JPH0980384A - 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置 - Google Patents

2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0980384A
JPH0980384A JP23658695A JP23658695A JPH0980384A JP H0980384 A JPH0980384 A JP H0980384A JP 23658695 A JP23658695 A JP 23658695A JP 23658695 A JP23658695 A JP 23658695A JP H0980384 A JPH0980384 A JP H0980384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
voltage
scan
signal
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23658695A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Sagi
成一 鷺
Yasukatsu Hirai
保功 平井
Masaki Miyatake
正樹 宮武
Kenji Tsuchiya
健志 土屋
Kazuyuki Miyake
和志 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23658695A priority Critical patent/JPH0980384A/ja
Publication of JPH0980384A publication Critical patent/JPH0980384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非線形抵抗素子の電圧−電流特性の変化を均
一化して焼付きを解消する。 【解決手段】 走査電極とともに複数の画素を形成する
マトリクス配列の画素電極が信号電極に2端子型非線形
抵抗素子を介して接続されて、走査電極と信号電極間に
各画素ごとに走査電極−液晶層−画素電極−2端子型非
線形抵抗素子−信号電極の直列回路が形成され液晶表示
素子駆動において、走査電極の走査選択期間が、直列回
路に正または負の電圧が印加される第1の期間と、第1
の期間とは逆極性の電圧が印加される第2の期間とに分
割され、信号電極の電圧を制御調整して、ONを指定す
る電圧波形には、第1の期間に直列回路に印加される電
圧(Vb−ΔVb)が、第2の期間に直列回路に印加される
電圧Vaよりも小さくする信号電圧波形となるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2端子型非線形抵抗素子
をスイッチング素子に用いた液晶表示装置、とくに液晶
表示素子の駆動に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は薄型、軽量、低消費電力
の特長を活かしてパーソナルOA機器やTVなどのディ
スプレイに利用されているが、さらに大容量表示や高品
位表示が低廉に実現されることが望まれている。
【0003】こうした液晶表示装置としてネマティック
液晶を用いたTN(Twisted Nematic )型やSTN(Su
per Twisted Nematic )型の表示装置があるが、TN型
は大容量表示を得るためにスイッチング素子を必要と
し、一方STN型は液晶自身の電気光学特性におけるし
きい値特性の急峻性を利用できるので、シンプルマトリ
クス方式の大容量表示が可能である。しかし、表示部分
(ON、オン画素)と非表示部分(OFF、オフ画素)
のコントラスト比の点では、200本程度の走査電極を
有する場合でも不十分になり、さらに走査電極が400
本以上の大規模、大容量のマトリクス表示を行う場合に
は、コントラスト比の低下が致命的であった。また、応
答速度も100msec乃至300msecと遅く、コンピュー
タの端末ディスプレイなどの高度な利用に適さなかっ
た。
【0004】これを改善する方法として、マトリクス配
列の個々の画素を直接にスイッチ駆動するアクティブマ
トリクス方式があり、そのスイッチング素子として薄膜
トランジスタ(TFT)や2端子型非線形抵抗素子(M
IM)が用いられる。2端子の場合は3端子のTFTに
比べて構造が簡単であり製造が容易であるために、装置
のコスト低下が可能であるという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】2端子型液晶表示装置
では、電圧−電流特性のスイッチング特性を利用するの
で、高いコントラスト比が得られる。しかし、選択期間
