JPH09241372A - ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH09241372A
JPH09241372A JP5750796A JP5750796A JPH09241372A JP H09241372 A JPH09241372 A JP H09241372A JP 5750796 A JP5750796 A JP 5750796A JP 5750796 A JP5750796 A JP 5750796A JP H09241372 A JPH09241372 A JP H09241372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
compound
hydrolyzable
carbonic acid
dihydroxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5750796A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Funakoshi
渉 船越
Katsuji Sasaki
勝司 佐々木
Hiroaki Kaneko
博章 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5750796A priority Critical patent/JPH09241372A/ja
Publication of JPH09241372A publication Critical patent/JPH09241372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、加水分解性ハロゲン含有量の低減
されたポリカーボネートの製造方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】 本発明は、芳香族ジヒドロキシ化合物と
炭酸ジエステルとをエステル交換法により溶融重縮合せ
しめポリカーボネートを製造する方法において、あらか
じめハイドロタルサイトと接触せしめ加水分解性ハロゲ
ンの含有量を低減せしめた芳香族ジヒドロキシ化合物及
び/又は炭酸ジエステルを用いることを特徴とするポリ
カーボネートの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
の製造方法に関する。さらに詳しくは、加水分解性ハロ
ゲンの含有量の低減されたポリカーボネートの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートは、耐熱性、耐衝撃性
等の熱的、機械的物性の良好な樹脂であり、なかんずく
その優れた透明性、低吸水性さらには低配向性のゆえ光
ディスク基板、位相差フイルム等の光学材料に使用され
ている。
【0003】かかるポリカーボネートの製造方法として
は、ビスフェノールなどの芳香族ジヒドロキシ化合物と
ホスゲンとを直接反応させる界面法、あるいは、ビスフ
ェノールなどの芳香族ジヒドロキシ化合物とジフェニル
カーボネートなどの炭酸ジエステルとを溶融状態で重縮
合させるエステル交換法などが知られている。
【0004】光学材料として使用されるポリカーボネー
トにおいては、該ポリマー中に含まれる加水分解性の塩
素等のハロゲンの量が製品の品質に重大な影響を与える
ことが知られている(特開昭63―97627号公報、
特開昭64―24829号公報、特開平3―47831
号公報)。すなわち、ポリカーボネート中に存在する加
水分解性遊離塩素が、光ディスク記録層の耐蝕層を大巾
に低下させることが知られている。
【0005】しかし、界面法で製造されるポリカーボネ
ートはホスゲン、あるいは溶媒として使用される塩化メ
チレンに由来する加水分解性の塩素が含まれ、複雑な処
理工程の後ですら、0.2ppmもの遊離性の加水分解
性の塩素を含有する(特開昭64―24829号公
報)。
【0006】一方、エステル交換法によるポリカーボネ
ート中には、界面法のそれに比べ加水分解性塩素は少な
