JPH09234037A - 貝殻溶解液及びその製造方法 - Google Patents

貝殻溶解液及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09234037A
JPH09234037A JP8044397A JP4439796A JPH09234037A JP H09234037 A JPH09234037 A JP H09234037A JP 8044397 A JP8044397 A JP 8044397A JP 4439796 A JP4439796 A JP 4439796A JP H09234037 A JPH09234037 A JP H09234037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
shell
vinegar
shells
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8044397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635545B2 (ja
Inventor
Hideo Terajima
日出男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KISO MASAHIKO
Original Assignee
KISO MASAHIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISO MASAHIKO filed Critical KISO MASAHIKO
Priority to JP04439796A priority Critical patent/JP3635545B2/ja
Publication of JPH09234037A publication Critical patent/JPH09234037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635545B2 publication Critical patent/JP3635545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 この発明の貝殻溶解液は、クエン酸を1
〜3重量%含有した食酢に貝殻を溶解することにより、
人体に有用なミネラル分を1.5重量%以上含有させた
ものとしている。この発明の貝殻溶解液の製造方法は、
クエン酸を1〜3重量%含有した食酢のpHが6.8〜
7.0になるまで、この食酢に粉砕した貝殻を溶解させ
たものとしている。 【効果】 産業廃棄物と化している貝殻を低コストで溶
解処理することができるものとなり、またこの貝殻溶解
液を食品加工・調理液、農作物散布液、土壌散布液、養
殖漁場散布液等として、他の産業分野の資材として有効
利用することにより、貝殻処理が同時に行えるものな
り、貝殻の廃棄が引き起こす公害問題を解決することが
できるものとなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、産業廃棄物とし
て全国の水産業基地でその処理に苦慮している貝殻を溶
解処理した貝殻溶解液、及びその溶解処理方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】現在、産業廃棄物として全国の水産業基
地でその処理に苦慮している貝殻としては、真珠養殖の
あこや貝、かき養殖のかき殻、帆立養殖の貝殻、その他
水産加工業者が廃棄する各種貝殻等がある。
【0003】従来の貝殻処理は、広島のかき殻は粉砕し
て、海に投棄されており、宇和島のあこや貝の殻は粉砕
して、農業用土壌改良剤として試用されたが実用化はさ
れていない。その他の貝殻はゴミとして投棄するか、野
積みされている状態で、一部地域では公害問題になって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明が解
決しようとする課題は、産業廃棄物と化している貝殻を
低コストで溶解処理し、この貝殻溶解液を食品加工・調
理液、農作物散布液、土壌散布液、養殖漁場散布液等と
して、他の産業分野の資材として有効利用することによ
って、貝殻の廃棄が引き起こす公害問題を解決すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明の貝
殻溶解液は、クエン酸を1〜3重量%含有した食酢に貝
殻を溶解することにより、人体に有用なミネラル分を
1.5重量%以上含有させたものとしている。
【0006】また、この発明の貝殻溶解液は、前記貝殻
溶解液に、キトサン溶解液を混合させたものとしてもよ
い。キトサン溶解液としては、食酢に5〜10重量%の
キトサンを溶解したものとすることができる。
【0007】この発明の貝殻溶解液の製造方法は、クエ
ン酸を1〜3重量%含有した食酢のpHが6.8〜7.
0になるまで、この食酢に粉砕した貝殻を溶解させるも
のとしている。
【0008】さらに、この発明の貝殻溶解液の製造方法
は、クエン酸を1〜3重量%含有した食酢のpHが6.
8〜7.0になるまで、この食酢に粉砕した貝殻を溶解
させ、これにキトサン溶解液を混合させるものとしてい
る。
【0009】この発明の貝殻溶解液は、食品加工・調理
液、農作物散布液、養殖漁場散布液等として利用され
る。したがって、安全面、衛生面等を考慮して食酢を使
用しているが、食酢としては醸造酢であっても合成酢の
何れであってもよい。
【0010】また、この発明において、食酢に含有した
クエン酸は、貝殻の炭酸カルシウムの分解を促進する作
用を有する。しかも、ミネラル分であるカルシウムは、
このクエン酸と共に食用することによって、人体への吸
収が良くなるという作用を有するので、食酢にクエン酸
を含有したものとした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明を実施例に基づい
て詳細に説明する。 〔実施例1〕この発明の貝殻溶解液を製造するには、先
ず、貝殻を水洗いした後乾燥し、破砕して粉末化する。
次に、ポリ容器にクエン酸を2重量%含有した醸造穀物
酢20リットルを入れ、前記貝殻粉末を2kg投入し、
攪拌する。そして、12〜48時間経過後濾過して、こ
の発明の貝殻溶解液を得た。なお、残存貝殻粉末は、再
使用することができる。また、12〜48時間経過後、
貝殻溶解液のpHが6.8〜7.0以下の場合には、貝
殻が酢液に対して飽和状態まで溶解していないので、さ
らに溶解することができる。
【0012】このようにして得たこの発明の貝殻溶解液
の人体に有用なミネラル分の成分分析を行った。結果
を、表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】次に、実施例1で得たこの発明の貝殻溶解
液を50〜200倍に希釈し、以下に示す食品の加工・
調理液等として使用すれば、日本人の1日当たりのカル
シウム摂取量600mgを容易に摂取することができ
た。
【0015】前記食品としては、飯、餅、パン、麺類、
菓子類、練製品、豆腐、漬物、塩干魚、佃煮、ジャム、
清涼飲料水、調味料(味噌、醤油、ドレッシング、マヨ
ネーズ等)、揚物用ころも材料、燻製用浸漬液等が挙げ
られる。 〔実施例2〕ポリ容器に醸造穀物酢20リットルを入
れ、キトサン粉末1kgを投入し、良く攪拌する。ポリ
容器に蓋を被せ、48時間経過させて、ジャム状溶解物
を得る。このジャム状溶解物6kgを、実施例1で得た
貝殻溶解液12リットルに混合し、攪拌する。さらに、
必要に応じ、この混合液に、フミン酸を2kg投入し、
攪拌し、この発明の貝殻溶解液を得た。
【0016】なお、フミン酸を投入するのは、食酢とし
て醸造酢を使用するとカビが発生し易いので、このカビ
の発生を防止するためである。
【0017】次に、実施例2で得たこの発明の貝殻溶解
液を50〜200倍に希釈し、以下に示すような仕様
で、土壌散布液、種子や種芋の浸漬液、農作物散布液、
養殖漁場用資材として使用した。 (土壌散布液)耕転前の作付け予定地に、完熟堆肥を1
0アール当たり3〜5トン施肥したのち、前記貝殻溶解
液を10アール当たり1トン散布した。散布後、耕転し
作付けしたところ、土壌中のミネラル分の補強、土壌菌
バランスの回復、作物の疾病防除、作物の品質向上など
が実現できた。 (種子や種芋の浸漬液)作付けする作物の種子や種芋を
前記貝殻溶解液に24時間浸漬したところ、発芽までの
時間が短縮され、発芽後の成長が促進された。また、疾
病にかかり難くなった。 (農作物散布液)発芽後1週間経過した、作物の葉の裏
表、茎、根元にかかるようにして、作付け面積10アー
ル当たり前記貝殻溶解液を200〜600リットル散布
した。さらに、その後、2週間に1回、馬鈴薯、トマ
ト、トウモロコシでは3〜4回、前記貝殻溶解液を散布
した。その結果、アブラムシ、ダニ、スリップスなど害
虫の防除に役立った。果樹、日本茶に散布すると、農薬
散布は不要となった。日本茶は、アブラムシ、ダニの防
除により、収量が生葉で30%増産すると共に、品質向
上がみられた。 (養殖漁場用資材)養殖魚のエサに使用する冷凍のイワ
シ、イカナゴなどを船上で、クラッシャーを使って魚団
子にする際、前記貝殻溶解液を重量比で3%混入する
と、養殖魚の病死死亡率が低下した。また、海苔養殖場
で、満潮時にノリアミの水面に1m2 当たり3〜4リッ
トル散布すると、海苔の疾病が防除できた。
【0018】さらに、海苔網を前記貝殻溶解液に浸漬し
て、網の繊維に含浸させると、海苔の生育が良くなっ
た。
【0019】
【発明の効果】この発明は、以上に述べたように構成さ
れているので、産業廃棄物と化している貝殻を低コスト
で溶解処理することができるものとなり、またこの貝殻
溶解液を食品加工・調理液、農作物散布液、土壌散布
液、養殖漁場散布液等として、他の産業分野の資材とし
て有効利用することにより、貝殻処理が同時に行えるも
のなり、貝殻の廃棄が引き起こす公害問題を解決するこ
とができるものとなった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B09B 5/00 B09B 3/00 304Z // C05F 1/00 5/00 E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クエン酸を1〜3重量%含有した食酢に
    貝殻を溶解することにより、人体に有用なミネラル分を
    1.5重量%以上含有させたことを特徴とする貝殻溶解
    液。
  2. 【請求項2】 キトサン溶解液を混合させたことを特徴
    とする請求項1記載の貝殻溶解液。
  3. 【請求項3】 クエン酸を1〜3重量%含有した食酢の
    pHが6.8〜7.0になるまで、この食酢に粉砕した
    貝殻を溶解させることを特徴とする貝殻溶解液の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 クエン酸を1〜3重量%含有した食酢の
    pHが6.8〜7.0になるまで、この食酢に粉砕した
    貝殻を溶解させ、これにキトサン溶解液を混合させるこ
    とを特徴とする貝殻溶解液の製造方法。
JP04439796A 1996-03-01 1996-03-01 貝殻溶解液及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3635545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04439796A JP3635545B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 貝殻溶解液及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04439796A JP3635545B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 貝殻溶解液及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234037A true JPH09234037A (ja) 1997-09-09
JP3635545B2 JP3635545B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=12690387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04439796A Expired - Fee Related JP3635545B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 貝殻溶解液及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635545B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030078375A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 주식회사 일신케미칼 패각류의 산 가수분해에 의한 칼슘비료 및 그 제조방법
JP2005220004A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Shigetetsu Asai 貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤
JP2007000821A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kajima Corp カルシウム塊を含む有機性廃棄物の処理システム
JP2010195756A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiaki Saito ナノカルシウム、ナノミネラルの製造方法
KR102346459B1 (ko) * 2021-08-11 2022-01-03 유한회사 서진바이오 유기산과 미생물을 이용한 패각 칼슘액비의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030078375A (ko) * 2002-03-29 2003-10-08 주식회사 일신케미칼 패각류의 산 가수분해에 의한 칼슘비료 및 그 제조방법
JP2005220004A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Shigetetsu Asai 貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤
JP4496523B2 (ja) * 2004-02-05 2010-07-07 成哲 淺井 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤
JP2007000821A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Kajima Corp カルシウム塊を含む有機性廃棄物の処理システム
JP2010195756A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiaki Saito ナノカルシウム、ナノミネラルの製造方法
KR102346459B1 (ko) * 2021-08-11 2022-01-03 유한회사 서진바이오 유기산과 미생물을 이용한 패각 칼슘액비의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3635545B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69732698T2 (de) Fermentierungszusammenetzung, verfahren zur herstellung derselben, und ihre verwendung
KR100918106B1 (ko) 셀레늄 함유 농작물 친환경 재배 방법
KR100830858B1 (ko) 인삼사포닌 발효액을 이용한 엽채류 재배방법
CN103772037B (zh) 一种瓜果蔬菜抗重茬高产剂
JPS6345211A (ja) 禾穀類,果菜,根菜,花卉,果樹などの増収方法
KR20060003837A (ko) 수분조절제 및 팽화제로 해조류 부산물을 첨가한부산물비료 제조방법
KR101225890B1 (ko) 해조류를 이용한 기능성 강화 액체비료 및 그 제조방법
KR101117864B1 (ko) 고철분 및 고칼슘 쌀 그리고 벼 재배방법
WO2007052945A1 (en) Producing method of agricultural special fertilizer
KR102257872B1 (ko) 부숙유기질비료의 살균, 탈취 및 부숙 촉진을 위한 사료 첨가제 및 이의 제조방법
JP3635545B2 (ja) 貝殻溶解液及びその製造方法
JP2003137679A (ja) うまみ成分を肥料化した醗酵肥料
Sharma Eradication and utilization of water hyacinth–a review
KR100794320B1 (ko) 불가사리를 주성분으로 이용한 비료의 제조방법
CN105850820A (zh) 一种龙虾的高效养殖方法
KR101200955B1 (ko) 유황분말제독 및 액상법제유황제조방법
KR0173556B1 (ko) 패각 용해액 및 그 제조 방법
JPH11158019A (ja) 生育促進剤のエキス
KR100791980B1 (ko) 부식산으로 제공되는 잡초 방제제
KR19980058715A (ko) 폐각용해액 및 그제조방법
JPH1025217A (ja) 成育促進剤
KR100300222B1 (ko) 해태양식용 양액
Febrina MINIMIZE THE COST OF PURCHASING PLANT FERTILIZERS THROUGH THE PROPER TREATMENT OF FOOD WASTE
KR100402818B1 (ko) 강알칼리성 복합기능 조성물을 함유한 탈취소독제
Patil et al. Integrated nutrient management using fish meal and fertilizers for rice (Oryza sativa)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees