JPH0924079A - 健康器 - Google Patents

健康器

Info

Publication number
JPH0924079A
JPH0924079A JP17723795A JP17723795A JPH0924079A JP H0924079 A JPH0924079 A JP H0924079A JP 17723795 A JP17723795 A JP 17723795A JP 17723795 A JP17723795 A JP 17723795A JP H0924079 A JPH0924079 A JP H0924079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
cylindrical roller
pressing
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17723795A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hirozawa
俊夫 廣澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATOBA DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MATOBA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATOBA DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical MATOBA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP17723795A priority Critical patent/JPH0924079A/ja
Publication of JPH0924079A publication Critical patent/JPH0924079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 一山ローラの押圧力を緩和し、しかも押圧ロ
ーラの全体としては効果的な指圧効果を有し、さらには
可撓性のカバーがローラピンに絡まず、ローラホルダー
の上端が身体局部に当たらないようにした健康器を提供
する。 【解決手段】 胴部の両側に支持部3、3を張出して略
コ字状に一体成形された枠体の支持部3、3間に円筒ロ
ーラ5が回動自在に設けられ、該円筒ローラ5は電動モ
ータと減速機構が内装されて回転駆動されると共に、該
円筒ローラ5の外周に設けれた多数のローラホルダー8
に対して押圧ローラ9がローラピン10で回動自在に支
承されて成る健康器において、押圧ローラ9はピン支承
部の外周に突隆周部12を一山形成して成る一山ローラ
9aと二山形成して成る二山ローラ9bとが交互に配設
されて成り、且つ一山ローラ9aは大径のピン支承部1
1aを有するものと小径のピン支承部11bを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動モータにより
回転駆動する円筒ローラの外周に設けられた多数の押圧
ローラを足の裏または身体各部に当ててマッサージする
ようにした健康器に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、健康器に設
けられた押圧ローラにおいて、ピン支承部の外周に突隆
周部を一山形成して成る一山ローラの押圧力を緩和し、
しかも一山ローラ全体としては効果的な指圧効果を有
し、さらには可撓性のカバーが一山ローラのローラピン
に絡まないようにした健康器を提供することを目的とす
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記の目的を解決するた
めに、本発明の健康器は、胴部の両側に支持部を張出し
て略コ字状に一体成形された枠体の前記支持部間に円筒
ローラが回動自在に設けられ、該円筒ローラは電動モー
タと減速機構が内装されて回転駆動されると共に、該円
筒ローラの外周に配設された多数のローラホルダーに対
して押圧ローラがローラピンで回動自在に支承されて成
る健康器において、前記押圧ローラはピン支承部の外周
に突隆周部を一山形成して成る一山ローラと二山形成し
て成る二山ローラとが交互に配設されて成り、且つ前記
一山ローラは大径のピン支承部を有するものと小径のピ
ン支承部を有するものとから成ることを特徴としてい
る。また、前記一山ローラの大径のピン支承部が前記ロ
ーラホルダーの外周上端を超す外径にされるのが好まし
い。
【0004】また、前記円筒ローラを二分して成る右側