いと推定されていたが、原料のジフェニルカーボネー
ト、ビスフェノール中には、加水分解性の塩素が、4〜
5ppmあるいは0.2〜0.3ppm程度含有されて
いる(特開平2―175722号公報)。該特許公報に
よると、ジフェニルカーボネート中の加水分解性の塩素
は、中性あるいは塩基性の熱水洗浄と、減圧蒸留の組み
合わせにより、ジフェニルカーボネートの10%もの損
失の上に、0.3〜0.1ppmに減少させうることが
示されている。ビスフェノールにおいては何ら明確な精
製条件は示されておらず、ポリカーボネート原料の一般
的で効率のよい精製方法は開発されていないのが現状で
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、加水分解性
ハロゲンの含有量の低減されたポリカーボネートの製造
方法を提供することを目的とする。さらに詳しくは、ポ
リカーボネートの製造原料である芳香族ジヒドロキシ化
合物及び/又は炭酸ジエステル化合物中の加水分解可能
なハロゲンを極めて単純な操作で減少させ、かかる原料
を用いてポリカーボネートを製造する方法を提供するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、芳
香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステル化合物とをエ
ステル交換法により溶融重縮合せしめポリカーボネート
を製造する方法において、あらかじめハイドロタルサイ
トと接触せしめ加水分解性ハロゲンの含有量を低減せし
めた芳香族ジヒドロキシ化合物及び/又は炭酸ジエステ
ル化合物を用いることを特徴とするポリカーボネートの
製造方法である。
【0009】また、本発明は、上記の方法により製造さ
れたポリカーボネートを包含する。本発明は、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物及び/又は炭酸ジエステル化合物を、
混合あるいは別々に溶融あるいは溶液化し、ハイドロタ
ルサイト類と接触せしめることにより、これら原料中の
加水分解性ハロゲン量を大巾に減少せしめ得るとの知見
に基づいている。
【0010】本発明で使用するハイドロタルサイト類と
は、鉱物名であり、天然および合成鉱物を含む。ハイド
ロタルサイトとはMg6 Al2 (OH)16CO3 ・4H
2 Oで表される鉱物であり、その結晶構造は基本層がM
g(OH)2 の一部のMgをAlが置換した構造であ
り、そのプラス電荷を中和して、電気的に中性を保つた
めマイナスに帯電した中間層[CO2 ・4H2 O]とか
らなる層状化合物である。従ってCO3 2-はアニオン交
換性と同時に、酸中和の機能を有し、ハロゲンイオンを
構造中に取込む性能を有する。
【0011】天然のハイドロタルサイトとはMgのAl
による置換度の若干異なるハイドロタルサイト様化合物
が協和化学工業株式会社よりDHT―4A(登録商標)
の品名のもとに発売されているが、このものも基本的に
ハイドロタルサイトと、同一の作用を有するので、本明
細書においてはハイドロタルサイトとDHT―4A(M
4.5 Al2 (OH)13CO3 ・3H2 O)とを併せて
ハイドロタルサイト類と称する。
【0012】ハイドロタルサイト類とポリカーボネート
原料との接触は、バッチ式、連続式、又はこれらの組み
合わせによる変形法も含めて、従来一般に公知の固液接
触型反応装置が好ましく使用され得る。
【0013】ハイドロタルサイト類は、加水分解性ハロ
ゲン1ppmの原料100重量部当りハイドロタルサイ
ト類のハロゲン吸収能より考え0.002重量部以上使
用する。加水分解性ハロゲン量が多いときはその量比に
応じて増加されるべきである。ハイドロタルサイト類の
使用量は、その上限は特に限定されるべきではないが、
あまりに大過剰に使用すると、ハイドロタルサイト類を
大量に取扱う問題が生じ好ましくない。この点を考える
と加水分解性ハロゲン1ppmの原料100重量部当り
0.002重量部から10重量部の範囲で使用するのが
好ましい。さらに好ましくは0.005重量部から1.
0重量部の範囲である。
【0014】炭酸ジエステル化合物は、その融点以上の
温度から350℃以下の温度で0.1〜10時間接触さ
せる。ハイドロタルサイト類による加水分解性ハロゲン
の吸収速度は高温になる程、速くなり好ましいが、あま
り高温では炭酸ジエステル化合物の分解が目立ち好まし
くない。好ましくは60〜250℃、より好ましくは6
0〜200℃の範囲である。炭酸ジエステルの融点が高
く、上記範囲が固体状態にかかる時は、トルエン、キシ
レン、ジフェニルエーテルの如き不活性溶剤、あるいは
芳香族ヒドロキシ化合物を併用して融点を下げるのも好
ましい実施態様の一つである。
【0015】芳香族ジヒドロキシ化合物も、炭酸ジエス
テル化合物と同様に処理しうるが、芳香族ジヒドロキシ
化合物は炭酸ジエステル化合物に比較し、熱時劣化が大
きいので、炭酸ジエステル化合物より低温処理が好まし
い。かかる意味で、芳香族ジヒドロキシ化合物の場合は
キシレン、フェノール等の溶剤成分を併用し、融点を下
げる効果は大きい。芳香族ジヒドロキシ化合物は上記溶
剤成分の他、芳香族ジカーボネートと混合し、融点を下
げることもできる。エステル交換法でポリカーボネート
を製造するときの炭酸ジエステル化合物と芳香族ジヒド
ロキシ化合物の混合物を使用するのも好ましい実施態様
の一つである。
【0016】かかる本発明の方法を適用することによ
り、炭酸ジエステル化合物及び/又は芳香族ジヒドロキ
シ化合物中の加水分解性ハロゲンの量を光学材料用ポリ
カーボネート原料として、好ましい0.1ppm以下の
水準にまで低下させることができる。
【0017】本発明において、芳香族ジヒドロキシ化合
物は下記式(I)で示される化合物である。
【0018】
【化1】
【0019】式(I)中、R1 、R2 は、互いに同一又
は異なり、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基で
ある。炭化水素基としては炭素数1〜12の脂肪族炭化
水素基あるいは炭素数6〜12の芳香族炭化水素基が好
ましい。
【0020】式(I)中、R3 は炭素数3〜8のアルキ
レン基である。アルキレン基としては、ペンチレン基、
ヘキシレン基などが挙げられる。
【0021】式(I)中、R4 、R5 は、互いに同一又
は相異なり、又は炭素数1〜12の1価の炭化水素基で
ある。炭化水素基としては炭素数1〜12の脂肪族炭化
水素基あるいは炭素数6〜12の芳香族炭化水素基を挙
げることができる。
【0022】また、p、qは、互いに同一又は相異な
り、0又は1〜4の整数を表す。
【0023】上記の芳香族ジヒドロキシ化合物として
は、具体的には以下に示す化合物を挙げることができ
る。
【0024】すなわち、1,1―ビス(4―ヒドロキシ
―t―ブチルフェニル)プロパン、2,2―ビス(4―
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2―ビス(4―ヒ
ドロキシブロモフェニル)プロパンなどのビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1―ビス(4―ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1―ビス(4―ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンなどのビス(ヒドロ
キシアリール)シクロアルカン類、4,4′―ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、4,4′―ジヒドロキシ―
3,3′―ジメチルフェニルエーテルなどのジヒドロキ
シアリールエーテル類、4,4′―ジヒドロキシジフェ
ニルスルフィド、4,4′―ジヒドロキシ―3,3′―
ジメチルフェニルスルフィドなどのジヒドロキシアリー
ルスルフィド類、4,4′―ジヒドロキシジフェニルス
ルホキシド、4,4′―ジヒドロキシ―3,3′―ジメ
チルフェニルスルホキシドなどのジヒドロキシアリール
スルホキシド類、4,4′―ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4,4′―ジヒドロキシ―3,3′―ジメチル
フェニルスルホンなどのジヒドロキシアリールスルホン
類などが挙げられる。これらのうちでは特に、2,2―
ビス(4―ヒドロキシフェニル)プロパン(通称、ビス
フェノールA)が好ましく用いられる。
【0025】これらの芳香族ジヒドロキシル化合物は単
独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0026】炭酸ジエステル化合物としては、具体的に
は、ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネートな
どのジアリールカーボネート類、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネートなどのジアルキルカーボネー
ト類、メチルフェニルカーボネート、エチルフェニルカ
ーボネートなどのアルキルアリールカーボネート類など
を挙げることができる。これらのうち、特にジフェニル
カーボネートが好ましく用いられる。
【0027】本明細書で加水分解性ハロゲン含有量と
は、ハロゲン類総量の意味であり、より具体的には、塩
素、臭素及びヨウ素の総量の意味である。塩素の場合、
塩酸などの酸、あるいは塩化ナトリウム、塩化カリウム
などの塩として存在する塩素、あるいはフェニルクロロ
ホーメイトのような有機性の加水分解可能な塩素の含有
量を意味する。臭素、ヨウ素についても同様な酸、塩及
び有機性の臭素、ヨウ素をいう。かかるハロゲン類の総
量(以下量)は原料を水で抽出し、イオンクロマトグラ
フィーなどの分析をすることにより測定することができ
る。
【0028】加水分解性ハロゲン含量の測定は、以下の
方法によって測定した。原料5gを10mlのトルエン
に溶解し、溶離液(2.8mM NaHCO3 /2.2
5mM)Na2 CO3 10mlを加えた後、水を加えて
攪拌、抽出して、その抽出液中のハロゲン含量をイオン
クロマトグラフィー(DIONEX社製、イオンクロマ
