が大
きい環状パッキンを使用しても、縦管と受け口との間が
キャップで塞がれることにより、受け口の内部に土砂や
ゴミが浸入することはない。
【0011】また、縦管は、環状パッキンの内周面に沿
って上下方向に移動可能であると共に、環状パッキンな
らびにキャップが弾性体で形成されていることにより横
方向にも移動可能に接続されるので、縦管と管継手とが
上下方向に相対移動した時の変位だけでなく、横方向に
相対移動した時の変位も吸収することができる。
【0012】本発明請求項2記載の管継手では、環状パ
ッキンが、受け口の奥側に開口した断面略U字形状に形
成されているので、縦管と管継手とが横方向に相対移動
した時に変形し易く、横方向の変位の吸収性がよい。
【0013】本発明請求項3記載の管継手では、環状パ
ッキンが、受け口の先端側に開口した断面略U字形状に
形成されているので、縦管と管継手とが横方向に相対移
動した時に変形し易く、縦管と管継手とが横方向に相対
移動した時の変位の吸収性がよいし、縦管と管継手とが
横方向に相対移動した時に受け口の奥の部分の断面形状
を原形に近い状態に保持できるので、受け口の奥に大き
な段差が生じないようにすることができる。
【0014】本発明請求項4記載の管継手では、環状パ
ッキンが、断面中空形状に形成されているので、縦管と
管継手とが横方向に相対移動した時に変形し易く、縦管
と管継手とが横方向に相対移動した時の変位の吸収性が
よいし、縦管と管継手とが横方向に相対移動した時に受
け口の奥の部分の断面形状を原形に近い状態に保持でき
るので、受け口の奥に大きな段差が生じないようにする
ことができる。更に、縦管と管継手とが横方向に相対移
動して環状パッキンの一部が圧縮変形すると、中空部の
空気が中空部内を周方向に移動することにより、縦管と
受け口との間隔が広くなる側において環状パッキンが膨
らむので、縦管と管継手とが横方向に相対移動しても縦
管と受け口との間に隙間が生じ難い。
【0015】本発明請求項5記載の管継手では、上下方
向に配管される縦管をキャップの挿入口から挿入して受
け口に差し込むと、環状パッキンの内周面に設けられて
いる小口径部によって継手本体の筒状部の内周面と前記
縦管の端部の内周面とが連続する。従って、下水道で使
用しても汚物が引っ掛かることはない。
【0016】
【発明の実施の形態】 まず、実施の形態1の管継手に
ついて詳述する。図1は実施の形態1の管継手Aの断面
図で、この管継手Aは、継手本体1と、キャップ2と、
環状パッキン3と、で構成されている。
【0017】前記継手本体1は、筒状部11と、その筒
状部11の一端に設けられていて、前記筒状部11より
も口径が大きい受け口12と、で構成されている。な
お、この継手本体1は、硬質塩化ビニル樹脂やポリエチ
レン樹脂等の熱可塑性樹脂で形成するのが一般的である
が、特に限定されるものではない。
【0018】前記キャップ2は、天然ゴムや合成ゴム等
の弾性体で形成されており、前記受け口12の先端部に
嵌合されている。また、このキャップ2は、前記筒状部
11とほぼ等しい口径の管Pの端部を挿入可能な挿入口
21を中心に有し、この挿入口21の受け口12側の開
口端には、受け口12の奥に向けて突出した突出片22
が設けられている。
【0019】前記環状パッキン3は、天然ゴムや合成ゴ
ム等の弾性体で形成されており、前記受け口12の内周
面と奥の面に密着して設けられている。また、この環状
パッキン3は、前記受け口12の奥側に開口した断面略
U字形状に形成されていて、その内周面は、前記受け口
12に差し込まれる管Pの端部の外周面と密着する大口
径部31と、前記継手本体1の筒状部11の内周面と前
記管Pの端部の内周面とを連続させる小口径部32とで
構成されている。また、内周面の上端部は、前記キャッ
プ2の突出片22に係止されており、キャップ2の挿入
口21から挿入した管Pの端部をスムーズに環状パッキ
ン3の内側に導くことができるようになっている。
【0020】なお、前記キャップ2ならびに前記環状パ
ッキン3が天然ゴムや合成ゴム等の弾性体で形成されて
いることを上述したが、弾性体に繊維や無機質材料等を
充填させてもよい。また、前記環状パッキン3は、例え
ば、天然ゴムや合成ゴム等の材料を断面U字形状に押し
出し成形した後、適宜の長さに切断し、環状になるよう
に端面同士を融着接合することによって製造することが
できる。
【0021】次に、図2に基づいて、前記管継手Aの使
用例について説明する。図2において、は建物の布基礎
Kで、この布基礎Kには、屋内の建物排水管(図示省
略)に接続された接続排水管P1が貫通しており、この
接続排水管P1の屋外側の端部にはエルボE1を介して
排水縦管P2が接続されている。また、地中には、排水
桝あるいはマンホール(図示省略)に一端が接続された
敷地排水管P3が横向きに埋設されており、この敷地排
水管P3の他端には、エルボE2が接続されている。本
実施例の管継手Aは、このエルボE2と前記排水縦管P
2の接続に使用されている。
【0022】図3は、図2の要部の拡大図で、地中に埋
設されたエルボE2の一端が、継手本体1の筒状部11
と嵌合し、排水縦管P2の下端部が、キャップ2の挿入
口21から挿入されて受け口12に差し込まれている。
【0023】この時、排水縦管P2は、キャップ2によ
って排水縦管P2の軸心と受け口12の軸心とが位置合
わせされており、端部の外周面が環状パッキン3の内周
面の大口径部31と密着している。従って、受け口12
の内径と排水縦管P2の外径との差が大きいことに伴っ
て環状パッキン3の断面形状が大きくても、排水縦管P
2と受け口12との間がキャップ3で塞がれることによ
り、受け口12の内部に土砂やゴミが浸入することはな
い。
【0024】また、排水縦管P2は、環状パッキン3の
内周面の大口径部31に沿って矢印Yで示した上下方向
に移動可能であると共に、環状パッキン3ならびにキャ
ップ2が弾性体で形成されていることにより矢印Xで示
した横方向にも移動可能に接続されるので、排水縦管P
2と管継手Aとが上下方向に相対移動した時の変位だけ
でなく、横方向に相対移動した時の変位も吸収すること
ができる。しかも、環状パッキン3が、受け口12の先
端側に開口した断面略U字形状に形成されているので、
排水縦管P2と管継手Aとが横方向に相対移動した時に
変形し易く、横方向の変位の吸収性がよいし、排水縦管
P2と管継手Aとが横方向に相対移動した時には二点鎖
線で示したように受け口12の奥の部分の断面形状を原
形に近い状態に保持できるので、受け口12の奥に大き
な段差が生じないようにすることができる。
【0025】つまり、この管継手Aにあっては、排水縦
管P2と接続した場合、排水縦管P2と管継手Aとが上
下方向に相対移動した時の変位を吸収することができる
と共に、横方向に相対移動した時の変位も吸収すること
ができるので、縦揺れと横揺れの両方に対して強い。し
かも、排水縦管P2と管継手Aとが横方向に相対移動し
ても受け口の奥に大きな段差が生じないようにすること
ができるので、排水縦管P2と管継手Aとが横方向に相
対移動した後に排水効率が低下するといったこともな
い。
【0026】次に、図4に基づいて、実施の形態2の管
継手Bについて説明する。この管継手Bは、キャップ2
bの挿入口21に周方向に連続した突条23が複数設け
られており、前記挿入口21から挿入する管Pとキャッ
プ2bとの間を確実に止水できるようになっている。ま
た、前記キャップ2bには突出片22が設けられておら
ず、環状パッキン3bの大口径部31の端が外周側に湾
曲した形状になっていることで、挿入口21から挿入し
た管Pの端部をスムーズに環状パッキン3bの内側に導
くことができるようになっている。また、前記受け口1
2と前記キャップ2bとの間には係止リング4が設けら
れており、この係止リング4には、環状パッキン3bの
内側に管Pを押し込んだ時に、環状パッキン3bの外周
部が管Pの押込方向とは逆にずれ動かないようにするた
めの係止部41が設けられている。なお、その他の構成
は、実施の形態1と同一であるので、図面に実施の形態
1と同一の符号を付して説明を省略する。
【0027】次に、図5に基づいて、実施の形態3の管
継手Cについて説明する。この管継手Cは、環状パッキ
ン3cが、受け口12の先端側に開口した断面略U字形
状に形成されている。したがって、キャップ2cには、
前記環状パッキン3cを係止するための突出片22は設
けられていない。なお、その他の構成は、実施の形態1
と同一であるので、図面に実施の形態1と同一の符号を
付して説明を省略する。
【0028】次に、図6ならびに図7に基づいて、実施
の形態4の管継手Dについて説明する。この管継手D
は、環状パッキン3dが断面中空形状に形成されてい
る。したがって、キャップ2dには、前記環状パッキン
3dを係止するための突出片22は設けられていない。
また、図7に示すような使用状態において、排水縦管P
2と管継手Dとが横方向に相対移動して環状パッキン3
dの一部が圧縮変形すると、中空部の空気が中空部内を
周方向に移動することにより、排水縦管P2と受け口1
2との間隔が広くなる側において環状パッキン3dが二
点鎖線で示すように膨らむので、排水縦管P2と管継手
Dとが横方向に相対移動しても排水縦管P2と受け口1
2との間に隙間が生じ難い。
【0029】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、
実施の形態では、筒状部の一端に受け口が設けられてい
る管継手を示したが、筒状部の両端に受け口を設けても
よい。また、筒状部は真っ直ぐに形成されている必要は
なく、エルボの代わりに用いることができるように所定
の角度に折曲あるいは湾曲させて形成してもよい。
【0030】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明請求項1
〜3記載の管継手にあっては、上下方向に配管される縦
管を接続する場合に、縦管と管継手とが上下方向に相対
移動した時の変位を吸収することができると共に、横方
向に相対移動した時の変位も吸収することができるの
で、縦揺れと横揺れの両方に対して強いという効果が得
られる。
【0031】本発明請求項3記載の管継手にあっては、
縦管と管継手とが横方向に相対移動しても受け口の奥に
大きな段差が生じないようにすることができるので、縦
管と管継手とが横方向に相対移動した後に排水効率が低
下することがないという効果が得られる。
【0032】本発明請求項4記載の管継手にあっては、
縦管と管継手とが横方向に相対移動しても、受け口の奥
に大きな段差が生じないようにすることができると共
に、縦管と受け口の間に隙間が生じないようにすること
ができるので、縦管と管継手とが横方向に相対移動した
後に排水効率が低下することがないという効果が得られ
る。
【0033】本発明請求項5記載の管継手にあっては、
上下方向に配管される縦管を接続する場合に、環状パッ
キンの内周面に設けられている小口径部によって継手本
体の筒状部の内周面と前記縦管の端部の内周面とを連続
させることができるので、下水道で使用しても汚物が引
っ掛かったりしないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の管継手の縦断面図である。
【図2】 実施の形態1の管継手の使用例を示す斜視図
である。
【図3】 図2の要部III の縦断面図である。
【図4】 実施の形態2の管継手の縦断面図である。
【図5】 実施の形態3の管継手の縦断面図である。
【図6】 実施の形態4の管継手を示す縦断面図であ
る。
【図7】 実施の形態4の管継手の使用状態を示す縦断
面図である。
【符号の説明】
A,B,C,D 管継手 1 継手本体 11 筒状部 12 受け口 2,2b,2c,2d キャップ 21 挿入口 3,3b,3c,3d 環状パッキン 32 小口径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 和夫 埼玉県狭山市青柳63番地 新狭山ハイツ6 −303 (72)発明者 吉野 豊 滋賀県栗太郡東栗町野尻75 積水化学工業 株式会社内 (72)発明者 山田 米数 埼玉県朝霞市根岸台3−15−1 積水化学 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状部の少なくとも一端に、前記筒状部
    よりも口径が大きい受け口が設けられている継手本体
    と、前記受け口の先端部に嵌合され、前記筒状部とほぼ
    等しい口径の管の端部を挿入可能な挿入口を中心に有
    し、弾性体からなるキャップと、前記受け口の内周面と
    奥の面に密着して設けられていると共に、前記受け口に
    差し込まれる管の端部の外周面と密着する内周面を有
    し、弾性体からなる環状パッキンと、で構成されている
    ことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記環状パッキンが、前記受け口の奥側
    に開口した断面略U字形状に形成されている請求項1記
    載の管継手。
  3. 【請求項3】 前記環状パッキンが、前記受け口の先端
    側に開口した断面略U字形状に形成されている請求項1
    記載の管継手。
  4. 【請求項4】 前記環状パッキンが、断面中空形状に形
    成されている請求項1記載の管継手。
  5. 【請求項5】 前記環状パッキンの内周面に、前記継手
    本体の筒状部の内周面と前記受け口に差し込まれる管の
    端部の内周面とを連続させる小口径部が設けられている
    請求項1ないし4記載の管継手。
JP04751896A 1996-03-05 1996-03-05 管継手 Expired - Fee Related JP3763875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04751896A JP3763875B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04751896A JP3763875B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09242946A true JPH09242946A (ja) 1997-09-16
JP3763875B2 JP3763875B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=12777340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04751896A Expired - Fee Related JP3763875B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051607A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 伸縮継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051607A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 伸縮継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP3763875B2 (ja) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104662350B (zh) 抗震管道接头连接器
JP3066731B2 (ja) 暗渠管
US7185894B2 (en) Watertight corrugated pipe gasket
JPH10299901A (ja) シール装置
KR200438887Y1 (ko) 이중벽관 이음용 패킹
JPH09242946A (ja) 管継手
JPS6335066Y2 (ja)
JP2001248774A (ja) リブ付管継手
JP3459908B2 (ja) マンホールと取付管との間の耐震可とう継手
JPH0666395A (ja) 自在管継手
JP4384860B2 (ja) 耐震継手
CN217482214U (zh) 一种变径式密封胶垫闭水套筒连接结构
JP4414085B2 (ja) マンホール継手
JP4589195B2 (ja) 管接続用継手装置及び接続構造
JPH09184583A (ja) 発泡樹脂管と管継手との接続構造
JP4583614B2 (ja) 管継手の構造
KR101086666B1 (ko) 이중벽관의 원터치 연결구조
JPH0246390A (ja) 可撓ジョイント
JP2000319917A (ja) 管継手
CN115111441A (zh) 一种变径式密封胶垫闭水套筒连接结构
JPH09242947A (ja) 管継手
JP3290252B2 (ja) 管路とマンホールとの接合具及び接合方法
KR20210130573A (ko) 유속을 유지할 수 있는 콘크리트 맨홀
KR100895290B1 (ko) 택지개발 단지내의 비탈길에 설치되는 하수관의 연결장치
JP2829496B2 (ja) 塩ビ製小口径マンホール等に用いる自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees