JPH09234872A - インクジェット記録ヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH09234872A
JPH09234872A JP8042291A JP4229196A JPH09234872A JP H09234872 A JPH09234872 A JP H09234872A JP 8042291 A JP8042291 A JP 8042291A JP 4229196 A JP4229196 A JP 4229196A JP H09234872 A JPH09234872 A JP H09234872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
ink
diaphragm
jet recording
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8042291A
Other languages
English (en)
Inventor
Aki Takigawa
亜樹 瀧川
Koji Yoshida
孝次 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8042291A priority Critical patent/JPH09234872A/ja
Publication of JPH09234872A publication Critical patent/JPH09234872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧電素子を振動板に接合している接着剤層を薄
くて一定とし、インク吐出特性が安定して優れているイ
ンクジェット記録ヘッドを得る。 【解決手段】圧電素子を振動板に搭載した後で、この振
動板と流路基板を接合する。振動板が平坦な状態で圧電
素子を搭載するので、接着剤層の厚さが薄くて一定な状
態で接着できる。なお、この方法では、インク加圧室個
々に圧電素子を搭載するのではなく、複数のインク加圧
室を含む領域に面積の大きい圧電素子板を搭載した後、
不要な部分の圧電素子を除去する方法を採用しても、接
着層の厚さを薄くて一定とでき、除去工程も一定の切り
込みで済ますことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インクを小滴と
してノズルより噴射して記録するインクジェット記録方
式に用いられるインクジェット記録ヘッドの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】微細なインクノズル孔からインクを吐出
して紙などに記録する印字方式の一つに、オンデマンド
型のインクジェット記録方式がある。この方式のインク
ジェット記録ヘッド(以下では、ヘッドと略称する)
は、図3に示すような流路配置を有し、図4に示す断面
構造であり、図5に示す工程で製造される。なお、図4
はインクノズル部を通る断面である。
【0003】プラスチック板、ガラス板、金属板、ある
いはシリコンウェハなどからなる流路基板1には、射出
成形、エッチングあるいは機械加工などによって、イン
クノズル2と、ノズル流路3、インク加圧室4、インク
供給路5及び絞り流路6からなる複数のインク流路並び
にインク溜め7となる溝が形成されている(工程A)。
この流路基板1には、表面仕上げされ(工程B1)、必要
に応じて、その表面に導電性層が形成されて(工程B2)
いる振動板8が積層接合されて(工程C)、インクの通
路が形成されている。インク加圧室4に対応する位置の
振動板8の上面には、電気機械変換素子である圧電素子
9が接着剤層10によって接合されている(工程D)。流
路基板1と振動板8の接合方法は、それぞれの素材によ
って異なるが、静電接合、溶剤接合、接着剤接合などが
代表的な方法である。
【0004】このように構成されたヘッドの圧電素子に
所定のパルス電圧が印加されると、振動板8がインク加
圧室4側へ変形し、インク加圧室4の容積が急激に減少
し、インク加圧室4内のインクが加圧されて、ノズル流
路3を経てインクノズル2から吐出される。吐出された
インクはインク滴となって記録紙に付着し、印字され
る。
【0005】このように構成されたヘッドにおけるイン
クの吐出特性は、圧電素子9の特性、寸法及び接着剤層
10の厚さなどの影響を大きく受ける。特に、接着剤層10
の厚さのバラツキは影響が大きいので十分な配慮が必要
である。しかし、従来技術においては、流路基板1と振
動板8を積層した後で圧電素子9が接合される。流路基
板1と振動板8の積層板は、その熱膨張係数の差と接合
温度によっては避けられない反りを生じるので、その積
層板に圧電素子9を完全に接着するためには、接着剤層
10の厚さは厚くなり、しかもその厚さにバラツキを生じ
る。接着剤層10は圧電素子9の変形を吸収するので、接
着剤層10が厚くなると、圧電素子9の変形の吸収量に応
じて振動板8の振動幅が小さくなり、ヘッドのインク吐
出特性が悪くなる。
【0006】また、前述の工程において、圧電素子9の
接合工程である工程Dは、個々の加圧室4毎に圧電素子
9を接合する方法では工数がかかるので、大面積の圧電
素子板を複数の加圧室4を含む領域に接合した後、必要
な部分の圧電素子9を残して除去する方法に置き換えら
れることもある。しかし、この方法の場合には、積層板
の反りのため、完全に接着するためには接着剤層10の厚
さは厚くなり、しかもその厚さが一定にはならない。更
に、一定の切り込み深さで不要な部分の圧電素子板を除
去することが困難となり、より複雑な加工が必要とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、圧
電素子9の接着剤層10の厚さが薄くて一定となるヘッド
の製造方法を提供することであり、大面積の圧電素子板
を複数の加圧室4を含む領域に接合してから必要な部分
の圧電素子9を残して除去する方法を採用しても、接着
剤層10の厚さが薄くて一定となり、一定の切り込み深さ
で不要な部分の圧電素子板を除去することができる製造
方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、この発明においては、圧電素子9を振動板8に搭載
した後で、振動板8と流路基板1を積層一体化する。振
動板8が反っていない状態で圧電素子9を搭載するの
で、両者の接合に接着剤を使用する場合にも、接着剤層
10の厚さを薄くて一定とすることは容易である。
【0009】更に、複数のインク流路に跨がる面積を有
する圧電素子板を振動板8に搭載した後で、各インク加
圧室4に対応する大きさに加工する。この場合も、振動
板8が反っていない状態で圧電素子板を接着するので、
接着剤層10の厚さは薄くて一定とできる。しかし、接着
後、振動板8と大面積の圧電素子板の積層板には反りを
発生するが、その剛性が大きくないので、後の加工時に
は、真空チャックで平坦になり、一定の切り込み深さで
不要な部分の圧電素子板を除去することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明は、振動板8が平坦な状
態で圧電素子9を搭載することを基本とする。振動板8
が平坦な状態で圧電素子9を搭載するので、両者の接合
に接着剤を使用しても、接着剤層の厚さを薄くて一定と
することができる。以下に実施例を説明する。
【0011】(第1の実施例)図1に、この発明による
ヘッドの製造方法の第1の実施例の製造工程図を示す。
従来技術と同じ工程には、同じ符号を付けた。ヘッドの
構成は図4と同じである。流路基板1は、ポリエーテル
イミドを射出成形法で成形して作成した(工程A)。振
動板2には、厚さ0.1mm のニッケル薄板を使用し、この
振動板2を表面処理として洗浄(工程B1)した後、振動
板2の加圧室に対応する位置に、厚さ0.08mmのチタン酸
ジルコン酸鉛からなる圧電素子9をエポキシ系接着剤で
接着した(工程D1)。その後、前記の流路基板1と圧電
素子9を搭載した振動板8を、接着工程において殆ど変
形しない活性エネルギー線硬化材料(通称、ドライフィ
ルム)を用いて積層一体化し(工程C)、ヘッドを形成
した。位置合わせには、流路基板1及び振動板8に予め
形成してあるマーカーを利用した。
【0012】活性エネルギー線硬化材料の熱処理温度は
約 150℃であり、接着後の冷却でヘッドには若干の反り
が発生するが、インクの吐出特性は良好で、バラツキが
少なく、安定していた。なお、この実施例では、振動板
8にニッケル薄板を使用したので、工程B2は省略した。
【0013】(第2の実施例)図2に、この発明による
ヘッドの製造方法の第2の実施例の製造工程図を示す。
従来技術と同じ工程には、同じ符号を付けた。ヘッドの
構成は図4と同じである。第1の実施例との違いは、圧
電素子を複数の加圧室に跨がる大面積の圧電素子板の状
態で振動板8に接着した後、ダイサーで不要部分を除去
したことであり、詳細を以下に説明する。
【0014】流路基板1は、ポリエーテルイミドを射出
成形法で成形して作成した(工程A)。振動板8には、
厚さ0.1mm のソーダガラス板を使用し、この振動板8を
表面処理として洗浄(工程B1)した後、圧電素子を搭載
する面に、高周波スパッタ法によってITO膜を形成し
(工程B2)、振動板8の全加圧室に対応する位置に、厚
さ0.08mmで面積の大きい圧電素子板をエポキシ系接着剤
で接着し(工程D2)、その後、ダイサーで圧電素子板の
不要部分を除去し(工程D3)(図2では、大面積圧電素
子の加工工程)、前記の流路基板1と加工工程を完了し
た振動板8を活性エネルギー線硬化材料を用いて一体化
し(工程C)、ヘッドが形成される。位置合わせには、
流路基板1及び振動板8に予め形成してあるマーカーを
利用した。
【0015】この場合にも、第1の実施例と同様に、接
着後冷却でヘッドには若干の反りが発生するが、インク
の吐出特性は良好で、バラツキが少なく、安定してい
た。なお、従来技術の説明においても、実施例でも、サ
イドシュータ型ヘッドを説明したが、この発明がエッジ
シュータ型ヘッドにおいても全く同様に有効であること
言うまでもないであろう。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、振動板8が平坦な状
態で、圧電素子9が振動板8に搭載されるので、圧電素
子9と振動板8を接着している接着剤層10の厚さが薄く
て一定となり、接着剤層10の厚さのバラツキによるイン
ク吐出特性のバラツキが大幅に低減され、インク吐出特
性の優れたヘッドが得られる。また、大面積圧電素子板
を接着した後で、必要部分を残して除去する工程が採用
できるので、圧電素子9の接着工程が簡略化でき、圧電
素子9の位置決め精度も確保し易くなり、コストも低減
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるヘッドの製造方法の第1の実施
例の製造工程図
【図2】この発明によるヘッドの製造方法の第2の実施
例の製造工程図
【図3】流路基板の流路配置概念図
【図4】ヘッドの構造を示す断面図
【図5】従来技術によるヘッドの製造方法の製造工程図
【符号の説明】
1 流路基板 7 インク溜め 2 インクノズル 8 振動板 3 ノズル流路 9 圧電素子 4 インク加圧室 10 接着剤層 5 インク供給路 12 インク注入口 6 絞り流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク加圧室を含むインク流路を形成する
    ための溝を有する流路基板と振動板が積層一体化され、
    振動板の流路基板とは反対側の面上で、インク加圧室に
    対応する位置に圧電素子が搭載されているインクジェッ
    ト記録ヘッドの製造方法であって、 圧電素子が振動板に搭載された後で、振動板と流路基板
    が積層一体化されることを特徴とするインクジェット記
    録ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のインクジェット記録ヘッ
    ドの製造方法において、 前記インク流路が複数であり、この複数のインク流路に
    跨がる面積を有する圧電素子を振動板に搭載した後で、
    各インク加圧室に対応する大きさに加工することを特徴
    とするインクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP8042291A 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録ヘッドの製造方法 Pending JPH09234872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042291A JPH09234872A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042291A JPH09234872A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09234872A true JPH09234872A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12631946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042291A Pending JPH09234872A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 インクジェット記録ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09234872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946682B2 (en) Plate member for a liquid jet head
JP4357600B2 (ja) 流体噴射装置
JP3133171B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH11334088A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH09234872A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP4461783B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
US6722035B1 (en) Method of manufacturing an ink ejecting device wherein electrodes formed within non-ejecting channels are divided and electrodes formed within ejecting channels are continuous
JPH08108534A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH0952365A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法、並びにインクジェット記録装置
JP3006111B2 (ja) パルス滴付着装置用圧電アクチュエータ素子の製造方法
JP3067535B2 (ja) インク噴射装置及びその製造方法
JP2004237626A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH09254395A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH06143589A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH08267764A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH09131867A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JPH06143559A (ja) インクジェットヘッド
JPH09131881A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3985329B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3186549B2 (ja) インクジェット装置およびその製造方法
JP2003305850A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP2007098680A (ja) シリコンウェハの処理方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JPH0994965A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH09123466A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH06143590A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees