JPH09241865A - フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板 - Google Patents

フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板

Info

Publication number
JPH09241865A
JPH09241865A JP4448196A JP4448196A JPH09241865A JP H09241865 A JPH09241865 A JP H09241865A JP 4448196 A JP4448196 A JP 4448196A JP 4448196 A JP4448196 A JP 4448196A JP H09241865 A JPH09241865 A JP H09241865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
film
laminated
chromium
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4448196A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Izumi
充彦 和泉
Akiko Inanaga
章子 稲永
Kazuo Mochizuki
一雄 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4448196A priority Critical patent/JPH09241865A/ja
Publication of JPH09241865A publication Critical patent/JPH09241865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルム密着性、フィルムと鋼板の界面にお
ける鋼板の耐食性および加工性に優れたフィルムラミネ
ート鋼板、特にはフィルムラミネート缶用鋼板の提供。 【解決手段】 鋼板上に錫めっき層を有し、その上層
に、個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm の金属ク
ロムの突起を1× 108〜1×1017個/m2有する金属クロ
ム層を1〜150 mg/m2有し、さらにその上層に金属クロ
ム換算で1〜40mg/m2のクロム水和酸化物層を有する錫
めっき鋼板の表面に、樹脂フィルムをラミネートしてな
るフィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムの密着
性、耐食性などに優れたラミネート鋼板、特に、製缶加
工後のフィルム密着性および耐食性に優れた缶用ラミネ
ート鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製缶工業においては、ブリキ、電
解クロム処理鋼板(TFS)、アルミニウムなどの金属
板に1回あるいは複数回にわたり塗装を行っていた。し
かし、このように複数回の塗装を施すことは、焼き付け
工程が煩雑であるばかりでなく、多大な焼付け時間を必
要としていた。また、塗装時に多量の溶剤を排出するた
め、環境・衛生上の問題を有していた。
【0003】これらの欠点を解決するために、熱可塑性
樹脂フィルムを金属板に積層しようとする試みがなされ
てきた。また、近年、特に耐食性、安全性、印刷工程で
の耐熱性の面から、ポリエステルフィルムが最も注目を
集めている。すなわち、ポリエステルフィルムをラミネ
ートした鋼板からなる薄肉化絞り缶が、特開平3−1019
30号公報、特開平3−133523号公報に、絞り−しごき
(DI)缶が、特公平3−33506 号公報に、溶接缶が特
開平5−32256 号公報、特開平5−112361号公報に開示
されている。
【0004】これらのフィルムラミネート缶の下地鋼板
としては、TFS、クロム酸処理を施したぶりきおよび
極薄錫めっき鋼板などが開示されているが、いずれの鋼
板もネックイン加工のような激しい加工を施した場合の
フィルム密着性が不足している。このため、密着性向上
の目的でクロムめっき量を増加すると、製缶加工性やネ
ックイン加工性が低下し、フィルム或いはクロム層にク
ラックが発生し、耐食性が低下するという問題が発生す
る。また金属クロム量が増加すると、塗装焼付けやラミ
ネート時の熱処理で残存Sn量が低下して、密着性が低下
するという問題が発生する。また金属クロム量が多いと
鋼板の耐擦傷性が低下する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題を解決し、フィルム密着性、フィルムと
鋼板の界面における鋼板の耐食性および加工性に優れた
フィルムラミネート鋼板、特にはフィルムラミネート缶
用鋼板を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を重ねた結果、本発明に到っ
た。すなわち本発明は、鋼板上に錫めっき層を有し、そ
の上層に、個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm の
金属クロムの突起を1× 108〜1×1017個/m2有する金
属クロム層を1〜150 mg/m2有し、さらにその上層に金
属クロム換算で1〜40mg/m2のクロム水和酸化物層を有
する錫めっき鋼板の表面に、樹脂フィルムをラミネート
してなることを特徴とするフィルム密着性、耐食性に優
れたラミネート鋼板である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明のラミネート鋼板は缶、容器用などに用い
られる樹脂フィルムラミネート鋼板に関する。缶用ラミ
ネート鋼板など、ラミネート鋼板としては、フィルム密
着性、フィルムと鋼板の界面の鋼板の耐食性、加工性に
優れていることが必要である。
【0008】また、フィルムラミネート側の面に溶接が
必要なラミネート鋼板、例えば溶接缶用ラミネート鋼板
の場合は、フィルムをラミネートしない溶接代(非ラミ
ネート部)を残してラミネートが施され、この場合の非
ラミネート部における溶接性に優れていることが必要で
ある。さらに、ラミネート鋼板の素材鋼板としては、フ
ィルムと鋼板の界面における鋼板の耐食性などの面から
素材鋼板のハンドリング時における耐擦傷性に優れてい
ることが必要である。
【0009】最初に、本発明のラミネート鋼板の錫めっ
き層について説明する。本発明のラミネート鋼板におけ
る錫めっき量は、特に限定されないが、耐食性、加工
性、経済性の点から鋼板片面当たり 0.1〜5.6g/m2 であ
ることが好ましく、さらに好ましくは 0.1〜2.8g/m2
あることが好ましい。 0.1g/m2未満の場合、加工性、耐
食性が不十分であり、5.6g/m2 超えでは加工性、耐食性
に対するめっき付着量増加の効果が小さくなり、経済的
に通常のめっき量の錫めっき鋼板に比べて格別な利点が
見出せなくなる。
【0010】また、本発明における素地鋼板である錫め
っき鋼板は、錫めっき後、リフロー処理を施しても良
い。さらに、錫めっき前にNiめっき或いはFe−Ni合金め
っき或いはNiめっき後、焼鈍を行いNi拡散合金化処理を
施しても良い。次に、本発明のラミネート鋼板の錫めっ
き層の上層のクロムめっき層について説明する。
【0011】本発明におけるクロムめっき層は、粒状に
析出した金属クロム層と、その上層のクロム水和酸化物
層から成る。金属クロム層の金属クロム量は、鋼板片面
当たり1〜150 mg/m2の範囲が好ましい。1mg/m2未満
の場合、フィルム密着性が不十分であり、 150mg/m2
えの場合、加工性、加工後耐食性、溶接性、耐擦傷性が
低下する。
【0012】本発明における金属クロム層の金属クロム
の個々の突起の基底部の最大径、すなわち1個の突起に
ついての基底部断面における最大長さは、1〜500nm の
範囲が好ましい。個々の突起の基底部の最大径が、1nm
未満の場合、金属クロム層表面の凹凸が少なく、十分な
フィルム密着性、耐食性、加工性、溶接性、耐擦傷性が
得られない。また、500nm 超えの突起が過剰に存在する
場合は、本発明における金属クロム量の範囲では、突起
の高さが大きく減少し、その結果、金属クロム層表面の
凹凸が少なくなり、十分なフィルム密着性、耐食性、加
工性、溶接性が得られず、しかも色調・外観の悪化が著
しい。
【0013】個々の突起の基底部の最大径は、より好ま
しくは、10〜200nm の範囲である。本発明によれば、個
々の突起の基底部の最大径が前記範囲の金属クロムの突
起を前記した個数有することにより、前記したように、
フィルム密着性、耐食性などに優れたラミネート鋼板が
得られる。なお、本発明においては、個々の突起の基底
部の最大径が1〜500nm の金属クロムの突起を1× 108
〜1×1017個/m2有すれば良く、個々の突起の基底部の
最大径が1〜500nm の範囲外、または、より好適範囲で
ある10〜200nm の範囲外の金属クロムの突起を錫めっき
層の上層に併せて有していてもよく、この場合も本発明
に含まれる。
【0014】個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm
の金属クロムの突起の平均高さは1nm超え、500nm 以下
であることが好ましい。これは1nm以下の場合、十分な
フィルム密着性が得られず、500nm 超えの場合、金属ク
ロム層表面の凹凸が少なく、十分な耐擦傷性が得られな
いためである。本発明における金属クロム粒の突起、す
なわち個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm の範囲
にある突起の密度は、鋼板片面当たり1×108 〜1×10
17個/m2の範囲が好ましい。
【0015】突起の密度が1×108 個/m2未満の場合、
粒の過疎化により金属クロム層表面の凹凸が失われ、十
分なフィルム密着性、溶接性、耐擦傷性、加工性、耐食
性が得られない。1×1017個/m2超えの場合は、本発明
における金属クロム量の範囲では突起の高さが大きく減
少する他に、粒の過密化により金属クロム層表面の凹凸
が失われ、十分なフィルム密着性、溶接性、耐擦傷性、
加工性、耐食性が得られず、また色調も低下する。
【0016】前記で規定した突起の密度は、より好まし
くは、1×1012〜1×1016個/m2の範囲である。本発明
におけるクロム水和酸化物の付着量は、金属クロム換算
で鋼板片面当たり1〜40mg/m2の範囲が好ましい。1mg
/m2未満の場合、フィルム密着性が不十分で、逆に40mg
/m2超えの場合は、溶接性が低下する。
【0017】クロム水和酸化物の付着量は、より好まし
くは、鋼板片面当たり3〜25mg/m2の範囲が好ましい。
クロムめっき層を形成する方法は特に限定されないが、
錫めっき後、クロム酸水溶液など、Cr6+を含む水溶液中
で鋼板を陰極として電解処理(第1段電解処理)した
後、鋼板を陽極として同種の電解液中で電解処理(逆電
解処理)を行い、さらにその後、直ちに同種の電解液中
で、鋼板を陰極として電解処理(第2段電解処理)を行
う方法が例示される。
【0018】本発明のラミネート鋼板に用いられる樹脂
フィルムは、ポリエステルフィルム、ポリカーボネート
フィルム、ナイロンフィルム、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン系フィルム、ふっ素樹脂フ
ィルム、塩化ビニル系フィルムなどが適しているが、フ
ィルムと鋼板の界面における鋼板の耐食性や価格などの