(水平走査期間)という短い期間に書き込みを行うので
非線形抵抗素子の特性が僅かでも変化すると、液晶を制
御する電圧が変化しその透過率に反映されてしまうとい
う不都合がある。これは非線形抵抗素子の電圧−電流特
性がON(オン)表示をしていた画素とOFF(オフ)
表示をしていた画素とで異なるためと考えられる。非線
形抵抗素子の電圧−電流特性が微妙に異なる結果、輝度
差が生じ、焼付きとして観察されるという問題がある。
2端子型非線形抵抗素子をスイッチして信号電極にON
電圧を印加する前に、反対極性の電圧で非線形抵抗素子
に逆方向電流を流し、前フレーム期間の状態をクリアす
る技術が提案されているが、調整が微妙であるという問
題がある。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、非線形抵抗素子の電圧−電流特性の変化(ドリフ
ト)を均一化し、焼付きが解消された液晶表示装置を提
供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の画素を
形成する表示領域に列設され前記領域のライン方向に延
在する複数の走査電極と、前記走査電極に交差する方向
に延在する複数の信号電極と、前記信号電極に画素ごと
に接続された2端子型非線形抵抗素子と、前記2端子型
非線形抵抗素子に接続され画素ごとに配置された画素電
極と、前記走査電極と画素電極間に挟持された液晶層と
を有する液晶表示素子と;前記走査電極に、走査選択期
間と走査非選択期間とからなる1走査期間において前記
走査選択期間に走査選択電圧を印加し前記走査非選択期
間に走査非選択電圧を印加する走査電極駆動回路と;前
記信号電極に、前記走査選択期間に同期して信号電圧を
印加する信号電極駆動回路とを具備する2端子型非線形
抵抗素子を用いた液晶表示装置において、前記液晶表示
素子の前記走査電極と前記信号電極間に各画素ごとに走
査電極−液晶層−画素電極−2端子型非線形抵抗素子−
信号電極の直列回路が形成され、前記走査選択期間を前
記走査選択電圧が前記直列回路の前記走査電極側から前
記信号電極側に正または負の電圧が印加される第1の期
間と、前記第1の期間とは逆極性の電圧が印加される第
2の期間とに分割する手段と、前記信号電圧は、ON
(オン)を指定する電圧波形には前記第1の期間に前記
直列回路に印加される電圧が、前記第2の期間に前記直
列回路に印加される電圧よりも小さくする信号電圧波形
とし、またはOFF(オフ)を指定する電圧波形には前
記第1の期間に前記直列回路に印加される電圧が、前記
第2の期間に前記直列回路に印加される電圧より大きく
する信号電圧波形とする手段と、を具備してなる2端子
型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置にある。
【0008】さらにONを指定する信号電圧波形は、第
1の期間において直列回路に印加される電圧が、OFF
を指定するときに第2の期間において前記直列回路に印
加される電圧よりも絶対値で小さい信号電圧波形である
ことを特徴とする2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶
表示装置にある。
【0009】さらに、OFFを指定する信号電圧波形
は、第1の期間において直列回路に印加される電圧が、
ONを指定するときに第2の期間において前記直列回路
に印加される電圧よりも絶対値で大きい信号電圧波形で
あることを特徴とする2端子型非線形抵抗素子を用いた
液晶表示装置にある。
【0010】さらに、走査非選択電圧は、前記1走査期
間周期で交流化する手段を有することが望ましい。
【0011】
【作用】本発明は1走査期間を走査選択期間と走査非選
択期間に2分して駆動する場合に、走査選択期間を第1
の期間とこれに続く第2の期間で構成し、走査選択期間
に走査電極から信号電極側に印加する走査選択電圧は第
1の期間と第2の期間で正負逆の電圧を印加する。
【0012】液晶表示素子は、走査電極と信号電極との
間の、各画素ごとに走査電極−液晶層−画素電極−2端
子型非線形抵抗素子−信号電極の直列回路を等価回路的
に形成するので、走査電極に印加する走査電圧と、信号
電極に印加する信号電圧の大きさと極性により、直列回
路に印加される電圧波形の大きさと極性が制御される。
【0013】信号電圧は表示内容によって走査選択期間
に同期して変化する電圧であり、本発明は、ONを指定
する電圧波形に対しては第1の期間に直列回路に印加さ
れる電圧が、第2の期間に直列回路に印加される電圧よ
りも小さくする信号電圧波形にする。
【0014】図3において、VaはONの電圧波形、Vbは
OFFの電圧波形を示しており、(a)、(b)はON
を指定する電圧波形を、(c)、(d)はOFFを指定
する電圧波形を説明するものである。これらの波形は|
信号電圧−走査電圧|で得られる。ここで(a)(d)
が本発明に係わる波形である。
【0015】第1の期間と第2の期間で逆極性の電圧波
形を印加する場合、ONを指定する電圧波形は、通常
(c)に示すように、第1の期間がVb、第2の期間がVa
となるが、本発明では(a)に示すように第1の期間を
(Vb−ΔVb)とΔVbだけ僅かにVbよりも小さくする。
【0016】さらに、OFFを指定する電圧波形は、通
常(c)のように第1の期間がVa、第2の期間がVbとな
るが、本発明では(d)に示すように第1の期間を(Va
+ΔVa)とΔVaでけ僅かにVaよりも大きくする。
【0017】図3(b)や(c)に示すように選択期間
中に画素に印加される電圧をON画素とOFF画素とで
逆極性電圧波形でバランスさせても、MIM素子内のス
トレスがONとOFFで微妙に異なる。このため、この
ストレスを除去するためにはMIM素子に流れる電流を
ONとOFFの場合で近付けることが有効であることが
わかった。
【0018】そこで、本発明は(a)(d)に示すよう
に、選択期間前半の第1の期間のパルスを調整可能にし
て、MIM素子など2端子型非線形抵抗素子に流れる正
逆の電流差の低減化をはかるものである。
【0019】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の一実施例を示すもので、2
端子型非線形抵抗素子を用いたスーパーツイスト方式の
液晶表示素子10に走査電極駆動部20、信号電極駆動
部30、制御部40、駆動電圧発生回路50が接続され
ている。
【0020】図2(a)、(b)、(c)に示すように
液晶表示素子10は2枚のガラス基板11、12のそれ
ぞれの対向する面に、酸化インジウム錫からなる透明導
電体の細条を一定間隔で多数平行に配列した電極群(電
極線)Xi 、Yj を形成しており、電極の延長方向を相
互に直交してマトリクスを形成するように基板を組み合
わせ、その間に液晶層13を封入したものである。表示
領域の画面のライン方向、図示では水平方向に延在する
電極群が走査電極群Y1 、Y2 、Y3 、Yj 、YJ+1 、
…、Y320 、垂直方向に延長する電極群が信号電極群X
1 、X2 、X3、Xi 、Xi+1 、…、X480 で、その各
交点Xi Yj 近傍の電極群が囲む領域の一方の基板の面
に画素電極Pijを配置し、画素電極に隣接して配置され
たMIM素子Dijを介して信号電極Xi に接続されてい
る。この領域が画面の1画素を形成する。
【0021】表示素子は各画素すなわちドット数が48
0×320ドットであり、走査電極群の電極本数は32
0本、信号電極群の電極本数は480本であり、各電極
は個々に給電端を走査電極駆動部20または信号電極駆
動部30に接続される。
【0022】表示素子10パネルはセル厚約7μmで、
ラビング配向処理を施したポリイミド配向層を備え、液
晶素子内で液晶分子が240°ねじれた構成をもってい
る。液晶材料はメルク社製ZLI-2293を用いた。
【0023】図1に示すように、制御部40はパルス幅
変調の中間表示法の駆動波形を得るもので、走査電極駆
動手段20と信号電極駆動手段30を構成しているシフ
トレジスタ、ラッチ回路、極性反転回路などを動作さ
せ、走査電極駆動部20の走査電極ドライバーICから
は一定の周期で走査電極を駆動する走査電圧パルスを発
生させ、信号電極駆動部30の信号電極ライバーICか
らは、信号電極を駆動する表示入力信号にしたがった信
号電圧パルスを出力させる。
【0024】各ドライバーICはTAB方式で液晶表示
素子に接続されている。デューティ比1/320、バイ
アス比1/9、フレーム周波数70Hzで駆動した。
【0025】駆動電圧発生回路50は走査電圧の選択電
位、非選択電位および信号電圧のON、OFF電位をそ
れぞれ発生させる電源である。
【0026】駆動電圧発生回路50は電源電圧Vcc (=
V0)を分圧してV0、V1、V2、V3、V4、V5の各電位を供給
するために、複数の分圧抵抗511 乃至515 を有して
おり、各抵抗の接続点および可変抵抗接点から所定の電
位の電圧を取り出す。
【0027】これらの電圧のうち、V0、V0´、V2、V2
´、V3、V3´、V5、V5´は信号電圧制御回路52を通し
て信号電極駆動部30の駆動用電圧入力端子へ、またV
0、V1、V4、V5は走査電圧制御回路56を通して走査電
極駆動部20の駆動用電圧入力端子へそれぞれ供給され
る。すなわち、信号電圧制御回路52はタイミング発生
回路41によって制御されるアナログのスイッチ部53
とそれぞれの電位のバッファ54からなる。スイッチ部
53でスイッチングされた信号は、バッファ54を通し
て出力Vx0,Vx2,Vx3,Vx5 となる。スイッチ部53によっ
て、信号電圧の選択電位(ON電位)V0(V5)と走査電圧
