JP2005220004A - 貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤 - Google Patents

貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005220004A
JP2005220004A JP2004063131A JP2004063131A JP2005220004A JP 2005220004 A JP2005220004 A JP 2005220004A JP 2004063131 A JP2004063131 A JP 2004063131A JP 2004063131 A JP2004063131 A JP 2004063131A JP 2005220004 A JP2005220004 A JP 2005220004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
shell
crust
shells
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004063131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4496523B2 (ja
Inventor
Shigetetsu Asai
成哲 淺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004063131A priority Critical patent/JP4496523B2/ja
Publication of JP2005220004A publication Critical patent/JP2005220004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496523B2 publication Critical patent/JP4496523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】貝殻・甲殻・藻類を植物により吸収されやすい形に軟化させ、ゴミの発生を減らし、変化しにくく、葉面散布作用を持つ臭気を拡散させることのできる固体として、天然ミネラル補充剤を提供する。
【解決手段】貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を、インスタントコーヒー・クエン酸・強酸性物質のいずれかもしくは複数の粉体もしくは粒体と、液体もしくは湿気を与えながら撹拌し、軟化、分解を促進させ、布や不織布・網等に袋詰めして用いることを特徴とする植物へのミネラル補充剤。
【選択図】なし

Description

この発明は、植物に天然のミネラル分を効率よく、手軽に与えるミネラル補充剤に関する。
従来の貝殻・甲殻・藻類の植物に対する利用法は、砕いたり、焼いたりもしくはそのまま肥料として与えられたり、成分を溶かしこんだ液を散布ノズルによる葉面散布や給水時に液肥として散水されていた。
しかしながら、以上の技術によれば、貝殻・甲殻・藻類は組織が非常に堅く、分解吸収されにくく、液体に溶け込みにくいため、第一に資源としての利用率が低い。第二に液体に成分を抽出して販売するには容器が必要となり、ゴミ問題が発生する。第三に液体の場合には、その溶液の保存環境の変化(直射日光の照射の有無・外気温や湿度の変化等)によって中の溶液が腐敗したり、変質してしまうことが多い。第四にビニールハウスや温室内は湿度が高い場合が多いため、葉面散布しても植物体を濡らすことによってかえって病気に罹りやすくなるという問題が発生していた。
そこで、この発明は、貝殻・甲殻・藻類を植物により吸収されやすい形に軟化させ、ゴミの発生を減らし、変化しにくく、葉面散布作用を持つ臭気を拡散させることのできる固体として、天然ミネラル補充剤を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するために、第一発明は、図2のA(貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数)に、図2のB(インスタントコーヒー・クエン酸・強酸性物質のいずれかもしくは複数の粉体もしくは粒体)と図2のC(水や食酢・木酢・酸性水やその蒸気)を混ぜ合わせることによって酸アルカリの化学反応を引き起こさせ、炭酸カルシウムとして図2のAがもっている炭酸を空気中に飛散させて図2のAの組織を軟化し、ミネラル分の水への溶解や栄養分の空気中への拡散を高めた固形を図1のように袋詰めにしたことを特徴とするミネラル補充剤である。
第一発明によれば、図6のように水田の水の給水口に図1を浸しておくだけで、稲にミネラルや栄養分を補給できる。また、図7のようにバケツやタンク内に水分とともに図1を沈めておけば、溶液は葉面散布剤や液肥として、のこった固形成分は土壌改良剤として利用できる。さらに、図8のようにビニールハウス内や温室等に図1を設置することにより、においの粒子として栄養分が拡散するため、植物体全体が高濃度のミネラルや栄養分を吸収する事ができる。臭気が薄れた後には、図7のように水に浸して葉面散布剤や液肥として、残った固形成分は土壌改良剤として再利用が可能である。
この発明の一実施形態を、図6に示す。
A(つぶ状カキ殻20Kg)B(インスタントコーヒー粉末10Kg)C(食酢20L)を図3のように混ぜ合わせると酸アルカリの化学反応によって図4のように炭酸の泡が発生して、溶液が攪拌前の数倍に膨張する。そのまま24時間放置すると化学反応も大分進み、図5のように炭酸の泡が減少し、カキ殻が軟化してくる。この状態は水分を多量に含み泥状であるが、さらにここでA(青のり15Kg)を加えて混ぜ合わせボール状の固体を作り、軍手の素材と同じ布地で作った袋の中にその固体を入れて、袋の口を麻紐で縛る。これが図1の状態である。図1の大きさや形は、その用途に合わせて変化させる。図6では、これをD(水田の給水口)にEのように(添え木に添付の麻紐を結び付けて)沈め用いている。効果が薄れた後は、残った固形成分は土壌改良剤として使用可能である。
この発明の一実施形態を、図7に示す。
A(カニ殻細粒20Kg)B(インスタントコーヒー粉末10Kg)C(食酢30L)を図3のように混ぜ合わせると酸アルカリの化学反応により図4のように炭酸の泡が多量に発生して上記と同様に溶液が攪拌前の数倍に膨張する。急速な反応は3時間程で沈静化するが、放置した状態で一ヵ月以上も1秒間に一つの割合で炭酸の泡が発生し続ける。この一ヵ月以上経過した図5状態の混合物とA(青のり15Kg)を攪拌し、用途に合わせた大きさで丸め袋状の布にその固体を入れて袋の口を麻紐で縛り、図7のように水の中に一晩以上浸す。ここで得られた溶液を葉面散布剤や液肥として用いる。残った固形成分は、土壌改良剤として使用することができる。
この発明の一実施形態を、図8に示す。
カニ殻は青のりに比べて水分を吸収しにくいので、まずA(カニ殻細粒20Kg)とC(食酢5L)をよく混ぜ合わせ、そののち、直ちにB(インスタントコーヒー粉末10Kg)とA(青のり15Kg)を加えてさらによく攪拌する。この混合物の割合は水分が少ないため、図6図7を製造する時のように激しく泡立つことはないが、強く臭気を放つ。この混合物を不織布の袋に包み袋の口を固く麻紐で結ぶ。図8ではこれをビニールハウスや温室内でFのように(天井から添付の麻紐を結び付けて)吊るしたり、Gのように(植物の近くに)そのまま置いたりして使用する。作業や植物の成長の邪魔にならない場所がよい。臭気が薄れた後は、図7のように溶液を作って葉面散布剤や液肥として使うことも可能であるしそのまま土壌改良剤として土の上や土中に散布することもできる。
実施形態の効果
この実施形態によれば、図6のように用いると、稲の根が最も分解吸収しにくい貝殻の微量要素やミネラル分でも、給水口から入る水に溶け込み、その水が水田全体に広がるために、植物が吸収しやすく、他の肥料分も効率よく吸収するようになって、丈夫な稲が育つ。
図7のように用いると、空いたタンクやバケツ等で手軽に貝殻・甲殻・藻類の養分を抽出することができ、図9のような(プラスチック容器等)のゴミが出ない。しかも、抽出したての濁りのない溶液を使用者の好みの濃度で、葉面散布剤や液肥として用いることができる。この溶液は、植物を丈夫にし、その生長や生産を助ける。
また、図8のように用いると、貝殻・甲殻・藻類の高濃度の養分が匂いの粒子となり、植物の葉の裏側にある気孔や植物体全体から吸収され、植物体を濡らすことがない。その上、二ヵ月以上もの長期間にわたり臭気を拡散しつづけ、植物体を丈夫にする。水のいらない、置くだけで手間のかからない葉面散布剤となる。
他の実施形態
図8の実施形態では、ビニールハウスや温室における植物に対する使用であったが、他の実施形態では、畜舎や民家、ビル等への使用のものでも良い。
この発明の一実施形態を示す斜視図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。
この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の製造過程を示す断面図である。 この発明の一実施形態を示す外観図である。 この発明の一実施形態を示す断面図である。 この発明の一実施形態を示す外観図である。 従来技術を示す斜視図である。
符号の説明
A 貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数
B インスタントコーヒー・クエン酸・強酸性物質のいずれかもしくは複数の粉体もしくは粒体
C 水や食酢・木酢・酸性水やその蒸気
D 水田の給水口
E 固定棒
F この発明のミネラル補充剤
G この発明のミネラル補充剤
1 麻紐
2 2糸編みツームレスに仕上げられた布
3 タンク
4 攪拌棒
5 炭酸の気泡
6 稲
7 カニ殻・食酢・インスタントコーヒー粉末・青のりの混合物
8 水
9 ビニールハウス
10 イチゴの葉・花や果実
11 プラスチック容器

Claims (1)

  1. 貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を、インスタントコーヒー・クエン酸・強酸性物質のいずれかもしくは複数の粉体もしくは粒体と、液体もしくは湿気を与えながら攪拌し、軟化、分解を促進させ、布や不織布・網等に袋詰めして用いることを特徴とする植物へのミネラル補充剤。
JP2004063131A 2004-02-05 2004-02-05 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤 Expired - Lifetime JP4496523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063131A JP4496523B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063131A JP4496523B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220004A true JP2005220004A (ja) 2005-08-18
JP4496523B2 JP4496523B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34995929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063131A Expired - Lifetime JP4496523B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496523B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254808A (ja) * 2010-05-08 2011-12-22 Shigetetsu Asai 玄米炊飯用天然調味液ならびにその粕を用いての液体肥料および発酵肥料製造法。
JP2013095679A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Reiko Shiina 植物活力剤組成物及び植物活力剤
JP2013103126A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Shigetetsu Asai 人体の発汗を利用した身体への遠赤外線放射剤兼ミネラル補充剤
US10517319B2 (en) 2015-04-09 2019-12-31 Kazumi ISHINO Method of preparing mineral supplementing agent, and mineral supplementing agent

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105463A (ja) * 1974-02-04 1975-08-20
JPS60155590A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 株式会社木村研究所 非飛散性肥料
JPS632744U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09
JPH0826876A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Hooee:Kk パック肥料
JPH08231289A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 忠幸 ▲吉▼田 農作物育成方法
JPH09234037A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hideo Terajima 貝殻溶解液及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105463A (ja) * 1974-02-04 1975-08-20
JPS60155590A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 株式会社木村研究所 非飛散性肥料
JPS632744U (ja) * 1986-06-20 1988-01-09
JPH0826876A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Hooee:Kk パック肥料
JPH08231289A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 忠幸 ▲吉▼田 農作物育成方法
JPH09234037A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Hideo Terajima 貝殻溶解液及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254808A (ja) * 2010-05-08 2011-12-22 Shigetetsu Asai 玄米炊飯用天然調味液ならびにその粕を用いての液体肥料および発酵肥料製造法。
JP2013095679A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Reiko Shiina 植物活力剤組成物及び植物活力剤
JP2013103126A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Shigetetsu Asai 人体の発汗を利用した身体への遠赤外線放射剤兼ミネラル補充剤
US10517319B2 (en) 2015-04-09 2019-12-31 Kazumi ISHINO Method of preparing mineral supplementing agent, and mineral supplementing agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP4496523B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maucieri et al. Hydroponic technologies
CN103958444A (zh) 流体离子化组合物、其制备方法和用途
CN107311804A (zh) 一种富含多种矿物质的缓释复合肥及其生产工艺
KR101169505B1 (ko) 토양 보호지 및 그 제조방법
KR101105529B1 (ko) 돼지분뇨 발효에 의한 전기 및 퇴비 생산 설비 및 생산 방법
JP2007175048A (ja) 農作物の有機栽培で用いる培地
CN106258597A (zh) 一种花盆土壤保湿方法
CN107162775A (zh) 一种高效保湿花卉营养土及其制备方法
JP4496523B2 (ja) 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤
Girijaveni et al. Zeolites are emerging soil amendments for improving soil physical and chemical properties in agriculture: A review
JP4049370B2 (ja) 有機肥料を用いた植物の栽培方法
CN102674956B (zh) 一种含有醚菌酯的杀菌药肥颗粒剂及其制备方法
CN101310588A (zh) 一种花卉栽培用人造土壤颗粒
CN102559196B (zh) 苏打盐碱土壤改良剂及其制备方法
WO2009096628A1 (en) Producing method of lawn special fertilizer made from alkali calcium
JP2007228978A (ja) 有機肥料を用いた植物の栽培方法
JP2013112557A (ja) 人工ミネラル溶存液およびその供給方法
US9517974B2 (en) Methods to convert mealworm castings to organic fertilizer
JP4631520B2 (ja) 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置
CN113854100A (zh) 一种垂直绿化用基质配方
JPH01142128A (ja) 法面緑化工事における植生基盤形成方法
CN108264428A (zh) 一种盆景用环保透气持水保肥营养土及其制备方法
JPH02192485A (ja) 水草の二酸化炭素供給剤
CN105669303A (zh) 一种适用于家庭有机蔬菜种植的基质配方及其配制方法
CN106316561A (zh) 可快速制造有机肥料及饲料矿质元素添加物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160423

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4496523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term