円筒ローラと左側円筒ローラとに複数の押圧ローラが三
周ずつ設けられ、各片側の円筒ローラの中央周部に前記
二山ローラと前記大径のピン支承部を有する一山ローラ
とが交互に設けられるのが好ましい。
【0005】また、前記円筒ローラを二分して成る右側
円筒ローラと左側円筒ローラとに複数の押圧ローラが三
周ずつ設けられ、各片側の円筒ローラの中央周部に設け
られた押圧ローラの外径が他の周部の押圧ローラよりも
小径にされるのが好ましい。さらに、前記枠体の両側の
支持部にサイドグリップが設けられるのが好ましい。
【0006】
【従来の技術】従来、この種の健康器としては、円筒ロ
ーラの外周に設けられた多数の押圧ローラを足の裏また
は身体各部に当てて、各押圧ローラによる押圧力を与え
るようにした健康器が周知である。
【0007】このような健康器のうち、足の裏特有のマ
ッサージポイントに効果的な押圧力を与えるようにした
健康器が、本出願人によって案出されている(実願平3
−108278号)。
【0008】これは図16に示すように、胴部51の両
側に支持部52、52を張出して略コ字状に一体成形し
た枠体53の対向せる支持部52、52間に、電動モー
タと減速機構を内装した筒状のローラ本体55を回動自
在に軸装すると共に、ローラ本体55の外周を軸方向に
二分してなる左右のローラ56a、56bの各両側外周
に左右一対のローラホルダー57、57を設け、各ロー
ラホルダー57、57間ごとにローラ本体55の軸方向
に沿うローラピン58を掛け渡し、各ローラピン58の
夫々に対して外周に単一又は複数の突隆周部59を形成
した多数の押圧ローラ60、60…の夫々を独立的且つ
回動自在に軸設し、且つローラ本体55の押圧ローラ6
0、60…を可撓性のカバー61で被包するようにした
ことを特徴とするものである。
【0009】しかしながら、上記の構成において、単一
の突隆周部59を有する押圧ローラ60(以下、「一山
ローラ60a」と云う)のローラピン58を支承した部
分(以下、「ピン支承部62」と云う)がすべて小径に
形成されているため、一山ローラの突隆周部59が強い
押圧力を発揮する反面、使用者の身体状況によっては刺
激が強過ぎるという不都合があった。
【0010】また、一山ローラ60aのピン支承部62
の外径が小径に形成されているため、可撓性のカバー6
1がローラホルダー57とピン支承部62の間に巻き込
まれてローラピン58に絡まるおそれがあった。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しながら説明する。
【0012】図1は本発明による健康器の斜視図であ
る。図2は本発明による健康器の平面図である。図3は
本発明による健康器の底面図である。図4は図2のA−
A線断面図である。図5は本発明による健康器の後面図
である。図6(a) 乃至(f) は本発明による健康器に用い
た各種押圧ローラの正面図である。図7は本発明の健康
器における押圧ローラの配設状況を示す平面図である。
図8は本発明の健康器における円筒ローラの内部構造を
示す部分断面図である。図9は図1の健康器に可撓性の
カバーを設けた状況を示す斜視図である。図10は本発
明の健康器に可撓性のカバーを設けた状況を示す底面図
である。図11は本発明による健康器を足の裏のマッサ
ージに使用した状況を示す斜視図である。図12は本発
明による健康器をふくらはぎのマッサージに使用した状
況を示す斜視図である。図13は本発明による健康器を
肩のマッサージに使用した状況を示す斜視図である。図
14は本発明による健康器を腹部のマッサージに使用し
た状況を示す斜視図である。図15は本発明による健康
器を背中のマッサージに使用した状況を示す斜視図であ
る。
【0013】本実施例による健康器は、図1に示すよう
に、枠体4と外周に複数の押圧ローラ9が設けられた円
筒ローラ5とから構成されている。
【0014】図2において、枠体4は、胴部2の両側か
ら支持部3、3を略コ字状に張出した合成樹脂材による
一体成形により形成してある。
【0015】これらの支持部3、3の夫々には、サイド
グリップ13、13が設けられ、枠体4の全体を容易に
手で握って持ち上げることができるようにされている。
【0016】また、枠体4の下面には、図3に示すよう
に、底板15が形成され、この底板15には支持枠3、
3間に亙って隙間14が設けられ、さらに隙間14に沿
ってローラガード16(図4参照)が立設されている。
【0017】ローラガード16は、図4に示すように、
後述する可撓性のカバー17を張り出す位置まで立ち上
げられると共に、上端が胴部2側に傾斜した形状にされ
ている。これにより、健康器の使用時において、足の先
等が胴部2と押圧ローラ9(一山ローラ9a及び二山ロ