点から、ポリエステルフィルムがより好ましい。
【0019】鋼板へのフィルムのラミネート方法は特に
限定されないが、特公昭60−47103号公報などに開示さ
れたフィルムを熱で軟化或いは溶融状態にして、フィル
ム自体の粘着性、接着性を利用し鋼板に接着を行う方法
や、接着剤から成る層を鋼板表面或いはフィルム表面に
形成し、フィルムを鋼板に接着する方法などが例示され
る。
【0020】後者の方法で使用される接着剤としては、
例えば、ポリエステル樹脂、ナイロン樹脂、オレフィン
系樹脂などの熱可塑性樹脂やエポキシ樹脂、フェノール
樹脂、ユリア樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂、
アクリル樹脂、変性ビニル樹脂、ウレタン樹脂などの熱
硬化性樹脂、光硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、紫外線
硬化性樹脂などが挙げられる。
【0021】本発明のラミネート鋼板は、製缶後のフィ
ルム密着性、ネックイン加工後のフィルム密着性、耐食
性、さらには溶接性、色調に優れるので、接着缶や溶接
缶などの3ピース缶や絞り缶、絞り−再絞り缶、薄肉化
絞り缶やDI缶などの2ピース缶に適している。また本
発明のラミネート鋼板は、缶、缶蓋、缶底、容器用途以
外にも、電気・電子分野、建材分野、自動車分野への適
用も可能である。
【0022】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいて、さらに
具体的に説明する。 (1) めっき鋼板の作製方法 (実施例1〜11)ニッケルめっき後、焼鈍を行いニッケ
ル拡散合金化処理を施した冷延鋼板(板厚=0.22mm、調
質度=T−5)に対して、ハロゲン系浴で錫めっきを行
った後、一部の試料はリフロー処理を施した。錫めっき
量は、鋼板片面当たり0.34〜2.8g/m2 であった。
【0023】得られた錫めっき鋼板を、濃度が 10g−Na
2CO3/lの炭酸ナトリウム水溶液に浸漬処理し、クロム電
解処理液中で陰極処理後、陽極処理を行い、さらに陰極
処理を施し、湯洗(80℃)、水洗を施した。この場合の
クロム電解処理液の成分および濃度は、CrO3=60g/l 、
H2SO4 =0.6g/lで、浴温は40℃とした。 (実施例12、13)また、錫めっきに際しての素地鋼板と
して、NiめっきおよびNi拡散合金化処理を施さない通常
の冷延鋼板を用いた錫めっき鋼板を実施例1〜11と同様
な方法で作製した。 (比較例1〜3)比較材として、クロムめっきを第1段
の電解処理のみで行い、通常(平滑面状)の金属クロム
層を有する錫めっき鋼板を得、以下のフィルムラミネー
トを行った(比較例1、2)。
【0024】また、錫めっきを施さない、粒状クロム・
テインフリー鋼板を用いて以下のフィルムラミネートを
行った(比較例3)。表1に、得られたフィルムラミネ
ート用のめっき鋼板のSnめっき量、Crめっき量並びに金
属クロム粒の個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm
の範囲内の突起密度、および金属クロム粒の突起高さを
示す。
【0025】個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm
の金属クロムの突起の、錫めっき層上の単位面積当たり
の存在個数すなわち突起密度は、透過型電子顕微鏡で10
万倍の視野で観察し、画像解析により求めた。観察用試
料は、供試材を7.5 規定、90℃の水酸化ナトリウム水溶
液中に10分間浸漬し、クロム水和酸化物を除去した後、
カーボンを蒸着し、ナイタール(10%硝酸−ナイター
ル)に24時間浸漬し、作製した。
【0026】また、前記で規定した突起の突起平均高さ
は、前記と同様の方法で、観察用試料のクロム水和酸化
物を除去した後、原子間力顕微鏡(Digital Instrument
s 社製 Nano Scope 2 )を用いて、供試材の表面の凹凸
を測定して、20個の前記で規定した突起の高さの平均値
より求めた。 (2) ラミネート鋼板の作製方法 共重合PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム
(Tm = 228℃)を、ラミネート装置を使用し、熱融着
法により、前記した鋼板に溶接部(非ラミネート部)を
残して接着した。ロール温度は 120℃、ラミネート直前
の鋼板温度は 240℃、ロール圧力は4kg/cm2 、ラミネ
ート速度は30m/分とした。ラミネート後の鋼板は水槽
で急冷した。
【0027】以上のようにして作製したラミネート鋼板
について、下記に示す評価方法により、性能を評価し
た。 〔評価方法〕 密着性:ラミネート面が内側となるようにカップ絞
り(φ33mm、絞り比=2.0 )を施した。得られたカップ
に対して、レトルト処理( 110℃×3Hr)を行い、フィ
ルムの剥離の有無を観察した。
【0028】評価基準 ○:剥離無し、良好、△:僅か
に剥離・浮き発生、×:剥離・浮き大きい 耐食性:ラミネート鋼板を、95℃に加熱したトマト
ジュースに浸漬し、密封後、55℃の条件下、1カ月保存
し、フィルムの剥離状況および鋼板とフィルムとの界面
の鋼板の腐食状態を観察した。
【0029】評価基準 ○:フィルムの剥離、鋼板の腐
食なし、良好、△:僅かに剥離・腐食あり、×:剥離・
腐食大 溶接性:ラミネート鋼板の溶接部(非ラミネート
部)について、板/板間の動的接触抵抗値を測定した。
溶接電流は矩形波で、パルス長は6msec、溶接電流は3
kAであった。電極はCu−Cr製のテーパ型で、加圧力は60
kgf 、電極接触面積は4.2mm2であった。2msec後の接触
抵抗値を測定した。接触抵抗値が小さい方が、溶接性が
良好であることを示す。
【0030】 耐擦傷性:耐擦傷性の評価は、図1に
示す方法で行った。図1において、1は机、2は重り、
3a、3bは鋼板、4は細線、5は重りの移動方向を示
す。すなわち、フィルムラミネートを施さない前記した
表面処理鋼板を、 100mm×100mmの寸法で2枚切出し、
重ね合わせ、1枚の鋼板3aを机上に接着し、上側の1
枚の鋼板3bには重り2( 500g)を接着した。重り2
に細線4を取付け、300mm/秒の速度で5の方向に引っ
張り、擦り傷の発生した模様を観察し、発生した擦り傷
の本数を目視で数え評価した。
【0031】評価基準 ○:擦り傷観察されず、△:擦
り傷・・1〜5本、×:擦り傷・・6本以上 外観:前記した耐擦傷性試験後の表面処理鋼板に前
記(2) と同様の方法で厚みが15μm の白色の共重合PE
Tをラミネートし外観を観察した。
【0032】評価基準 ○:外観良好、擦り傷観察され
ず、×:擦り傷が観察された。 表1に、以上の評価結果を錫めっき、クロムめっきの条
件と併せて示す。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示されるとおり、実施例のラミネー
ト鋼板は比較例のラミネート鋼板に比べて、いずれも
優れたフィルム密着性、フィルムと鋼板の界面の鋼板
の耐食性、溶接性を有している。さらに驚くべきこと
に、本発明の素地鋼板の耐擦傷性も大幅に向上し、この
結果フィルムラミネート後の鋼板の外観も良好であっ
た。
【0035】以上の結果は、金属クロムを粒状にするこ
とにより、フィルムの密着性が向上し、接触面積が低下
し、さらに錫めっきの効果で、摩擦係数が低下した結果
と考えられる。
【0036】
【発明の効果】本発明の錫めっきラミネート鋼板は、優
れたフィルム密着性、フィルムと鋼板の界面における鋼
板の耐食性、加工性、溶接性を有し、缶、容器用として
最適である。また自動車、電気・電子分野、建材分野へ
の適用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐擦傷性試験方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 机 2 重り 3a、3b 鋼板 4 細線 5 重りの移動方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板上に錫めっき層を有し、その上層
    に、個々の突起の基底部の最大径が1〜500nm の金属ク
    ロムの突起を1× 108〜1×1017個/m2有する金属クロ
    ム層を1〜150 mg/m2有し、さらにその上層に金属クロ
    ム換算で1〜40mg/m2のクロム水和酸化物層を有する錫
    めっき鋼板の表面に、樹脂フィルムをラミネートしてな
    ることを特徴とするフィルム密着性、耐食性に優れたラ
    ミネート鋼板。
JP4448196A 1996-03-01 1996-03-01 フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板 Pending JPH09241865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448196A JPH09241865A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448196A JPH09241865A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241865A true JPH09241865A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12692738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4448196A Pending JPH09241865A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241865A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230117A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jfe Steel Kk 樹脂被覆錫めっき鋼板、缶および缶蓋
WO2013125658A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 Jfeスチール株式会社 金属材料、表面処理方法及び装置
JPWO2015022955A1 (ja) * 2013-08-12 2017-03-02 宇部興産株式会社 熱可塑性樹脂と金属との複合体
JP2019155462A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 大和製罐株式会社 ツーピース缶の製造方法、缶胴及び金属板
WO2021049029A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 大和製罐株式会社 ツーピース缶の製造方法、缶胴及び金属板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008230117A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Jfe Steel Kk 樹脂被覆錫めっき鋼板、缶および缶蓋
WO2013125658A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 Jfeスチール株式会社 金属材料、表面処理方法及び装置
KR20140112559A (ko) * 2012-02-24 2014-09-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금속 재료, 표면 처리 방법 및 장치
CN104114747A (zh) * 2012-02-24 2014-10-22 杰富意钢铁株式会社 金属材料、表面处理方法及装置
TWI472424B (zh) * 2012-02-24 2015-02-11 Jfe Steel Corp A metal material, a surface treatment method of a metal material, a method of manufacturing a water repellent material using a metal material as a substrate, and a manufacturing apparatus for a metal material
JPWO2013125658A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 金属材料、表面処理方法及び装置
EP2818579A4 (en) * 2012-02-24 2015-11-11 Jfe Steel Corp METAL MATERIAL, METHOD AND DEVICE FOR SURFACE TREATMENT
JPWO2015022955A1 (ja) * 2013-08-12 2017-03-02 宇部興産株式会社 熱可塑性樹脂と金属との複合体
US9975317B2 (en) 2013-08-12 2018-05-22 Ube Industries, Ltd. Composite body of metal and thermoplastic resin
JP2019155462A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 大和製罐株式会社 ツーピース缶の製造方法、缶胴及び金属板
WO2021049029A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 大和製罐株式会社 ツーピース缶の製造方法、缶胴及び金属板
CN114390998A (zh) * 2019-09-13 2022-04-22 大和制罐株式会社 两片罐的制造方法、罐体以及金属板
CN114390998B (zh) * 2019-09-13 2024-05-10 大和制罐株式会社 两片罐的制造方法、罐体以及金属板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101179106B1 (ko) 표면 처리 강판 및 그 제조 방법, 그리고 수지 피복 강판
US9061787B2 (en) Three-piece resealable can for acidic liquid
JP5602356B2 (ja) 表面処理鋼板および樹脂被覆鋼板
JP2012082514A (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JP2009155665A (ja) 表面処理鋼板の製造方法
JP5729230B2 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JP5332341B2 (ja) 表面処理鋼板および樹脂被覆鋼板
JPH09241865A (ja) フィルム密着性、耐食性に優れたラミネート鋼板
JP5300119B2 (ja) シームレス缶用表面処理鋼板、樹脂被覆鋼板及びシームレス缶
JP2711947B2 (ja) 加工耐食性に優れた薄肉化深絞り缶用樹脂被覆錫めっき鋼板の製造方法
JP4885334B1 (ja) 酸性液体用3ピースリシール缶
JP5772845B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法
JP2010255065A (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
JP4872315B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法、ならびに樹脂被覆鋼板、缶および缶蓋
JP3183153B2 (ja) 耐食性、溶接性及びラミネート密着性に優れた溶接缶用ラミネート鋼板
JP5151964B2 (ja) 表面処理鋼板、その製造方法および樹脂被覆鋼板
JP2910488B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
WO2001004380A1 (fr) Tole en acier pour contenant feuillete et procede de fabrication de boite l'utilisant et boite associee
JP2580923B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板とその製造方法
JPH11106952A (ja) 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP3183152B2 (ja) 耐食性、溶接性及びラミネート密着性に優れた溶接缶用ラミネート鋼板
JPH10204688A (ja) 缶用有機被覆鋼板およびその製造方法
JP3745457B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JPH11131285A (ja) 溶接缶用めっき鋼板およびその製造方法
JP2000246836A (ja) 樹脂被覆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018