の非選択電位V1(V4)の間、信号電圧の非選択電位(OF
F電位)V2(V3)と走査電圧の非選択電位V1(V4)の間を切
り替えるように構成される。
【0028】また、走査電圧制御回路56はタイミング
発生回路41によって制御されるアナログのスイッチ部
57と各電位のバッファ58からなり、スイッチ部57
によって、走査電圧の選択電位V0、V5と非選択電位V1、
V4の間を切り替えるように構成される。切り替えられた
信号は、バッファ58を通り出力Vy0,Vy1,Vy4,Vy5 とな
る。
【0029】スイッチ部41と信号電極駆動部の出力波
形の切り替えは、制御部40から出力された1走査電極
分の時間を決定するラッチ信号LPと、表示データDATAを
転送するパルスであるクロックSCP とでつくられるスイ
ッチ制御信号Sにより行われる。このスイッチ制御信号
Sのデューティ比による。タイミングで信号電極駆動部
30と走査電極駆動部20に電位が供給され制御され
る。
【0030】この場合、図5に示すように1ラインの走
査期間は第1の期間と第2の機かオンとに2分割され、
スイッチ制御信号Sにより、第1の期間と第2の期間で
極性反転を生じるように制御される。
【0031】信号電極駆動部30では制御部40からの
信号を受けて、スイッチ部53を通して出力電位をVx0,
Vx2,Vx3,Vx5 のなかから一つ選択設定する。入力された
データが選択データならば、選択電位(ON電位)Vx5
(極性反転時には電圧Vx0 )、非選択データならば非選
択電位(OFF電位)Vx3 (極性反転時には電圧Vx2)
を選択し、各信号電極に出力する。このようにして図4
に示すような信号電極駆動波形を得た。すなわち図4は
液晶表示素子に印加する駆動波形であり、実線は走査電
圧印加波形、点線は信号電圧印加波形であり、液晶表示
素子はこの差の波形すなわち駆動波形により駆動され
る。図3は、フレーム反転駆動方式による駆動を示して
おり、nフレームと(n+1)フレームとで波形は極性
反転している。ここに(a)は画素がON表示の場合、
(b)は画素がOFF表示の場合である。
【0032】図3は本実施例の駆動波形であり、この波
形は表示素子すなわち、画素単位の個々のMIM素子と
液晶層のつくる直列回路に印加する波形を表し、図4の
ような電圧差により得られる。
【0033】本実施例において駆動波形は走査電位の選
択期間において第1の期間と第2の期間との2区間に分
割される。そしてON表示の第1の期間の電圧がOFF
表示の第2の期間の電圧に比べて|ΔVb|小さいのが特
徴である。
【0034】この駆動波形を得るには駆動電圧発生回路
50の電圧分割用の抵抗を可変抵抗511 、512 、5
14 、515 とし、この可変抵抗により電圧調整されて
出力された電圧V0´、V2´、V3´、V5´はスイッチ部5
3によってV0、V2、V3、V5と切り換えられ、第1の期間
のみに信号電極駆動部20に供給される。タイミングパ
ルス発生回路41の信号によってスイッチ部53は電圧
V0´、V2´、V3´、V5´を選択し、この選択された電圧
が信号電極駆動部20に供給される。
【0035】第1の期間のONを指定する信号電圧と、
V2を可変抵抗512 、514 の抵抗値R1 を調整するこ
とでV2X =V2−ΔVb まで下げてVb−ΔVbの電圧が走査
選択期間の第1の期間のみに印加される。このようにし
て図1(a)の駆動波形が得られる。
【0036】例えばVaは V、Vbは V、ΔVbは V
である。
【0037】以上の動作により2端子素子型液晶表示装
置を駆動したところ、どのような表示パターンにおいて
も焼付きの発生が抑えられた。
【0038】(実施例2)実施例1において、第1の期
間のOFFを指定する信号電圧とV0とを、可変抵抗51
2 、514 の抵抗値R1を調整するこによってV0X =V0
+ΔVaまで上げ、Va+ΔVaの電圧が操作選択期間の第
1の期間のみに印加されるようにした。図3(d)にこ
のようにして作成した駆動波形を示す。
【0039】さらに本実施例においては、駆動波形の走
査非選択期間は、1走査の周期で交流化される駆動とし
ており、MIM素子に流れる正逆のリーク電流量のバラ
ンス化を行っている。
【0040】このようにして、画素数480×320ド
ットの2端子素子型液晶表示装置を1/320デューテ
ィ、1/9バイアス、フレーム数70Hzで駆動し、そ
の表示品位を目視にて検証した。
【0041】まず、白地の画面に縦32ドット×横32
ドットの黒いブロック表示を縦横5×7個、表示させ、
これを1時間点灯させ、その後中間調ラスタ表示にして
画面の均一性を観察した。画面ブロック表示からラスタ
表示に切り替えた瞬間から数秒の内に均一な中間調ラス
タ表示になった。そしてどのような表示パターンに切り
替えても焼き付きの発生はなかった。
【0042】なお、上記実施例では、ON指定の電圧波
形かOFF指定の電圧波形のいずれかに、第1の期間の
電圧を電圧調整した例を示しているが、本発明において
は、前記両実施例を組合わせて駆動しても良好な効果が
得られることはいうまでもない。
【0043】さらに、本発明は上記実施例で述べたST
N型のほか、TN型などにも適用することができること
はいうまでもない。
【0044】
【発明の効果】本発明は、すべての画素の2端子型非線
形抵抗素子に流れる電流がどのような表示をした場合で
も、ほぼ等しくなる。非線形抵抗素子に流れる電流は、
第1の期間、または第2の期間の信号電圧で調整される
ので、電圧電流特性ドリフト量の製造上の変動は、電圧
調整によって補償することができる。そのため、ある2
画素において、ことなる表示を長時間連続表示した場合
でも、それぞれの画素電極に接続された非線形抵抗阻止
の電流−電圧特性のドリフトを均一化することができ焼
付きの発生が抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図。
【図2】本発明の一実施例の液晶表示素子を示すもの
で、(a)は平面略図、(b)は回路図、(c)は断面
略図。
【図3】本発明の作用および実施例の駆動波形を示すも
ので、(a)は本発明の一実施例の波形図、(b)は
(a)に対比する従来の波形図、(c)は(d)に対応
する従来の波形図、(d)は本発明の他の実施例の波形
図。
【図4】本発明の一実施例の電圧波形を示す図。
【図5】本発明の一実施例の選択期間を説明する波形
図。
【符号の説明】
10:表示素子 Yj :走査電極 Xi :信号電極 Pij:画素電極 Dij:2端子型非線形抵抗素子 13:液晶層 20:走査電極駆動部 30:信号電極駆動部 40:制御部 41:タイミング発生回路 50:駆動電圧発生回路 511 乃至515 :分圧抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 健志 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 三宅 和志 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素を形成する表示領域に列設さ
    れ前記領域のライン方向に延在する複数の走査電極と、
    前記走査電極に交差する方向に延在する複数の信号電極
    と、前記信号電極に画素ごとに接続された2端子型非線
    形抵抗素子と、前記2端子型非線形抵抗素子に接続され
    画素ごとに配置された画素電極と、前記走査電極と画素
    電極間に挟持された液晶層とを有する液晶表示素子と;
    前記走査電極に、走査選択期間と走査非選択期間とから
    なる1走査期間において前記走査選択期間に走査選択電
    圧を印加し前記走査非選択期間に走査非選択電圧を印加
    する走査電極駆動回路と;前記信号電極に、前記走査選
    択期間に同期して信号電圧を印加する信号電極駆動回路
    とを具備する2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示
    装置において、 前記液晶表示素子の前記走査電極と前記信号電極間に各
    画素ごとに走査電極−液晶層−画素電極−2端子型非線
    形抵抗素子−信号電極の直列回路が形成され、 前記走査選択期間を前記走査選択電圧が前記直列回路の
    前記走査電極側から前記信号電極側に正または負の電圧
    が印加される第1の期間と、前記第1の期間とは逆極性
    の電圧が印加される第2の期間とに分割する手段と;前
    記信号電圧は、ONを指定する電圧波形には前記第1の
    期間に前記直列回路に印加される電圧が、前記第2の期
    間に前記直列回路に印加される電圧よりも小さくする信
    号電圧波形とし、またはOFFを指定する電圧波形には
    前記第1の期間に前記直列回路に印加される電圧が、前
    記第2の期間に前記直列回路に印加される電圧より大き
    くする信号電圧波形とする手段と;を具備してなる2端
    子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 ONを指定する信号電圧波形は、第1の
    期間において直列回路に印加される電圧が、OFFを指
    定するときに第2の期間において前記直列回路に印加さ
    れる電圧よりも絶対値で小さい信号電圧波形であること
    を特徴とする請求項1に記載の2端子型非線形抵抗素子
    を用いた液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 OFFを指定する信号電圧波形は、第1
    の期間において直列回路に印加される電圧が、ONを指
    定するときに第2の期間において前記直列回路に印加さ
    れる電圧よりも絶対値で大きい信号電圧波形であること
    を特徴とする請求項1に記載の2端子型非線形抵抗素子
    を用いた液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記走査非選択電圧は、前記1走査期間
    周期で交流化する手段具備することを特徴とする請求項
    1、2または3に記載の2端子型非線形抵抗素子を用い
    た液晶表示装置。
JP23658695A 1995-09-14 1995-09-14 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置 Pending JPH0980384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658695A JPH0980384A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23658695A JPH0980384A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980384A true JPH0980384A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17002838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23658695A Pending JPH0980384A (ja) 1995-09-14 1995-09-14 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980384A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424329B1 (en) System for driving a nematic liquid crystal
JP3596716B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の調整方法
JP3603904B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法及び装置
JPH0225834A (ja) 液晶装置の駆動法
JPH09230377A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10325946A (ja) 光変調装置
JPH04122982A (ja) 電気光学装置の駆動方法
EP0616311B1 (en) Matrix display device with two-terminal non-linear elements in series with the pixels and method for driving such
US20010011986A1 (en) Method of driving antiferroelectric liquid crystal display
JPH0980384A (ja) 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置
JP3276417B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP2575196B2 (ja) 表示装置の駆動法
JP3210385B2 (ja) 液晶表示装置
JP2662793B2 (ja) 液晶素子
CA2215226C (en) System and method for driving a nematic liquid crystal
JPH09101499A (ja) 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置
KR100304912B1 (ko) 액정표시소자의구조및구동방법
JPH04276794A (ja) 液晶表示装置
JPH0279816A (ja) アトリクス形強誘電性液晶パネルの駆動法
JP3233925B2 (ja) 強誘電液晶素子の駆動方法
JPS62133426A (ja) 液晶装置
JPH0980385A (ja) 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置
JP3082765B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH07181445A (ja) 液晶表示装置
JPH07181449A (ja) 液晶表示素子及び該液晶表示素子を備えた情報伝達装置