JPH09237611A - 放熱体付ハロゲン電球 - Google Patents

放熱体付ハロゲン電球

Info

Publication number
JPH09237611A
JPH09237611A JP8067532A JP6753296A JPH09237611A JP H09237611 A JPH09237611 A JP H09237611A JP 8067532 A JP8067532 A JP 8067532A JP 6753296 A JP6753296 A JP 6753296A JP H09237611 A JPH09237611 A JP H09237611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
bulb
base
seal section
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8067532A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Okahara
和明 岡原
Tomio Yoshida
富男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP8067532A priority Critical patent/JPH09237611A/ja
Publication of JPH09237611A publication Critical patent/JPH09237611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電球の封止部温度を点灯使用の際
に充分に低下させ電球の寿命を安定させることができる
だけでなく、電球の封止部の冷却に大容量の空冷装置が
必要とされていた光学機器の装置を小形にでき、経済的
効果が大きい放熱体付ハロゲン電球を提供することを目
的とする。 【解決手段】 一端に排気管を有し他端に金属導入線と
金属箔とを封着した封止部を有し、フィラメントを内設
した石英バルブの前記封止部に窒化アルミニウム磁器又
はアルミナ磁器に凹凸部を形成した放熱体を嵌合固定さ
せ、又、前記封止部の端部に口金部を有する口金磁器を
嵌合固定して構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電球の寿命を改善
したハロゲン電球に関し、特に一端形電球の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン電球は一般の白熱電球に比べ小
形であることから光学機器用の光源として広く使用され
ている。特に、オーバーヘッドプロジェクタあるいはス
ライドプロジェクタなどの光源は、高照度を必要とする
ため高消費電力のハロゲン電球を使用しなければならな
い、又、スタジオ及びステージなどの光源も同様の高消
費電力の光源が使用されている。
【0003】図4は、従来のハロゲン電球の構造を示
し、排気管40、石英バルブ41、発光体であるフィラ
メント42、内部導入線43aと43b、金属箔44a
と44b、外部導入線45、無機接着剤46、口金磁器
47、口金部48よりなる。この種高消費電力で小形の
電球では、電球の点灯使用の際に金属箔44a又は44
bと外部導入線45との接続部の温度(封止部温度)が
過度に上昇し、前記接続部の熱的損傷を招き、電球が点
灯しない原因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来構造において、発
光体であるフィラメントから発する熱は、電球の石英バ
ルブを加熱し封止部温度を上昇させ、450℃以上とな
ると急速に封止部の金属箔と外部導入線の接続部を酸化
させ封止部の破壊に至ることがある。このことは高消費
電力で小形の電球になる程強く、電球の寿命の安定化の
ためには、空冷装置等の風を効果的に受け封止部温度を
低下させる必要がある。そして、オーバーヘッドプロジ
ェクタやスライドプロジェクタのような視聴覚機器に使
用する場合には、空冷装置のモーターの回転音が大きく
なり、機器の使用上の欠点となっている。
【0005】本発明は、電球の封止部温度を点灯使用の
際に、充分に低下させ電球の寿命を安定させることがで
きるだけでなく、電球の封止部の冷却に大容量の空冷装
置が必要とされていた光学機器の装置を小形にでき、経
済的効果が大きい放熱体付ハロゲン電球を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、一端に排気管を有し、他端に金属導入線
と金属箔とを封着した封止部を有し、フィラメントを内
設した石英バルブの前記封止部に窒化アルミニウム磁器
又はアルミナ磁器に凹凸部を形成した放熱体を嵌合固定
させ、又、前記封止部の端部に口金部を有する口金磁器
を嵌合固定することを特徴とする。
【0007】
【作用】前記構造のハロゲン電球は、電球の石英バルブ
から封止部に伝導する熱を熱伝導率の高い磁器体に伝導
させ封止部の金属箔と外部導入線の接続部への伝導熱を
小さくするものである。この放熱用磁器体を窒化アルミ
ニウム(AlN)で構成した場合、この熱伝導率は金属
アルミニウム0.487(Cal/cm.sec.℃)
に近い0.36である。又、磁器体を92%アルミナ
(Al23 )で構成した場合は0.04であり、99
%アルミナ(Al23 )で構成した場合は0.075
であり、窒化アルミニウムより熱伝導率は小さいが金属
アルミニウムに比べて放熱性はアルミナ磁器体の方が良
い。
【0008】また、電球封止部の石英ガラスの熱伝導率
は、約0.003(Cal/cm.sec.℃)である
から電球の石英バルブから封止部に伝導する熱は、効果
的に放熱用の磁器体に伝導させることができ、更に、放
熱用の凹凸部がその磁器体に形成されているから前記の
伝導熱を電球の外部に放つことができる。なお、放熱用
磁器体は、絶縁体なので金属アルミニウムと異なり漏電
による感電の可能性もなく放熱体として電球の封止部温
度を低下するのに有効である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
1及び図2に基づき説明する。図1は本発明の実施例で
あるハロゲン電球の概略斜視図である。図1に示すハロ
ゲン電球は、商用電圧用の片口金形光学機器用のハロゲ
ン電球であり、石英バルブ1、発光体であるフィラメン
ト2、放熱用磁器体9を電球の封止部10に無機接着剤
6で固定し、口金磁器7及び2ピン形の口金部8よりな
る。図2は、図1のハロゲン電球の概略断面図であり、
封止部10には、内部導入線3、モリブデンである金属
箔4、モリブデンの外部導入線5が封着され、該封止部
10の端部には無機接着剤6を介して口金磁器7が固定
されている。なお、前記無機接着剤6はシリカ(SiO
2 )とアルミナ(Al23 )の骨剤をアルカリ質の溶
剤に混在させた高粘度の無機接着剤よりなり、封止部の
石英ガラスと口金磁器7及び放熱用磁器体9との間に充
填して熱硬化される。又、口金磁器7と放熱用磁器体9
は、放熱用磁器体9への伝導熱が口金磁器7に伝導し、
封止部10の温度を再び高めるのを防止するため、互い
に接触しない様に配設し固定されている。
【0010】前記実施例は定格電圧及び電力が100V
650Wで全長75mm、石英バルブの外径18mm、
GY9.5口金のハロゲン電球である。表1に従来の1
00V650Wのハロゲン電球と、本発明の実施例に係
わるハロゲン電球の封止部温度及び放熱体材料の特性を
示す。なお、実施例における放熱用磁器体は窒化アルミ
ニウム及び92%アルミナを用いた。又、空冷装置の有
無の条件下でのものである。
【0011】
【表1】 単位:*1(Cal/cm.sec.℃) :*2(×10-7/℃),*3(KV/mm)
【0012】表1のように、本発明の実施例に係わる放
熱用磁器体をハロゲン電球の封止部に固定した構造にす
ると、電球の封止部温度は空冷なしの場合でも450℃
以下となり、定格寿命が200時間以下の電球では十分
封止部の寿命を点灯中維持することができる。また、放
熱用磁器体は熱伝導率の高い窒化アルミニウムの方が9
2%アルミナより封止部温度の低減効果は大きく、空冷
有りでは双方共に同じ低減効果がある。この放熱用磁器
体の材質は表1に示す窒化アルミニウム及び92%アル
ミナの他に99%アルミナがある。そして、放熱性、絶
縁耐力及び耐熱温度も金属アルミニウムと比べ発熱体の
電気部品として優れている。
【0013】次に、この放熱用磁器体の加工方法につい
て述べる。湿式の加圧成形又は射出成形などにより加工
され、仮焼、本焼の工程を経て磁器となる。この加工方
法は金属アルミニウムのアルミダイカスト加工方法に比
べて加工の初期コストが安価で量産性にとんだ加工方法
である。
【0014】図3は本発明の他の実施例の概略斜視図で
ある。図3に示すハロゲン電球は商用電圧片口金形光学
機器用のハロゲン電球であり、石英バルブ21、縦形の
発光体であるフィラメント22を有し、放熱用磁器体2
9を電球の封止部30に無機接着剤で26で固定し、丸
型の口金磁器27及びスクリュー形の口金部28よりな
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、光学機
器装置の光源として、寿命の安定したより高消費電力の
放熱体付ハロゲン電球を提供することができるだけでな
く、光源が同一の場合は光学機器装置の空冷装置を小形
にでき、空冷装置の回転音を軽減できて光学機器装置の
性能を向上すると共に空冷装置の小形化により光学機器
装置の製造コストを低減できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である放熱体付ハロゲン電球の
概略斜視図である。
【図2】同じく図1の概略断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の概略斜視図である。
【図4】従来のハロゲン電球の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 石英バルブ 2 フィラメント 3 内部導入線 4 金属箔 5 外部導入線 6 無機接着剤 7 口金磁器 8 口金部 9 放熱用磁器体 10 封止部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に排気管を有し、他端に金属導入線
    と金属箔とを封着した封止部を有し、フィラメントを内
    設した石英バルブにおいて、前記封止部に窒化アルミニ
    ウム磁器又はアルミナ磁器に凹凸部を形成した放熱体を
    嵌合固定させ、又、前記封止部の端部に口金部を有する
    口金磁器を嵌合固定してなる放熱体付ハロゲン電球。
JP8067532A 1996-02-29 1996-02-29 放熱体付ハロゲン電球 Pending JPH09237611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067532A JPH09237611A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 放熱体付ハロゲン電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067532A JPH09237611A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 放熱体付ハロゲン電球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237611A true JPH09237611A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13347693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067532A Pending JPH09237611A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 放熱体付ハロゲン電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09237611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525648A (ja) 2003-05-05 2006-11-09 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー Led利用型電球
US7385340B2 (en) 2004-09-16 2008-06-10 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Lamp arrangement with a lamp and a base
JP2013033946A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR101490453B1 (ko) * 2008-08-26 2015-02-09 주성엔지니어링(주) 발열장치를 포함한 기판처리장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525648A (ja) 2003-05-05 2006-11-09 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー Led利用型電球
US7385340B2 (en) 2004-09-16 2008-06-10 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Lamp arrangement with a lamp and a base
KR101490453B1 (ko) * 2008-08-26 2015-02-09 주성엔지니어링(주) 발열장치를 포함한 기판처리장치
JP2013033946A (ja) * 2011-07-01 2013-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258464B2 (en) Integral ballast lamp thermal management method and apparatus
US7612491B2 (en) Lamp for rapid thermal processing chamber
US4571526A (en) Low-pressure discharge lamp with cooled internal ballast
WO2001040861A1 (fr) Lampe a decharge et dispositif de lampe
JP3418186B2 (ja) 無電極放電ランプ
WO2013040875A1 (zh) 一种led球泡灯
JPH09237611A (ja) 放熱体付ハロゲン電球
JPH07153425A (ja) 放電ランプおよびその製造方法
JPH11162417A (ja) ハロゲン電球
US20080232112A1 (en) Lighting Unit
CN1541725A (zh) 红外辐射源
EP1491817B1 (en) Mounting assembly for high output electrodeless lamp
JPH09283098A (ja) 放熱反射鏡付きハロゲン電球
JP4333212B2 (ja) 光源装置
JPH09283097A (ja) 反射鏡付きハロゲン電球
CN216976685U (zh) 一种热管散热的led汽车灯
US3825785A (en) Lamp cap construction
JP3257560B2 (ja) 照明器具
JP2006024544A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP4095371B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法および蛍光ランプ
CN207584736U (zh) 一种具有散热功能的舞台灯
JPH0429185B2 (ja)
JP2006107831A (ja) 低圧水銀放電ランプ
JPS5810292Y2 (ja) ランプトウニ オケル キヤツプコウゾウ
JP2007518225A (ja) 高圧ガス放電ランプ