JPH09239396A - クロロフェノール類含有水の処理方法 - Google Patents

クロロフェノール類含有水の処理方法

Info

Publication number
JPH09239396A
JPH09239396A JP8050169A JP5016996A JPH09239396A JP H09239396 A JPH09239396 A JP H09239396A JP 8050169 A JP8050169 A JP 8050169A JP 5016996 A JP5016996 A JP 5016996A JP H09239396 A JPH09239396 A JP H09239396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenol
treatment
concentration
chlorophenols
chitosan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8050169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893169B2 (ja
Inventor
Kenji Tatsumi
憲司 辰巳
Takao Yamagishi
昂夫 山岸
Hiroyasu Ichikawa
廣保 市川
Shinji Wada
愼二 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8050169A priority Critical patent/JP2893169B2/ja
Priority to US08/812,071 priority patent/US5730884A/en
Publication of JPH09239396A publication Critical patent/JPH09239396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893169B2 publication Critical patent/JP2893169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/106Selenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロロフェノール類含有水中のクロロフェノ
ール類を効率よく、かつ経済的にも有利に無害化しうる
クロロフェノール類含有水の実用的な処理方法を提供す
る。 【解決手段】 クロロフェノール類含有水をフェノール
酸化酵素とアミノ基を有する生分解性凝集剤により処理
してクロロフェノール類を凝集させ、次いでこの凝集物
を嫌気性生物処理することにより、無害化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロロフェノール
類含有水の新規な処理方法に関するものである。さらに
詳しくいえば、本発明は、クロロフェノール類含有水
に、特定の酵素と凝集剤とによる処理及び嫌気性生物処
理を組み合わせて施すことにより、クロロフェノール類
を効率よく、かつ少ない経費で無害化するクロロフェノ
ール類含有水の実用的な処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成有機化学工場やパルプ工場などから
でる排水には種々のクロロフェノール類が含まれてお
り、そして、これらの排水の処理には、従来、吸着法、
抽出法、イオン交換法、酸化法、生物処理法、凝集沈殿
法などが検討されてきたが、効果及び経済性などの面か
ら、実用的には活性汚泥法及び凝集沈殿法のみが行われ
ている。しかしながら、活性汚泥法においては、クロロ
フェノール類は生物分解性が低く、しかも毒性を有する
ので生物活性が阻害されることから、十分に生物分解さ
れないという欠点があるし、凝集沈殿法においては、ク
ロロフェノール類のような低分子有機塩素化合物は凝集
しにくいため、除去されずに環境中に放出されやすいと
いう欠点がある。したがって、水中のクロロフェノール
類を効率よく無害化するクロロフェノール類含有水の処
理方法の開発が望まれている。
【0003】低分子有機塩素化合物であるクロロフェノ
ール類の効果的な処理方法として考えられるのは、フェ
ノール酸化酵素を利用する処理方法であり、これまでに
も、フェノール酸化酵素とアミノ基を有する凝集剤を併
用して、フェノール類やアニリン類を凝集処理する方法
が提案されている(特公平6−102200号公報)。
しかしながら、クロロフェノール類の処理にこの方法を
適用した場合、クロロフェノール類は分解せずに、酸化
重合して凝集するため、その凝集物は有機塩素化合物を
含有し、二次公害の原因になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、クロロフェノール類含有水中のクロロフ
ェノール類を効率よく、かつ少ない経費で無害化しうる
クロロフェノール類含有水の実用的な処理方法を提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、クロロフ
ェノール類含有水の実用的な処理方法を開発すべく鋭意
研究を重ねた結果、クロロフェノール類含有水を、フェ
ノール酸化酵素とアミノ基を有する生分解性凝集剤を併
用して処理することにより得られた凝集物が、嫌気性生
物処理により、容易に無害化することを見出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、クロロフェノール類
含有水をフェノール酸化酵素とアミノ基を有する生分解
性凝集剤により処理してクロロフェノール類を凝集さ
せ、次いでこの凝集物を嫌気性生物処理することによ
り、無害化することを特徴とするクロロフェノール類含
有水の処理方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明方法が適用されるクロロフ
ェノール類含有水としては、例えばクロロフェノール、
クロロメトキシフェノール、クロロクレゾール、クロロ
ヒドロキシフェノールなどのフェノール類のクロロ置換
体を1種又は2種以上含有するものが挙げられる。この
含有水中のクロロフェノール類の濃度については特に制
限はない。
【0008】本発明方法において用いられるフェノール
酸化酵素としては、例えばチロシナーゼ、ラッカーゼ、
ペルオキシダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼなどが
挙げられる。該チロシナーゼ及びラッカーゼなどは、酸
素存在下(空気中でよい)でフェノール類を酸化する際
の触媒となり、一方ペルオキシダーゼなどは過酸化水素
存在下でフェノール類を酸化する際の触媒となる。これ
らの酵素はその由来については特に制限はなく、動物、
植物、微生物のいずれに由来するものであってもよい。
また、これらの酵素は市販の酵素製剤を用いてもよい
し、あるいは所望の酵素を含有する動物、植物、微生物
の抽出物を用いてもよく、例えばチロシナーゼとしてマ
ッシュルームなどを、ペルオキシダーゼとして西洋わさ
びなどを用いることもできる。また、所望ならば、2種
以上の酵素を組み合わせて用いてもよい。
【0009】一方、アミノ基を有する生分解性凝集剤と
は、グリカン構造やペプチド構造など生分解しやすい化
学構造をもち、かつアミノ基を有する凝集剤のことであ
り、このようなものとしては、例えばキチン、キチンの
部分脱アセチル化物、キトサンなどの多糖類のアミノ誘
導体、あるいはアルブミンのカチオン変性物などのタン
パク質やその陽イオン変性物などを挙げることができ
る。これらの凝集剤は単独で用いてもよいし、2種以上
を組み合わせて用いてもよい。
【0010】本発明においては、まず、前記フェノール
酸化酵素及びアミノ基を有する生分解性凝集剤を併用し
て、クロロフェノール類含有水を処理し、該クロロフェ
ノール類を凝集させる。
【0011】この際、処理条件としては、フェノール酸
化酵素は1mg/ml以上の濃度に溶解したものを、通
常0.01〜100U/ml濃度になるように添加する
のが有利である。一方、凝集剤の添加量は、クロロフェ
ノール類の濃度と関連し、予め予備試験を行い決めるの
がよいが、通常0.1〜100mg/リットルの範囲で
選ばれる。なお、前記フェノール酸化酵素は担体に固定
化して用いてもよい。処理温度は、通常10〜50℃、
好ましくは20〜40℃の範囲で選ばれる。また、pH
は、通常4〜8の範囲で、使用する酵素の種類に応じて
適宜選ばれる。例えば、ペルオキシダーゼではpH5.
5付近、ラッカーゼではpH4付近、チロシナーゼでは
pH7付近が最適である。
【0012】本発明においては、フェノール酸化酵素で
酸化しにくいクロロフェノール類の場合には、反応を促
進するために、所望により、助剤を添加して、その酸化
物とクロロフェノール類との重合を行わせてもよい。例
えばチロシナーゼ(マッシュルーム由来)及びペルオキ
シダーゼ(西洋わさび由来)の場合は、助剤としてフェ
ノールなどを添加するのが有利である。
【0013】また、酵素としてペルオキシダーゼを用い
る場合には、過酸化水素の添加が必要であり、一方、ラ
ッカーゼやチロシナーゼを用いる場合には、酸化反応に
酸素を必要とするので、空気中でかき混ぜるか、あるい
は酸素又は空気を通気するのがよい。また、これらの過
酸化水素及び酸素は、反応系内において化学反応などに
より生成させてもよい。
【0014】本発明においては、前記凝集剤は、始めか
ら被処理水に添加しておいてもよいし、フェノール酸化
酵素による酸化処理の途中又は後で添加してもよいが、
この添加時期は、使用する酵素の種類に応じて適宜選ぶ
のがよい。例えばラッカーゼやチロシナーゼの場合に
は、失活が遅いので、凝集剤の添加は酸化の途中又は後
でもよいが、ペルオキシダーゼの場合は、フェノール類
の酸化物とただちに結合して失活するので、それを防止
するため、始めから凝集剤を被処理水に添加するのが有
利である。
【0015】このような処理により、被処理水中のクロ
ロフェノール類が凝集するので、この凝集物を、ろ過、
遠心分離、沈殿分離、浮上分離などの公知の手段により
分離する。
【0016】本発明方法においては、このようにして得
られた凝集物に嫌気性生物処理を施して無害化する。こ
の嫌気性生物処理とは、酸素のない嫌気性状態で活動す
る微生物を用いて、有機物をメタンガスと二酸化炭素と
に分解する方法のことである。この嫌気性生物処理の条
件としては、温度30〜40℃、pH6〜8、汚泥濃度
3,000〜30,000mg/リットルが最適であ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明方法によれば、クロロフェノール
類含有水に、フェノール酸化酵素とアミノ基を有する生
分解性凝集剤の併用による処理及び嫌気性生物処理を組
み合わせて施すことにより、該クロロフェノール類を効
率よく無害化することができる。
【0018】したがって、本発明のクロロフェノール類
含有水の処理方法は、実用的価値の高い方法であり、例
えば上水処理、工業用水処理、排水処理、廃棄物浸出水
処理などに利用することができる。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
【0020】実施例1 (1)キトサン馴化汚泥の調製 嫌気汚泥(グルコースで培養している下水消化汚泥)3
0mlをキトサン30mgを含有するキトサン塩酸溶液
に加え、pH7及び温度35℃の条件で嫌気性処理を行
ったところ、約50日で馴化され(約50%のメタンを
生成、mlvs10.6g/リットル)、2回目(ml
vs9.2g/リットル)、3回目(mlvs1.4g
/リットル)では初期から分解が起こった。
【0021】(2)2,4,5‐トリクロロフェノール
の処理 2,4,5‐トリクロロフェノール0.2mM、過酸化
水素0.3mM、ペルオキシダーゼ(和光純薬社製、西
洋わさび由来)0.4U/ml、リン酸緩衝液10mM
(pH5.5)及びキトサン塩酸溶液(キトサン濃度1
0mg/リットル)を含有する水溶液を室温でかき混ぜ
た。30分後のクロロフェノール除去率は100%であ
り、凝集沈殿が生じたので、この凝集沈殿物を分離し
た。この沈殿物は吸着性有機ハロゲン化合物(AOX)
90重量%を含有してした。
【0022】次に、この凝集沈殿物に、上記(1)で得
られたキトサン馴化嫌気汚泥を3,000mg/リット
ル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処理を
行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメタン
の生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に伴う
塩素イオンの遊離が3日後から観察され、この凝集物は
分解された。
【0023】比較例1 実施例1と同様にして、2,4,5‐トリクロロフェノ
ールをペルオキシダーゼと合成高分子凝集剤ヘキサメチ
レンジアミン‐エピクロルヒドリン重縮合物(10mg
/リットル濃度)で処理し、凝集沈殿物を得た。この凝
集沈殿物に実施例1と同様にして嫌気汚泥を添加し、嫌
気性生物処理を行ったが、分解されなかった。
【0024】比較例2 実施例1と同様にして、2,4,5‐トリクロロフェノ
ールをペルオキシダーゼと硫酸アルミニウム(200m
g/リットル濃度)で処理して、凝集沈殿物を得た。こ
の凝集沈殿物に実施例1と同様にして嫌気汚泥を添加
し、嫌気性生物処理を行ったが、分解されなかった。
【0025】比較例3 o‐,m‐,p‐クロロフェノール、2,3‐,2,4
‐,2,5‐,2,6‐ジクロロフェノール、2,4,
5‐、2,4,6‐トリクロロフェノール、2,3,
4,6‐、2,3,5,6‐テトラクロロフェノールそ
れぞれ0.2mMを含有する水溶液に、キトサン塩酸溶
液のみをキトサン濃度が10、20、40、80、20
0及び400mg/リットルになるように添加したが、
いずれも全く凝集沈殿が生じなかった。すなわち、クロ
ロフェノール類自体は凝集剤では凝集できない。
【0026】実施例2 2,6‐ジクロロフェノール0.5mM、過酸化水素
0.6mM、ペルオキシダーゼ0.2U/ml、リン酸
緩衝液5mM(pH5.5)及びキトサン塩酸溶液20
mg/リットル(キトサンとして)を含有する水溶液を
室温でかき混ぜたところ、30分後のクロロフェノール
除去率は99%であり、また凝集沈殿が生じた。
【0027】凝集剤(キトサン塩酸溶液)を添加しない
場合には、1時間後のクロロフェノール除去率は29.
6%であり、その後、時間が経過しても同じ除去率のま
まであった。すなわち、凝集剤を添加しないと急速に酵
素が失活してしまうことを示している。
【0028】次に、凝集沈殿物を分離したのち、この凝
集沈殿物に、実施例1(1)で得られたキトサン馴化嫌
気汚泥を6,000mg/リットル濃度となるように添
加し、35℃で嫌気性生物処理を行ったところ、ただち
に凝集沈殿物の分解によるメタンの生成がみられ、ま
た、クロロフェノールの分解に伴う塩素イオンの遊離が
3日後から観察され、この凝集物は分解された。
【0029】実施例3 2,4,5‐トリクロロフェノール0.2mM、過酸化
水素0.3mM、ペルオキシダーゼ0.4U/ml、リ
ン酸緩衝液10mM(pH5.5)及びキチン部分脱ア
セチル化物溶液(該脱アセチル化物濃度10mg/リッ
トル)を含有する水溶液を室温でかき混ぜた。30分後
のクロロフェノール除去率は100%であり、凝集沈殿
が生じたので、この凝集沈殿物を分離した。
【0030】次に、この凝集沈殿物に、実施例1(1)
で得られたキトサン馴化嫌気汚泥を3,000mg/リ
ットル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処
理を行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメ
タンの生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に
伴う塩素イオンの遊離が3日後から観察され、この凝集
物は分解された。
【0031】実施例4 2,4,5‐トリクロロフェノール0.2mM、過酸化
水素0.3mM、ペルオキシダーゼ0.4U/ml、リ
ン酸緩衝液10mM(pH5.5)及びアルブミンのカ
チオン変性物溶液(該カチオン変性物濃度10mg/リ
ットル)を含有する水溶液を室温でかき混ぜた。30分
後のクロロフェノール除去率は100%であり凝集沈殿
が生じたので、この凝集沈殿物を分離した。
【0032】次に、この凝集沈殿物に、実施例1(1)
で得られたキトサン馴化嫌気汚泥を3,000mg/リ
ットル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処
理を行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメ
タンの生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に
伴う塩素イオンの遊離が7日後から観察され、この凝集
物は分解された。
【0033】実施例5 p‐クロロフェノール及び2,4‐ジクロロフェノール
それぞれ0.2mM、2,4,5‐及び2,4,6‐ト
リクロロフェノールそれぞれ0.1mM、2,3,4,
6‐テトラクロロフェノール0.02mM、ペンタクロ
ロフェノール0.01mM、過酸化水素1mM、ペルオ
キシダーゼ0.2U/ml、リン酸緩衝液10mM(p
H5.5)及びキトサン塩酸溶液20mg/リットル
(キトサンとして)を含有する水溶液[全有機性炭素
(TOC)43ppm、吸着性有機ハロゲン化合物(A
OX)45ppm]を室温でかき混ぜたところ、30分
後のクロロフェノールの除去率は100%であり、また
凝集沈殿が生じた。処理水のTOCは6ppm、AOX
は4ppmであった。
【0034】次に、凝集沈殿物を分離したのち、この凝
集沈殿物に、実施例1(1)で得られたキトサン馴化嫌
気汚泥を6,000mg/リットル濃度となるように添
加し、35℃で嫌気性生物処理を行ったところ、ただち
に凝集沈殿物の分解によるメタンの生成がみられ、ま
た、クロロフェノールの分解に伴う塩素イオンの遊離が
14日後から観察され、この凝集物は分解された。
【0035】実施例6 2,6‐ジクロロフェノール0.2mM、ラッカーゼ
[カワラタケ(Coriolus versicolo
r)由来]5U/ml及びリン酸緩衝液5mM(pH
4)を含有する水溶液を、空気中にて室温でかき混ぜた
ところ、10時間後のクロロフェノール類の除去率は1
00%であったが、ほとんど沈殿は生じなかった。この
溶液にキトサン塩酸溶液をキトサン濃度が10mg/リ
ットルになるように添加し、かき混ぜたところ、凝集沈
殿が生じたので、この凝集沈殿物を分離した。
【0036】次に、この凝集沈殿物に、実施例1(1)
で得られたキトサン馴化嫌気汚泥を3,000mg/リ
ットル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処
理を行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメ
タンの生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に
伴う塩素イオンの遊離が3日後から観察され、この凝集
物は分解された。
【0037】実施例7 p‐クロロフェノール及び2,4‐ジクロロフェノール
それぞれ0.2mM、2,4,5‐及び2,4,6‐ト
リクロロフェノールそれぞれ0.1mM、2,3,4,
6‐テトラクロロフェノール0.02mM、ペンタクロ
ロフェノール0.01mM、ラッカーゼ5U/ml及び
リン酸緩衝液5mM(pH4)を含有する水溶液を、空
気中にて室温でかき混ぜたところ、10時間後のクロロ
フェノール類の除去率は90%であったが、ほとんど沈
殿は生じなかった。この溶液にキトサン塩酸溶液をキト
サン濃度が10mg/リットルになるように添加し、か
き混ぜたところ、凝集沈殿が生じたので、この凝集沈殿
物を分離した。
【0038】次に、この凝集沈殿物に、実施例1(1)
で得られたキトサン馴化嫌気汚泥を6,000mg/リ
ットル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処
理を行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメ
タンの生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に
伴う塩素イオンの遊離が14日後から観察され、この凝
集物は分解された。
【0039】実施例8 p‐クロロフェノール0.5mM、チロシナーゼ(SI
GMA社製、マッシュルーム由来)100U/ml及び
リン酸緩衝液5mM(pH7.0)を含有する水溶液
を、空気中にて室温でかき混ぜたところ、5時間後のク
ロロフェノール類の除去率は100%であったが、ほと
んど沈殿は生じなかった。この溶液にキトサン塩酸溶液
をキトサン濃度が20mg/リットルになるように添加
し、かき混ぜたところ、凝集沈殿が生じたので、この凝
集沈殿物を分離した。
【0040】次に、この凝集沈殿物に、実施例1(1)
で得られたキトサン馴化嫌気汚泥を3,000mg/リ
ットル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処
理を行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメ
タンの生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に
伴う塩素イオンの遊離が7日後から観察され、この凝集
物は分解された。
【0041】実施例9 m‐クロロフェノール0.2mM、チロシナーゼ100
U/ml、フェノール1.5mM及びリン酸緩衝液5m
M(pH7.0)を含有する水溶液を、空気中にて室温
でかき混ぜたところ、1時間後のクロロフェノールの除
去率は100%であったが、ほとんど沈殿は生じなかっ
た。この溶液にキトサン塩酸溶液をキトサン濃度が20
mg/リットルになるように添加し、かき混ぜたとこ
ろ、凝集沈殿が生じたので、この凝集沈殿物を分離し
た。
【0042】このように、単独では酸化しにくいクロロ
フェノール類についても、フェノールを助剤として添加
することにより、フェノール酸化物と重合させ、それを
アミノ基を有する凝集剤によって凝集させることができ
る。
【0043】次に、この凝集沈殿物に、実施例1(1)
で得られたキトサン馴化嫌気汚泥を3,000mg/リ
ットル濃度となるように添加し、35℃で嫌気性生物処
理を行ったところ、ただちに凝集沈殿物の分解によるメ
タンの生成がみられ、また、クロロフェノールの分解に
伴う塩素イオンの遊離が3日後から観察され、この凝集
物は分解された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 愼二 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロフェノール類含有水をフェノール
    酸化酵素とアミノ基を有する生分解性凝集剤により処理
    してクロロフェノール類を凝集させ、次いでこの凝集物
    を嫌気性生物処理することにより、無害化することを特
    徴とするクロロフェノール類含有水の処理方法。
  2. 【請求項2】 フェノール酸化酵素がチロシナーゼ、ラ
    ッカーゼ、ペルオキシダーゼ又はポリフェノールオキシ
    ダーゼである請求項1記載の処理方法。
  3. 【請求項3】 アミノ基を有する生分解性凝集剤がキチ
    ン、キチン部分脱アセチル化物、キトサン又はアルブミ
    ンのカチオン変性物である請求項1又は2記載の処理方
    法。
JP8050169A 1996-03-07 1996-03-07 クロロフェノール類含有水の処理方法 Expired - Lifetime JP2893169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050169A JP2893169B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 クロロフェノール類含有水の処理方法
US08/812,071 US5730884A (en) 1996-03-07 1997-03-06 Method of removing selenate ion from selenate ion-containing aqueous waste liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050169A JP2893169B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 クロロフェノール類含有水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09239396A true JPH09239396A (ja) 1997-09-16
JP2893169B2 JP2893169B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=12851711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050169A Expired - Lifetime JP2893169B2 (ja) 1996-03-07 1996-03-07 クロロフェノール類含有水の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5730884A (ja)
JP (1) JP2893169B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000011038A1 (en) 1998-08-21 2000-03-02 Guneet Kumar Modified chitosan polymers and enzymatic methods for the production thereof
JP2001340703A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 新規な凝集剤及びこれを用いた水処理方法
JP2006061763A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kajima Corp ペルオキシダーゼ産生植物利用の有機系廃棄物処理方法及び装置
JP2006159130A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyohashi Univ Of Technology 余剰汚泥の発生抑制方法
US7138373B2 (en) 2002-09-26 2006-11-21 University Of Maryland, Baltimore County Polysaccharide-based polymers and methods of making the same
US7375404B2 (en) 2003-12-05 2008-05-20 University Of Maryland Biotechnology Institute Fabrication and integration of polymeric bioMEMS