ーラ9b)間に挟まるのを防止することができる。
【0018】さらに、図5及び図7等に示すように、両
側の支持部3、3の内側には可撓性のカバー17の締結
紐18(図10参照)を掛止するための周状溝19、1
9が環状に設けられている。
【0019】また、図1または図2に示すように、胴部
2の上面の内方には両足を載せるための載置部21が設
けられ、該載置部21の離間した二所には踵を載置する
ための窪み22、22が設けられている。
【0020】円筒ローラ5の外周は、図7に示すよう
に、中央に設けられた輪状部材5cを介して右側円筒ロ
ーラ5aと左側円筒ローラ5bに二分され、これら左右
の円筒ローラ5a、5bの外周には、夫々三周ずつ、一
周につき4対の三角形状(図4参照)を成すローラホル
ダー8、8が交互に固設され、各一対のローラホルダー
8、8間にはローラピン10が回転自在に係止され、夫
々のローラピン10には押圧ローラ9が嵌着されてい
る。
【0021】上記の押圧ローラ9は、ピン支承部11の
外周に突隆周部12を一山形成して成る一山ローラ9a
と二山形成して成る二山ローラ9bとが交互に配設さ
れ、一山ローラ9aは大径のピン支承部11aと小径の
ピン支承部11bとを有した構成とされている。
【0022】本実施例においては、図7に示すように、
一山ローラ9aと二山ローラ9bの配置は、左右の円筒
ローラ5a、5bの各中央周部に二山ローラ9b(9
b’)と大径のピン支承部11aを有する一山ローラ9
a(9a’)とが交互に設けられ、それ以外の周部にお
いては小径のピン支承部11bを有する一山ローラ9a
と二山ローラ9bとが交互に配設された状態とされてい
る。
【0023】このような一山ローラ9aと二山ローラ9
bとでは、身体局部に対する押圧力が異なるため、一山
ローラ9aの狭い当たりによる強い押圧力と、二山ロー
ラ9bの広いあたりによる緩和された押圧力とを交互に
与えることができる。
【0024】さらに、本実施例に使用された押圧ローラ
9の各種形状について、図6(a) 乃至(f) を参照しなが
ら説明する。
【0025】なお、図6においては(a) 乃至(f) まで各
押圧ローラが個別に図示してあるが、図6(a) と(b) と
が各円筒ローラ5a、5bの左側周部に設けられる押圧
ローラ9であり、図6(c) と(d) とが各円筒ローラ5
a、5bの中央周部に設けられる押圧ローラ9であり、
図6(e) と(f) とが各円筒ローラ5a、5bの右側周部
に設けられる押圧ローラ9である。
【0026】図6(a) は上記のように各円筒ローラ5
a、5bの中央周部の左側に用いられる大径の二山ロー
ラ9bであり、これは図6(f) に示した円筒ローラ5
a、5bの中央周部の左側に用いられる大径の二山ロー
ラ9bと同様の外径をしている。また、図6(b) は各円
筒ローラ5a、5bの中央周部の左側に用いられる大径
の一山ローラ9aであり、これは図6(e) に示した円筒
ローラ5a、5bの右側に用いられる大径の一山ローラ
9aと同様の外径をしている。
【0027】さらに、図6(c) に示す二山ローラ9b
(9b’)は左右側の二山ローラ9bよりは小径に形成
されている。また、図6(d) に示す一山ローラ9a(9
a’)は、左右側の一山ローラ9aよりも小径であり、
且つ大径のピン支承部11aがローラホルダー8、8の
上端を越す外径とされている。こうすることにより、身
体各部にローラホルダー8、8の上端が当たらずに可撓
性のカバー17を包囲することができ、また可撓性のカ
バー17は大径のピン支承部11aに当たってローラホ
ルダー8、8と一山ローラ9aの結合部に絡まることが
ない。
【0028】また、左右の各円筒ローラ5、5に一山ロ
ーラ9a、9aと二山ローラ9bとを上記のように三周
ずつ設け、図11に示すように、足の裏を片足ずつ当て
ると、各円筒ローラ5、5の中央周部の一山ローラ9a
と二山ローラ9bが足の裏の中央に対して広い狭いの変
化を持って交互に当たり、そのうち大径のピン支承部1
1aを有する一山ローラ9aにおいては、緩和された指
圧効果と広い面積の指圧効果を足の裏に作用させること
ができる。
【0029】また、左右の各円筒ローラ5、5の中央周
部に設けられた一山ローラ9aと二山ローラ9bの外径
が、左右の一山ローラ9aと二山ローラ9bよりも小径
にされたことにより、中央周部においては押圧力が緩和
され、側部においては強い押圧力でマッサージすること
ができる。
【0030】一方、図8に示すように、円筒ローラ5の
両端部には左右のローラシャフト22、22が回動自在
に設けられ、各ローラシャフト22、22が枠体4の左
右の支持部3、3に支承されると共に、該ローラシャフ
ト22、22は円筒ローラ5の内部に設けられた直流モ
ータ6及び減速機構7等の駆動機構に結合されることに
より、円筒ローラ5の回転駆動が行われるようにされて
いる。
【0031】そして、図9に示すように、円筒ローラ5
の外周は、押圧ローラ9、9…全体を覆う布製等の可撓
性カバー17によって包囲されている。
【0032】より詳細には、図4または図10に示すよ
うに、カバー17の幅方向の両側に逢着された折返しの
隙間に締結紐18、18が挿通され、カバー17の長手
方向の両側に逢着された折返しの隙間に長尺の止め板2
6、26を夫々挿通して各止め板26、26の両端に露
呈する。そして、各止め板26、26の両端に露呈した
切込28、28に上記の締結紐18、18各輪状に結束
した状態で掛止して、一方の止め板26を枠体4の底板
15の隙間14から抜き出してこの止め板26の両端部
を底板15に設けられたネジ穴27(図3参照)に対し
てネジ29で螺締する。そして、締結紐18、18を左
右の周状溝19、19に掛止すると共に、カバー17で
すべての押圧ローラ9、9…の周部を包囲し、他方の止
め板26を円筒ローラ5の外方に張り出して、この止め
板26の両端を上記同様に底板15のネジ穴27にネジ
29で螺締する。
【0033】このような構成により、カバー17は円筒
ローラ5の外周を、すべての押圧ローラ9、9…と共に
被包すると共に、上記のローラガード16により上方に
張られて弛み防止がなされ、また締結紐18、18が周
状溝19、19に掛け渡されたことにより使用時に無理
な力が加わった場合でも、カバー17の脱落が防止され
る。また、止め板26、26を取り外しただけで、締結
紐18、18を周状溝19、19から簡単に離脱でき、
カバー17の取り外しを容易に行うことができる。
【0034】なお、枠体4の底板15の四方にはゴム製
の緩衝材を付設した脚部31が固設されている。
【0035】また、一方の支持部3、3の上面には円筒
ローラ5の正、逆転、中立及び回転速度調節等を行うス
イッチ板32が設けられている。
【0036】なお、図11には、本発明の健康器で足の
裏をマッサージしている状況が示してあるが、図12に
示すように、本発明の健康器を床等に設置した状態で
は、ふくらはぎのマッサージにも使用でき、その他、足
の側面、つま先、足の甲、ひざ裏、足首等に対しても上
記した適度の押圧力でマッサージすることができる。
【0037】また、図13のように、枠体4の両側に設
けられたサイドグリップ13を手で持って本体を持ち上
げることにより、肩のマッサージにも使用できる。
【0038】さらに、両側のサイドグリップ13、13
を持ち上げることにより、図14に示すように腹部をマ
ッサージすることができる。
【0039】さらには、図15に示すように、イスの背
30または壁等に本発明の健康器を持たせかけることに
より背中のマッサージを行うことができる。
【0040】このような足以外の身体各部をマッサージ
する場合、その身体各部は、肩等のように湾曲した部分
が多く、円筒ローラ5の片側中央がマッサージポイント
に対して最も当たり易い。従って、円筒ローラ5の片側
中央の周部には大径のピン支承部11aを有する一山ロ
ーラ9aと二山ローラ9bとが左右の一山ローラ9aと
二山ローラ9bよりも小径にされたことにより、身体の
湾曲部に沿って押圧ローラ全体を均等に当てて、より快
適なマッサージ感を得ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の健康器
は、足部のみならず身体各部をマッサージするのに適す
るもので、特に大径のピン支承部を有する一山ローラと
二山ローラとが交互に同一部位のマッサージポイントに
対して押圧面の広狭変化をもって押圧するため、押圧力
に微妙な強弱変化がつけられ、優れたマッサージ効果を
発揮することができる。
【0042】また、一山ローラのピン支承部をローラホ
ルダーの外周上端を超す大径に形成することにより、ロ
ーラホルダーの上端が身体各部に当たらず、可撓性のカ
バーは大径のピン支承部に当たり、ローラホルダーとロ
ーラの結合部に絡まるのを防止することができる。
【0043】また、左右の各円筒ローラに複数の押圧ロ
ーラを三周ずつ設け、これに足の裏を片足ずつ当てるこ
とにより、各円筒ローラの中央周部の押圧ローラが足の
裏の中央に当たり、円筒ローラの中央周部においては、
二山ローラと大径のピン支承部を有する一山ローラとが
交互に足の裏の局部を押圧することができる。
【0044】そのうち一山ローラにおいては、緩和され
た指圧効果と広い面積の指圧効果を足の裏の局部に作用
させることにより、痛みを緩和した状態で効果的なマッ
サージを行うことができる。
【0045】また、各円筒ローラの中央周部に設けられ
た押圧ローラの外径が他の周部の押圧ローラよりも小径
にされたことにより、身体の湾曲部に沿って片側の押圧
ローラ全体を均等に当て、中央周部の緩和された広い面
積の押圧力により、身体各部に対してもより快適なマッ
サージ感を得ることができる。
【0046】さらに、枠体の両側の支持部にサイドグリ
ップが設けられたことにより、健康器本体を手で持って
身体各部に当てることができ、足の裏やふくらはぎ等の
足部だけではなく、肩、腹部、背中等の身体各部に当て
てマッサージすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による健康器の斜視図である。
【図2】図2は本発明による健康器の平面図である。
【図3】図3は本発明による健康器の底面図である。
【図4】図4は図2のA−A線断面図である。
【図5】図5は本発明による健康器の後面図である。
【図6】図6(a) 乃至(f) は本発明による健康器に用い
た各種押圧ローラの正面図である。
【図7】図7は本発明の健康器における押圧ローラの配
設状況を示す平面図である。
【図8】図8は本発明の健康器における円筒ローラの内
部構造を示す部分断面図である。
【図9】図9は図1の健康器に可撓性のカバーを設けた
状況を示す斜視図である。
【図10】図10は本発明の健康器に可撓性のカバーを
設けた状況を示す底面図である。
【図11】図11は本発明による健康器を足の裏のマッ
サージに使用した状況を示す斜視図である。
【図12】図12は本発明による健康器をふくらはぎの
マッサージに使用した状況を示す斜視図である。
【図13】図13は本発明による健康器を肩のマッサー
ジに使用した状況を示す斜視図である。
【図14】図14は本発明による健康器を腹部のマッサ
ージに使用した状況を示す斜視図である。
【図15】図15は本発明による健康器を背中のマッサ
ージに使用した状況を示す斜視図である。
【図16】図16は従来の健康器の平面図である。
【符合の説明】
2…胴部 3…支持部 4…枠体 5…円筒ローラ 5a…右側円筒ローラ 5b…左側円筒ローラ 6…電動モータ 7…減速機構 8…ローラホルダー 9…押圧ローラ 9a…一山ローラ 9a’…小径の一山ローラ 9b…二山ローラ 9b’…小径の二山ローラ 10…ローラピン 11a…大径のピン支承部 11b…小径のピン支承部 12…突隆周部 13…サイドグリップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部(2)の両側に支持部(3、3)を
    張出して略コ字状に一体成形された枠体(4)の前記支
    持部(3、3)間に円筒ローラ(5)が回動自在に設け
    られ、該円筒ローラ(5)は電動モータ(6)と減速機
    構(7)が内装されて回転駆動されると共に、該円筒ロ
    ーラ(5)の外周に配設された多数のローラホルダー
    (8)に対して押圧ローラ(9)がローラピン(10)
    で回動自在に支承されて成る健康器において、前記押圧
    ローラ(9)はピン支承部の外周に突隆周部(12)を
    一山形成して成る一山ローラ(9a)と二山形成して成
    る二山ローラ(9b)とが交互に配設されて成り、且つ
    前記一山ローラ(9a)は大径のピン支承部(11a)
    を有するものと小径のピン支承部(11b)を有するも
    のとから成ることを特徴とする健康器。
  2. 【請求項2】 前記一山ローラ(9a)の大径のピン支
    承部(11a)が前記ローラホルダー(8)の外周上端
    を超す外径にされたことを特徴とする請求項1記載の健
    康器。
  3. 【請求項3】 前記円筒ローラ(5)を二分して成る右
    側円筒ローラ(5a)と左側円筒ローラ(5b)とに複
    数の押圧ローラ(9)が三周ずつ設けられ、各片側の円
    筒ローラ(5a、5b)の中央周部に前記二山ローラ
    (9b)と前記大径のピン支承部(11a)を有する一
    山ローラ(9a)とが交互に設けられたことを特徴とす
    る請求項1記載の健康器。
  4. 【請求項4】 前記円筒ローラ(5)を二分して成る右
    側円筒ローラ(5a)と左側円筒ローラ(5b)とに複
    数の押圧ローラ(9)が三周ずつ設けられ、各片側の円
    筒ローラ(5a、5b)の中央周部に設けられた押圧ロ
    ーラ(9)の外径が他の周部の押圧ローラ(9)よりも
    小径にされたことを特徴とする請求項1記載の健康器。
  5. 【請求項5】 前記枠体(4)の両側の支持部(3、
    3)にサイドグリップ(13)が設けられたことを特徴
    とする請求項1記載の健康器。
JP17723795A 1995-07-13 1995-07-13 健康器 Pending JPH0924079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17723795A JPH0924079A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 健康器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17723795A JPH0924079A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 健康器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924079A true JPH0924079A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16027551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17723795A Pending JPH0924079A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 健康器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149160A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社フジ医療器 マッサージ機
JP3219074U (ja) * 2018-07-17 2018-11-29 林 界任 フロアマット
JP2021109070A (ja) * 2020-01-11 2021-08-02 孝 大串 ローラ式マッサージ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149160A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社フジ医療器 マッサージ機
JP3219074U (ja) * 2018-07-17 2018-11-29 林 界任 フロアマット
JP2021109070A (ja) * 2020-01-11 2021-08-02 孝 大串 ローラ式マッサージ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830161A (en) Alternating ribbed foot massager
US5913839A (en) Ball-massaging board
US10231899B2 (en) Foot stretcher
US20090112137A1 (en) Exercise Device
US20150257969A1 (en) Interchangeable massage roller system
US6315742B1 (en) Device for self massage, acupressure self care and acupressure meridian stimulation
US4892090A (en) Guided running belt over massage rollers having varying projections
US4142519A (en) Massaging apparatus
KR20080003153A (ko) 다리 스트레칭 장치
JPH0924079A (ja) 健康器
KR101422395B1 (ko) 자동 하퇴삼두근 신장운동 장치
WO2016093583A1 (ko) 발반사구 지압유도 워킹머신
US3850163A (en) Stride and knead massager
KR200388340Y1 (ko) 발 마사지기
JP2000084035A (ja) 運動装置
JPH11267167A (ja) 手動マッサージ器
KR200426977Y1 (ko) 다리 스트레칭 장치
JP3130251U (ja) 足踏み健康歩行器
JPH08322893A (ja) サイクル運動器
JP3061262B2 (ja) 回動する球体を有するマッサージ器
KR20020025307A (ko) 전신 운동기구
CN213759299U (zh) 一种预防脑梗患者足外翻踝关节功能矫正器
JPH0975414A (ja) 足裏マッサージ兼下肢のための健康器具
KR200267994Y1 (ko) 실내용 다리 운동기구
JP3227921U (ja) 足踏み式健康器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051201