JPH09236927A - 変形可能な緩衝層を有するリソグラフ印刷部材 - Google Patents

変形可能な緩衝層を有するリソグラフ印刷部材

Info

Publication number
JPH09236927A
JPH09236927A JP9016436A JP1643697A JPH09236927A JP H09236927 A JPH09236927 A JP H09236927A JP 9016436 A JP9016436 A JP 9016436A JP 1643697 A JP1643697 A JP 1643697A JP H09236927 A JPH09236927 A JP H09236927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lithographic printing
printing member
member according
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9016436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034476B2 (ja
Inventor
Thomas E Lewis
トマス・イー・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Presstek LLC
Original Assignee
Presstek LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Presstek LLC filed Critical Presstek LLC
Publication of JPH09236927A publication Critical patent/JPH09236927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034476B2 publication Critical patent/JP3034476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1033Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials by laser or spark ablation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/06Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/14Multiple imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N6/00Mounting boards; Sleeves Make-ready devices, e.g. underlays, overlays; Attaching by chemical means, e.g. vulcanising

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝撃によるすり傷に耐える能力が改善された
融除型及び露光型の印刷部材を提供すること。 【解決手段】 取り扱い上での損傷に耐え得る印刷部材
であって、多孔性の圧縮可能層を備えており、かかる圧
縮可能層が加えられた力に応じて変形して、その上方に
位置する層のひび割れ及び傷付きを防止する。一構成で
は融除型印刷部材を備え、熱源からのパルスが1つ以上
の層を融除して露出させる。別の構成では、光化学放射
線に応じて硬化しまたは隣接層との固着力が増大する従
来の露光型の層を用いる。圧縮可能層は典型的には放射
線感応性のイメージング層の下方に配置されるが、イメ
ージング層としての働きはしない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル印刷装
置及び方法に関し、特に、レーザ放射イメージング装置
で使用されるリソグラフ印刷部材に関する。
【0002】
【従来の技術】様々な形態をとることが可能なリソグラ
フ印刷部材は、インク及び/又は湿し水(fountain solu
tion)に関して異なる親和性を呈する領域により画定さ
れる画像を記録することが可能なものであり、その典型
的な構成には、印刷機のプレートシリンダ上に取り付け
られる従来の平坦な又は曲線状のリソグラフプレートが
含まれるが、かかる構成には、シームレスシリンダ(例
えばプレートシリンダのロール面)、エンドレスベル
ト、又はその他の構成も含むことができる。
【0003】乾式印刷システムでは、印刷部材にインク
が載せられて、画像が記録材料上に転写される。一方、
湿式リソグラフ印刷システムでは、非画像領域が親水性
となっており、インクを載せる前にプレートに湿潤溶液
(又は「湿し水」)を最初に塗布することにより、必要
とされる撥インク性が与えられる。インク忌避性の湿し
水は、非画像領域にインクが付着するのを防止するが、
画像領域の親油性に影響を与えるものではない。
【0004】印刷部材は、通常は、適当な搬送アセンブ
リからインクを受容する(及び湿式印刷システムでは湿
潤が行われる)回転するプレートシリンダ上に支持され
る(又はプレートシリンダ自体により画定される)。か
かる印刷部材は、インクを、画像パターンで、ブランケ
ットシリンダと呼ばれる従動中間表面へと転写し、その
中間表面が、紙その他の記録媒体に画像を付与すること
になる。典型的なシート紙供給型の印刷システムでは、
押圧シリンダに記録媒体が固定され、この押圧シリンダ
によって記録媒体がブランケットシリンダに接触させら
れる。
【0005】通常、印刷機には多数の印刷部材が含ま
れ、その各々は、異なる色に対応し、またプレートシリ
ンダ、ブランケットシリンダ、及び押圧シリンダを含む
別個の印刷ステーションに関連するものである。記録材
料は、各印刷ステーション間へと順次移送され、その各
ステーションが記録材料に異なるインク色を塗布して、
複合多色画像が生成される。
【0006】また、印刷部材は異なる方法でイメージン
グを行うことが可能なものである。融除型システムで
は、熱源からのパルスが1つ又は2つ以上の層を融除し
て、下方に位置する層が露出される(又はクリーニング
による下層の露出が容易化される)。従来の露光型の印
刷部材は、後続の光化学現像により未露光のポリマーが
容易に除去されるように、光化学放射線によるフォトポ
リマーの画像露出(これによりフォトポリマーが硬化さ
れ、またはそのフォトポリマーの隣接層に対する粘着性
が増大する)に依存するものである。その結果として、
インク受容領域及び撥インク領域からなる画像パターン
(乾式プレートの場合)、又はインク受容領域及び水受
容領域からなる画像パターン(湿式プレートの場合)が
生じることになる。
【0007】例えば、米国特許第5339737号(本引用を
もってその開示内容全体を本願明細書中に包含させたも
のとする)に記載されているように、印刷部材の構成
は、第1の層とその第1の層の下方に位置する基板とを
含むことができ、その基板は、赤外線の高効率吸収を特
徴とするものであり、かかる第1の層と基板とは、イン
ク及びインク忌避性流体に関して異なる親和性を有して
いる。レーザ光が基板に吸収されて第1の層と接触する
基板表面が融除され、この作用により、上方に位置する
第1の層に対する基板の固着が分断されて、露光ポイン
トにおける基板表面が容易に除去される。この除去の結
果として画像スポットが生じる。この画像スポットのイ
ンクまたはインク忌避性流体に対する親和性は、未露光