JP2010523330A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ノボザイムス バイオロジカルズ,インコーポレイティド 汚水処理
US7790010B2 (en) 2002-12-20 2010-09-07 University Of Maryland, College Park Spatially selective deposition of polysaccharide layer onto patterned template
US7820227B2 (en) 2003-12-11 2010-10-26 University Of Maryland, College Park Biolithographical deposition and materials and devices formed therefrom
US7883615B2 (en) 2003-02-12 2011-02-08 University Of Maryland, College Park Controlled electrochemical deposition of polysaccharide films and hydrogels, and materials formed therefrom
JP2013192816A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 有害化合物を含む被処理物の処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183644B1 (en) 1999-02-12 2001-02-06 Weber State University Method of selenium removal
US7378022B2 (en) * 2006-06-06 2008-05-27 Honeywell International Inc. System and methods for biological selenium removal from water
CN102883995A (zh) * 2010-02-25 2013-01-16 菲利浦66公司 从水中去除硒的方法
CN103086562B (zh) * 2011-11-01 2015-02-18 上海博丹环境工程技术有限公司 酚醛树脂废水处理方法及专用设备
US9162902B2 (en) 2014-02-04 2015-10-20 King Fhad University Of Petroleum And Minerals Removal of aqueous phase selenite and selenate using artifical and solar radiation energized photocatalysis
CN107840483A (zh) * 2017-11-03 2018-03-27 常熟浸大科技有限公司 一种造纸黑液的处理方法
CN107954521A (zh) * 2017-11-03 2018-04-24 常熟浸大科技有限公司 一种含酚废水的处理方法
KR102160108B1 (ko) * 2017-12-28 2020-09-25 한국원자력연구원 방사성 세슘 흡착제 및 이를 이용한 방사성 세슘의 제거방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446236A (en) * 1982-08-11 1984-05-01 Clyde Robert A Apparatus for a photochemical reaction
US4615799A (en) * 1985-05-01 1986-10-07 J. Mortensen & Company Limited Water purification and sterilization system
US4694179A (en) * 1986-05-27 1987-09-15 Lew Hyok S Symbiotic filter-sterilizer
US5174877A (en) * 1986-07-24 1992-12-29 Photo-Catalytics, Inc. Apparatus for photocatalytic treatment of liquids
US4892712A (en) * 1987-09-04 1990-01-09 Nutech Energy Systems Inc. Fluid purification
US5118422A (en) * 1990-07-24 1992-06-02 Photo-Catalytics, Inc. Photocatalytic treatment of water
US5332508A (en) * 1993-09-20 1994-07-26 Regents Of The University Of Colorado Reversible photodeposition and dissolution of metal ions
US5554300A (en) * 1995-02-22 1996-09-10 Purifics Environmental Technologies, Inc. Purification system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137673A4 (en) * 1998-08-21 2003-01-22 Guneet Kumar MODIFIED CHITOSAN POLYMERS AND THEIR ENZYMATIC PRODUCTION PROCESSES
WO2000011038A1 (en) 1998-08-21 2000-03-02 Guneet Kumar Modified chitosan polymers and enzymatic methods for the production thereof
JP2001340703A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 新規な凝集剤及びこれを用いた水処理方法
US7138373B2 (en) 2002-09-26 2006-11-21 University Of Maryland, Baltimore County Polysaccharide-based polymers and methods of making the same
US7790010B2 (en) 2002-12-20 2010-09-07 University Of Maryland, College Park Spatially selective deposition of polysaccharide layer onto patterned template
US7883615B2 (en) 2003-02-12 2011-02-08 University Of Maryland, College Park Controlled electrochemical deposition of polysaccharide films and hydrogels, and materials formed therefrom
US7375404B2 (en) 2003-12-05 2008-05-20 University Of Maryland Biotechnology Institute Fabrication and integration of polymeric bioMEMS
US7820227B2 (en) 2003-12-11 2010-10-26 University Of Maryland, College Park Biolithographical deposition and materials and devices formed therefrom
JP2006061763A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Kajima Corp ペルオキシダーゼ産生植物利用の有機系廃棄物処理方法及び装置
JP2006159130A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyohashi Univ Of Technology 余剰汚泥の発生抑制方法
JP4626286B2 (ja) * 2004-12-09 2011-02-02 国立大学法人豊橋技術科学大学 余剰汚泥の発生抑制方法
JP2010523330A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 ノボザイムス バイオロジカルズ,インコーポレイティド 汚水処理
JP2013192816A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 有害化合物を含む被処理物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5730884A (en) 1998-03-24
JP2893169B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2893169B2 (ja) クロロフェノール類含有水の処理方法
Alshabib et al. A review on phenolic wastewater remediation using homogeneous and heterogeneous enzymatic processes: Current status and potential challenges
US3915853A (en) Sewage treatment
Lade et al. Biodegradation and detoxification of textile azo dyes by bacterial consortium under sequential microaerophilic/aerobic processes
AU2011268480B2 (en) Method for rapid treatment of waste water and a composition thereof
US3801499A (en) Sewage treatment
Cheng et al. Current status of hypochlorite technology on the wastewater treatment and sludge disposal: Performance, principals and prospects
JPS62237999A (ja) 廃水の嫌気性浄化方法
WO2003035561A2 (en) Sustainable process for the treatment and detoxification of liquid waste
Tong et al. Removal of toxic phenol and 4-chlorophenol from waste water by horseradish peroxidase
US5407577A (en) Biological process to remove color from paper mill wastewater
JP2000061488A (ja) 有機性廃水の処理方法及びこれに使用する薬剤
JP2018196868A (ja) フェノール系難分解性色素を含有する排水を処理するための方法及び組成物
JP2001162297A (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置
Davidenko et al. Peroxidase oxidation of phenols
JPH06102200B2 (ja) 水中のフェノール類及びアニリン類の除去方法
Chapsal et al. Oxidation of aromatic compounds by haemoglobin
EP0672022A1 (en) Process for treating waste water
JPH11277087A (ja) 有機性廃水の処理方法及び有機性廃水の処理装置
RU2185339C2 (ru) Способ биологической очистки сточных вод от загрязнений
CN111661911B (zh) 一种去除水中有机污染物的方法
JP2580539B2 (ja) 水中のフェノール類の除去方法
JP2002018469A (ja) 有機物を含む排水の処理方法
Fujita et al. Removal of color and estrogenic substances by fungal reactor equipped with ultrafiltration unit
JPS591119B2 (ja) 有機性排水の高度処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term