JPH09236798A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH09236798A JPH09236798A JP9035396A JP3539697A JPH09236798A JP H09236798 A JPH09236798 A JP H09236798A JP 9035396 A JP9035396 A JP 9035396A JP 3539697 A JP3539697 A JP 3539697A JP H09236798 A JPH09236798 A JP H09236798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- sub
- pixels
- display device
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133531—Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/061—Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 温度変化による表示階調の変動を減少させ
る。 【解決手段】 マトリクス状に配置された画素7を、デ
ータ電極1とストローブ電極2とが交差する位置に形成
される副画素8と、データ電極1とストローブ電極3と
が交差する位置に形成される副画素9とに分割する。さ
らに、偏光軸33が全面にわたって一様な偏光板31
と、偏光軸33に平行な偏光軸を有する帯状の偏光板3
4と直交する偏光軸を有する帯状の偏光板35とが交互
に配置されたものである偏光板32とを液晶層を挟むよ
うに設ける。偏光板32を、帯状の偏光板34が副画素
8に対応し、帯状の偏光板35が副画素9に対応するよ
うに配置することによって、副画素8および9を、それ
ぞれノーマリブラックモードおよびノーマリホワイトモ
ードで動作させる。
る。 【解決手段】 マトリクス状に配置された画素7を、デ
ータ電極1とストローブ電極2とが交差する位置に形成
される副画素8と、データ電極1とストローブ電極3と
が交差する位置に形成される副画素9とに分割する。さ
らに、偏光軸33が全面にわたって一様な偏光板31
と、偏光軸33に平行な偏光軸を有する帯状の偏光板3
4と直交する偏光軸を有する帯状の偏光板35とが交互
に配置されたものである偏光板32とを液晶層を挟むよ
うに設ける。偏光板32を、帯状の偏光板34が副画素
8に対応し、帯状の偏光板35が副画素9に対応するよ
うに配置することによって、副画素8および9を、それ
ぞれノーマリブラックモードおよびノーマリホワイトモ
ードで動作させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置(L
CD)等の表示装置に関する。
CD)等の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルとして、マトリクス状に
配置された画素(ピクセル)を備えており、各画素がス
トローブ電極とデータ電極とが交差する位置に設けられ
ているものが知られている。このタイプの表示装置に
は、強誘電性液晶(FLC)を用いることができ、適切
なデータ信号とストローブ信号とを印加することによっ
て、黒表示、すなわち最大透過率(または反射率)を有
する階調と、白表示、すなわち最小透過率(または反射
率)を有する階調との間の透過率(または反射率)を有
する1以上の階調を表示することができる。階調表示を
(アナログ的な手段によって)実現するためのこの技術
は、それ単独でも用いられ得るが、階調を提供するため
の空間的な手法および/あるいは時間的な手法と組み合
わせて用いることもできる。このようにして多数の階調
を提供することが可能となり、したがって、このタイプ
の表示装置の応用範囲および使途を増やすことができ
る。
配置された画素(ピクセル)を備えており、各画素がス
トローブ電極とデータ電極とが交差する位置に設けられ
ているものが知られている。このタイプの表示装置に
は、強誘電性液晶(FLC)を用いることができ、適切
なデータ信号とストローブ信号とを印加することによっ
て、黒表示、すなわち最大透過率(または反射率)を有
する階調と、白表示、すなわち最小透過率(または反射
率)を有する階調との間の透過率(または反射率)を有
する1以上の階調を表示することができる。階調表示を
(アナログ的な手段によって)実現するためのこの技術
は、それ単独でも用いられ得るが、階調を提供するため
の空間的な手法および/あるいは時間的な手法と組み合
わせて用いることもできる。このようにして多数の階調
を提供することが可能となり、したがって、このタイプ
の表示装置の応用範囲および使途を増やすことができ
る。
【0003】しかし、このタイプの表示装置で階調を実
現するためには、温度の変化、パネルの厚さ(つまり液
晶層の厚さ)、および画素パターン(つまり、ある画素
のスイッチング感度が他の画素にデータ信号を印加する
ことによって変動すること)等に対して階調が敏感であ
ることが問題となる。温度変化を補償しなければ、所望
の階調を得るために必要なデータ信号を印加しても、そ
の階調を実現することができない。表示パネル全体に影
響を及ぼすような大規模な温度変化を補償する技術は知
られているが、階調は、表示領域における小さな温度変
化にもかなりの影響を受けるほど温度変化に敏感であ
る。同様に、例えば製造の誤差によって生じる表示パネ
ル内の小規模な領域における液晶層の厚みの比較的小さ
な変化は、階調にかなりの影響を及ぼす。したがってこ
のような影響は、確実に表示することのできる階調の数
を制限し、表示装置によって表示される画像の質に対し
て悪影響を及ぼす。
現するためには、温度の変化、パネルの厚さ(つまり液
晶層の厚さ)、および画素パターン(つまり、ある画素
のスイッチング感度が他の画素にデータ信号を印加する
ことによって変動すること)等に対して階調が敏感であ
ることが問題となる。温度変化を補償しなければ、所望
の階調を得るために必要なデータ信号を印加しても、そ
の階調を実現することができない。表示パネル全体に影
響を及ぼすような大規模な温度変化を補償する技術は知
られているが、階調は、表示領域における小さな温度変
化にもかなりの影響を受けるほど温度変化に敏感であ
る。同様に、例えば製造の誤差によって生じる表示パネ
ル内の小規模な領域における液晶層の厚みの比較的小さ
な変化は、階調にかなりの影響を及ぼす。したがってこ
のような影響は、確実に表示することのできる階調の数
を制限し、表示装置によって表示される画像の質に対し
て悪影響を及ぼす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】JP-A-5-27719は、ピク
セル化された強誘電性液晶表示装置を開示している。各
画素は、2つの副画素に物理的に分割されており、各副
画素の光学特性は独立して制御可能である。ある画素を
所望の階調に切り替えるためには、副画素の1つを白表
示にし、その後所望の階調を実現するように白表示から
切り替える。他方の副画素は、まず黒表示にされ、それ
から同様に所望の階調を実現するように切り替えられ
る。しかしながら、温度変化や強誘電液晶層の厚さの変
化の影響によって、スイッチング波形と光透過性とを関
係づける関数はシフトする。副画素は両方とも、同じよ
うに影響を受けるが、副画素は所望の階調に切り替えら
れる前にまず逆の状態に切り替えられるので、上記変化
による影響は少なくとも部分的には相殺され、観察者の
眼によって認識される画素全体の階調の変化(例えば温
度変化、あるいは強誘電性液晶層の厚さの変化)に対す
る依存性は、実質的に減少される。特に、1つの副画素
が表示する階調を実現したい階調よりも暗くするような
影響は、他方の副画素の階調を、実現したい階調よりも
明るくする。
セル化された強誘電性液晶表示装置を開示している。各
画素は、2つの副画素に物理的に分割されており、各副
画素の光学特性は独立して制御可能である。ある画素を
所望の階調に切り替えるためには、副画素の1つを白表
示にし、その後所望の階調を実現するように白表示から
切り替える。他方の副画素は、まず黒表示にされ、それ
から同様に所望の階調を実現するように切り替えられ
る。しかしながら、温度変化や強誘電液晶層の厚さの変
化の影響によって、スイッチング波形と光透過性とを関
係づける関数はシフトする。副画素は両方とも、同じよ
うに影響を受けるが、副画素は所望の階調に切り替えら
れる前にまず逆の状態に切り替えられるので、上記変化
による影響は少なくとも部分的には相殺され、観察者の
眼によって認識される画素全体の階調の変化(例えば温
度変化、あるいは強誘電性液晶層の厚さの変化)に対す
る依存性は、実質的に減少される。特に、1つの副画素
が表示する階調を実現したい階調よりも暗くするような
影響は、他方の副画素の階調を、実現したい階調よりも
明るくする。
【0005】JP-A-5-27719に開示されている構成は、温
度変化を補償することが可能であり、また強誘電性液晶
のような双安定性の液晶の層の厚さを補償することも可
能である。しかしながら、この構成は、温度や液晶層の
厚さに対する敏感であるために同様の問題が生じ得る双
安定性ではない液晶には適していない。
度変化を補償することが可能であり、また強誘電性液晶
のような双安定性の液晶の層の厚さを補償することも可
能である。しかしながら、この構成は、温度や液晶層の
厚さに対する敏感であるために同様の問題が生じ得る双
安定性ではない液晶には適していない。
【0006】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、双安定性ではない液晶を用いた、温度変化
等に起因する表示階調の変動を減少することができる液
晶表示装置を提供することを目的とする。
ものであり、双安定性ではない液晶を用いた、温度変化
等に起因する表示階調の変動を減少することができる液
晶表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、それぞれが第1の副画素および第2の副画素を形成
するように空間的に分割されている複数の画素と、該第
1の副画素および該第2の副画素を最大光減衰状態と最
小光減衰状態との間の中間的な光学状態に切り替えるこ
とによって、各画素を該中間的な光学状態に選択的に切
り替える制御部とを備えている液晶表示装置であって、
該第1の副画素は、偏光方向が平行である入力直線偏光
子および出力直線偏光子を有しており、該第2の副画素
は、偏光方向が直交している入力直線偏光子および出力
直線偏光子を有しており、そのことにより上記目的を達
成する。
は、それぞれが第1の副画素および第2の副画素を形成
するように空間的に分割されている複数の画素と、該第
1の副画素および該第2の副画素を最大光減衰状態と最
小光減衰状態との間の中間的な光学状態に切り替えるこ
とによって、各画素を該中間的な光学状態に選択的に切
り替える制御部とを備えている液晶表示装置であって、
該第1の副画素は、偏光方向が平行である入力直線偏光
子および出力直線偏光子を有しており、該第2の副画素
は、偏光方向が直交している入力直線偏光子および出力
直線偏光子を有しており、そのことにより上記目的を達
成する。
【0008】前記第1および第2の副画素の前記入力直
線偏光子および前記出力直線偏光子のうちの一方を形成
する空間的に一様な偏光板を備えていてもよい。
線偏光子および前記出力直線偏光子のうちの一方を形成
する空間的に一様な偏光板を備えていてもよい。
【0009】交互に配置された細長い第1および第2の
領域であって、前記第1および第2の副画素の前記入力
直線偏光子および前記出力直線偏光子のうちの他方を形
成する第1および第2の領域を有している空間的に一様
ではない偏光板を備えており、該第1および第2の領域
は、該第1および第2の副画素とそれぞれ整合していて
もよい。
領域であって、前記第1および第2の副画素の前記入力
直線偏光子および前記出力直線偏光子のうちの他方を形
成する第1および第2の領域を有している空間的に一様
ではない偏光板を備えており、該第1および第2の領域
は、該第1および第2の副画素とそれぞれ整合していて
もよい。
【0010】前記第1および第2の領域の隣接する一対
は、各アドレス電極の第1および第2の副電極と整合し
ていてもよい。
は、各アドレス電極の第1および第2の副電極と整合し
ていてもよい。
【0011】前記画素のそれぞれは、前記第1および第
2の副画素をそれぞれ形成する第1および第2の表示領
域を含んでいてもよい。
2の副画素をそれぞれ形成する第1および第2の表示領
域を含んでいてもよい。
【0012】前記第1および第2の副画素は独立してア
ドレス可能であってもよい。
ドレス可能であってもよい。
【0013】前記制御部は、前記画素のそれぞれの前記
第1および第2の副画素を同時にリフレッシュするよう
に構成されていてもよい。
第1および第2の副画素を同時にリフレッシュするよう
に構成されていてもよい。
【0014】前記制御部は、前記画素のそれぞれの前記
第1および第2の副画素をシーケンシャルにリフレッシ
ュするように構成されていてもよい。
第1および第2の副画素をシーケンシャルにリフレッシ
ュするように構成されていてもよい。
【0015】前記画素は、ツイステッドネマティック液
晶材料またはスーパーツイステッドネマティック液晶材
料を含んでいてもよい。
晶材料またはスーパーツイステッドネマティック液晶材
料を含んでいてもよい。
【0016】本発明によれば、複数の画素を備えてお
り、それぞれが空間的に分割されて第1の副画素と第2
の副画素とを形成している液晶表示装置が提供される。
この液晶表示装置は、第1の副画素および第2の副画素
を、光の減衰が最大である光学状態と最小である光学状
態との間の中間的な光学状態に切り替えることによっ
て、その中間的な光学状態に各画素を選択的に切り替え
る制御部をさらに備えている。第1の副画素のそれぞれ
は、入力用の直線偏光板と出力用の直線偏光子を有して
おり、これらの偏光軸は平行である。第2の副画素のそ
れぞれは、入力用の直線偏光子と出力用の直線偏光子と
を有しており、これらの偏光軸は直交している。
り、それぞれが空間的に分割されて第1の副画素と第2
の副画素とを形成している液晶表示装置が提供される。
この液晶表示装置は、第1の副画素および第2の副画素
を、光の減衰が最大である光学状態と最小である光学状
態との間の中間的な光学状態に切り替えることによっ
て、その中間的な光学状態に各画素を選択的に切り替え
る制御部をさらに備えている。第1の副画素のそれぞれ
は、入力用の直線偏光板と出力用の直線偏光子を有して
おり、これらの偏光軸は平行である。第2の副画素のそ
れぞれは、入力用の直線偏光子と出力用の直線偏光子と
を有しており、これらの偏光軸は直交している。
【0017】これにより、空間的平均化法を、双安定性
ではない液晶材料を用いた液晶表示装置における温度変
化および液晶層の厚さの変化に起因する階調の変動をな
くす、あるいは減少するために用いることが可能であ
る。例えば、この技術は、ツイステッドネマティック液
晶表示装置およびスーパーツイステッドネマティック液
晶表示装置のようなRMS応答ネマティックモードで動
作する表示装置等に適用することができる。
ではない液晶材料を用いた液晶表示装置における温度変
化および液晶層の厚さの変化に起因する階調の変動をな
くす、あるいは減少するために用いることが可能であ
る。例えば、この技術は、ツイステッドネマティック液
晶表示装置およびスーパーツイステッドネマティック液
晶表示装置のようなRMS応答ネマティックモードで動
作する表示装置等に適用することができる。
【0018】好ましくは、本発明の表示装置は、第1お
よび第2の副画素の入力用および出力用の直線偏光子の
一方として、空間的に一様な偏光板を備えている。この
場合、もう一方の偏光子のみに、異なる偏光軸を有する
ようにパターン化された偏光板を用いることになる。パ
ターン化された偏光板の使用を1つのみとすることによ
って、コストの上昇を防ぐことができ、またパターン化
された偏光板を2つ用いる場合に必要となる、パターン
化された偏光板の位置合わせ等のような困難な製造工程
を避けることができる。
よび第2の副画素の入力用および出力用の直線偏光子の
一方として、空間的に一様な偏光板を備えている。この
場合、もう一方の偏光子のみに、異なる偏光軸を有する
ようにパターン化された偏光板を用いることになる。パ
ターン化された偏光板の使用を1つのみとすることによ
って、コストの上昇を防ぐことができ、またパターン化
された偏光板を2つ用いる場合に必要となる、パターン
化された偏光板の位置合わせ等のような困難な製造工程
を避けることができる。
【0019】好ましくは、本発明の表示装置は、空間的
に一様ではない偏光板を有している。この空間的に一様
ではない偏光板は、交互に配置された細長い第1の領域
と第2の領域とを有しており、これらが入力用および出
力用の直線偏光子の他方を構成する。第1の領域および
第2の領域は、第1の副画素および第2の副画素とそれ
ぞれ整合するように配置されている。これにより、製造
の容易な特に簡単なパターン化された偏光板を実現する
ことができる。
に一様ではない偏光板を有している。この空間的に一様
ではない偏光板は、交互に配置された細長い第1の領域
と第2の領域とを有しており、これらが入力用および出
力用の直線偏光子の他方を構成する。第1の領域および
第2の領域は、第1の副画素および第2の副画素とそれ
ぞれ整合するように配置されている。これにより、製造
の容易な特に簡単なパターン化された偏光板を実現する
ことができる。
【0020】好ましくは、隣接する第1の領域および第
2の領域が、各アドレス電極の第1および第2の副電極
と整合するように配置されている。
2の領域が、各アドレス電極の第1および第2の副電極
と整合するように配置されている。
【0021】好ましくは、画素のそれぞれは、第1およ
び第2の副画素をそれぞれ形成する第1および第2の表
示領域を含んでいる。
び第2の副画素をそれぞれ形成する第1および第2の表
示領域を含んでいる。
【0022】好ましくは、第1および第2の副画素は独
立して駆動することができる。制御部は、各画素の第1
および第2の副画素を同時にリフレッシュするように構
成されてもよい。あるいは、制御部は、各画素の第1お
よび第2の副画素をシーケンシャルにリフレッシュする
ように構成されてもよい。
立して駆動することができる。制御部は、各画素の第1
および第2の副画素を同時にリフレッシュするように構
成されてもよい。あるいは、制御部は、各画素の第1お
よび第2の副画素をシーケンシャルにリフレッシュする
ように構成されてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の液晶表示装置を説明する。
明の液晶表示装置を説明する。
【0024】図1は、本発明の液晶表示装置の一部分を
示す平面図である。本発明の液晶表示装置は、マトリク
ス状に配置された画素と、データまたはカラム電極1
と、ストローブまたはロー電極2および3とを有してい
る。データ電極1は図示しない透明基板上に形成されて
おり、ストローブ電極2および3は、データ電極1が形
成されている透明基板と対向するように配置された透明
基板上に形成されている。各画素は、データ電極1とス
トローブ電極2および3とが交差する位置に形成されて
いる。データ電極1は、データ信号発生器4に接続され
ており、ストローブ電極2および3は、ストローブ信号
発生器5に接続されている。データ信号発生器4および
ストローブ信号発生器5は、ともに表示入力端子6に接
続されており、これを介して、データ信号発生器4には
画像データが供給され、またクロック信号がデータ信号
発生器4とストローブ信号発生器5の両方に供給され
る。
示す平面図である。本発明の液晶表示装置は、マトリク
ス状に配置された画素と、データまたはカラム電極1
と、ストローブまたはロー電極2および3とを有してい
る。データ電極1は図示しない透明基板上に形成されて
おり、ストローブ電極2および3は、データ電極1が形
成されている透明基板と対向するように配置された透明
基板上に形成されている。各画素は、データ電極1とス
トローブ電極2および3とが交差する位置に形成されて
いる。データ電極1は、データ信号発生器4に接続され
ており、ストローブ電極2および3は、ストローブ信号
発生器5に接続されている。データ信号発生器4および
ストローブ信号発生器5は、ともに表示入力端子6に接
続されており、これを介して、データ信号発生器4には
画像データが供給され、またクロック信号がデータ信号
発生器4とストローブ信号発生器5の両方に供給され
る。
【0025】従来のマトリックスタイプの液晶表示装置
とは異なり、本発明の液晶表示装置では、各列の画素に
対応するストローブ電極は、図1に示すように、2つの
電極2および3に分割されている。各画素は、例えば図
1に影をつけた領域7で示すように、データ電極1の1
つと、隣り合う一対のストローブ電極2および3とが交
差する領域によって規定される。したがって、画素は、
データ電極1とストローブ電極2とによって規定される
第1の副画素と、データ電極1とストローブ電極3とに
よって規定される第2の副画素とに分割されていること
になる。図1では、第1の副画素および第2の副画素
を、異なる方向の斜線で示した領域8および9で表して
いる。
とは異なり、本発明の液晶表示装置では、各列の画素に
対応するストローブ電極は、図1に示すように、2つの
電極2および3に分割されている。各画素は、例えば図
1に影をつけた領域7で示すように、データ電極1の1
つと、隣り合う一対のストローブ電極2および3とが交
差する領域によって規定される。したがって、画素は、
データ電極1とストローブ電極2とによって規定される
第1の副画素と、データ電極1とストローブ電極3とに
よって規定される第2の副画素とに分割されていること
になる。図1では、第1の副画素および第2の副画素
を、異なる方向の斜線で示した領域8および9で表して
いる。
【0026】図2に示すように、本発明の液晶表示装置
は、さらに、ツイステテッドネマティック(TN)液晶
材料またはスーパーツイステッドネマティック(ST
N)液晶材料の層を含んでおり、この液晶層は、配向膜
の間に設けられている。なお、図2では、液晶層とそれ
を挟む配向膜とを一体的に30で示している。配向膜
は、典型的には、データ電極1が形成された基板上と、
ストローブ電極2および3が形成された基板上とにそれ
ぞれ形成される。それぞれの基板の配向膜には必要に応
じて配向処理が施され得る。本発明の液晶表示装置は、
さらに偏光板31および32を備えている。偏光板31
は、全面にわたって一様な偏光軸33を有しており、液
晶層および配向膜30の一方の側に配置されている。偏
光板32は、偏光軸が直交する2種類の帯状の偏光板3
4および35を一方がストローブ電極2に対応し、他方
がストローブ電極3に対応するように交互に並べたもの
から構成されており、液晶層および配向膜30のもう一
方の側に配置されている。帯状の偏光板34および35
のどちらか一方の偏光軸は、一様な偏光板31の偏光軸
33と一致するように設定される。図2では、帯状の偏
光板34の偏光軸が、一様な偏光板31の偏光軸33と
一致している例を示している。
は、さらに、ツイステテッドネマティック(TN)液晶
材料またはスーパーツイステッドネマティック(ST
N)液晶材料の層を含んでおり、この液晶層は、配向膜
の間に設けられている。なお、図2では、液晶層とそれ
を挟む配向膜とを一体的に30で示している。配向膜
は、典型的には、データ電極1が形成された基板上と、
ストローブ電極2および3が形成された基板上とにそれ
ぞれ形成される。それぞれの基板の配向膜には必要に応
じて配向処理が施され得る。本発明の液晶表示装置は、
さらに偏光板31および32を備えている。偏光板31
は、全面にわたって一様な偏光軸33を有しており、液
晶層および配向膜30の一方の側に配置されている。偏
光板32は、偏光軸が直交する2種類の帯状の偏光板3
4および35を一方がストローブ電極2に対応し、他方
がストローブ電極3に対応するように交互に並べたもの
から構成されており、液晶層および配向膜30のもう一
方の側に配置されている。帯状の偏光板34および35
のどちらか一方の偏光軸は、一様な偏光板31の偏光軸
33と一致するように設定される。図2では、帯状の偏
光板34の偏光軸が、一様な偏光板31の偏光軸33と
一致している例を示している。
【0027】帯状の偏光板34および35が組み合わさ
れたものである偏光板32は、例えばUS 5 235 449に開
示されているように、光重合性材料を用いて形成され得
る。まず、基板上に低分子膜を塗布してから、所定のパ
ターンに光重合させる。重合しなかった材料はその後除
去され、異なる方向に偏光軸を有する領域が形成され
る。あるいは偏光板32は、連続した(すなわち、全面
にわたって一様な偏光軸を持つ)偏光板と、パターン化
された偏光回転子との組み合わせによって形成されても
よい。このような構成は、GB 2 296 099およびEP 0 721
132に開示されている。
れたものである偏光板32は、例えばUS 5 235 449に開
示されているように、光重合性材料を用いて形成され得
る。まず、基板上に低分子膜を塗布してから、所定のパ
ターンに光重合させる。重合しなかった材料はその後除
去され、異なる方向に偏光軸を有する領域が形成され
る。あるいは偏光板32は、連続した(すなわち、全面
にわたって一様な偏光軸を持つ)偏光板と、パターン化
された偏光回転子との組み合わせによって形成されても
よい。このような構成は、GB 2 296 099およびEP 0 721
132に開示されている。
【0028】このようにして、本発明の表示装置の画素
のそれぞれは、帯状の偏光板34に沿って並んだ副画素
8と、帯状の偏光板35に沿って並んだ副画素9とに空
間的に分割される。副画素8では、偏光板34の偏光軸
と偏光板31の偏光軸33とが平行であるため、電圧無
印加時には偏光板31および34の一方から液晶層およ
び配向膜30に入射した光は、もう一方の偏光板を透過
することができず、黒表示となる。これに対して、副画
素9では、偏光板35の偏光軸と偏光版31の偏光軸3
3とが直交しているため、電圧無印加時に偏光板31お
よび35の一方から液晶層および配向膜30に入射した
光は、もう一方の偏光板を透過する。つまり、副画素8
はノーマリブラックモードで動作し、副画素9はノーマ
リホワイトモードで動作する。
のそれぞれは、帯状の偏光板34に沿って並んだ副画素
8と、帯状の偏光板35に沿って並んだ副画素9とに空
間的に分割される。副画素8では、偏光板34の偏光軸
と偏光板31の偏光軸33とが平行であるため、電圧無
印加時には偏光板31および34の一方から液晶層およ
び配向膜30に入射した光は、もう一方の偏光板を透過
することができず、黒表示となる。これに対して、副画
素9では、偏光板35の偏光軸と偏光版31の偏光軸3
3とが直交しているため、電圧無印加時に偏光板31お
よび35の一方から液晶層および配向膜30に入射した
光は、もう一方の偏光板を透過する。つまり、副画素8
はノーマリブラックモードで動作し、副画素9はノーマ
リホワイトモードで動作する。
【0029】図3に、副画素を独立して駆動するために
データ電極1と、ストローブ電極2および3とに与えら
れる信号の波形を示す。図3には双極性の波形が示され
ているが、単極性のパルス信号をデータ電極1、ならび
にストローブ電極2および3に印加してもよい。黒表示
と白表示の間のある中間の階調を表示するためには、ノ
ーマリブラックモードで動作する副画素8の階調を白表
示側にシフトさせ、かつノーマリホワイトモードで動作
する副画素9の階調を黒表示側にシフトさせるように各
副画素を駆動する。したがって各画素の液晶層は、1フ
レームの間、副画素8で印加される電圧と副画素9で印
加される電圧との平均の電圧に応じて、その光透過率を
変えることになる。各副画素の階調を変化させるには、
その副画素に与えるデータ信号Vdの振幅を変化させれ
ばよい。図4に、データ信号Vdの電位と光透過率との
関係をノーマリブラックモードで動作する副画素および
ノーマリホワイトモードで動作する副画素の両方につい
て示している。図4からわかるように、温度変化が生じ
ると、ノーマリブラックモードで動作する副画素とノー
マリホワイトモードで動作する副画素とでは、光透過率
は逆向きに変化する。つまり、温度が上がると、ノーマ
リブラックモードの副画素の光透過率は減少するのに対
して、ノーマリホワイトモードの副画素の光透過率は増
加する。本発明の液晶表示装置はこのような正反対の特
性変化を利用して温度変化に起因する階調表示の変動を
補償するものであり、各画素をノーマリブラックモード
の副画素とノーマリホワイトモードの副画素とに分割し
て、観察者の眼に、これらの副画素の階調を平均したも
のをその画素の階調として認識させることによって、温
度変化による階調の変動を実質的に減少させる。
データ電極1と、ストローブ電極2および3とに与えら
れる信号の波形を示す。図3には双極性の波形が示され
ているが、単極性のパルス信号をデータ電極1、ならび
にストローブ電極2および3に印加してもよい。黒表示
と白表示の間のある中間の階調を表示するためには、ノ
ーマリブラックモードで動作する副画素8の階調を白表
示側にシフトさせ、かつノーマリホワイトモードで動作
する副画素9の階調を黒表示側にシフトさせるように各
副画素を駆動する。したがって各画素の液晶層は、1フ
レームの間、副画素8で印加される電圧と副画素9で印
加される電圧との平均の電圧に応じて、その光透過率を
変えることになる。各副画素の階調を変化させるには、
その副画素に与えるデータ信号Vdの振幅を変化させれ
ばよい。図4に、データ信号Vdの電位と光透過率との
関係をノーマリブラックモードで動作する副画素および
ノーマリホワイトモードで動作する副画素の両方につい
て示している。図4からわかるように、温度変化が生じ
ると、ノーマリブラックモードで動作する副画素とノー
マリホワイトモードで動作する副画素とでは、光透過率
は逆向きに変化する。つまり、温度が上がると、ノーマ
リブラックモードの副画素の光透過率は減少するのに対
して、ノーマリホワイトモードの副画素の光透過率は増
加する。本発明の液晶表示装置はこのような正反対の特
性変化を利用して温度変化に起因する階調表示の変動を
補償するものであり、各画素をノーマリブラックモード
の副画素とノーマリホワイトモードの副画素とに分割し
て、観察者の眼に、これらの副画素の階調を平均したも
のをその画素の階調として認識させることによって、温
度変化による階調の変動を実質的に減少させる。
【0030】図5は、本発明の表示装置の様々な構成要
素の配置を示す断面図である。交互に組み合わせられた
帯状の偏光板34および35からなる偏光板32と、デ
ータ電極1とが、例えばガラス等からなる上側透明基板
20上に形成されている。それらの上に配向膜21が形
成されており、適切な配向処理が施されている。ストロ
ーブ電極2および3は、例えばガラス等からなる下側透
明基板24上に形成されている。その上には配向膜23
が形成されており、適切な配向処理が施されている。配
向膜21および23の間には、液晶層22が形成されて
いる。偏光板32は、データ電極1と配向膜21との間
に形成されていてもよいが、この場合、偏光板32は液
晶層22に印加される電界に影響を及ぼすので好ましく
ない。いずれにせよ、偏光板32は上側透明基板20と
下側透明基板24との間に設けられるのが望ましい。な
ぜなら、それにより視差が生じるのを実質的に防止する
ことができるからである。
素の配置を示す断面図である。交互に組み合わせられた
帯状の偏光板34および35からなる偏光板32と、デ
ータ電極1とが、例えばガラス等からなる上側透明基板
20上に形成されている。それらの上に配向膜21が形
成されており、適切な配向処理が施されている。ストロ
ーブ電極2および3は、例えばガラス等からなる下側透
明基板24上に形成されている。その上には配向膜23
が形成されており、適切な配向処理が施されている。配
向膜21および23の間には、液晶層22が形成されて
いる。偏光板32は、データ電極1と配向膜21との間
に形成されていてもよいが、この場合、偏光板32は液
晶層22に印加される電界に影響を及ぼすので好ましく
ない。いずれにせよ、偏光板32は上側透明基板20と
下側透明基板24との間に設けられるのが望ましい。な
ぜなら、それにより視差が生じるのを実質的に防止する
ことができるからである。
【0031】ストローブ信号は、画素の各列に対応する
ストローブ電極2および3にシーケンシャルに与えられ
てもよく、あるいは各画素7の副画素8および9の表示
階調を同時に切り替えるように同時に与えられてもよ
い。このようなストローブ信号の同時印加は、データ信
号が黒表示あるいは白表示を実現するための波形を有し
ていて、一方の副画素は切り替えられるが他方は切り替
えられないというときに、可能である。ストローブ信号
の同時印加は、表示装置のリフレッシュレートを2倍に
し、それゆえに画素をパターン化したことの効果を減少
させ得る。
ストローブ電極2および3にシーケンシャルに与えられ
てもよく、あるいは各画素7の副画素8および9の表示
階調を同時に切り替えるように同時に与えられてもよ
い。このようなストローブ信号の同時印加は、データ信
号が黒表示あるいは白表示を実現するための波形を有し
ていて、一方の副画素は切り替えられるが他方は切り替
えられないというときに、可能である。ストローブ信号
の同時印加は、表示装置のリフレッシュレートを2倍に
し、それゆえに画素をパターン化したことの効果を減少
させ得る。
【0032】表示装置全体にわたる大規模な温度変化を
補償するためには、他の公知の技術が用いられ得る。こ
こで述べた温度による表示階調の変動を補償するための
技術を用いれば、表示装置に関する小規模な温度変化を
補償することができ、その結果、表示階調の変動を減少
させることができる。
補償するためには、他の公知の技術が用いられ得る。こ
こで述べた温度による表示階調の変動を補償するための
技術を用いれば、表示装置に関する小規模な温度変化を
補償することができ、その結果、表示階調の変動を減少
させることができる。
【0033】この技術は、他の原因によって引き起こさ
れる、副画素8および9の透過率曲線を正反対の方向に
シフトさせるような変動の補償に用いることができる。
したがって、例えば液晶表示装置の温度変化によって生
じる階調の変動も、セルの厚さの変化に起因する階調の
変動も、実質的に減少させることができる。
れる、副画素8および9の透過率曲線を正反対の方向に
シフトさせるような変動の補償に用いることができる。
したがって、例えば液晶表示装置の温度変化によって生
じる階調の変動も、セルの厚さの変化に起因する階調の
変動も、実質的に減少させることができる。
【0034】上述した表示装置では、副画素8および9
は、ほぼ同じ面積を占めているものとしている。しか
し、副画素の表示面積の関係はこれには限定されない。
例えば、スイッチング曲線の差を補償するように、副画
素の表示面積を決定してもよい。このような副画素の表
示面積の変更は、例えばストローブ電極2および3の幅
を変更することによって実現することができる。
は、ほぼ同じ面積を占めているものとしている。しか
し、副画素の表示面積の関係はこれには限定されない。
例えば、スイッチング曲線の差を補償するように、副画
素の表示面積を決定してもよい。このような副画素の表
示面積の変更は、例えばストローブ電極2および3の幅
を変更することによって実現することができる。
【0035】この技術は、ネマティック液晶層を用いた
複屈折モードで表示を行うタイプ、ならびにパイセルの
ような異なるツイストのモード、光干渉性の表示、およ
びらせん構造のくずれた強誘電性液晶を用いたモードで
表示を行うタイプのような双安定型ではない他の表示装
置にも適用することができる。また、ここではパッシブ
マトリクス駆動の液晶表示装置を説明したが、この技術
は、アクティブマトリクス駆動の液晶表示装置にも適用
することができる。この場合には、副画素は、ローに分
割するよりも、カラムに分割する方が望ましい。
複屈折モードで表示を行うタイプ、ならびにパイセルの
ような異なるツイストのモード、光干渉性の表示、およ
びらせん構造のくずれた強誘電性液晶を用いたモードで
表示を行うタイプのような双安定型ではない他の表示装
置にも適用することができる。また、ここではパッシブ
マトリクス駆動の液晶表示装置を説明したが、この技術
は、アクティブマトリクス駆動の液晶表示装置にも適用
することができる。この場合には、副画素は、ローに分
割するよりも、カラムに分割する方が望ましい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による表示
装置では、マトリクス状に配置された画素のそれぞれ
を、ノーマリブラックモードで動作する副画素とノーマ
リホワイトモードで動作する副画素とに分割し、各副画
素を独立して駆動している。この表示装置の動作時に
は、観察者は、各画素に含まれる副画素が表示している
階調を平均したものを、その画素の階調として認識す
る。このような構成とすることによって、例えば温度変
化といった、ノーマリブラックモードの副画素の光透過
率曲線とノーマリホワイトモードの副画素の光透過率曲
線とを正反対の方向にシフトさせるような変化を補償す
ることが可能となり、それによりこれらの変化に起因す
る表示階調の変動を実質的に減少させることができる。
装置では、マトリクス状に配置された画素のそれぞれ
を、ノーマリブラックモードで動作する副画素とノーマ
リホワイトモードで動作する副画素とに分割し、各副画
素を独立して駆動している。この表示装置の動作時に
は、観察者は、各画素に含まれる副画素が表示している
階調を平均したものを、その画素の階調として認識す
る。このような構成とすることによって、例えば温度変
化といった、ノーマリブラックモードの副画素の光透過
率曲線とノーマリホワイトモードの副画素の光透過率曲
線とを正反対の方向にシフトさせるような変化を補償す
ることが可能となり、それによりこれらの変化に起因す
る表示階調の変動を実質的に減少させることができる。
【図1】本発明の表示装置の一例の構成を示す平面図で
ある。
ある。
【図2】図1の表示装置の一例の構成を示す分解図であ
る。
る。
【図3】図1の表示装置において、データ電極およびス
トローブ電極に与えられる信号の波形を示す図である。
トローブ電極に与えられる信号の波形を示す図である。
【図4】図1の表示装置のノーマリブラックモードの副
画素およびノーマリホワイトモードの副画素における光
透過率とデータ信号の電位との関係、ならびに温度変化
による光透過率の変化を示す図である。
画素およびノーマリホワイトモードの副画素における光
透過率とデータ信号の電位との関係、ならびに温度変化
による光透過率の変化を示す図である。
【図5】本発明の表示装置の断面構成の一例を示す図で
ある。
ある。
1 データ電極 2、3 ストローブ電極 4 データ信号発生器 5 ストローブ信号発生器 6 表示入力端子 7 画素 8、9 副画素 30 液晶層および配向膜 31 偏光板 33 偏光軸 34、35 帯状の偏光板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田川 晶 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内
Claims (9)
- 【請求項1】 それぞれが第1の副画素および第2の副
画素を形成するように空間的に分割されている複数の画
素と、 該第1の副画素および該第2の副画素を最大光減衰状態
と最小光減衰状態との間の中間的な光学状態に切り替え
ることによって、各画素を該中間的な光学状態に選択的
に切り替える制御部と、を備えている液晶表示装置であ
って、 該第1の副画素は、偏光方向が平行である入力直線偏光
子および出力直線偏光子を有しており、 該第2の副画素は、偏光方向が直交している入力直線偏
光子および出力直線偏光子を有している、液晶表示装
置。 - 【請求項2】 前記第1および第2の副画素の前記入力
直線偏光子および前記出力直線偏光子のうちの一方を形
成する空間的に一様な偏光板を備えている、請求項1に
記載の液晶表示装置。 - 【請求項3】 交互に配置された細長い第1および第2
の領域であって、前記第1および第2の副画素の前記入
力直線偏光子および前記出力直線偏光子のうちの他方を
形成する第1および第2の領域を有している空間的に一
様ではない偏光板を備えており、該第1および第2の領
域は、該第1および第2の副画素とそれぞれ整合してい
る、請求項2に記載の液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記第1および第2の領域の隣接する一
対は、各アドレス電極の第1および第2の副電極と整合
している、請求項3に記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記画素のそれぞれは、前記第1および
第2の副画素をそれぞれ形成する第1および第2の表示
領域を含んでいる、請求項1から4のいずれか1つに記
載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記第1および第2の副画素は独立して
アドレス可能である、請求項1から5のいずれか1つに
記載の液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記制御部は、前記画素のそれぞれの前
記第1および第2の副画素を同時にリフレッシュするよ
うに構成されている、請求項6に記載の液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記制御部は、前記画素のそれぞれの前
記第1および第2の副画素をシーケンシャルにリフレッ
シュするように構成されている、請求項6に記載の液晶
表示装置。 - 【請求項9】 前記画素は、ツイステッドネマティック
液晶材料またはスーパーツイステッドネマティック液晶
材料を含んでいる、請求項1から8のいずれか1つに記
載の液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9603506A GB2310524A (en) | 1996-02-20 | 1996-02-20 | Display exhibiting grey levels |
GB9603506.8 | 1996-02-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09236798A true JPH09236798A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=10789046
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9035396A Pending JPH09236798A (ja) | 1996-02-20 | 1997-02-19 | 液晶表示装置 |
JP03539797A Expired - Fee Related JP3635839B2 (ja) | 1996-02-20 | 1997-02-19 | 表示装置および表示装置の操作方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03539797A Expired - Fee Related JP3635839B2 (ja) | 1996-02-20 | 1997-02-19 | 表示装置および表示装置の操作方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6075506A (ja) |
EP (2) | EP0791912A3 (ja) |
JP (2) | JPH09236798A (ja) |
DE (1) | DE69708949T2 (ja) |
GB (1) | GB2310524A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002333870A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法 |
JP2006301392A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
KR100924747B1 (ko) * | 2002-09-23 | 2009-11-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광시야각 액정표시장치 |
US8582059B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-11-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Display panel |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2325555A (en) * | 1997-05-20 | 1998-11-25 | Sharp Kk | Light modulating devices |
TW428158B (en) * | 1998-02-24 | 2001-04-01 | Nippon Electric Co | Method and device for driving liquid crystal display element |
US7292214B2 (en) * | 1999-01-11 | 2007-11-06 | Microdisplay Corporation | Method and apparatus for enhanced performance liquid crystal displays |
GB2347547B (en) * | 1999-03-02 | 2003-02-12 | Sharp Kk | Addressing scheme for liquid crystal displays |
KR100344186B1 (ko) * | 1999-08-05 | 2002-07-19 | 주식회사 네오텍리서치 | 액정표시장치의 소오스 구동회로 및 그 구동방법 |
KR100863145B1 (ko) * | 2001-02-16 | 2008-10-14 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 디스플레이 장치 |
TW548487B (en) * | 2001-05-07 | 2003-08-21 | Vrex Inc | Single cell liquid crystal shutter glasses |
US6842297B2 (en) | 2001-08-31 | 2005-01-11 | Cdm Optics, Inc. | Wavefront coding optics |
GB2379549A (en) * | 2001-09-06 | 2003-03-12 | Sharp Kk | Active matrix display |
KR101066483B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2011-09-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조방법 |
US8243013B1 (en) | 2007-05-03 | 2012-08-14 | Sipix Imaging, Inc. | Driving bistable displays |
CN101308297B (zh) * | 2007-05-14 | 2012-03-21 | 奇美电子股份有限公司 | 液晶显示面板及应用其的液晶显示装置 |
US20080303780A1 (en) | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Sipix Imaging, Inc. | Driving methods and circuit for bi-stable displays |
US8220564B2 (en) * | 2007-08-27 | 2012-07-17 | Vermeer Manufacturing Company | Devices and methods for dynamic boring procedure reconfiguration |
WO2009131925A2 (en) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Low voltage liquid crystal lens with a variable focal length |
US9019318B2 (en) * | 2008-10-24 | 2015-04-28 | E Ink California, Llc | Driving methods for electrophoretic displays employing grey level waveforms |
US9251736B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-02-02 | E Ink California, Llc | Multiple voltage level driving for electrophoretic displays |
US20100194789A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Craig Lin | Partial image update for electrophoretic displays |
US9460666B2 (en) * | 2009-05-11 | 2016-10-04 | E Ink California, Llc | Driving methods and waveforms for electrophoretic displays |
US11049463B2 (en) * | 2010-01-15 | 2021-06-29 | E Ink California, Llc | Driving methods with variable frame time |
US9224338B2 (en) * | 2010-03-08 | 2015-12-29 | E Ink California, Llc | Driving methods for electrophoretic displays |
KR20120019728A (ko) * | 2010-08-26 | 2012-03-07 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시장치 및 그 동작방법 |
JP5966444B2 (ja) | 2012-03-01 | 2016-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の制御装置、電気光学装置の制御方法、電気光学装置及び電子機器 |
JP5958003B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の制御装置、表示装置の制御方法、表示装置及び電子機器 |
US10726760B2 (en) | 2013-10-07 | 2020-07-28 | E Ink California, Llc | Driving methods to produce a mixed color state for an electrophoretic display |
TWI550332B (zh) | 2013-10-07 | 2016-09-21 | 電子墨水加利福尼亞有限責任公司 | 用於彩色顯示裝置的驅動方法 |
US10380931B2 (en) | 2013-10-07 | 2019-08-13 | E Ink California, Llc | Driving methods for color display device |
TWI550588B (zh) * | 2015-04-02 | 2016-09-21 | 華碩電腦股份有限公司 | 顯示裝置及其運作方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63274921A (ja) * | 1987-05-06 | 1988-11-11 | Jeco Co Ltd | 液晶立体デイスプレイ装置 |
US5235449A (en) * | 1990-03-02 | 1993-08-10 | Hitachi, Ltd. | Polarizer with patterned diacetylene layer, method for producing the same, and liquid crystal display device including such polarizer |
CA2038687C (en) * | 1990-03-22 | 1996-05-07 | Shuzo Kaneko | Method and apparatus for driving active matrix liquid crystal device |
JP2941987B2 (ja) * | 1990-04-09 | 1999-08-30 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US5327285A (en) * | 1990-06-11 | 1994-07-05 | Faris Sadeg M | Methods for manufacturing micropolarizers |
US5225919A (en) * | 1990-06-21 | 1993-07-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical modulation element including subelectrodes |
JPH0497126A (ja) * | 1990-08-16 | 1992-03-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 液晶表示装置 |
JP2766947B2 (ja) * | 1991-07-24 | 1998-06-18 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JP3082149B2 (ja) * | 1991-07-24 | 2000-08-28 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
DE69219828T2 (de) * | 1991-07-24 | 1997-10-16 | Canon Kk | Datenanzeige |
US5469281A (en) * | 1992-08-24 | 1995-11-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving method for liquid crystal device which is not affected by a threshold characteristic change |
WO1994008331A1 (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-14 | Panocorp Display Systems | Drive system and method for panel displays |
JP3101790B2 (ja) * | 1992-12-21 | 2000-10-23 | キヤノン株式会社 | 液晶表示素子 |
US5657038A (en) * | 1992-12-21 | 1997-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus having substantially the same average amount of transmitted light after white reset as after black reset |
US5686975A (en) * | 1993-10-18 | 1997-11-11 | Stereographics Corporation | Polarel panel for stereoscopic displays |
JPH0895176A (ja) * | 1994-07-27 | 1996-04-12 | Tomohiko Hattori | 光学システムに使用される偏光フイルムおよびこの偏光フイルムを用いた立体画像表示装置 |
GB2294797A (en) * | 1994-11-01 | 1996-05-08 | Sharp Kk | Method of addressing a liquid crystal display |
US5751479A (en) * | 1994-11-18 | 1998-05-12 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Three-dimensional display |
GB2296151A (en) * | 1994-12-16 | 1996-06-19 | Sharp Kk | Autosteroscopic display device |
US5917562A (en) * | 1994-12-16 | 1999-06-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Autostereoscopic display and spatial light modulator |
-
1996
- 1996-02-20 GB GB9603506A patent/GB2310524A/en not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-02-18 US US08/801,548 patent/US6075506A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-18 US US08/801,549 patent/US6061043A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-19 JP JP9035396A patent/JPH09236798A/ja active Pending
- 1997-02-19 JP JP03539797A patent/JP3635839B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-19 DE DE69708949T patent/DE69708949T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-19 EP EP97301053A patent/EP0791912A3/en not_active Withdrawn
- 1997-02-19 EP EP97301054A patent/EP0791848B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002333870A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法 |
KR100924747B1 (ko) * | 2002-09-23 | 2009-11-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광시야각 액정표시장치 |
JP2006301392A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
JP4622652B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2011-02-02 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
US8582059B2 (en) | 2010-03-05 | 2013-11-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Display panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0791848A3 (en) | 1998-10-28 |
GB9603506D0 (en) | 1996-04-17 |
US6061043A (en) | 2000-05-09 |
JP3635839B2 (ja) | 2005-04-06 |
EP0791912A3 (en) | 1998-04-15 |
EP0791912A2 (en) | 1997-08-27 |
DE69708949D1 (de) | 2002-01-24 |
US6075506A (en) | 2000-06-13 |
JPH09251154A (ja) | 1997-09-22 |
GB2310524A (en) | 1997-08-27 |
DE69708949T2 (de) | 2002-08-14 |
EP0791848A2 (en) | 1997-08-27 |
EP0791848B1 (en) | 2001-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09236798A (ja) | 液晶表示装置 | |
EP0875880B1 (en) | Field sequential liquid crystal colour display | |
KR100644258B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR100522980B1 (ko) | 광 변조 장치 | |
KR101219318B1 (ko) | 액정표시장치 | |
US20060238472A1 (en) | Driver of display device | |
US7830344B2 (en) | Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization | |
KR0149297B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
US6320571B1 (en) | Bistable liquid crystal display device | |
JP3022646B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3504480B2 (ja) | 液晶ディスプレイ | |
JP3775089B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
KR101128467B1 (ko) | 시야각 제어가 가능한 액정 표시 장치 | |
KR101071262B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR20070069704A (ko) | 시야각 제어가 가능한 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
JP2003114655A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3528481B2 (ja) | 液晶表示装置およびその液晶セルの駆動方法 | |
JP2001075073A (ja) | 液晶表示素子の広視野角駆動方法 | |
KR101197766B1 (ko) | 시야각 제어가 가능한 액정 표시 장치 | |
JP3610421B2 (ja) | 液晶表示装置およびその液晶セルの駆動方法 | |
JPH01182828A (ja) | 液晶表示パネル | |
KR20040011940A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JPH06214243A (ja) | 表示装置 | |
KR20070016782A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2000206551A (ja) | 液晶装置およびその駆動方法並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041208 |