の第1の層とは異なるものとなる。
【0008】本発明の変形例では、基板ではなく第1の
層が赤外線を吸収する。この場合、基板は、支持機能並
びに対照的な親和特性を提供するものとなる。
【0009】これらの二層型の実施例の両者では、単一
の層が、2つの別個の機能、即ち、赤外線の吸収とイン
ク及びインク忌避性流体との相互作用とを提供するもの
となる。第2の実施例では、これらの機能は2つの別個
の層により行われる。第1の最上部の層は、インクまた
はインク忌避性流体に対する親和性(又は撥性)を有す
るものが選択される。第1の層の下方には、赤外線を吸
収する第2の層が位置している。堅固で耐久性のある基
板が第2の層の下方に位置し、この基板は、インクまた
はインク忌避性流体に対する親和性(又は撥性)が第1
の層と反対であることを特徴とするものである。レーザ
パルスによる印刷材料の露光により、吸収性の第2の層
が融除され、最上層も弱くなる。第2の層を融除した結
果、弱くなった表面層はもはやその下方に位置する層と
は固着せず、容易に除去することができる。この分断さ
れた最上層(及び吸収性の第2の層の破壊により残留す
る破片)は、イメージング後のクリーニング段階で除去
される。この場合もまた、インクまたはインク忌避性流
体に対する親和性が未露光の第1の層と異なる画像スポ
ットが生成される。
【0010】上記構成の代替例であって幾つかの環境で
改善された性能を提供するものが、米国特許第5373705
号(本引用をもってその開示内容全体を本願明細書中に
包含させたものとする)に開示されている。当該発明
は、1つ又は2つ以上の上方に位置する層の融除により
生成される熱に応じて蒸発する「第2の」融除層を導入
したものである。典型的な構成では、放射線吸収層が、
インク及び/又は湿し水との相互作用のために選択され
た表面コーティングの下方に位置する。第2の融除層
は、その放射線吸収層の下方に配置され、優れた機械特
性を有する基板に固着可能なものである。実施例によっ
ては、好適には、第2の融除層と基板との間に更なる層
が設けられて、それらの間の固着が強化される。
【0011】露光型の印刷部材は、極めて広範に普及し
ており、数十年にわたり使用されてきたものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】勿論、高信頼性でイメ
ージングを行うことよりも精密な印刷画像を得ることの
方が必要とされており、即ち、印刷部材は、画像パター
ンを傷つけるものとなる表面及び構造上の欠陥のないも
のでなければならない。特に、従来の平坦な構成の場合
には、印刷部材は多くの操作段階で損傷を受けやすい。
あらゆる種類の損傷のうち最も問題となる損傷は、ひっ
かき傷である。これは、かかるひっかき傷が、プレート
シリンダに対する印刷部材の伸張または平坦化によって
緩和させることのできない永久的な画像の分断を生じさ
せるからである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、衝撃によるす
り傷に耐える能力が改善された、融除型及び露光型の印
刷部材に関するものである。本発明を適用できる前者の
範疇における構成については、上記米国特許第5339737
号、上記米国特許第5373705号、及び米国特許第5379698
号(本引用をもってその開示内容全体を本願明細書中に
包含させたものとする)に開示されている。これらの特
許で開示された印刷部材の構成は全て、レーザビームの
融除効率を向上させる材料を包含するものである。それ
ら特許に開示されている材料は全て固体(即ち、完全な
固体またはゼラチン状ではあるが非液体)であって丈夫
なものであり、このため、かかる印刷部材は、商用印刷
の厳しさに耐え、適当な耐用期間を有するものとなる。
【0014】本発明は、この種の印刷部材に直接適用で
きるものである。一実施例では、イメージング用の放射
線パルスに応じて融除される(即ち、ガスまたは揮発性
の断片へと分解される)1つの層の上方に最上層が位置
する。この融除対象となる1つの層は、基板として働く
のに十分な厚さを有する圧縮可能な緩衝層の上方に位置
する。この圧縮可能な緩衝層は、その上方に位置する層
に加えられる力を吸収し、その力を圧縮可能な緩衝層内
に分散させて、貫通を防止するものとなる。好適には、
圧縮可能な緩衝層は、加えられた力に応じて容易につぶ
れる内部空間(即ち、空気その他のガスのポケット部)
を有する多孔性構造を有するものとなる。この実施例に
対する変形例としては、圧縮可能な緩衝層をその下方に
位置する一層重い基板に接着したものが挙げられる。
【0015】代替的な方法として、従来の露光型の印刷
部材と同様の態様でイメージング層を硬化させまたは隣
接する層との接着力を増大させることにより、イメージ
ング層を融除可能なものでなく光化学放射線に応答する
ものとすることができる。
【0016】別の一層簡単な実施例として、圧縮可能性
及び融除を単一の層に組み合わせることが可能である。
この方法の1つの変形例として、最上層及び下方に位置
する圧縮可能層がインクまたはインク忌避性流体に対し
て反対の親和性を有するようにすることができる。圧縮
可能層は、イメージングパルスによって部分的に融除さ
れ、これにより、最上層の上方に位置する(この場合は
分離している)部分の容易な除去が促進される。圧縮可
能層は、基板として働くことができ、または、下方に位
置する別の層に接着することができる。第2の変形例と
しては、圧縮可能層が完全に融除され、これにより、そ
の下方に位置する基板が露出する。この場合、最上層及
び基板は、インクまたはインク忌避性流体に対して反対
の親和性を有するものである。
【0017】圧縮可能層の変形は、弾性的なものでも非
弾性的なものでもよい。弾性圧縮が可能な層は、力に応
じてつぶれるがほぼ無負荷時の形状へと弾性的に戻る多
孔性構造を有するものである。一方、非弾性層は、力が
除去されてもスチロフォームのように回復しないもので
あり、圧縮時の形状を維持することになる。これらの圧
縮可能層は両者とも広範な用途で有用なものであるが、
特定の環境で最適な構成を設計する際には所定の制限パ
ラメータが重要となる。変形が激しいものである場合に
は、被弾性層は、インクがはねて印刷画像を劣化させる
ことになる押圧力の低下の継続を促進するものとなる。
弾性層は、有機的なイメージング層と共に、特に、弾性
を有するイメージング層と共に最も良好に使用される。
弾性層はまた、金属層と共に使用することが可能ではあ
るが、平らな金属薄層は幾らかの延伸性を呈するので、
弾性層がその形状を回復するという傾向により、既に歪
んでいる金属層が再圧縮によって更に劣化し得る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明により金
属層がそれに隣接する弾性層から層剥離するのを防止す
る代表的な実施例の構成並びにその態様を示す断面図で
ある。かかる構成は、表面コーティング層100、イメー
ジング用放射線(好適には赤外線)を吸収することが可
能な層102、及び変形可能な緩衝層104を備えたものであ
り、本実施例の場合、前記緩衝層104は、基板として作
用するのに十分な厚さを有するものである。
【0019】図示の実施例では、吸収層102は金属であ
り、少なくとも1つの極めて薄い(好適には300Åまた
はそれ未満の)チタン層からなるが、その代わりにポリ
マー材料を用いることも可能である、ということが理解
されよう。近赤外領域で吸収を行うポリマー系、または
近赤外線吸収成分が分散または溶解しているポリマーコ
ーティングが許容可能なものとなる。
【0020】有用な金属イメージング層は、好適には0.
2〜1.0の範囲の光学濃度で露光され、特に光学濃度=0.
6の場合が好ましい。しかしながら、2.5程度の高い光学
濃度を特徴とする一層厚い層を好適に用いることもでき
る。0.6という光学濃度は、一般に、300Åまたはそれ未
満の層の厚さに対応するものである。チタンは、層102
として好適なものではあるが、その代替的な金属とし
て、チタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ニ
ッケル、鉄、クロム、及び必要とされる光学濃度と適当
な放射線吸収性とを呈する他の金属が挙げられる。
【0021】代表的なポリマーイメージング層として
は、ニトロセルロース材料、放射線吸収性顔料(カーボ
ンブラック等)が充填されたポリエステル、導電性ポリ
マー(マサチューセッツ州アソネット在 Polaroid Cor
p. Commercial Chemicals によって供給されるポリピロ
ルベースの導電性材料ICP-117またはオハイオ州フォー
ル在Americhem, Inc.によって供給される独占のポリア
ニリンベースの導電性コーティング Americhem Green #
34384-C3等)、または微粒子若しくは溶解形態のニグロ
シンを含有するポリマーが挙げられる。その他の例につ
いては、上記の米国特許第5339737号及び第5379698号に
記載されている。
【0022】層100,104は、インクまたはインク忌避性
流体と逆の親和性を呈するものである。このプレートの
一態様では、表面層100がインクと反発する疎油性材料
(例えばフルオロポリマーまたは好適にはシリコーン)
である一方、層104が親油性材料であり、その結果とし
て乾式プレートが得られる。また、湿式プレート態様で
は、表面層100がポリビニルアルコール(例えば、ペン
シルバニア州Allentown在Air Produ
ctsによって供給される材料Airvol 125)等の親水性
材料であり、基板104は親油性または疎水性の材料とな
る。親水性ポリマーはひっかき傷を受けやすい傾向のも
のであり、従って、湿式プレート構成の場合には、圧縮
可能な量は慎重に調整されなければならない、のという
ことに留意されたい。
【0023】層104は、ポリマー性のものであり、また
弾性的若しくは非弾性的な圧縮可能多孔性構造を有する
ものである。この層は、当業界で周知のフォーミング技
術を用いて広範な範囲のポリマー系から形成することが
できる。その一つの方法では、容易に入手できる「発泡
剤」(例えばアジ化物)がベースポリマーと混合され、
その発泡剤がガスを発生し、そのガスが硬化時のポリマ
ーマトリクスによって捕捉され、これによりポリマーに
気泡が形成されて永久的な空所が生成される。この目的
にはポリウレタンが好適である。ポリウレタンは、発泡
剤に良好に応答して、インクを受容するのに必要な親油
性を提供する。ポリウレタンは、湿式プレート用途のた
めの親水性を得るために用いることも可能である。本明
細書中で用いるように、用語「ポリウレタン」とは、活
性水素原子を含む成分(例えば、ポリヒドロキシ(ポリ
オール)、ポリアミン、ポリカルボキシル官能成分、ま
たはポリアミド官能成分)とポリイソシアネートを反応
させることによって調製されたポリマーを広範に包含す
ることを意図したものである。これらの成分の混合に続
き、急速反応によって気泡が形成され適当な場所に「固
定」されて、硬い不融性(熱硬化性)のポリマー系が生
成される。
【0024】代替的には、事前に架橋されたポリマー樹
脂を適当にサイズ設定されたバブルまたはビーズと組み
合わせることができる。例えば、ソーダ石灰ガラスまた
はナトリウムシリケートから形成された中空の「微小
球」または「微小気球」(例えば、大きさが25〜250μm
のもの)は、バルクで圧縮可能であり、必要とされる空
所をそれ自体で提供することができ、適当な濃度でそれ
らを分散させることにより、化学反応またはベースポリ
マーに対する修正を必要とすることなく、非弾性的な圧
縮可能性が得られる。
【0025】代替的には、ポリマー微小球(例えば、コ
ネチカット州Danbury在Union Carbide Corporationによ
って供給されるフェノール微小球UCAR)を用いることが
できる。かかる微小球は典型的には加熱時に膨張するも
のであり、これをポリマー樹脂中に分散させてその微小
球を含有する組成物を加熱状態で架橋させることによ
り、その微小球の収縮時に更なる空間が生じることにな
る。有用な微小球の供給元としては、W.R.Grace & Co.
