JPH09241266A - ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法 - Google Patents

ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH09241266A
JPH09241266A JP8079537A JP7953796A JPH09241266A JP H09241266 A JPH09241266 A JP H09241266A JP 8079537 A JP8079537 A JP 8079537A JP 7953796 A JP7953796 A JP 7953796A JP H09241266 A JPH09241266 A JP H09241266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
alkyl
derivative
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8079537A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sugimura
秀幸 杉村
Kenji Osumi
賢二 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP8079537A priority Critical patent/JPH09241266A/ja
Publication of JPH09241266A publication Critical patent/JPH09241266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】一般式3 (Pはアシル基、アルキル基、シリル基などの水酸基の
保護基、R1はアルキル基、アリール基、R2は低級アル
キル基、アリール基、R3はアルキル基を示す。)のビ
ス−テトラヒドロフラン誘導体の新規な製造方法であっ
て、一般式1 (PとR1は前記と同じ。)のテトラヒドロフランカル
バルデヒド誘導体に有機溶媒中、ルイス酸の存在下、一
般式2 (R2は前記と同じ、R3はアルキル基を示す。)のアリ
ルシラン誘導体を反応させる方法。 【効果】効率的な天然物の合成や、合成の難しい天然物
の類似化合物の合成が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗腫瘍、抗菌、抗
マラリアなどの様々な生物活性を有する天然物中の部分
骨格として見られる、ビス−テトラヒドロフラン誘導体
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビス−テトラヒドロフラン誘導体
の合成には、主に直鎖のγ,δ−エポキシアルコール
や、γ位に脱離基を有するアルコール誘導体の分子内環
化を二度行なうという手法が用いられている[例えば、
Synthesis, 1447ページ, 1995年]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法では光学活性な原料の入手や、環化反応によって生
じる不斉炭素の立体構造の制御が難しい場合があり、天
然物によっては適用できないことがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記の課題を解決するために鋭意研究を行なった結果、容
易に入手可能な前記一般式[1]で表わされる2−テト
ラヒドロフランカルバルデヒド誘導体に、有機溶媒中、
ルイス酸の存在下において、前記一般式[2]で表わさ
れるアリルシラン誘導体を反応させると、前記一般式
[3]で表わされるビス−テトラヒドロフラン誘導体が
得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明の目的は、前記一般式
[3]で表わされる生理活性天然物の合成中間体として
有用なビス−テトラヒドロフラン誘導体の新規な製造方
法を提供することにある。
【0006】以下に、本発明の製造方法について詳細に
述べる。
【0007】本発明に使用される前記一般式[1]で表
わされる2−テトラヒドロフランカルバルデヒド誘導体
は、公知の方法で合成することが出来る[Tetrahedron
Lett., 36巻, 5789ページ, 1995年]。式中、Pで示さ
れる水酸基の保護基としては、特に制限はなく、アセチ
ル基、ピバロイル基などのアシル基や、ベンジル基、ト
リチル基などのアルキル基、そして第三ブチルジメチル
シリル基などのシリル基などが例示出来る。また、R1
で示されるアルキル基やアリール基も特に制限はなく、
2−ペンテン−4−イニル基や1,2,3−トリ−ベン
ジロキシ−プロピル基などが挙げられる。
【0008】前記一般式[2]で表わされるアリルシラ
ン誘導体は、公知の方法を利用して合成することが出来
る[例えば、J. Am. Chem. Soc., 113巻, 5378ページ,
1991年]。式中R2で示されるアルキル基やアリール基
に特に制限はなく、メチル基、エチル基、プロピル基、
フェニル基などが挙げられる。また、R3で示されるア
ルキル基も特に制限はなく、メチル基、エチル基、プロ
ピル基などが挙げられる。
【0009】反応に用いる溶媒は、エーテル、ベンゼ
ン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセト
ニトリル、ジメチルホルムアミドなど周知の非プロトン
性有機溶媒で良く特に制限はない。
【0010】ルイス酸としては、特に三フッ化ホウ素・
エーテル錯体、塩化スズ(IV)、塩化チタン(IV)より
選ばれたものが好ましい。
【0011】反応温度や反応時間は、用いる溶媒や活性
化剤によって異なり特に限定されないが、それぞれ約−
78℃〜25℃の温度範囲で、約4時間〜約8時間程度
が適当である。
【0012】この反応に使用する溶媒の使用量は、前記
一般式[1]の化合物1ミリモルに対して約10ml〜
約20ml程度の範囲を示すことが出来る。ルイス酸の
使用量は、前記一般式[1]の化合物に対して1.0〜
2.0当量程度の範囲を示すことができる。また、前記
一般式[2]で表わされるアリルシラン誘導体の使用量
は、前記一般式[1]の化合物に対して過剰に用いる方
がよく、通常は1.5〜2.0当量である。
【0013】
【実施例】以下に本発明によるビス−テトラヒドロフラ
ン誘導体の製造方法について、さらに具体的に実施例を
挙げて詳細に述べる。NMRスペクトルは、日本電子社
製EX−400を用いて測定した。
【0014】
【実施例1】 ビス−テトラヒドロフラン誘導体[6a,6b]の合成
【化4】
【0015】アルゴン雰囲気下、アルデヒド誘導体
[4]85.2mg(0.15mmol)に3−(フェ
ニルジメチルシリル)−1−ペンテン[5]45.1m
g(0.22mmol)をジクロロメタン3mlに溶解
して加える。−78℃に冷却した後、塩化スズ(IV)の
ジクロロメタン溶液(1mol/l)を0.15ml
(0.15mmol)滴下する。TLCで反応を追跡し
てアルデヒド誘導体[4]の消失を確認した後、トリエ
チルアミン0.1mlを加え、反応溶液を室温に戻した
後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホル
ムで抽出する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後
濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単
離精製してビス−テトラヒドロフラン誘導体[6a,6
b]を2種類の異性体混合物としてそれぞれ63.1m
g(55モル%)、21.4mg(19モル%)得た。
1HNMRによりその構造を確認した。 得られたスペク
トルデータを以下に示す。
【0016】[6a]:1HNMR(CDCl3):δ=
0.30(s, 3H), 0.31(s, 3H), 0.88(t,J=7.57Hz, 3H), 1.
21-1.40(m, 2H), 1.48-1.61(m, 1H), 1.87-1.98(m, 1
H), 2.08-2.13(m, 1H), 2.16-2.29(m, 1H), 3.68-3.83
(m, 5H), 3.84-3.89(m, 1H), 4.01-4.09(m, 1H), 4.10-
4.16(m, 1H), 4.23(d, J=11.71Hz, 1H), 4.41-4.53(m,
4H), 4.57(d, J=11.71Hz, 1H), 4.68(d, J=11.72Hz, 1
H), 4.79(d, J=11.72Hz, 1H), 7.12-7.40(m, 23H), 7.4
4-7.54(m, 2H).
【0017】[6b]:1HNMR(CDCl3):δ=
0.30(s, 3H), 0.31(s, 3H), 0.88(t,J=7.33Hz, 3H), 1.
24-1.37(m, 2H), 1.40-1.52(m, 1H), 1.65-1.77(m, 1
H), 2.08-2.26(m, 3H), 3.69-3.90(m, 6H), 3.94-4.00
(m, 1H), 4.04-4.13(m, 2H), 4.25(d, J=11.72Hz, 1H),
4.42-4.60(m, 5H), 4.64(d, J=11.72Hz, 1H), 4.78(d,
J=11.72Hz, 1H), 7.14-7.37(m, 23H), 7.45-7.52(m, 2
H).
【0018】
【実施例2】 ビス−テトラヒドロフラン誘導体[9]の合成
【化5】
【0019】アルゴン雰囲気下、アルデヒド誘導体
[7]130.8mg(0.59mmol)をジクロロ
メタン5.5mlに溶解した後、−78℃に冷却する。
三フッ化ホウ素・エーテル錯体128.0mg(0.9
0mmol)をジクロロメタン3mlに溶解して加え、
引き続き3−トリメチルシリル−1−ペンテン[8]1
29.1mg(0.91mmol)をジクロロメタン3
mlに溶解して加え、室温まで昇温する。TLCで反応
を追跡してアルデヒド誘導体[7]の消失を確認した
後、濃食塩水を加え、クロロホルムで抽出する。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより単離精製してビス−テト
ラヒドロフラン誘導体[9]を66.0mg(31モル
%)得た。1HNMRによりその構造を確認した。 得ら
れたスペクトルデータを以下に示す。
【0020】[9]:1HNMR(CDCl3):δ=0.9
2(t, J=7.57Hz, 3H), 1.00-1.10(m,1H), 1.27-1.41(m,
1H), 1.56-1.70(m 1H), 1.80-2.07(m, 3H), 2.04(s, 3
H),2.32-2.47(m, 3H), 3.63-3.87(m, 4H), 5.17-5.25
(m, 1H), 5.50(dd, J=1.96 and 15.62Hz, 1H), 6.20(d
t, J=15.62 and 7.33Hz, 1H).
【0021】
【実施例3】 ビス−テトラヒドロフラン誘導体[11]の合成
【化6】
【0022】アルゴン雰囲気下、アルデヒド誘導体[1
0]176.5mg(1.13mmol)に3−(フェ
ニルジメチルシリル)−1−ペンテン[5]346mg
(1.7mmol)をジクロロメタン22.6mlに溶
解して加える。−78℃に冷却した後、三フッ化ホウ素
・エーテル錯体190mg(1.35mmol)をジク
ロロメタン1mlに溶解して加える。TLCで反応を追
跡してアルデヒド誘導体[10]の消失を確認した後、
トリエチルアミン1.53mlを加え、反応溶液を室温
に戻した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ク
ロロホルムで抽出する。有機層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
により単離精製してビス−テトラヒドロフラン誘導体
[11]を159.8mg(39モル%)得た。1HN
MRによりその構造を確認した。 得られたスペクトル
データを以下に示す。
【0023】[11]:1HNMR(CDCl3):δ=
0.31(s, 3H), 0.32(s, 3H), 0.87(t,J=7.36Hz, 3H), 1.
20-1.39(m, 2H), 1.42-1.58(m, 2H), 1.86-1.99(m, 2
H), 2.15-2.26(m, 1H), 2.34-2.46(m, 1H), 2.71(d, J=
3.24Hz, 2H), 3.63-3.76(m, 2H), 3.80-3.89(m, 1H),
4.55(dd, J=3.24 and 7.39Hz, 1H), 4.98-5.06(m, 1H),
7.33-7.43(m, 3H), 7.45-7.54(m, 2H).
【0024】
【発明の効果】本発明は、前記一般式[3]で表わされ
るビス−テトラヒドロフラン誘導体の新規な製造方法を
提供するものである。従来、2−テトラヒドロフランカ
ルバルデヒド誘導体とアリルシランの環化付加反応によ
るビス−テトラヒドロフラン誘導体の合成法はなく、本
手法によれば効率的な天然物の合成や、従来の方法では
合成の難しい天然物の類似化合物の合成が可能になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[1] 【化1】 (式[1]中、Pはアシル基、アルキル基、シリル基な
    どの水酸基の保護基、R1はアルキル基、アリール基を
    示す。)で表わされる2−テトラヒドロフランカルバル
    デヒド誘導体に有機溶媒中、ルイス酸の存在下、下記一
    般式[2] 【化2】 (式[2]中、R2は低級アルキル基、アリール基、R3
    はアルキル基を示す。)で表わされるアリルシラン誘導
    体と反応させることを特徴とする下記一般式[3] 【化3】 (式[3]中、Pはアシル基、アルキル基、シリル基な
    どの水酸基の保護基、R1はアルキル基、アリール基、
    2は低級アルキル基、アリール基、R3はアルキル基を
    示す。)で表わされるビス−テトラヒドロフラン誘導体
    の製造方法。
  2. 【請求項2】ルイス酸として三フッ化ホウ素・エーテル
    錯体または塩化スズ(IV)を用いることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項の製造方法。
JP8079537A 1996-03-07 1996-03-07 ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法 Pending JPH09241266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079537A JPH09241266A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079537A JPH09241266A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241266A true JPH09241266A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13692753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079537A Pending JPH09241266A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241266A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69526443T2 (de) 2-silyloxy-tetrahydrothienopyridin, sein salz und verfahren zu seiner herstellung
HU225294B1 (en) Oxazoline derivatives for synthesis of sidechain-bearing taxanes and preparation thereof
JP2008540557A (ja) フェノール型4−ビフェニリルアゼチジン−2−オンの製造方法
HU207288B (en) Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives
EP0023097B1 (en) De-arylmethylation of n-mono- or n-diarylmethyl-beta-lactams; novel azetizinones having anti-bacterial activity
CN108473454B (zh) 式(1)制备方法及用于其的中间体
JPH02128A (ja) 置換環状ケトン及び置換環状エノン並びにそれらの製造法
US5767296A (en) Deacetoxytaxol derivatives
JPH09241266A (ja) ビス−テトラヒドロフラン誘導体の製造方法
JP3954670B2 (ja) カルバペネム抗生物質中間体の製造法
US6583292B2 (en) Method for the esterification of alcohols and compounds useful therefor as potential anticancer agents
EP3686208B1 (en) Intermediates for preparing halichondrin compounds and preparation method therefor
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
RU2086553C1 (ru) Способ получения соединения пенема и способ получения соединения азетидин-2-она
JP3724854B2 (ja) 1−アザビシクロ[1.1.0]ブタンの製造法
JP2810731B2 (ja) β―ラクタム化合物の製法
EP0574784B1 (en) Process for preparing (1'R,3S,4R)4-acylthio azetidinones
JP3758707B2 (ja) (−)−トランス−クマウシンの製法および新規中間体
JP3823668B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体およびその製法
KR100201564B1 (ko) 아제티디논 화합물 및 그 제조방법
JP2735840B2 (ja) ピラゾリジン誘導体およびピラゾリジノン誘導体
JP3101474B2 (ja) 4’−デメチル−4−ホルミルメチル−4−デソキシ−4−エピポドフィロトキシン誘導体の製造法
JP2922943B2 (ja) イミダゾリジノン誘導体
JP2773118B2 (ja) 光学活性なアリルアルコール誘導体
KR100241480B1 (ko) 포스포네이트 nmda 길항제를 제조하기 위한 n-트리틸 아스파트산 유도체