JPH09236875A - 時系列に変化する画像の表示方法及び装置 - Google Patents
時系列に変化する画像の表示方法及び装置Info
- Publication number
- JPH09236875A JPH09236875A JP4248396A JP4248396A JPH09236875A JP H09236875 A JPH09236875 A JP H09236875A JP 4248396 A JP4248396 A JP 4248396A JP 4248396 A JP4248396 A JP 4248396A JP H09236875 A JPH09236875 A JP H09236875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- lenticular lens
- images
- display device
- photographic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Abstract
画像に要するスペースと同程度のスペースで表示し、し
かも各画像間の関連状態を直観的に知覚することの可能
な表示方法及び装置を提供することを目的とする。 【解決手段】複数の画像のそれぞれの画像がレンチキュ
ラーレンズ群211を介して互いに異なる角度から観察
されるように、1枚の画像シート22上に前記複数の画
像についての帯状の圧縮画像を形成しておき、前記圧縮
画像をレンチキュラーレンズ群211を介して観察する
とともに、圧縮画像が形成された面を、レンチキュラー
レンズの長手方向を軸AXにして回転させる。
Description
イングを連写した画像、又は野球のバッティングを連写
した画像などのように、内容が時系列に変化する一連の
画像を表示する方法及び装置に関する。
バッティングなどのフォームをチェックするために、そ
れらの一連の動作をカメラによって連続的に写真撮影
(連写)することが行われている。連写によって得られ
た複数の画像(静止画像)は、所謂分解写真として横方
向又は縦方向に連続するように平面上に配置され、観察
者によって1枚づつ順に観察される。
化する複数の画像の表示方法は、それぞれの画像をその
まま表示したものを連続的に平面上に並べておき、それ
を観察者が1枚づつ順に観察するという方法であった。
示方法では、複数の画像を平面状に並べておくための広
いスペースが必要であり、スペースが一定の限られたも
のであるとすると各画像は極めて小さいものとなり、一
連の動作を細部に渡ってチェックすることは困難であっ
た。
に配置されているので、一連の動作における各動作と動
作との関連状態、例えばスイングにおける腕の位置の変
化、移動量、移動速度などについて、観察者は直観的に
知覚することができない。これらは、観察者の勘と経験
に基づいて頭の中で想像し又は推測するしかない。
ので、内容が時系列に変化する複数の画像を、1枚の画
像に要するスペースと同程度のスペースで表示し、しか
も各画像間の関連状態を直観的に知覚することの可能な
表示方法及び装置を提供することを目的とする。
法は、内容が時系列に変化する複数の画像を表示する方
法であって、前記複数の画像のそれぞれの画像がレンチ
キュラーレンズ群を介して互いに異なる角度から観察さ
れるように、1枚の画像シート上に前記複数の画像につ
いての帯状の圧縮画像を形成しておき、前記圧縮画像を
前記レンチキュラーレンズ群を介して観察するととも
に、前記圧縮画像に対する視線の角度を変化させる方法
である。
材料の感光面に、レンチキュラーレンズ群を介して前記
複数の各画像による画像露光を行い、これによって各レ
ンチキュラーレンズの下に前記複数の画像のそれぞれの
一部分についての帯状の圧縮画像を形成し、前記圧縮画
像をレンチキュラーレンズを介して観察するように表示
するとともに、前記圧縮画像に対する視線の角度を変化
させる方法である。
列に変化する複数の画像を表示する装置であって、前記
複数の画像について、レンチキュラーレンズ群を介して
画像露光が行われ、これによって各レンチキュラーレン
ズの下に前記複数の画像のそれぞれの一部分についての
帯状の圧縮画像が形成された1枚の画像シートと、前記
画像シートに形成された圧縮画像を観察するために前記
画像シートに密着する状態で配置されたレンチキュラー
レンズ群と、を有して構成される。
画像について、感光面上にレンチキュラーレンズ群を介
して画像露光が行われ且つ前記レンチキュラーレンズ群
とは分離された状態で現像が行われ、これによって各レ
ンチキュラーレンズの下に前記複数の画像のそれぞれの
一部分についての圧縮画像が形成された1枚の画像シー
トに、前記レンチキュラーレンズ群が、前記画像シート
の前記感光面に対して密着した状態で且つ前記画像露光
の際と同一の位置に配置され、前記画像シートに形成さ
れた圧縮画像が前記レンチキュラーレンズを介して観察
されるように構成される。
方法について、図面を参照して説明する。本発明の画像
シートである写真材料22には、例えば人や物の移動又
は動きを連写して得られた複数の画像(静止画像)が形
成された一連のネガが用いられ、本発明の感光面である
写真乳剤層222上にレンチキュラーレンズ211を介
して画像露光が行われ、その後現像が行われ、これによ
ってレンチキュラーレンズ211の1本毎のレンチキュ
ラーレンズの下に複数の画像のそれぞれの一部分につい
ての帯状の圧縮画像が形成されている。
は、圧縮された帯状の画像が写真乳剤層222上に連続
して形成されるよう、各ネガと印画材料(写真材料22
及びレンチキュラーレンズ211)との平行方向位置を
一定距離ずつ異ならせて画像露光を行う。このような画
像露光の方法は、特開平2−293733号公報に例示
される従来より公知の立体写真の製造方法と同一の方法
を用いることができる。
画像の中の静止した一点、例えば背景画像の中の一点
が、後でレンチキュラーレンズ211を介して観察した
際に同一の位置に表れるように、各ネガの画像と写真材
料22又はレンチキュラーレンズ211との位置関係を
設定するのが好ましい。
表示を行うには、表示装置1Aを図1に示す状態、つま
りレンチキュラーレンズ211の長手方向に沿う線が両
眼を結ぶ線(通常は水平線)と平行となるような状態に
して手で持ち、例えば水平線(レンチキュラーレンズ2
11の長手方向に沿う線)を軸線にして表示装置1Aの
表面を回転させる。これによって表示装置1Aの表面と
視線とのなす角度(観察角度)が変化する。そうする
と、表示装置1Aを正面から見る人が観察角度に応じて
それぞれのコマの画像を見ることができる。観察角度を
変化させると、図2に示すように、両眼で表示装置1A
を見る方向が矢印EY1,2,3のように変化する。し
たがって、例えばゴルフのスイングを連写した画像であ
れば、矢印EY1,2,3のように変化させることによ
って、スイングの各コマが連続的に見える。つまり、表
示装置1Aそれ自体は1枚の静止写真でありながら、観
察者には、アニメーションのような動きのある画像とし
て、又は時間的に連続して変化する分解写真として見え
る。
て、表示装置1Aを目前において上方向又は下方向に平
行移動させてもよく、上述した回転と平行移動とを組み
合わせてもよい。さらに、顔を動かしてもよく、要は表
示装置1Aの表面に対する視線の角度を変化させればよ
い。
の正面図、図2は表示装置1Aの一部を拡大して示す断
面側面図、図3は図2の表示装置1Aの写真材料22の
表面位置で切断してその一部を示す断面正面図である。
パネル21、写真材料22、及び裏パネル23から構成
されている。表パネル21は、透明の合成樹脂材料を成
形した板状のものであり、中央の矩形領域にレンチキュ
ラーレンズ211が設けられ、その周囲に半透明の枠状
部212が設けられ、周縁には面取り部213が設けら
れている。枠状部212の裏面の4箇所には、円柱状の
突起214a〜dが設けられている。突起214b〜d
の直径は互いに同一の大きさであり、突起214aの直
径はそれらよりも若干大きい。これによって、写真材料
22を装着する位置が同一になるようになっている。枠
状部212を半透明とするには、表パネル21の成形の
際に梨地などとし、又は成形後に適当な色のインク又は
塗料を印刷し、又は表パネル21の表面に不透明のシー
トを貼りつける。これによって、表パネル21は、写真
材料22に形成された画像を観察するためのレンチキュ
ラーレンズ(レンチキュラーレンズ群)211であると
ともに、額縁としての役割をも兼ねている。
製されるが、他の方法、例えば透明の合成樹脂板に対し
てキャスティングを行い、又はロールプレスを行うこと
によって作製してもよい。必要に応じて機械加工を行っ
てもよい。
レンテレフタート)からなる透明フィルム221の表面
に写真乳剤層222を塗布して形成したものであり、写
真乳剤層222に画像露光がされた後に現像と定着が行
われている。写真材料22の外形寸法は、表パネル21
の外形よりも小さく、レンチキュラーレンズ211の外
形と同じか又は若干大きくなっている。写真材料22と
して、例えば市販の4×5版の写真フィルムを用いるこ
とができる。
応する位置に穴223a,bが設けられている。その内
の1つの穴223aは、突起214aとほぼ同じ直径の
円形の穴であり、他の1つの穴223bは、突起214
bの直径と同じ幅寸法を有した長穴である。したがっ
て、写真材料22は、表パネル21に対して、突起21
4a,bが穴223a,bに嵌まり込むことによって位
置決めがなされているとともに、温度変化などにより伸
縮したときには、穴223bの中で突起214bがスラ
イドすることによって写真材料22に捩れなどの歪みの
生じることが防止されている。なお、穴223a,bは
適当なパンチャーを用いて明けられる。
らなり、表パネル21と外形寸法が同一である。裏パネ
ル23には、突起214a〜dに対応する位置に穴23
1a〜dが設けられている。穴231a〜dは、突起2
14a〜dが嵌入し、やや締まり嵌めの状態となるよう
に形成されている。
では中央部が写真材料22の側へ凸となるように緩く湾
曲しており、表パネル21に装着することによって表パ
ネル21に沿って真っ直ぐな平面になる。これによっ
て、裏パネル23の弾力で写真材料22を表パネル21
の側へ押しつけることとなり、表パネル21と写真材料
22との密着度を向上させている。しかし、真っ直ぐな
平面状態の裏パネル23を用いてもよい。
パネル21は縦15cm、横12cm、厚さ1.5m
m、写真材料22Bは縦12.5cm、横10cm、厚
さ0.2mm、裏パネル23は縦15cm、横12c
m、厚さ1.5mm、突起214aの直径は5mm、突
起214b〜dの直径は4mmである。
から見ることにより、写真材料22に形成されている画
像がレンチキュラーレンズ211を介して観察される。
さて、図1〜図3に示す例では、写真材料22には、例
えば人や物の移動又は動きを連写して得られた複数の画
像(静止画像)について、それらの画像が形成された一
連のネガが用いられ、写真乳剤層222上にレンチキュ
ラーレンズ211を介して画像露光が行われ、且つレン
チキュラーレンズ211とは分離された状態で現像が行
われ、これによってレンチキュラーレンズ211の1本
毎の下に複数の画像のそれぞれの一部分についての圧縮
画像が形成されている。
は、圧縮された帯状の画像が写真乳剤層(感光面)22
2上に連続して形成されるよう、各ネガと印画材料(写
真材料22及びレンチキュラーレンズ211)との平行
方向位置を一定距離ずつ異ならせて画像露光を行う。こ
のような画像露光の方法、及び一連のネガを用いて写真
材料22の写真乳剤層222に圧縮画像を形成する方法
は、従来より公知の立体写真の製造方法と同一の方法を
用いることができる。その一例が特開平2−29373
3号公報に開示されている。
画像の中の静止した一点、例えば背景画像の中の一点
が、後でレンチキュラーレンズ211を介して観察した
際に同一の位置に表れるように、各ネガの画像と写真材
料22又はレンチキュラーレンズ211との位置関係を
設定するのが好ましい。
表示を行うには、表示装置1Aを図1に示す状態で手で
持ち、水平線(レンチキュラーレンズ211の長手方向
に沿う線)を軸線として表示装置1Aの表面を回転させ
ることによって、表示装置1Aの表面と視線とのなす角
度(観察角度)を変化させる。そうすると、表示装置1
Aを正面から見る人が観察角度に応じてそれぞれのコマ
の画像を見ることができる。観察角度を変化させると、
図2に示すように、両眼で表示装置1Aを見る方向が矢
印EY1,2,3のように変化する。したがって、例え
ばゴルフのスイングを連写した画像であれば、矢印EY
1,2,3のように変化させることによって、スイング
の各コマを連続的に見ることができる。つまり、表示装
置1Aは1枚の静止写真でありながら、観察者には、ア
ニメーションのような動きのある画像として、又は動き
のある分解写真として見ることができる。なお、表示装
置1Aの観察に当たっては、表示装置1Aの背面側から
照明光が得られるようにしておくのがよい。また、透明
の写真材料22に代えて不透明の写真材料又は用紙など
を用いた反射型の場合には、照明光を背面側から得るの
ではなく、前面から得るようにすればよい。
に具体的に説明する。図5は表示装置1Aを回転させた
様子を示す側面図、図6は表示装置1Aに対する視線の
角度を変化させることによって表示される画像の例を示
す図である。
向の中央付近の水平線を軸線AXとして、表示装置1A
をa,b,c…,f,gのように回転させる。そうする
と、表示装置1Aの観察者WMは、図6に示す画像F
a,Fb,Fc…,Ff,Fgを表示装置1Aの表面上
において連続的に見ることができる。表示装置1Aを回
転させる速さを変化させると、画像の変化の速さ、つま
り画像のコマ送りの速さが変化する。表示装置1Aを逆
の方向に回転させると、画像を逆の順序で連続的に見る
ことができる。このように、画像の移動する方向、速さ
を変化させることが容易である。
ングの連写画像ように内容が時系列に変化する複数の画
像を、1枚の画像に要するスペースと同程度のスペース
で表示することができる。しかも、表示装置1Aを回転
させることにより、複数の静止画像が動画に近い状態で
表示されるので、各画像間の関連状態を直観的に知覚す
ることができる。
く、図画FG15に示した状態から表示装置1Aを上方
向又は下方向に平行移動させてもよい。また、表示装置
1Aを回転させながら上方向又は下方向に平行移動させ
てもよい。さらに、表示装置1Aを固定した状態で、顔
を動かして表示装置1Aの表面に対する視線の角度を変
化させてもよく、顔と表示装置1Aの両方を動かしても
よい。
明する。図1〜図3において、画像露光を行う前の写真
材料22を表パネル21に装着した状態で、公知の方法
によって写真材料22に画像露光を行う。その際には、
例えば写真材料22が露光装置の基盤上に密着し、写真
材料22の上に表パネル21が密着するようにセットす
る。基盤に穴を設けておき、表パネル21の突起214
a〜dを嵌入させることによって位置決めを行うことが
できる。表パネル21の面取り部213を利用し、横か
ら水平方向に面取り部213に向かって押し出される止
め金具を用いて固定してもよい。また、表パネル21と
写真材料22との密着度を上げるために、真空ポンプを
用いて表パネル21を基盤の側へ吸引するようにしても
よい。
パネル21から分離し、現像及び定着を行う。その後、
圧縮画像が形成された写真材料22を、画像露光に用い
たものと同じ表パネル21に再度装着し、裏パネル23
を装着する。これによって表示装置1Aが完成する。
14a〜dの先端部と穴231a〜dの周縁部分とを溶
着させ、又は適当な接着剤を用いてこれらを互いに固定
してもよい。
写真材料22として市販の写真フィルムを用いることが
できるので、大量の表示装置1Aを安価に製造すること
ができる。また、写真材料22の現像及び定着を行うの
に従来から用いられている現像装置をそのまま使用する
ことができるので、そのための設備投資が必要なく、低
コストで製造できる。写真材料22の写真乳剤層222
をレンチキュラーレンズ211の下面に密着させること
ができ、また従来のようにレンチキュラーレンズ211
と写真材料22との間に接着剤を用いていないので、従
来のように接着剤による乱反射がなくなって、写真乳剤
層222に投影される画像がぼやけることがなく、シャ
ープな映像を得ることができる。写真材料22への画像
露光、現像、又は定着に失敗した場合でも、別の写真材
料22を用いてやり直すことができ、表示装置1Aの全
体が使用不能になることがないので、歩留りが向上す
る。写真材料22に対して画像露光を行った表パネル2
1と同一の表パネル21を用いているので、表パネル2
1に高い寸法精度が要求されず、表パネル21を安価に
製作することができる。
して、写真材料22を表パネル21に装着したものを持
ち運び可能で蓋が開閉可能なケースに内蔵しておき、そ
のケースを外光が遮断された暗箱内に挿入し、挿入した
後で外部からの操作でケースの蓋を開けて表パネル21
及び写真材料22を暗箱内で露出させ、暗箱内において
写真材料22に対し表パネル21を介して画像露光を行
い、その後外部からの操作でケースの蓋を閉めてからケ
ースを暗箱から外部へ取り出すようにしてもよい。ま
た、画像露光を行った写真材料22を暗箱内で表パネル
21から分離し、暗箱内で現像及び定着を行ってから外
部へ取り出すようにしてもよい。
1に設けられた突起214a〜dの形状を円柱状とした
が、その他の種々の形状、例えば角柱状としてもよい。
また、表パネル21の表面に沿って長い形状のものとし
てもよい。
22に対して画像露光を行った表パネル21と同一の表
パネル21を用いているが、表パネル21の寸法精度が
高い場合にはそれらを別個のものとすることができる。
また、その場合には、画像露光により画像を形成した写
真材料22を原版として用紙に印刷を行い、印刷された
ものを写真材料として用いてもよい。穴223a,bを
明けるための位置決め用のマークを印刷しておいてもよ
い。
ある。図4(a)は正面図、図4(b)は断面側面図で
ある。表示装置1Bは、表パネル21B、写真材料22
B、及び裏パネル23Bからなっている。
り、表面の中央に矩形のレンチキュラーレンズ211B
が形成され、裏面の中央に凹部218が形成されてい
る。凹部218の内縁の角部近辺に2つの係合部219
a,bが形成されている。
考慮して、凹部218の内周よりも若干小さい外形寸法
を有している。写真材料22Bには、係合部219a,
bに対応する位置に係合凹部229a,bが設けられて
いる。
り、表パネル21Bの凹部218内に嵌まり込むような
外形寸法を有している。上述の表示装置1Bによると、
表パネル21Bの凹部218に写真材料22B及び裏パ
ネル23Bが嵌まり込んでいるので、表パネル21Bと
写真材料22B及び裏パネル23Bの位置決めが確実で
ある。表示装置1Bにおいて、裏パネル23Bの表面に
レンチキュラーレンズを設けて表パネルとし、表パネル
21Bにレンチキュラーレンズを設けることなく、これ
を裏パネルとして使用してもよい。
像の方法、写真材料とレンチキュラーレンズとの配置方
法などについて詳しく説明する。図7は写真材料への画
像の形成方法を説明するための図である。
チキュラーレンズ11と写真材料12とからなってい
る。レンチキュラーレンズ11と写真材料12とは、互
いに独立した状態で別個に作製されており、それらが互
いに密着した状態に配置されている。写真材料12は、
透明フィルム12aの表面に写真乳剤層12bを形成し
たものであり、写真乳剤層12bの形成された側の面が
感光面である。写真材料12として、例えば市販の透過
型写真フィルム又は印画紙が用いられる。
して、レンチキュラーレンズ11の上方から写真乳剤層
12bに画像露光を行う。画像露光においては、上述し
たように、例えば種々の一連の画像を撮影した複数のネ
ガを用い、写真乳剤層12bに圧縮された帯状画像が連
続して形成されるよう、各ネガと印画材料2との平行方
向位置を一定距離ずつ異ならせて画像露光を行う。
ンズ11と写真材料12とを分離し、図7(b)に示す
ように、写真材料12を現像装置を用いて現像し、その
後定着させる。
示すように、画像露光に用いたレンチキュラーレンズ1
1を、定着が完了した写真材料12の写真乳剤層12b
の側が密着するように且つ画像露光の際と同一の位置と
なるように配置し、その状態でレンチキュラーレンズ1
1と写真材料12とを一体的に固定する。これによって
表示装置1が完成する。なお、レンチキュラーレンズ1
1と写真材料12との固定は、一時的なものつまり着脱
が可能であってもよい。
11と写真材料12との固定に当たっては、例えばレン
チキュラーレンズ11及び写真材料12に互いの位置決
めのための係合部を設けておき、その係合部を互いに係
合させる。また、レンチキュラーレンズ11との間で写
真材料12を挟むように配置される透明な裏パネルを用
い、レンチキュラーレンズ11と裏パネルとを連結して
固定する。
露光の際に裏パネル23,23Bを用いてもよい。写真
材料12,22を用いる代わりに、そのような画像を印
刷した紙、プラスチックシートなどの画像シートを用い
てもよい。つまり、画像の形成に当たって、画像露光及
び現像に代えて印刷により行ってもよい。その場合には
表示装置を大量生産することができる。画像シートに形
成する画像には、上述した以外の種々の画像を用いるこ
とができる。そのような画像を、コンピュータグラフィ
ックスによって形成してもよい。その他、表示装置1,
1A,1Bの構造、形状、寸法、材質、その製造方法な
どは、本発明の主旨に沿って適宜変更することができ
る。
内容が時系列に変化する複数の画像を、1枚の画像に要
するスペースと同程度のスペースで表示し、しかも各画
像間の関連状態を直観的に知覚することの可能な表示方
法及び装置を提供することができる。
図である。
てその一部を示す断面正面図である。
る。
によって表示される画像の例を示す図である。
めの図である。
群) 12 写真材料(感光材料、画像シート) 12b 写真乳剤層(感光面) 22,22B 写真材料(感光材料、画像シート) 211,211B レンチキュラーレンズ(レンチキュ
ラーレンズ群) 222 写真乳剤層(感光面)
Claims (4)
- 【請求項1】内容が時系列に変化する複数の画像を表示
する方法であって、 前記複数の画像のそれぞれの画像がレンチキュラーレン
ズ群を介して互いに異なる角度から観察されるように、
1枚の画像シート上に前記複数の画像についての帯状の
圧縮画像を形成しておき、前記圧縮画像を前記レンチキ
ュラーレンズ群を介して観察するとともに、前記圧縮画
像に対する視線の角度を変化させる、 ことを特徴とする時系列に変化する画像の表示方法。 - 【請求項2】内容が時系列に変化する複数の画像を表示
する方法であって、 1枚の感光材料の感光面に、レンチキュラーレンズ群を
介して前記複数の各画像による画像露光を行い、これに
よって各レンチキュラーレンズの下に前記複数の画像の
それぞれの一部分についての圧縮画像を形成し、前記圧
縮画像をレンチキュラーレンズを介して観察するように
表示するとともに、前記圧縮画像に対する視線の角度を
変化させる、 ことを特徴とする時系列に変化する画像の表示方法。 - 【請求項3】内容が時系列に変化する複数の画像を表示
する装置であって、 前記複数の画像について、レンチキュラーレンズ群を介
して画像露光が行われ、これによって各レンチキュラー
レンズの下に前記複数の画像のそれぞれの一部分につい
ての圧縮画像が形成された1枚の画像シートと、 前記画像シートに形成された圧縮画像を観察するために
前記画像シートに密着する状態で配置されたレンチキュ
ラーレンズ群と、 を有してなることを特徴とする時系列に変化する画像の
表示装置。 - 【請求項4】内容が時系列に変化する複数の画像を表示
する装置であって、 前記複数の画像について、感光面上にレンチキュラーレ
ンズ群を介して画像露光が行われ且つ前記レンチキュラ
ーレンズ群とは分離された状態で現像が行われ、これに
よって各レンチキュラーレンズの下に前記複数の画像の
それぞれの一部分についての圧縮画像が形成された1枚
の画像シートに、 前記レンチキュラーレンズ群が、前記画像シートの前記
感光面に対して密着した状態で且つ前記画像露光の際と
同一の位置に配置され、 前記画像シートに形成された圧縮画像が前記レンチキュ
ラーレンズを介して観察されるように構成されている、 ことを特徴とする時系列に変化する画像の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4248396A JPH09236875A (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 時系列に変化する画像の表示方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4248396A JPH09236875A (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 時系列に変化する画像の表示方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09236875A true JPH09236875A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=12637318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4248396A Pending JPH09236875A (ja) | 1996-02-29 | 1996-02-29 | 時系列に変化する画像の表示方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09236875A (ja) |
-
1996
- 1996-02-29 JP JP4248396A patent/JPH09236875A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1321086C (en) | Moving picture device | |
US2002090A (en) | Making parallax panoramagrams | |
JP2704068B2 (ja) | 立体画像投影方法および立体写真焼付装置 | |
JPH07219085A (ja) | 画像装置及び画像枠を製造する方法 | |
EP0743552A1 (en) | Method and apparatus for recording stereoscopic images on precoated lenticular material | |
EP0679276A1 (en) | A filmless method and apparatus for producing 3-d photographs | |
WO1995011477A1 (en) | A non-scanning 3d photographic printer with a partitioned aperture | |
US5704061A (en) | Method and apparatus for creating cylindrical three dimensional picture | |
US5365294A (en) | Method and apparatus for creating cylindrical three dimensional picture | |
US5600388A (en) | Method and apparatus for creating cylindrical three dimensional picture | |
JP3529527B2 (ja) | レンチキュラーレンズ付き額縁 | |
JPH09236875A (ja) | 時系列に変化する画像の表示方法及び装置 | |
JPH09179220A (ja) | レンチキュラーレンズを用いた写真及びその製造方法 | |
JPH06133340A (ja) | 立体画像再生装置 | |
WO1997006524A1 (en) | Device for integrating multiple images and method of making same | |
US3244065A (en) | Camera apparatus for producing a plane pictorial representation of a three dimensional surface | |
JPH0780106A (ja) | 野球シミュレータ | |
KR940004132B1 (ko) | 디스플레이장치 및 그의 제조공정 | |
JP3071873B2 (ja) | フィルム撮影画面基準位置記録装置 | |
Ives | An experimental apparatus for the projection of motion pictures in relief | |
JP5283643B2 (ja) | ステレオスライド又はステレオフォトプリント、プリンタ、ステレオスライドマウント並びにプリント用紙 | |
JP2798559B2 (ja) | 3d立体写真焼き付け方法 | |
JPH01296215A (ja) | 立体画像原画の製造方法と再生方法 | |
JP2728934B2 (ja) | 立体写真の製造方法 | |
JPH08271967A (ja) | 画像付加装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20051108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060322 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060606 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061010 |