トグラフ2000I)にて測定した。本法における検出
限界は0.05ppmであった。
【0029】かかる精製した加水分解性ハロゲン含量の
少ない原料からポリカーボネートは、エステル交換法に
よる溶融重縮合によって行なわれる(特開平2―175
722号公報)。
【0030】芳香族ジヒドロキシ化合物は単独で又は2
種以上組み合わせて用いることができる。炭酸ジエステ
ル化合物は芳香族ジヒドロキシ化合物1モルに対して過
剰量用い、好ましくは1.01から1.20モル用いる
ことが望ましい。
【0031】本発明では、エステル交換反応を促進させ
るための触媒を用いてもよい。このような触媒の具体例
としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化
物、アルコラート、フェノラートや、有機又は無機酸の
アルカリ(土類)金属塩、元素周期律表上第14族元素
のオキソ酸又はアート錯体のアルカリ(土類)金属塩あ
るいは含窒素塩基性化合物などが挙げられる。
【0032】これらの化合物は芳香族ジヒドロキシル化
合物1モルに対して10-8モルから10-1モル、好まし
くは10-7モルから10-2モル用いることができる。
【0033】これらの触媒は、単独で又は2種以上組み
合わせて用いることができる。これらの触媒を、組み合
わせて用いる場合は、その目的に応じて、例えば1つの
触媒化合物を重合開始時に、他の触媒化合物を重合途中
に加えるなどのように、添加時期や方法を個別にしても
かまわない。
【0034】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明する。
【0035】[参考例1]加水分解性ハロゲン含有量
1.5ppmのバイエル社製ジフェニルカーボネート1
00部を、協和化学工業製ハイドロタルサイトDHT―
4A(登録商標)0.5部とともに窒素雰囲気下100
℃で30分間接触せしめ熱時、ハイドロタルサイトを濾
別し、ジフェニルカーボネート99部を回収した。該ジ
フェニルカーボネート中の加水分解性ハロゲン量は0.
05ppm以下であった。
【0036】[参考例2]加水分解性ハロゲン含有量
0.1ppmの(GE)社製ビスフェノールA100部
を、協和化学工業製ハイドロタルサイトDHT―4A
(登録商標)0.1部とともに窒素雰囲気下160℃で
30分間接触せしめた、熱時濾過によりハイドロタルサ
イトを濾別し、ビスフェノールA99部を回収した。該
ビスフェノールA中の加水分解性ハロゲン量は0.05
ppm以下であった。
【0037】[実施例1]加水分解性ハロゲン1.5p
pmのバイエル社製ジフェニルカーボネート224.7
部及び加水分解性ハロゲン0.1ppm(GE)社製ビ
スフェノールA228部とをハイドロタルサイトDHT
―4A(登録商標)0.1部と窒素雰囲気下140℃で
30分間接触せしめた後、熱時濾別した。該ジフェニル
カーボネート及びビスフェノールA中の加水分解性ハロ
ゲンの量は0.05ppm以下であった。
【0038】該ジフェニルカーボネート/ビスフェノー
ルA混合物226.4部にテトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシドMe4 NOH15%水溶液を76mg(Me
4 NOH2.5×10-4mol/BPA 1mol)、
炭酸水素ナトリウムNaHCO3 0.21mg(0.5
×10-5mol/BPA)を加え、180℃、窒素雰囲
気下60分間攪拌し、エステル交換反応を行った。
【0039】その後、210℃に昇温し、徐々に200
mmHgまで減圧し、1時間さらに240℃まで昇温
し、200mmHgで20分間、徐々に150mmHg
まで減圧し20分間、さらに100mmHgまで減圧後
20分間、15mmHgまで減圧して0.5時間反応さ
せた後、270℃に昇温し、最終的に0.5mmHgま
で減圧して2.5時間反応させた。IVが0.55dl
/gのポリカーボネートを得た。このポリカーボネート
のb値は1.3であった。
【0040】該ポリカーボネート中の加水分解性ハロゲ
ン量は0.05ppm以下であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエス
    テル化合物とをエステル交換法により溶融重縮合せしめ
    ポリカーボネートを製造する方法において、あらかじめ
    ハイドロタルサイト類と接触せしめ加水分解性ハロゲン
    の含有量を低減せしめた芳香族ジヒドロキシ化合物及び
    /又は炭酸ジエステル化合物を用いることを特徴とする
    ポリカーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により製造された
    ポリカーボネート。
JP5750796A 1996-03-14 1996-03-14 ポリカーボネートの製造方法 Pending JPH09241372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5750796A JPH09241372A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 ポリカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5750796A JPH09241372A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 ポリカーボネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241372A true JPH09241372A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13057658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5750796A Pending JPH09241372A (ja) 1996-03-14 1996-03-14 ポリカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241372A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064616A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-07 Teijin Limited Procede de production de carbonate aromatique
WO2003004547A3 (en) * 2001-07-02 2003-04-24 Dow Global Technologies Inc Procedure for the manufacture of polyalkylene terephthalates
US6828272B2 (en) 1999-12-10 2004-12-07 Equipolymers Gmbh Catalyst systems for polycondensation reactions
JP2004359636A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hokko Chem Ind Co Ltd 金属アルコキシドの精製方法
JP2013173823A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828272B2 (en) 1999-12-10 2004-12-07 Equipolymers Gmbh Catalyst systems for polycondensation reactions
WO2001064616A1 (fr) * 2000-03-03 2001-09-07 Teijin Limited Procede de production de carbonate aromatique
US6596896B2 (en) 2000-03-03 2003-07-22 Teijin Limited Process for producing aromatic carbonate
WO2003004547A3 (en) * 2001-07-02 2003-04-24 Dow Global Technologies Inc Procedure for the manufacture of polyalkylene terephthalates
JP2004359636A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hokko Chem Ind Co Ltd 金属アルコキシドの精製方法
JP2013173823A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242001B2 (ja) 熱的に安定化させたポリカーボネート組成物
JP4057420B2 (ja) 溶融ポリカーボネート触媒系
EP1360220B1 (en) Process for the production of polycarbonate
EP1294793A1 (en) Method for preparing high molecular weight polycarbonate
JPH0618868B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
EP1414888A1 (en) Extrusion method for making polycarbonate
KR100713099B1 (ko) 폴리카보네이트 수지의 제조 방법
DE69320423T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polykarbonat
US5391802A (en) Process for cleaving polycarbonates into bisphenols and diaryl carbonates
EP0646613B1 (en) A branched polycarbonate and a process for producing the same
EP0987285B1 (en) Process for the preparation of aromatic polycarbonate
JPH09241372A (ja) ポリカーボネートの製造方法
WO2004033530A1 (en) Method of polycarbonate preparation
EP0949288A1 (en) Method of preparing polycarbonates by solide state polymerization
JP3095051B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0699551B2 (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−トの製造法
JP2000128974A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2681682B2 (ja) 分岐状ポリカーボネートの製造方法
EP1156071B2 (en) A method for manufacturing polycarbonate
DE60110834T2 (de) Katalysatorsysteme für schmelzpolycarbonat
JPH0699553B2 (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−トの製法
JP3188062B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法
US7339021B2 (en) Method for preparing polycarbonate resin
EP0561363A2 (en) Process for producing polycarbonate
JPH04202221A (ja) ポリカーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02