の Grace Syntactics部門、Pierce & Stevens Corp.、E
merson & Cumming、Fillite、P.A.Industries、PQ Cor
p.、及び3M Co.が挙げられる。
【0026】更に別の代替例としては、赤外線反射性の
バリウムサルフェートを白い顔料として用いた、デラウ
ェア州Wilmington在 ICI Filmsによって供給されるwhit
e329フィルム等の変形を許容する一定の顔料含有組成物
がある。
【0027】層104は、基板として働くので、その厚さ
は好適には少なくとも5ミルとなる。層104はまた、上
記の米国特許第5373705号に記載のように「第2の融
除」機能を提供することもできる。この方法では、層10
4は、限られた熱的安定性を呈し、上方に位置する層102
によって生成された熱に応じて部分的に融除されるもの
となる。第2の融除の際に、層104は、例えばその下方
に位置する別の層が焼けるのを防止することが可能であ
り、好適には、実質的にイメージング用放射線とは相互
作用しないものである。層104は、「きれいに」融除さ
れるべきものであり、即ち、熱を加えた際に急速かつ均
一に分解して主にガス状の分解生成物を発生するのに十
分な熱的不安定性を呈するべきものである。好適な材料
は、限られた融解または固体の分解生成物の形成を伴っ
て実質的に完全な熱的な分解(即ち熱分解)を受けるも
のであり、かかる材料は、典型的には、十分な熱エネル
ギーにさらされた際に揮発性の生成物を生成する脱離
(例えば脱炭酸)や転移を容易に受ける化学構造に基づ
くものである。
【0028】層104が第2の融除機能を提供する場合、
かかる層104は、被弾性挙動を呈する場合にはフォーム
アクリルから製造し、弾性挙動を呈する場合にはフォー
ムポリウレタンから製造することができる。
【0029】代替的には、別個の2次融除層を、層102
と層104との間に設けることが可能である。かかる更な
る層は弾性を有するべきであり、従って、この目的には
ポリウレタンが好適である。
【0030】金属製のイメージング層を含む場合にこの
実施例が受け得る或る種の挙動を、図2(a),(b)に示
す。衝突する硬質物体106が表面層100を押圧し、その結
果、表面層100及び層102が圧縮可能層104内へと変形す
る。しかしながら、図2(b)に示すように、層102が変形
した結果、(今や変形している)材料平面内にひびが入
り、割れ目110が生じ、また、金属の延伸性に起因して
幾分かの延長が生じることになる。層102とそれに隣接
する層100,104との間の固着が十分に強く、割れ目110が
十分に小さい限り、非弾性的な圧縮可能層104は、適当
なイメージングと干渉することのない最小限の損傷状態
で層102を保持することになる。
【0031】かかる構成には、レーザ光を吸収せずに反
射する金属層を用いることも可能である。例えば、上記
の米国特許第5339737号に記載のように、有機イメージ
ング層102と層104との間に金属層をはさみ、イメージン
グ用の放射線を反射させて層102内へ戻すことができ
る。この場合にもやはり図2(b)に関して論じた上記考
察が当てはまる。
【0032】図示の実施例はまた、光硬化可能層を層10
2に用いることにより、従来の露光型構成の線に沿って
修正することができる。ここで、用語「光硬化可能」と
は、化学線にさらされた際に材料が変化を受け、現像液
に対する溶解特性が変化することを意味するものであ
る。このため、層102の露光部分が硬化し、未露光部分
を除去する現像液の作用に耐えるようになる。適当な光
硬化可能材料は、当業界で周知のものであり、かかる材
料の包括的なリストが、米国特許第4596760号、第31814
61号、及び第4902976号に開示されており、本引用をも
ってその開示内容全体を本願明細書中に包含させたもの
とする。最も典型的には、フォトポリマーの硬化に用い
られる化学線は、電磁スペクトルの可視部分または紫外
線(UV)部分内のものとなる。
【0033】図3ないし図5に示すように、ポリマーフ
ィルムまたは紙または金属シートとすることが可能な丈
夫で安定した可撓性基板115上にコーティングされた比
較的薄い(一般には約0.013〜0.13mm(0.0005〜0.005inc
h))層を用いることも可能である。ポリエステルフィル
ム(一実施例では、デラウェア州 Wilmington在 E.I.du
Pont de Nemours Co.によって販売されているMylar製
品、または代替的にはデラウェア州 Wilmington在 ICI
Films によって販売されているMelinex製品)により有
用な例が提供される。好適なポリエステルフィルムの厚
さは約0.18mm(0.007inch)であるが、それよりも厚いま
たは薄いものも有効に用いることができる。アルミニウ
ムは好適な金属基板である。一般に、金属は、その寸法
上の安定性より、シートプレート用の基板として好適で
ある。紙の基板は、典型的にはポリマーを「含浸」させ
て、耐水性、寸法上の安定性、及び強度が与えられる。
【0034】代替的には、米国特許第5188032号及び同
時係属中の米国特許出願第08/433994号(1995年5月4日
出願)に記載されている方法を用いることが可能である
(本引用をもってその開示内容全体を本願明細書中に包
含させたものとする)。上記米国特許出願第08/433994
号に記載のように、上述の基板材料に金属シートを積層
させることが可能であり、または、金属シートを基板と
して直接使用して圧縮可能層104に積層させることが可
能である。適当な金属、積層手順、好適な寸法、及び動
作条件については、上記の米国特許第5188032号及び米
国特許出願第08/433994号に全て記載されており、これ
らは、過度の実験を行うことなく本発明に直接適用する
ことができる。かかる場合、積層用の接着剤が圧縮可能
層として働くことになる。
【0035】図4は、この種の構成にイメージングが行
われた態様を示す断面図である。レーザパルスによる印
刷部材の露光によって吸収層102が融除されて、最上層1
00もまた弱くなる。層102を融除した結果、弱くなった
表面層100はもはやその下方の層とは固着しなくなり、
イメージング後のクリーニング段階で(吸収性の第2の
層の破壊の結果として残留する破片と共に)容易に除去
される。これにより、インク及びインク忌避性流体に対
する親和性が未露光層100と異なる画像スポット117が生
成される。イメージング後のクリーニング段階は、手動
で行うことができ、また、米国特許第5148746号に記載
されているような回転ブラシその他の適当な手段等の接
触式クリーニング装置によって(ナフサまたはアルコー
ル等のクリーニング用溶剤を使用してまたは使用せず
に)行うことができる。
【0036】図5に示すように、層100の表面に対して
一点に力を加えると層104が圧縮することになり、この
層104が下方に位置する基板115の変形を防止する働きを
する。
【0037】図6ないし図8には、イメージング用放射
線に応じて融除され、または圧縮可能層104の一部の融
除後に容易に除去可能な、最上層100を有する簡単な実
施例が示されている。前者の場合、層100は、イメージ
ング用放射線を吸収する顔料、染料、または化学的に完
全な発色団を含有しており、また後者の場合には、かか
る成分が層104内に設けられる。層100,104は、インクま
たはインク忌避性流体に対して反対の親和性を呈するも
のとなる。基板115は、強度を増大させるために随意選
択的に付加できるものである。
【0038】代替的には、部分的な融除を確実にする厚
さで層104を用いるのではなく、層104は、レーザパルス
に応じて完全に融除されるイメージング層として働くこ
とが可能である。この場合には、層100,115は、インク
またはインク忌避性流体に対して反対の親和性を呈する
ものとなる。勿論、上記で考察した一層厚い層104は一
層大きな圧縮度を提供するものとなる。一層厚い層はま
た、金属基板115の場合に一層大きな熱遮蔽を提供する
ものとなる。
【0039】赤外線イメージングパルスを用いる場合に
特に有用な、層104のための好適な吸収性顔料は、マサ
チューセッツ州Waltham在 Cabot Corp.の Special Blac
ks部門によって供給される導電性カーボンブラック顔料
Vulcan XC-72であり、この顔料を上記米国特許第53397
37号に記載の充填レベルで用いる。導電性カーボンブラ
ック顔料は、高度に構造化する傾向にあり、このため、
空所形成を助けるものとなる。
【0040】この顔料は、熱的に活性化された発泡剤及
び熱的に活性化された架橋剤(例えばAmerican Cyanami
d Corp.により供給される Cymel 303(ヘキサメトキシ
メチルメラミン)及び適当な触媒 )を含むニトロセル
ロースポリマー系と共に使用することが可能である。結
果的に生じる材料が基板115上にコーティングされて非
弾性的な圧縮可能層が形成される。架橋剤は、熱可塑性
流れに起因してつぶれに対して気泡を安定化させる硬く
て不融性の構造を提供するものとなる。
【0041】代替的には、ニトロセルロース系を上述の
ようにシリケート微小球と共に用いることができる。
【0042】圧縮可能層が部分的にまたは完全に融除さ
れると、通常は揮発性の分解が生じ、その分解生成物の
中には(特にポリウレタンの場合に)有害なものがあ
る。従って、イメージングシステムは、これらの生成物
をイメージング環境から一掃するためのガス除去装置を
備えている必要がある。そのための1つの方法として、
上記の米国特許第5339737号に記載の内部エアマニホー
ルド155を真空状態の下で使用してイメージング領域か
らポート160を介して破片及びガスを吸い出す、という
ものがある。
【0043】従って、取り扱い上の損傷に耐えるリソグ
ラフ印刷部材を製造するための極めて広範な用途を有す
る効果的な方法を我々が開発したことが理解されよう。
また、本書で使用した用語及び説明は、本発明の説明の
ためにのみ用いたものであって本発明を制限するもので
はなく、また、かかる用語及び説明を使用することで、
図示及び説明を行った特徴またはその一部と等価なもの
を除外することも意図してはおらず、特許請求の範囲に
記載の本発明の範囲内で様々な修正が可能であることが
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】(a)は図1に示す実施例が衝突力に反応する態
様を示す断面図、(b)は金属イメージング層にひびが入
り得る態様を詳細に示す拡大断面図である。
【図3】基板層を含む、図1に示す実施例の変形例を示
す断面図である。
【図4】図3に示す印刷部材にイメージングが行われる
態様を示す断面図である。
【図5】図3に示す印刷部材が衝突力に反応する態様を
示す断面図である。
【図6】イメージングパルスに応じて圧縮可能層が少な
くとも部分的に融除される本発明の第2の実施例を示す
断面図である。
【図7】図6に示す(部分的に融除可能な圧縮層を有す
る)印刷部材にイメージングが行われる態様を示す断面
図である。
【図8】図6に示す印刷部材が衝突力に反応する態様を
示す断面図である。
【符号の説明】
100 表面コーティング層 102 放射線吸収層 104 緩衝層 106 硬質物体 110 割れ目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/004 506 G03F 7/004 506

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ放射によって直接イメージングを行
    うことが可能な変形可能なリソグラフ印刷部材であっ
    て、 a. 第1の固体層と、 b. 第2の固体層と、 c. 多孔構造を有する圧縮可能層とからなり、 d. 前記第1及び第2の固体層が、インク及びインク忌
    避性流体からなるグループから選択された少なくとも1
    つの印刷用の液体に対して異なる親和性を呈するもので
    あり、 e. 前記第2の固体層が光化学放射線に感応する材料か
    らなる一方、前記第1の固体層は光化学放射線に感応す
    る材料から形成されず、 f. 前記第1の固体層がエラストマーである、というこ
    とを特徴とする、リソグラフ印刷部材。
  2. 【請求項2】前記第2の固体層が圧縮可能な層であって
    イメージング用放射線の融除吸収を行う材料からなる、
    請求項1に記載のリソグラフ印刷部材。
  3. 【請求項3】前記第2の固体層の下方に位置する固体基
    板を更に備えている、請求項2に記載のリソグラフ印刷
    部材。
  4. 【請求項4】前記第1の固体層が疎油性を有し、前記第
    2の固体層が親油性を有している、請求項2に記載のリ
    ソグラフ印刷部材。
  5. 【請求項5】前記第1の固体層が親水性を有し、前記第
    2の固体層が疎水性を有している、請求項2に記載のリ
    ソグラフ印刷部材。
  6. 【請求項6】前記第2の固体層が親油性も有している、
    請求項5に記載のリソグラフ印刷部材。
  7. 【請求項7】前記圧縮可能層が弾性を有している、請求
    項2に記載のリソグラフ印刷部材。
  8. 【請求項8】前記圧縮可能層が非弾性を有している、請
    求項2に記載のリソグラフ印刷部材。
  9. 【請求項9】前記圧縮可能層が、前記第1及び第2の固
    体層から分離しており、前記第2の固体層の下方に位置
    決めされている、請求項1に記載のリソグラフ印刷部
    材。
  10. 【請求項10】前記第2の固体層が光硬化性ポリマーで
    ある、請求項9に記載のリソグラフ印刷部材。
  11. 【請求項11】前記第1の固体層が疎油性を有し、前記
    圧縮可能層が親油性を有している、請求項10に記載の
    リソグラフ印刷部材。
  12. 【請求項12】前記第1の固体層が親水性を有し、前記
    圧縮可能層が疎水性を有している、請求項9に記載のリ
    ソグラフ印刷部材。
  13. 【請求項13】前記圧縮可能層が親油性も有している、
    請求項12に記載のリソグラフ印刷部材。
  14. 【請求項14】前記第2の固体層が、イメージング用放
    射線の融除吸収を行う材料からなる、請求項9に記載の
    リソグラフ印刷部材。
  15. 【請求項15】前記第1の固体層が疎油性を有し、前記
    第2の固体層が親油性を有している、請求項14に記載
    のリソグラフ印刷部材。
  16. 【請求項16】前記第1の固体層が親水性を有し、前記
    第2の固体層が疎水性を有している、請求項14に記載
    のリソグラフ印刷部材。
  17. 【請求項17】前記第2の固体層が親油性も有してい
    る、請求項16に記載のリソグラフ印刷部材。
  18. 【請求項18】前記圧縮可能層の下方に位置する固体基
    板を更に備えている、請求項9に記載のリソグラフ印刷
    部材。
  19. 【請求項19】前記固体基板が金属である、請求項18
    に記載のリソグラフ印刷部材。
  20. 【請求項20】前記圧縮可能層が弾性を有する、請求項
    9に記載のリソグラフ印刷部材。
  21. 【請求項21】前記圧縮可能層が非弾性を有する、請求
    項9に記載のリソグラフ印刷部材。
  22. 【請求項22】前記圧縮可能層がフォームポリマーであ
    る、請求項1に記載のリソグラフ印刷部材。
  23. 【請求項23】前記圧縮可能層が中空粒子を備えてい
    る、請求項1に記載のリソグラフ印刷部材。
