JPH09234099A - 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法 - Google Patents

生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法

Info

Publication number
JPH09234099A
JPH09234099A JP8070911A JP7091196A JPH09234099A JP H09234099 A JPH09234099 A JP H09234099A JP 8070911 A JP8070911 A JP 8070911A JP 7091196 A JP7091196 A JP 7091196A JP H09234099 A JPH09234099 A JP H09234099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
reagent
reaction
luciferin
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8070911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409962B2 (ja
Inventor
Seiji Murakami
成治 村上
Tatsuya Sakakibara
達哉 榊原
Naoki Eisaki
直樹 永崎
Motoo Nakajima
基雄 中島
Kazuhiro Imai
一洋 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP07091196A priority Critical patent/JP3409962B2/ja
Priority to US08/805,613 priority patent/US5891659A/en
Priority to DE69706900T priority patent/DE69706900T2/de
Priority to EP97103430A priority patent/EP0794260B1/en
Publication of JPH09234099A publication Critical patent/JPH09234099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409962B2 publication Critical patent/JP3409962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物発光反応において発光量が高水準のま
ま、しかも長時間減衰することなく安定な生物発光試薬
を提供すること、また、安価でかつ簡単な測定装置を用
いて、高感度、高精度定量が可能なアデノシンリン酸エ
ステル並びにATP変換反応に関与する物質の定量法を
提供すること。 【解決手段】 少なくともピルベ−トオルトホスフェ−
トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ルピルビン酸、ピロリン
酸、マグネシウムイオン又は他の金属イオン、ルシフェ
リン及びルシフェラ−ゼを含む生物発光試薬。上記生物
発光試薬と、アデノシンリン酸エステルを含む試料を反
応させ、生成する発光量を測定することを特徴とするア
デノシンリン酸エステルの定量法。少なくともピルベ−
トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ルピル
ビン酸、ピロリン酸、マグネシウムイオン、ルシフェリ
ン及びルシフェラ−ゼを含む生物発光試薬を、ATP変
換反応系に添加して反応させ、生成する発光を測定する
ことを特徴とするATP変換反応系に関与する物質の定
量法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生物発光法におい
て発光量が高水準のまま、しかも長時間減衰することな
く安定な生物発光試薬、該試薬を用いたアデノシンリン
酸エステルの定量法並びに該試薬を用いたATP変換反
応系に関与する物質の定量法に関する。
【0002】なお、本発明でいうATP変換反応系と
は、例えば酵素(enzyme)と基質(substr
ate)の組合せからなり、反応時にATPが生成又は
消費される任意の反応系を意味する。例えば従来公知の
生物発光反応を利用するATPの測定系(ATP、ルシ
フェリン、溶存酸素及びマグネシウムイオンに、ルシフ
ェラ−ゼを作用させることにより、AMP、ピロリン
酸、オキシルシフェリン、炭酸ガス及び光を生じせしめ
る反応系)及び、本発明で開示したAMP、ADP、A
TP、サイクリックAMP等のアデノシンリン酸エステ
ルの測定系、その他これらの測定系(反応系)にさらに
別の反応系を組合せ、この組合せ後の反応系において反
応時にATPが生成または消費される反応系を意味す
る。
【0003】
【従来の技術】従来、ルシフェリン、ルシフェラ−ゼ及
びマグネシウムイオン(又は他の金属イオン)とからな
る生物発光試薬と、アデノシン三リン酸(以下ATPと
いう)を含む試料を反応させ、生成する発光量を定量す
る、いわゆる生物発光法によるATPの定量法が知られ
ている。しかしながらこの方法は、ATPを迅速に定量
できる利点を有するが、発光の安定性が悪く、すなわち
発光が非常に短時間に消失するという欠点を有してお
り、感度と精度を獲得するため、反応時間の厳密な制御
と、短時間で消失する発光を捕らえるためのオ−トイン
ジェクション機能を備えた測定装置ルミノメ−タ−の使
用を必要とする問題点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、この生物発光法
において発光を長時間にわたって安定化する技術がいく
つか開発されたが、いずれも改良すべき問題点を有して
いる。すなわち、反応系にコエンザイムA(以下CoA
と略記する)を添加する方法(特表平6−50092
1)は、ルシフェラ−ゼ−ルシフェリン反応をCoAの
存在下に、該反応において生成される光のピ−ク強度を
少量だけ(例えば、かかる条件の不在下でのピ−ク強度
に対し約3〜30%)低下させる条件で実施するするこ
とにより、反応において放出される全光量(即ち強度対
時間の曲線を積分することにより測定される量)を増大
させ、それによって全光出力をより単純に且つより正確
に測定し得るものである。しかしながらこの方法は、反
応において生成される光のピ−ク(感度)を低下させる
ことを余儀なくされ、また発光の強度対時間の関係は曲
線関係となり、発光量は次第に減衰する。したがって、
発光量を高水準のまま、しかも長時間安定に持続するこ
とは期待できない。また、一般にチオ−ル試薬は構造上
SH基を持つため、酸化されやすく溶液として保存する
には問題を有している。また、市販されているCoA
は、酵母等から抽出されたものであるので、高価であ
り、その上ATP等が混入している可能性も指摘されて
いる。ATPの混入は、ATPを測定対象とする場合に
バックグランドの上昇につながるので好ましくない。
【0005】また生物発光反応がある程度進行して発光
量が低下してきた時点でピロリン酸を反応系に添加し、
一時的に強い発光を生じさせる方法(Arch.Bio
chem.Biophys.46,399−416;1
955)は、発光反応において途中で光のピ−ク強度を
再び増大させ、これにより発光時間の延長を図るもの
で、発光を長時間にわたって安定化させることはできな
い。
【0006】さらにまた、生物発光法において、反応系
に拮抗的阻害剤としてD−ルシフェリン類似体を使用す
る方法(特開昭55−13893)は、発光量をある一
定の水準のまま長時間安定に持続することはできるが、
該阻害剤の添加によって発光の強度が少なくとも25
%、特に50〜90%抑制ないし阻害されるため、感度
の低下を余儀なくされる欠点を有する。
【0007】また、生物発光法において、ポリリン酸化
合物及びスルフフィドリル化合物を併用する方法(特開
平8−47399)は、発光反応において生成される光
のピ−ク強度を増大させ、これにより発光時間の延長を
図るものであるが、発光を長時間にわたって安定に持続
させることはできない。
【0008】また上記した生物発光法は、いずれの場合
もATPの新たな再生がないため、ATPが消費される
に従い経時的に発光が減衰する欠点を有する。したがっ
て、発光量をそのまま減衰することなく長時間安定に持
続するためには、基質濃度、酵素濃度、pH、温度、抑
制又は阻害剤添加等の検討を余儀なくされ、それでも十
分に満足する結果は期待できない。
【0009】一方、以下の反応式で示される生物発光法
によるサイクリックAMPの定量法が知られている。
【0010】
【化1】
【0011】この方法は、サイクリックAMPをサイク
リック3’、5’−ヌクレオチドホスフォジエステラー
ゼで加水分解して反応系にAMPを生成せしめる反応1
と、マグネシウムイオン、微量のATPの存在下に、該
AMPをアデニレートキナーゼと反応させてADPに変
換せしめる反応2と、マグネシウムイオン、ホスホエノ
−ルピルビン酸の存在下で、該ADPをピルビン酸キナ
ーゼと反応させてATP及びピルビン酸に変換せしめる
反応3と、ルシフェリン、マグネシウムイオン(又は他
の金属イオン)及び溶存酸素の存在下で、ATPをルシ
フェラ−ゼと反応させ発光を生成せしめる反応4と、反
応4で生成した発光量を測定することによりサイクリッ
クAMPを定量する方法(METHODS IN EN
ZYMOLOGY 38,62−65;1974)を特
徴としている。
【0012】しかしながら、この方法はサイクリックA
MPから変換されたAMPを、微量のATP存在下でア
デニレートキナーゼの反応によりADPに変換し、さら
に該ADPをピルビン酸キナーゼにてATPとするため
に、反応系に予め微量のATPの添加を必要とする。こ
のATPの混入は、サイクリックAMPを測定対象とす
る場合にバックグランドの上昇につながるので好ましく
ない。その結果、少なくとも1.3×10-9Mのサイク
リックAMPに相当するブランク値が生じ高感度にサイ
クリックAMPを定量できない問題点を有している。
【0013】したがって本発明は、生物発光反応におい
て発光量が高水準のまま、しかも長時間減衰することな
く安定な生物発光試薬を提供すること、また、安価でか
つ簡単な測定装置を用いて、高感度、高精度定量が可能
なアデノシンリン酸エステル並びにATP変換反応に関
与する物質の定量法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、少なくと
も、ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホ
エノ−ルピルビン酸、ピロリン酸、マグネシウムイオ
ン、ルシフェリン及びルシフェラ−ゼを含む試薬と、ア
デノシンリン酸エステルを含む試料を反応させると、発
光量が高水準のまま、しかも長時間減衰することなく安
定に持続し、安価で且つ簡単な測定装置を用いて、該ア
デノシンリン酸エステルの高感度、高精度定量が可能と
なることを知り、この知見に基づいて本発明を完成し
た。
【0015】即ち本発明は、(1)少なくともピルベ−
トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ルピル
ビン酸、ピロリン酸、マグネシウムイオン又は他の金属
イオン、ルシフェリン及びルシフェラ−ゼを含む生物発
光試薬であり、また本発明は(2)上記生物発光試薬
と、アデノシンリン酸エステルを含む試料を反応させ、
生成する発光量を測定することを特徴とするアデノシン
リン酸エステルの定量法であり、また本発明は(3)上
記生物発光試薬と、ATPを含む試料を反応させ、生成
する発光量を測定することを特徴とするATPの定量法
であり、また本発明は(4)上記発光試薬と、AMPを
含む試料を反応させ、生成する発光量を測定することを
特徴とするAMPの定量法であり、また本発明は(5)
少なくとも、ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−
ゼ、ホスホエノ−ルピルビン酸、ピロリン酸、マグネシ
ウムイオン、ルシフェリン、ルシフェラ−ゼ及びピルビ
ン酸キナ−ゼを含む生物発光試薬と、ADPを含む試料
を反応させ、生成する発光量を測定することを特徴とす
るADPの定量法であり、また本発明は(6)少なくと
も、ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホ
エノ−ルピルビン酸、ピロリン酸、マグネシウムイオ
ン、ルシフェリン、ルシフェラ−ゼ及びサイクリック
3′,5′−ヌクレオチドホスホジエステラ−ゼを含む
生物発光試薬と、サイクリックAMPを含む試料を反応
させ、生成する発光量を測定することを特徴とするサイ
クリックAMPの定量法であり、また本発明は(7)少
なくとも、ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、
ホスホエノ−ルピルビン酸、ピロリン酸、マグネシウム
イオン、ルシフェリン及びルシフェラ−ゼを含む生物発
光試薬を、ATP変換反応系に添加して反応させ、生成
する発光を測定することを特徴とするATP変換反応系
に関与する物質の定量法であり、また本発明は(8)前
記定量法を利用することを特徴とするピルベ−トオルト
ホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ルピルビン酸、
ピロリン酸、ルシフェリン、ルシフェラ−ゼ、ピルビン
酸キナ−ゼ、酢酸キナ−ゼ、クレアチンキナ−ゼ、又は
サイクリック3′,5′−ヌクレオチドホスホジエステ
ラ−ゼの定量法である。
【0016】
【発明の実施の形態】まず、本発明において用いられる
生物発光試薬は、少なくともピルベ−トオルトホスフェ
−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ルピルビン酸、ピロリン
酸、マグネシウムイオン又は他の金属イオン、ルシフェ
リン、ルシフェラ−ゼを構成成分として調製される。
【0017】上記生物発光試薬の構成成分のうち、ピル
ベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼは、マグネシウム
イオン存在下で、AMP、ホスホエノ−ルピルビン酸及
びピロリン酸に作用して、ATP、ピルビン酸及びリン
酸を生じる反応を触媒し、その逆の反応も触媒する公知
酵素である。その理化学的性質及び製法についても既に
知られており、入手は比較的に容易である。
【0018】該酵素は、植物由来、あるいは微生物由来
のものが知られている。また植物由来のものとしては、
例えばトウモロコシ葉由来[Biochemistry
12、2862−2867 (1973)]及びサト
ウキビ葉由来[The Biochemical Jo
urnal 114、117−125(1969)]の
酵素が挙げられる。
【0019】微生物由来のものとしては、例えばプロピ
オニバクテリウム・シェルマニ(Propioniba
cterium shermanii)[Bioche
mistry 10、721−729(1971)]、
アセトバクタ−・キシリナム(Acetobacter
xylinum)[Journal of Bact
eriology(1970)]、バクテロイデス・シ
ンビオサス(Bacteroides symbios
us)[Metoods in Enzymology
42、199−212(1975)]及びミクロビス
ポ−ラ属[例えばミクロビスポ−ラ・サ−モロ−ザ(M
icrobispora thermorosea)I
FO 14047]等に属する微生物の生産する酵素が
挙げられる。
【0020】次に、微生物の生産する酵素の製造例の一
具体例を以下に示す。酵母エキス0.2%、カザミノ酸
0.2%、硫酸第一鉄0.001%、塩化カリウム0.
05%、リン酸二カリウム0.1%、硫酸マグネシウム
0.05%、乳酸0.3%からなる培地(pH7.0)
50mlを坂口フラスコ(500ml容量)に入れて、
121℃で15分間殺菌した。この培地に、ミクロビス
ポ−ラ・サ−モロ−ザ IFO 14047を接種し、
これを45℃で一晩振盪培養して培養物を得た。この培
養物50mlを、前記と同一組成の培地1リットルを入
れた5リットル容坂口フラスコ中に接種し一晩培養して
培養物を得た。この培養物を、前記と同一組成の培地2
0リットルを入れた30リットルのジャ−ファ−メンタ
−2基に500mlづつ接種し、通気量20リットル/
分、攪拌速度300r.p.mの条件で45℃で24時
間通気攪拌培養を行なった。培養終了後、この培養物4
0リットルからマイクロ−ザ(旭化成工業社製)を用い
て菌体を集めた。この菌体の一部(200g)に、5m
M EDTA、1mM MgSO4、1mM DTTを
含有する20mM HEPES緩衝液(pH7.5)
(以下緩衝液Aという)を加え、菌体を十分に懸濁して
700mlとした。
【0021】酵素の精製 上記菌体懸濁液700mlに対して以下に示す各ステ−
ジの操作を行なった。 ステップ 1(粗酵素液の調製) 前記の菌体懸濁液700mlに、リゾチ−ム(ナガセ生
化学工業社製)8.75gを加え、室温でゆるやかに攪
拌しながら2時間放置した後、リン酸二アンモニウム2
3.1gを加え、さらに2時間室温で攪拌して菌体を破
砕した。この破砕液を7000r.p.m、15分間、
遠心分離して上清部分を集め、620mlの液を得た。
【0022】ステップ 2(第一回目QAE−セファデ
ックス・クロマトグラフィ−) 前記620mlの液に、2g/100mlの割合で硫安
を溶解させ、これをあらかじめ0.15Mの硫安を含有
した前記緩衝液A(pH7.5)で平衡化したQAE−
セファデックス樹脂約700mlに酵素を吸着させた。
これを0.15M硫安を含んだ前記緩衝液A(pH7.
5)を用いて洗浄して不要な蛋白を除いた後、0.6M
硫安を含んだ前記緩衝液A(pH7.5)で溶出した。
【0023】ステップ 3(第二回目QAE−セファデ
ックス・クロマトグラフィ−) 前記溶出液をホロファイバ−限外濾過装置(PAN13
−DX、旭メディカル社製)によって濃縮した後、あら
かじめ前記緩衝液A(pH7.5)で平衡化したQAE
−セファデックスを充填したカラム(直径6cm×15
cm)にかけて酵素を吸着させた。次に0.15M硫安
を含んだ前記緩衝液A(pH7.5)で洗浄して不要な
蛋白を除いた後、0.15M硫安を含んだ前記緩衝液A
(pH7.5)と0.8M硫安を含んだ緩衝液(pH
7.5)をそれぞれ1.5リットルを用い直線的濃度勾
配で酵素を溶出した。
【0024】ステップ 4(ブチルトヨパ−ル・クロマ
トグラフィ−) 前記活性部分を回収し、硫安を加え硫安濃度を1Mに調
整した後、あらかじめ1M硫安を含む前記緩衝液A(p
H7.5)で平衡化したブチルトヨパ−ル(東ソ−社
製)を充填したカラム(直径4.5cm×15cm)に
かけて酵素を吸着させた。これを、前記緩衝液A(pH
7.5)中の硫安濃度勾配(1.0M〜0M)をもった
緩衝液(pH7.5)1.2リットルによって溶出し
た。
【0025】ステップ 5(ゲル濾過クロマトグラフィ
−) 前記の活性部をアミコン社製限外濾過膜装置(分画1
0,000)で2mlにまで濃縮し、このうち100μ
lをあらかじめ0.3M硫安を含んだ20mMHEPE
S緩衝液(pH7.5)で平衡化したTSKゲルG30
00SWXLカラム(直径0.76cm×30cm×2
本)にかけてゲル濾過を行なった。すべての酵素をゲル
濾過し、活性部を濃縮した。活性部を再び前記と同様の
カラムにかけてゲル濾過を行なった。全ての酵素をゲル
濾過して溶出された活性画分5.4mlを採取した。該
画分は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によ
り均一と判断された本酵素の標品であり、全タンパク量
が6.65mg、全活性が66.0U、比活性が9.9
2U/mgのものであった。
【0026】ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ
の力価の測定法 (生成するATPを発光法で定量する方法)3mM 硫
酸マグネシウム、25mM 硫酸アンモニウム、2mM
2メルカプトエタノ−ル、2mM ピロリン酸、2m
M ホスホエノ−ルピルビン酸及び0.1mM AMP
を含む50mM BIS−TRIS PROPANE緩
衝液(pH6.8)180μlをマイクロチュ−ブにと
り、温度平衡を37℃に到達させた後、適当な活性を有
する酵素溶液20μlを加え、15分間反応させ、沸騰
水中で3分間煮沸し反応を止める。この反応液を適当に
希釈したもの50μlを試験管にとり、そこに「ルシフ
ェ−ルLU」(キッコ−マン社製)溶液を50μl滴下
し、発光量を測定する。別に予め既知濃度のATP標準
溶液を用いて、その発光量との関係を調べたグラフを用
意する。このグラフを用いて、37℃で1分間当たりに
生成されるATPのμmolを計算し、この数値を使用
酵素液中の活性単位とする。なお、37℃で1分当たり
に1μmolのATPを生成する酵素量を1単位(U)
とする。
【0027】次に本発明の生物発光試薬の構成成分の好
適な濃度範囲を以下に示す。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ;0.
001U/ml以上(終濃度)。特に0.002〜10
0U/ml(〃)となる濃度。 (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸;0.1mM(〃)以
上、特に0.5〜8.0mM(〃)となる濃度。 (ハ)ピロリン酸;1.0μM(〃)以上。特に5.0
〜100μM(〃)となる濃度。 (ニ)マグネシウムイオン;1.0mM(〃)以上、特
に5.0〜100mM(〃)となる濃度。 (ホ)ルシフェリン;5.0μM(〃)以上、特に5
0.0〜10000μM(〃)となる濃度。 (ヘ)ルシフェラ−ゼ;0.1mg/ml(〃)以上、
特に0.5〜20mg/ml(〃)となる濃度 (ト)硫酸アンモニウム;0.1mM(〃)以上、特に
0.5〜100mM(〃)となる濃度。 (チ)ジチオスレイト−ル;0.1mM(〃)以上、特
に0.5〜10mM(〃)となる濃度。 (リ)EDTA;0.1mM(〃)以上、特に0.5〜
10mM(〃)となる濃度。 (ヌ)HEPES緩衝液(pH7.0);10mM
(〃)以上、特に20〜200mM(〃)となる濃度。 (ル)サイクリック3´,5´−ヌクレオチドホスホジ
エステラ−ゼ;0.01U/ml以上(〃)。特に0.
02〜10U/ml(〃)となる濃度。 (ヲ)ピルビン酸キナ−ゼ;0.01U/ml以上
(〃)。特に0.02〜10U/ml(〃)となる濃
度。
【0028】ここで用いられるルシフェラ−ゼとして
は、ルシフェリン−ルシフェラ−ゼ系によるATP測定
に用いられる任意のルシフェラ−ゼが用いられる。例え
ば、ゲンジボタル、ヘイケボタル、アメリカボタル等由
来のルシフェラ−ゼ、あるいはこれらのルシフェラ−ゼ
を遺伝子組換法により製造したもの等が挙げられる。
【0029】緩衝液としては、他にトリス・コハク酸緩
衝液、ビス・トリス・プロパン(BIS−TRIS P
ROPANE)緩衝液、メス(MES)緩衝液などが挙
げられる。好適濃度は、上記HEPES緩衝液と同一濃
度範囲が挙げられ、そしてまた好適pH範囲は、6.5
〜8.0が挙げられる。
【0030】なお、本発明の生物発光試薬には、酵素反
応、発光反応を円滑におこなわせるために、種々の化合
物を添加してもよい。このような化合物としては、例え
ば安定化剤、界面活性剤、賦活剤等が挙げられる。即
ち、上記の構成成分のうち、(ト)硫酸アンモニウム
は、ピルベ−トオルトホフェ−トジキナ−ゼの賦活剤と
して、また(チ)ジチオスレイト−ル及び(リ)EDT
Aはルシフェラ−ゼの安定剤として、そして(ヌ)HE
PES緩衝液(pH7.0)は、反応系の安定化剤とし
て、それぞれ使用するもので、必須の成分ではない。
【0031】次に本発明の作用について説明する。本発
明のAMPの定量法は次の反応式で表される。
【0032】
【化2】
【0033】上記反応において、破線枠で示すように、
AMP、ピロリン酸、ホスホエノ−ルピルビン酸及びマ
グネシウムイオンに、ピルベ−トオルトホスフェイトジ
キナ−ゼを作用させることにより、ATP、ピルビン酸
及びリン酸を生成する反応(イ)を行い、次いで一点鎖
線枠で示すように、ATP、ルシフェリン、溶存酸素及
びマグネシウムイオンに、ルシフェラ−ゼを作用させる
ことにより、AMP、ピロリン酸、オキシルシフェリ
ン、炭酸ガス及び光を生じせしめる反応(ロ)を行な
う。このように反応(イ)及び反応(ロ)を組合せてA
TP変換反応系を形成し生成する発光量を測定すること
によりAMPを定量を行なう。
【0034】この反応の要点について以下に述べる。ま
ず反応(イ)によりAMPがATPに変換され、次いで
反応(ロ)によりATPが消費されて、発光し、AMP
が生成するが、このAMPは反応(イ)によりATPに
再生される。そして、このATPは再び反応(ロ)に供
され、ATPが消費されて発光する。以下この2つの反
応が同時に連続的に繰返し行なわれる。この一連のAT
P変換反応系において生成する発光は減衰することなく
高水準のまま、10分間以上にわたって安定であり、5
時間経過後も殆ど減衰することなく安定であることが確
認されている。
【0035】次に、本発明のATPの定量法について述
べる。本発明のATPの定量法は、上記AMPの定量法
と同一の反応式で表される。そして、この反応において
は、まず反応(ロ)によりATPが消費されて、発光
し、AMPが生成するが、この生成したAMPは反応
(イ)によりATPに変換再生され、次いで、このAT
Pは再び反応(ロ)に供され、ATPが消費されて発光
する。そして、以下この2つの反応が同時に連続的に繰
返し行なわれる。本発明のATP変換反応系において生
成する発光は減衰することなく高水準のまま、短くとも
10分間以上にわたって安定であり、5時間経過後も殆
ど減衰することなく安定である。
【0036】次に、本発明のサイクリックAMPの定量
法について述べる。この定量法は次の反応式で表され
る。
【0037】
【化3】
【0038】反応(イ)(前述した通り)及び反応
(ロ)(前述した通り)に、新たに二点鎖線枠で示し
た、サイクリックAMPをサイクリック3’、5’−ヌ
クレオチドホスフォジエステラーゼで加水分解してAM
Pを生成せしめる反応(ハ)を組合せ、ATP変換反応
系を構成したことを特徴としている。
【0039】上記反応において、まず二点鎖線枠で示す
ように、サイクリックAMPをサイクリック−3’、
5’−ヌクレオチドホスフォジエステラーゼにより加水
分解してAMPを生成する反応(ハ)を行い、これによ
りサイクリックAMPが、AMPに変換され、次いで反
応(イ)によりAMPがATPに変換され、次いで反応
(ロ)によりATPが消費されて、発光し、AMPが生
成する。このAMPは反応(イ)によりATPに変換再
生される。そして、このATPは再び反応(ロ)に供さ
れ、ATPが消費されて発光する。以下この2つの反応
が同時に連続的に繰返し行なわれる。このATP変換反
応系において生成する発光は減衰することなく高水準の
まま、短くとも10分間以上にわたって安定であり、5
時間経過後も殆ど減衰することなく安定である。
【0040】次に、本発明のADPの定量法について述
べる。この定量法は次の反応式で表される。
【0041】
【化4】
【0042】反応(イ)(前述した通り)と反応(ロ)
(前述した通り)に、新たに三点鎖線枠で示したマグネ
シウムイオン、ホスホエノ−ルピルビン酸の存在下で、
ADPをピルビン酸キナーゼと反応させてATP及びピ
ルビン酸に変換せしめる反応(ニ)を組合せたことを特
徴としている。なお、ここで用いられるピルビン酸キナ
−ゼに代えて、酢酸キナ−ゼ又はクレアチンキナ−ゼを
用いてもよい。
【0043】上記反応において、まず三点鎖線枠で示す
ように、マグネシウムイオン、ホスホエノ−ルピルビン
酸に、ADPをピルビン酸キナーゼと反応させてATP
及びピルビン酸に変換せしめる反応(ニ)を行い、これ
によりADPが、ATPに変換され、次いで反応(ロ)
によりこのATPが消費されて、発光し、AMPが生成
し、次いで反応(イ)によりこのAMPがATPに再び
変換される。このATPは再び反応(ロ)に供され、A
TPが消費されて発光し、AMPに変換される。以下こ
の2つの反応が同時に、連続的に繰返し行なわれる。こ
の一連のATP変換反応系において生成する発光は減衰
することなく高水準のまま、短くとも10分間以上にわ
たって安定であり、5時間経過後も殆ど減衰することな
く安定である。
【0044】上記ATP変換反応系に関与する一連の酵
素、基質の濃度に正確に依存(正比例)して発光が生成
されるので、該発光量を測定することにより該酵素、基
質等、ATP変換反応に関与する物質を高感度、高精度
に、しかも短時間で定量することができる。したがっ
て、本発明では、AMP、ADP、ATP及びサイクリ
ックAMP等のアデノシンリン酸エステルを含む、ピル
ベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ル
ピルビン酸、ピロリン酸、ルシフェリン、ルシフェラ−
ゼ、ピルビン酸キナ−ゼ、酢酸キナ−ゼ、クレアチンキ
ナ−ゼ、又はサイクリック3′,5′−ヌクレオチドホ
スホジエステラ−ゼ等、多くのATP変換反応系に関与
する物質を、高感度、高精度に、しかも短時間で定量す
ることができる。
【0045】
【実施例1】 (AMP定量用の生物発光試薬の調製)超純水に以下の
(イ)〜(ヌ)に記載の物質を各終濃度となるように添
加溶解してAMP定量用の生物発光試薬を調製した。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ 0.4U/ml(終濃度) (調製方法は前述した通り) (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 4.2mM(〃) (ベ−リンガ−・マンハイム社製) (ハ)ピロリン酸 42μM(〃) (ニ)マグネシウムイオン 15mM(〃) (ホ)ルシフェリン 1.5mM(〃) (シグマ社製) (ヘ)ルシフェラ−ゼ 1.4mg/ml(〃) (キッコ−マン社製) (ト)硫酸アンモニウム 7.5mM(〃) (チ)ジチオスレイト−ル 1.0mM(〃) (リ)EDTA 1.0mM(〃) (ヌ)HEPES緩衝液(pH7.0) 50mM(〃) なお、(ト)硫酸アンモニウムは、ピルベ−トオルトホ
フェ−トジキナ−ゼの活性化を強めるために、また
(チ)ジチオスレイト−ル及び(リ)EDTAはルシフ
ェラ−ゼの安定化のために、そして(ヌ)HEPES緩
衝液(pH7.0)は、反応系の安定化のため、それぞ
れ使用するものである。
【0046】
【実施例2】 (AMPの定量法)実施例1で調製した生物発光試薬1
00μlと、AMPを各濃度で含む試料(標準液)10
0μlを反応させ、生成する発光量をベルト−ルド(B
erthold)社製ルミノメ−タ− ルマット(Lu
mat)LB 9501にて測定し、AMPの定量を行
なった。発光量の測定は、反応開始後10分間にわたっ
て、20秒間隔をおいて1秒当りの発光量を測定する方
法により行なった。各AMP濃度に対応する発光量の経
時的な変化を調べ、その結果を図1に示した。またAM
P濃度と発光量(反応開始10分経過後の値)の関係を
調べ、その結果をAMP検量線として図2に示した。
【0047】図1の結果から、本発明によれば生物発光
反応を利用したAMPの定量法において、発光量が高水
準のまま、しかも長時間減衰することなく安定であるこ
とが判る。また、図2の結果から、本発明によれば10
-8〜10-13MのAMPを超高感度且つ高精度に定量可
能であることが判る。
【0048】
【実施例3】 (ATP定量用の生物発光試薬の調製)超純水に以下の
(イ)〜(ヌ)に記載の物質を各終濃度となるように添
加溶解してATP定量用の生物発光試薬を調製した。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ 0.4U/ml(終濃度) (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 4.2mM(〃) (ベ−リンガ−・マンハイム社製) (ハ)ピロリン酸 42μM(〃) (ニ)マグネシウムイオン 15mM(〃) (ホ)ルシフェリン 1.5mM(〃) (シグマ社製) (ヘ)ルシフェラ−ゼ 1.4mg/ml(〃) (キッコ−マン社製) (ト)硫酸アンモニウム 7.5mM(〃) (チ)ジチオスレイト−ル 1.0mM(〃) (リ)EDTA 1.0mM(〃) (ヌ)HEPES緩衝液(pH7.0) 50mM(〃) なお、(ト)硫酸アンモニウムは、ピルベ−トオルトホ
スフェ−トジキナ−ゼの活性化を強めるために、また
(チ)ジチオスレイト−ル及び(リ)EDTAはルシフ
ェラ−ゼの安定化のために、そして(ヌ)HEPES緩
衝液(pH7.0)は、反応系の安定化のため、それぞ
れ使用するものである。
【0049】
【実施例4】 (ATPの定量法)実施例3で調製した生物発光試薬1
00μlと、ATPを各濃度で含む試料(標準液)10
0μlを反応させ、生成する発光量をベルト−ルド(B
erthold)社製ルミノメ−タ− ルマット(Lu
mat)LB 9501にて測定し、ATPの定量を行
なった。発光量の測定は、反応開始後10分間にわたっ
て、20秒間隔をおいて1秒当りの発光量を測定する方
法により行なった。各ATP濃度に対応する発光量の経
時的な変化を調べ、その結果を図3に示した。またAT
P濃度と発光量(反応開始10分経過後の値)の関係を
調べ、その結果をATP検量線として図4に示した。
【0050】図3の結果から、本発明によれば生物発光
反応を利用したATPの定量法において、発光量が高水
準のまま、しかも長時間減衰することなく安定であるこ
とが判る。また、図4の結果から、本発明によれば10
-8〜10-13MのATPを高感度且つ高精度に定量可能
であることが判る。
【0051】
【実施例5】 (ADP定量用生物発光試薬の調製)超純水に以下の
(イ)〜(ル)に記載の物質を各終濃度となるように添
加溶解してADP定量用生物発光試薬を調製した。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ 0.4U/ml(終濃度) (調製方法は前述した通り) (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 4.2mM(〃) (ベ−リンガ−・マンハイム社製) (ハ)ピロリン酸 42μM(〃) (ニ)マグネシウムイオン 15mM(〃) (ホ)ルシフェリン 1.5mM(〃) (シグマ社製) (ヘ)ルシフェラ−ゼ 1.4mg/ml(〃) (キッコ−マン社製) (ト)硫酸アンモニウム 7.5mM(〃) (チ)ジチオスレイト−ル 1.0mM(〃) (リ)EDTA 1.0mM(〃) (ヌ)HEPES緩衝液(pH7.0) 50mM(〃) (ル)ピルビン酸キナ−ゼ 0.4U/ml(〃) (ベ−リンガ−・マンハイム社製)
【0052】
【実施例6】 (サイクリックAMP定量用生物発光試薬の調製)超純
水に以下の(イ)〜(ル)に記載の物質を各終濃度とな
るように添加溶解してサイクリックAMP定量用生物発
光試薬を調製した。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ 0.4U/ml(終濃度) (調製方法は前述した通り) (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 4.2mM(〃) (ベ−リンガ−・マンハイム社製) (ハ)ピロリン酸 42μM(〃) (ニ)マグネシウムイオン 15mM(〃) (ホ)ルシフェリン 1.5mM(〃) (シグマ社製) (ヘ)ルシフェラ−ゼ 1.4mg/ml(〃) (キッコ−マン社製) (ト)硫酸アンモニウム 7.5mM(〃) (チ)ジチオスレイト−ル 1.0mM(〃) (リ)EDTA 1.0mM(〃) (ヌ)HEPES緩衝液(pH7.0) 50mM(〃) (ル)サイクリック3´,5´−ヌクレオチドホスホジエステラ−ゼ (シグマ社製) 0.4U/ml(〃)
【0053】
【実施例7】 (ATPの定量法)実施例3において調製されたATP
定量用生物発光試薬100μlと、ATPを1.0×1
-10M(終濃度)含む試料(標準液)100μlを反
応させ、生成する発光量をベルト−ルド(Bertho
ld)社製ルミノメ−タ− ルマット(Lumat)L
B 9501にて測定し、発光の経時的変化を調べた。
発光量の測定は、反応開始後10分間にわたって、1秒
間隔で1秒当たりの発光量を測定する方法により行なっ
た。なお、比較のため、上記ATPの定量法において、
(イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼを用い
ないで同様にATPの定量を行なった。その結果を図5
に示す。
【0054】
【発明の効果】図5の結果から、ピルベ−トオルトホス
フェ−トジキナ−ゼを用いないATPの定量法(実線;
比較例の方法)は、発光量が極めて急速にピ−クに達
し、即ち閃光が放たれ、次いで急激(100秒後におい
て1/100、200秒後において1/1000)に減
衰する。したがって、反応初期、特に反応開始直後にお
ける急激な閃光を測定するため、ATPを含む試料と生
物発光試薬を迅速に混合するための注入方式、あるいは
特別に苦労を要する作業や、精巧なルミノメ−タのよう
な測定装置が必要となることが判る。これに対し、ピル
ベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼを用いる本発明の
ATPの定量方法(破線で示される)は、発光量が高水
準のまま、減衰することなく長時間(10分間)安定し
ていることが判る。したがって本発明によればATP変
換反応の連続分析のための非常に優れた条件が付与さ
れ、発光の強度対時間の軌跡を積分することにより測定
される発光量が、比較例に比べて著しく増大するため、
より安価でかつ簡単な測定装置を用いて、高感度、高精
度定量が可能となることが判る。
【0055】また、上記実施例2、4及び7で得られた
図1〜図5の結果から、ATP変換反応系に関与する一
連の酵素、基質の濃度に、極めて正確に依存(正比例)
して発光が生成されるので、該発光量を測定することに
より該酵素、基質等、ATP変換反応に関与する物質を
高感度、高精度に、しかも短時間で定量することができ
ることがわかる。即ち、本発明の生物発光試薬を用いる
と、AMP、ADP、ATP及びサイクリックAMP等
のアデノシンリン酸エステルを含む、ピルベ−トオルト
ホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ルピルビン酸、
ピロリン酸、ルシフェリン、ルシフェラ−ゼ、ピルビン
酸キナ−ゼ、酢酸キナ−ゼ、クレアチンキナ−ゼ、又は
サイクリック3′,5′−ヌクレオチドホスホジエステ
ラ−ゼ等、多くのATP変換反応系に関与する物質を、
高感度、高精度に、しかも短時間で定量することができ
ることが判る。そしてまた、本発明の生物発光試薬は、
臨床化学、臨床微生物学、生化学的研究、生物学的研
究、生物エネルギ−(bioenergetics)に
おけるATP等のアデノシンリン酸エステル並びにAT
P変換反応系に関与する物質及び酵素の測定に好適に利
用できることが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】各AMP濃度に対応する発光量の経時的な変化
を示す。縦軸は発光量(RLU/s)、横軸は時間
(秒)を示す。
【図2】AMP濃度と発光量(反応開始10分経過後)
の関係を示す検量線。縦軸は発光量(RLU/s)、横
軸はAMP濃度(M)を示す。
【図3】各ATP濃度に対応する発光量の経時的な変化
を示す。縦軸は発光量(RLU/s)、横軸は時間
(秒)を示す。
【図4】ATP濃度と発光量(反応開始10分経過後)
の関係を示す検量線。縦軸は発光量(RLU/s)、横
軸はATP濃度(M)を示す。
【図5】ATP濃度が1.0×10-10Mの場合におけ
る相対発光量の経時的変化を示す。
フロントページの続き (72)発明者 中島 基雄 千葉県野田市野田339番地 キッコーマン 株式会社内 (72)発明者 今井 一洋 東京都世田谷区代田6−15−18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも次の(イ)〜(ヘ)を含む生物
    発光試薬。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ
  2. 【請求項2】少なくとも次の(イ)〜(ヘ)を含む生物
    発光試薬と、アデノシンリン酸エステルを含む試料を反
    応させ、生成する発光量を測定することを特徴とするア
    デノシンリン酸エステルの定量法。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ
  3. 【請求項3】少なくとも次の(イ)〜(ヘ)を含む生物
    発光試薬と、ATPを含む試料を反応させ、生成する発
    光量を測定し、ATPの定量を行なうことを特徴とする
    請求項2に記載のアデノシンリン酸エステルの定量法。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ
  4. 【請求項4】少なくとも次の(イ)〜(ヘ)を含む生物
    発光試薬と、AMPを含む試料を反応させ、生成する発
    光量を測定し、AMPの定量を行なうことを特徴とする
    請求項2に記載のアデノシンリン酸エステルの定量法。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ
  5. 【請求項5】少なくとも次の(イ)〜(ト)を含む生物
    発光試薬と、ADPを含む試料を反応させ、生成する発
    光量を測定し、ADPの定量を行なうことを特徴とする
    請求項2に記載のアデノシンリン酸エステルの定量法。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ (ト)ピルビン酸キナ−ゼ
  6. 【請求項6】少なくとも次の(イ)〜(ト)を含む生物
    発光試薬と、サイクリックAMPを含む試料を反応さ
    せ、生成する発光量を測定し、サイクリックAMPの定
    量を行なうことを特徴とする請求項2に記載のアデノシ
    ンリン酸エステルの定量法。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ (ト)サイクリック3′,5′−ヌクレオチドホスホジ
    エステラ−ゼ
  7. 【請求項7】少なくとも次の(イ)〜(ヘ)を含む生物
    発光試薬を、ATP変換反応系に添加して反応させ、生
    成する発光量を測定することを特徴とするATP変換反
    応系に関与する物質の定量法。 (イ)ピルベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ (ロ)ホスホエノ−ルピルビン酸 (ハ)ピロリン酸 (ニ)マグネシウムイオン又は他の金属イオン (ホ)ルシフェリン (ヘ)ルシフェラ−ゼ
  8. 【請求項8】ATP変換反応系に関与する物質が、ピル
    ベ−トオルトホスフェ−トジキナ−ゼ、ホスホエノ−ル
    ピルビン酸、ピロリン酸、ルシフェリン、ルシフェラ−
    ゼ、ピルビン酸キナ−ゼ、酢酸キナ−ゼ、クレアチンキ
    ナ−ゼ、又はサイクリック3′,5′−ヌクレオチドホ
    スホジエステラ−ゼである請求項7に記載のATP変換
    反応系に関与する物質の定量法。
JP07091196A 1996-03-04 1996-03-04 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法 Expired - Lifetime JP3409962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07091196A JP3409962B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法
US08/805,613 US5891659A (en) 1996-03-04 1997-02-26 Bioluminescent adenosine phosphate ester assay and reagent
DE69706900T DE69706900T2 (de) 1996-03-04 1997-03-03 Bioluminiszenzreagens und Methode zur quantitativen Bestimmung von Adenosinphosphatestern unter Verwendung dieses Reagenses
EP97103430A EP0794260B1 (en) 1996-03-04 1997-03-03 Bioluminescence reagent and method for quantitative determination of adenosine phosphate ester using the reagent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07091196A JP3409962B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234099A true JPH09234099A (ja) 1997-09-09
JP3409962B2 JP3409962B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13445179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07091196A Expired - Lifetime JP3409962B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5891659A (ja)
EP (1) EP0794260B1 (ja)
JP (1) JP3409962B2 (ja)
DE (1) DE69706900T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011816A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Kikkoman Corporation Reactifs pour controler la proprete et procede de controle de la proprete
WO2000040748A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Kikkoman Corporation Procede et appareil pour mesurer un echantillon par luminescence
US8231828B2 (en) 2005-11-28 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Small size gene analysis apparatus
JP2017530713A (ja) * 2014-10-08 2017-10-19 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 生物発光サクシネート検出アッセイ
WO2021241446A1 (ja) 2020-05-25 2021-12-02 横河電機株式会社 検体中の標的分子の検出方法、及び標的分子検出キット

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0955497A4 (en) * 1996-12-20 2000-05-03 Kikkoman Corp LUMINESCENT TOOL, ITS AUXILIARY ELEMENTS AND METHOD FOR THE PRESERVATION OF BIOLUMINESCENTS, COMPOSITION USED IN THE TOOL AND AUXILIARY ELEMENT
GB9626932D0 (en) * 1996-12-24 1997-02-12 Lumitech Limited Assay methods and kits therefor
WO2000018950A2 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Bioqual Inc. Assay method for ntp hydrolising enzymes
JP3059435B1 (ja) * 1999-03-18 2000-07-04 扶桑薬品工業株式会社 cAMPおよびアデニル酸シクラ―ゼの酵素的蛍光定量アッセイ
WO2001034830A2 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Lumitech (Uk) Limited Assay of micro-organisms in cell cultures
CN1191370C (zh) * 2000-01-17 2005-03-02 株式会社佐竹 Atp再生反应系统、利用该系统的腺苷酸的检验方法、rna检测方法和atp放大方法
AU4883401A (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Kikkoman Corporation Method of measuring biological luminescence
GB0030727D0 (en) * 2000-12-15 2001-01-31 Lumitech Uk Ltd Methods and kits for detecting kinase activity
US7083911B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-01 Promega Corporation Method for detection of ATP
WO2002092843A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Kikkoman Corporation Technique de comptage de cellules microbiennes
US7268229B2 (en) * 2001-11-02 2007-09-11 Promega Corporation Compounds to co-localize luminophores with luminescent proteins
US7224825B2 (en) 2002-04-18 2007-05-29 Lockheed Martin Corporation Detecting and identifying hazardous substances contained in mail articles
US20060286618A1 (en) * 2003-02-25 2006-12-21 Kristian Jansson AMP Assay
ES2324952T3 (es) * 2004-07-02 2009-08-20 Promega Corporation Composiciones y procesos para la extraccion y deteccion de atp microbiano.
JP2006320307A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Hitachi Ltd 塩基配列検査方法
US20090162881A1 (en) * 2005-11-14 2009-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of measuring adenine nucleotide
JP2008109864A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 遺伝子配列解析システム
EP2221386B1 (en) 2007-11-20 2012-06-20 Kikkoman Corporation Composition for analysis of nucleic acid
JP5570731B2 (ja) * 2008-02-28 2014-08-13 旭化成ファーマ株式会社 ピロリン酸の測定方法
US20110136106A1 (en) * 2008-07-22 2011-06-09 Schramm Vern L Methods for detecting ricin and related compounds and uses thereof
WO2011112245A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Luciferase-linked analysis of dna-methyltransferase, protein methyltransferase and s-adenosylhomocysteiene and uses thereof
WO2012050536A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Biorealis, S.R.O. Method of the adenosine diphosphate quantitative determination
US20200024638A1 (en) * 2017-02-09 2020-01-23 Kikkoman Corporation Biological sample and biological instrument cleanliness measurement kit and method
JPWO2021162123A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE428379B (sv) * 1978-05-31 1983-06-27 Lkb Produkter Ab Bioluminiscens bestemning av atp och reagens herfor
US4960696A (en) * 1982-05-27 1990-10-02 Kazutomo Imahori Process for producing physiololgically active substance by multienzyme process
SU1317027A1 (ru) * 1985-09-30 1987-06-15 МГУ им.М.В.Ломоносова Способ количественного определени адениновых нуклеотидов
DE3783905T2 (de) * 1987-03-05 1993-08-19 Ibm Verfahren zur grundfrequenzbestimmung und sprachkodierer unter verwendung dieses verfahrens.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999011816A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Kikkoman Corporation Reactifs pour controler la proprete et procede de controle de la proprete
WO2000040748A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Kikkoman Corporation Procede et appareil pour mesurer un echantillon par luminescence
US6599712B1 (en) 1998-12-28 2003-07-29 Kikkoman Corporation Method and apparatus for measuring sample by luminescence
US8231828B2 (en) 2005-11-28 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Small size gene analysis apparatus
US8246908B2 (en) 2005-11-28 2012-08-21 Hitachi Ltd. Small size gene analysis apparatus
JP2017530713A (ja) * 2014-10-08 2017-10-19 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 生物発光サクシネート検出アッセイ
WO2021241446A1 (ja) 2020-05-25 2021-12-02 横河電機株式会社 検体中の標的分子の検出方法、及び標的分子検出キット
KR20220167333A (ko) 2020-05-25 2022-12-20 요코가와 덴키 가부시키가이샤 검체 중의 표적 분자의 검출 방법, 및 표적 분자 검출 키트

Also Published As

Publication number Publication date
EP0794260B1 (en) 2001-09-26
EP0794260A1 (en) 1997-09-10
DE69706900D1 (de) 2001-10-31
DE69706900T2 (de) 2002-04-04
US5891659A (en) 1999-04-06
JP3409962B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409962B2 (ja) 生物発光試薬及びその試薬を用いたアデノシンリン酸エステルの定量法並びにその試薬を用いたatp変換反応系に関与する物質の定量法
JP3171595B2 (ja) ルシフェラーゼ組成物及び方法
US20100021949A1 (en) Method for Detecting Transferase Enzymatic Activity
GB2026156A (en) Determination of creatine kinase sub-unit B
GB2055200A (en) Enhancement of the sensitivity of bioluminescent and chemiluminescent assays with enzymatic cycling
JPS585678B2 (ja) クレアチンキナ−ゼを測定する方法
US5962248A (en) Quantitative determination method for chloride ions
US4927752A (en) Support used in bioluminescent dosing of enzymes, substrates or enzymatic inhibitors
FR2540137A1 (fr) Procede tres sensible d'analyse quantitative enzymatique
Wakisaka et al. A rapid assay method for ammonia using glutamine synthetase from glutamate-producing bacteria
US5250416A (en) Method for highly sensitive determination of NADH using kinase
EP0270291A1 (en) Riboflavin-linked assay procedures and materials
WO2012050536A1 (en) Method of the adenosine diphosphate quantitative determination
US20040219622A1 (en) Phosphine-containing formulations for chemiluminescent luciferase assays
JP2002191396A (ja) ルシフェラーゼ発光反応の増強法
JP2008536519A (ja) 延長した直線を用いる発光atp検出
US20060286618A1 (en) AMP Assay
US11773379B2 (en) Enzymes and reagents for measurement of short chain fatty acids
JP2006280365A (ja) アデノシン三リン酸の検出方法及び検出用試薬
JP2000232898A (ja) 物質の定量方法および定量試薬
SU1041568A1 (ru) Реагент дл определени аденозин-5-трифосфата
WO2007055331A1 (ja) アデニンヌクレオチドの測定方法
Coulet et al. Immobilized biological compounds in bio-and chemiluminescence assays
JP2007155713A (ja) アデニンヌクレオチドの測定方法
JPH05103697A (ja) アンモニウムイオン消去用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term