  24. 【請求項24】前記圧縮可能層がフォームポリマーであ
    る、請求項9に記載のリソグラフ印刷部材。
  25. 【請求項25】前記圧縮可能層が中空粒子を備えてい
    る、請求項9に記載のリソグラフ印刷部材。
  26. 【請求項26】別基板を備えており、この別基板に対し
    て前記第1及び第2の固体層及び前記圧縮可能層が積層
    され、前記圧縮可能層が前記別基板に対してその他の層
    を固着させる働きをするものである、請求項9に記載の
    リソグラフ印刷部材。
  27. 【請求項27】レーザ放射によって直接イメージングを
    行うことが可能な変形可能なリソグラフ印刷部材であっ
    て、 a. 第1の固体層と、 b. 圧縮可能であると共に多孔構造を有する第2の固体
    層とからなり、 c. 前記第1及び第2の固体層が、インク及びインク忌
    避性流体からなるグループから選択された少なくとも1
    つの印刷用の液体に対して異なる親和性を呈するもので
    あり、 d. 前記第1の固体層が光化学放射線に感応する材料か
    らなる一方、前記第2の固体層は光化学放射線に感応す
    る材料から形成されず、 e. 前記第1の固体層がエラストマーである、というこ
    とを特徴とする、リソグラフ印刷部材。
  28. 【請求項28】前記第1の固体層が、イメージング用放
    射線の融除吸収を行う材料からなる、請求項27に記載
    のリソグラフ印刷部材。
  29. 【請求項29】前記第2の固体層が、限られた熱的安定
    性を呈すると共に前記第1の固体層の融除に応じて部分
    的に融除される、請求項27に記載のリソグラフ印刷部
    材。
  30. 【請求項30】前記第2の固体層の下方に位置する固体
    基板を更に備えている、請求項27に記載のリソグラフ
    印刷部材。
  31. 【請求項31】前記固体基板が金属である、請求項30
    に記載のリソグラフ印刷部材。
  32. 【請求項32】前記第1の固体層が疎油性を有し、前記
    第2の固体層が親油性を有している、請求項27に記載
    のリソグラフ印刷部材。
  33. 【請求項33】前記第1の固体層が親水性を有し、前記
    第2の固体層が疎水性を有している、請求項27に記載
    のリソグラフ印刷部材。
  34. 【請求項34】前記第2の固体層が親油性も有してい
    る、請求項33に記載のリソグラフ印刷部材。
  35. 【請求項35】前記第2の固体層が弾性を有している、
    請求項27に記載のリソグラフ印刷部材。
  36. 【請求項36】前記第2の固体層が非弾性を有してい
    る、請求項27に記載のリソグラフ印刷部材。
  37. 【請求項37】前記第2の固体層が中空粒子を備えてい
    る、請求項27に記載のリソグラフ印刷部材。
  38. 【請求項38】前記第2の固体層がフォームポリマーで
    ある、請求項27に記載のリソグラフ印刷部材。
JP9016436A 1996-01-30 1997-01-30 変形可能な緩衝層を有するリソグラフ印刷部材 Expired - Fee Related JP3034476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US594335 1996-01-30
US08/594,335 US5704291A (en) 1996-01-30 1996-01-30 Lithographic printing members with deformable cushioning layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09236927A true JPH09236927A (ja) 1997-09-09
JP3034476B2 JP3034476B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=24378471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016436A Expired - Fee Related JP3034476B2 (ja) 1996-01-30 1997-01-30 変形可能な緩衝層を有するリソグラフ印刷部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5704291A (ja)
EP (1) EP0787583B1 (ja)
JP (1) JP3034476B2 (ja)
AT (1) ATE206357T1 (ja)
AU (1) AU705103B2 (ja)
CA (1) CA2195728C (ja)
DE (1) DE69707026T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149727A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Palo Alto Research Center Inc 印刷版
JP2013511745A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 感光性印刷要素のためのキャリアシート

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085653A (en) * 1995-01-13 2000-07-11 Winkle Holding, B.V. Method for producing printed matter and printing form attachment means for use in the method
DE69830289T2 (de) 1997-11-07 2006-02-02 Toray Industries, Inc. Direkt beschreibbare Trockenflachdruck-Vorstufe und Verfahren zur Herstellung von Flachdruckplatten
IL122953A (en) * 1998-01-15 2000-11-21 Scitex Corp Ltd Printing member for use with a printing system and method of imaging the printing member
US6251334B1 (en) 1998-03-23 2001-06-26 Presstek, Inc. Composite constructions having mixed organic/inorganic layers
CN1229223C (zh) * 1998-03-23 2005-11-30 压缩技术公司 采用含混合有机/无机层结构胶印版的平版印刷成象技术
US6168903B1 (en) * 1999-01-21 2001-01-02 Presstek, Inc. Lithographic imaging with reduced power requirements
JP2000238449A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 水なし平版印刷原版
US6666138B2 (en) 1999-06-16 2003-12-23 Jeffrey A. Randazzo Shock absorber cushion and method of use
US6247403B1 (en) * 1999-06-16 2001-06-19 Jeffrey A. Randazzo Shock absorber cushion for flexographic printing plate and method of use
JP2001080226A (ja) 1999-09-17 2001-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性平版印刷版用原板
US20110045267A1 (en) * 1999-10-13 2011-02-24 Hatec Produktions- und Handels- gesellschaft mbH Substructure material for a printing device and printer's blanket for the printing of uneven materials to be printed
FR2803245B1 (fr) * 1999-12-31 2002-12-20 Rollin Sa Plaque compressible pour impression flexographique et procede d'obtention
ATE337177T1 (de) 2000-03-15 2006-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Wärmeempfindliche lithographische druckplatte, träger für die platte und verfahren zu deren herstellung
US6490430B1 (en) 2000-10-04 2002-12-03 Nexpress Solutions Llc Externally heated roller for a toner fusing station
US6456816B1 (en) 2000-10-04 2002-09-24 Nexpress Solutions Llc Method and apparatus for an intermediate image transfer member
US6463250B1 (en) 2000-10-04 2002-10-08 Nexpress Solutions Llc Externally heated deformable fuser roller
US6393247B1 (en) 2000-10-04 2002-05-21 Nexpress Solutions Llc Toner fusing station having an internally heated fuser roller
US6484637B2 (en) * 2001-01-09 2002-11-26 Presstek, Inc. Lithographic imaging with printing members having enhanced-performance imaging layers
US6820552B2 (en) * 2001-02-14 2004-11-23 Agfa-Gevaert Cleaning method for recycling a printing substrate by laser ablation
AU2003245021A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-16 Creo Il. Ltd. Single-coat self-organizing multi-layered printing plate
US7886662B2 (en) * 2006-12-19 2011-02-15 Palo Alto Research Center Incorporated Digital printing plate and system with electrostatically latched deformable membranes
US8173346B2 (en) * 2008-05-28 2012-05-08 Presstek, Inc. Printing members having permeability-transition layers and related methods
US20110188023A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Presstek, Inc. Lithographic imaging and printing without defects of electrostatic origin
US8875629B2 (en) 2010-04-09 2014-11-04 Presstek, Inc. Ablation-type lithographic imaging with enhanced debris removal
US9605150B2 (en) 2010-12-16 2017-03-28 Presstek, Llc. Recording media and related methods
NL2027293B1 (en) * 2021-01-08 2022-07-22 Flint Group Germany Gmbh Elastic printing plate and method for manufacturing thereof

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE507657A (ja) * 1950-12-06
US3181461A (en) 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
NL6917606A (ja) * 1968-11-21 1970-05-25
US3663289A (en) * 1970-04-06 1972-05-16 Columbia Ribbon & Carbon Process of producing a planographic printing plate and resultant article
US3765330A (en) * 1971-01-06 1973-10-16 Xerox Corp Xeroprinting employing letterpress surface covered with a layer of resistive material
DE2633694A1 (de) * 1975-08-01 1977-02-17 Xerox Corp Elastische lithographische master fuer direktdruck
DE2809689A1 (de) * 1978-03-07 1979-09-20 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Druckwerk mit nur zwei druckwerkszylindern
US4596760A (en) 1979-04-27 1986-06-24 Ballarini John A Electrodeposition of chromium on metal base lithographic sheet
US4574697A (en) * 1980-08-11 1986-03-11 Norwood Industries, Inc. Sheet material for mounting printing plates
JPS58107395A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Dynic Corp オフセツト印刷用キヤリヤシ−ト
US4718340A (en) * 1982-08-09 1988-01-12 Milliken Research Corporation Printing method
US4729310A (en) * 1982-08-09 1988-03-08 Milliken Research Corporation Printing method
US4478931A (en) * 1982-09-27 1984-10-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Precurled flexographic printing plate
US4582777A (en) * 1983-05-18 1986-04-15 W. R. Grace & Co. Compressible printing plate
GB2211994A (en) 1987-06-27 1989-07-12 Solinst Canada Ltd Probe for detecting magnetic material in a ground hole
CA1309298C (en) * 1987-12-24 1992-10-27 Kureha Rubber Industry Co., Ltd. Corrugated board printing plate
JP2807464B2 (ja) * 1988-04-28 1998-10-08 大日本印刷株式会社 印刷版及び印刷方法
US5148746A (en) 1988-08-19 1992-09-22 Presstek, Inc. Print-head and plate-cleaning assembly
US5188032A (en) 1988-08-19 1993-02-23 Presstek, Inc. Metal-based lithographic plate constructions and methods of making same
JPH03136051A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 軽量感光性樹脂複合版
JP2876683B2 (ja) * 1990-02-19 1999-03-31 東レ株式会社 表面多孔質フィルム
WO1992007716A1 (en) * 1990-11-01 1992-05-14 Landsman Robert M Printing press
CA2068629C (en) * 1991-05-14 1996-05-07 James B. Vrotacoe Gapless tubular printing blanket
US5339737B1 (en) * 1992-07-20 1997-06-10 Presstek Inc Lithographic printing plates for use with laser-discharge imaging apparatus
US5379698A (en) 1992-07-20 1995-01-10 Presstek, Inc. Lithographic printing members for use with laser-discharge imaging
AU674518B2 (en) * 1992-07-20 1997-01-02 Presstek, Inc. Lithographic printing plates for use with laser-discharge imaging apparatus
US5363669A (en) 1992-11-18 1994-11-15 Whirlpool Corporation Defrost cycle controller
US5440987A (en) * 1994-01-21 1995-08-15 Presstek, Inc. Laser imaged seamless lithographic printing members and method of making

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149727A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Palo Alto Research Center Inc 印刷版
JP2013511745A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 感光性印刷要素のためのキャリアシート

Also Published As

Publication number Publication date
DE69707026D1 (de) 2001-11-08
EP0787583A3 (en) 1998-02-11
DE69707026T2 (de) 2002-06-06
CA2195728C (en) 2000-11-28
EP0787583A2 (en) 1997-08-06
CA2195728A1 (en) 1997-07-31
ATE206357T1 (de) 2001-10-15
JP3034476B2 (ja) 2000-04-17
US5704291A (en) 1998-01-06
EP0787583B1 (en) 2001-10-04
AU1225897A (en) 1997-08-07
AU705103B2 (en) 1999-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034476B2 (ja) 変形可能な緩衝層を有するリソグラフ印刷部材
JP4271754B2 (ja) フレキソ印刷版の衝撃を緩和する要素
US8501388B2 (en) Method of making laser-ablatable elements
EP2139681B1 (en) Ablatable elements for making flexographic printing plates
US6758140B1 (en) Inkjet lithographic printing plates
US7947426B2 (en) Laser-engraveable flexographic printing plate precursors
JP3392404B2 (ja) レーザイメージング装置に用いるリソグラフ印刷プレート
US6110645A (en) Method of imaging lithographic printing plates with high intensity laser
EP2284612A1 (en) Flexographic printing original plate
CN101668634A (zh) 用于制造胶版印刷板的可烧蚀元件
AU746846B2 (en) Lithographic imaging with reduced power requirements
US6484637B2 (en) Lithographic imaging with printing members having enhanced-performance imaging layers
JP2002080764A (ja) インクジェット記録液、レーザー熱転写材料、印刷版材料、インクジェット記録方法
US20040051768A1 (en) Preparing lithographic printing plates
WO1998040212A1 (en) Lithographic printing plates with a sol-gel layer
EP0966355B1 (en) Method of imaging lithographic printing plates with high intensity laser
EP0966354B1 (en) Lithographic printing plates with a sol-gel layer
JPH11254854A (ja) 直描型水なし平版印刷版原版および直描型水なし平版印刷版の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees