JP4631520B2 - 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置 - Google Patents

農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4631520B2
JP4631520B2 JP2005125640A JP2005125640A JP4631520B2 JP 4631520 B2 JP4631520 B2 JP 4631520B2 JP 2005125640 A JP2005125640 A JP 2005125640A JP 2005125640 A JP2005125640 A JP 2005125640A JP 4631520 B2 JP4631520 B2 JP 4631520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
wood
shells
agricultural greenhouse
wood vinegar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005125640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006271359A (ja
Inventor
成哲 淺井
Original Assignee
成哲 淺井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 成哲 淺井 filed Critical 成哲 淺井
Priority to JP2005125640A priority Critical patent/JP4631520B2/ja
Publication of JP2006271359A publication Critical patent/JP2006271359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631520B2 publication Critical patent/JP4631520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

この発明は、農業用ビニールハウスならびに農業用温室内に食酢・木酢・竹酢又はもみ酢を効率よく栄養価を向上させ蒸散することに関する。
従来は、酢や木酢等を農業用ビニールハウスならびに温室内に1000倍から数百倍に水で薄め動力噴霧器で葉面散布したり、根元に散水していた。また、別冊現代農業2004年4月号『減農薬の宝物 木酢・竹酢・もみ酢とことん活用読本』(社団法人農山漁村文化協会 発行)196ページでは「絶対にアブラムシが来ない!木酢液の使い方」として、図6に示すように、1.5lのペットボトル6に穴7をあけ、中にニンニク2かけ8とトウガラシ2個9、そして木酢10を半分ほど入れてハウスの四隅と真中の列に5間(9m)間隔で吊るす方法が紹介されている。さらに、これは中身が減っていくのに応じて、月二回くらい木酢・ニンニク・トウガラシを補充する必要があると記載されている。
加えて、この出願と同一人物の(整理番号)P000001(受付番号)20400240177(出願(申請)番号)特願2004−63131の「貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤」に明記している一実施形態での使用方法もある。それは、カニ殻細粒20kgと食酢5lをよく混ぜ合わせ、その後インスタントコーヒー粉末10kgと青のり15kgを加え、さらによく攪拌する。この混合物を不織布の袋に包み、袋の口を麻紐で結ぶ。これが、図7のカニ殻・食酢・インスタントコーヒー・青のりの混合物を袋詰めにした固体11である。これを、農業用ビニールハウス12や農業用温室内に吊るしたり、邪魔にならない場所に置いておく。
このように用いると、貝殻・甲殻・藻類の高濃度の養分が匂いの粒子となり、植物の葉の裏側にある気孔や植物体全体から吸収され、植物体を濡らすことがなく、その上、二ヵ月以上もの長期間にわたり臭気を拡散し続け、植物体を丈夫にする。水のいらない置くだけで手間のかからない葉面散布剤である。
しかしながら、以上の技術によれば、葉面散布の場合、作業時間が長くかかったり、植物体を濡らすことの弊害も多く、機械化すればさらにコスト高が生じる。根元への散水の場合は、植物体を濡らすことは少なくなるが、根からの吸収の効率が低く、大量の酢や木酢等が必要となり、コスト高ならびに過湿による弊害も懸念される。
前述の「絶対にアブラムシが来ない!木酢液の使い方」の場合、木酢液の拡散が遅いため、農業用ビニールハウスならびに農業用温室内に多量に設置する必要があり、木酢液のPHが3前後の酸性であるため空気中に成分が浮遊した場合、酸性の霧状態をまねく危険性も考えられる。
さらに、このペットボトルの中に貝殻・甲殻・藻類を入れるという方法も考えられるが、毛細管現象を利用しての木酢の発散を高めるときの液体の量の調節が非常に難しい。発散性を高める木酢液の量の調節には、使用者の鋭い観察と日々の微調整が必要であり、誰でも簡単に用いることのできる方法ではない。加えて、ペットボトルでは発散面積が少ないので、発散力に欠ける。
また、(出願(申請)番号)特願2004−63131の「貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤」の場合は、農業用ビニールハウスや農業用温室の換気口の開く頻度や割合が高くなると効果が薄れたり、日照時間が長くなったり、渇きの激しい時期には、効力が落ちるという欠点がある。
そこで、この発明は、安価で手間がかからず誰にでも使用でき、かつ、栄養価を付加して高い蒸散作用を促進し、PHを調節して、長時間の蒸散力の維持を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するために、第一発明は、貝殻・甲殻・藻類・魚類・もみ殻・灰・木炭・インスタントコーヒー・クエン酸・ニンニクスライス・茶殻・コーヒーかすからなる有機物のいずれかもしくは複数を、砕くか、混ぜ合わせるか、層をつけるかして網状の袋で包み、その固体を皿状もしくは箱状の容器に入れ、その容器の隙間に食酢・木酢・竹酢又はもみ酢あるいは複数の有機物を溶解抽出した食酢・木酢・竹酢又はもみ酢を、固体の半分程度浸すように注ぎいれ、毛細管現象を利用し酢や木酢の蒸散を高めることを特徴とする農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置である。
第一発明によれば、第一に、液剤を補充する必要があるが、長時間にわたって高い蒸散力を維持することができる。第二に、袋の中の有機物と液剤との化学反応により、より栄養価の高い発散物を生み出すことができる。第三に、食酢・木酢・竹酢又はもみ酢の原液をそのまま蒸散させるとPHが酸性に偏っていて、植物体にマイナス作用が出る可能性があるが、この方法だと有機物を通って蒸散する過程において、酸性を中和することが可能である。
第四に、食酢・木酢・竹酢又はもみ酢を補充するにあたり箱の形状を有機物の固体の大きさよりも浅くしておけば、液剤を補充する際に多く入れすぎて蒸散力を落とすことなく、誰にでも簡単に酢の補充ができる。第五に、酢や木酢・カニ殻や海藻・魚等を使用した単品もしくは集合体の葉面散布剤を動力噴霧器で葉面散布する場合、1000倍から数百倍で水に薄め用いていたが、この方法によれば、原液の微粒子が浮遊し植物体を濡らすことがなく、高い栄養価を継続的に吸収させることができる。
第六に、今まで農業用ビニールハウスや農業用温室内は、病気や害虫を抑える管理が露地栽培に比べ難しく、また、その中の植物体は病気や害虫に対する抵抗力が低く栄養価も劣っていたが、この発明の方法を用いることにより、ビニールハウスや温室栽培の方が露地栽培よりも管理が容易になり、植物体も抵抗力が強く、栄養価も優れたものを生産することが可能となる。
第七に、使用後の液剤を含んだ有機物の固体を、さらに新しい酢や木酢等に沈め有機物の溶解抽出を促進させた後、その酢や木酢等をこの装置の液剤として用いれば、安定して高い栄養価を含んだ蒸散物を生み出すことが可能となる。
この発明の一実施形態を、図1・図2に示す。
粒状カニ殻1kgB・粉末カキ殻3kgCにインスタントコーヒー粉末5kgDを入れ攪拌し、青のり15kgEを加え、さらによく混ぜ合わせる。この時1l〜2lの食酢を噴きつけながら攪拌を進める。袋詰めしやすい粒粉体に仕上がったら、これを不織布の袋に300g〜400g入れ、袋の口を固く麻紐で結ぶ。これが、有機物を袋詰めした固体Aである。70個前後出来上がる。
また、これより以前に液剤の製造も進めておく。▲1▼カニ殻40kg・魚骨20kg・カキ殻40kg・インスタントコーヒー粉末30kg・食酢20l〜40lを混ぜ合わせ、漬け込み容器に一週間程度放置する。▲2▼▲1▼に、細かく砕いた乾燥ニンニクチップ12kg・食酢100lを入れ、よく攪拌し、さらに一週間程度放置して発酵分解を進める。▲3▼重ねて、同容器にシナモン1kg・トウガラシ1.2kg・青のり2kg・食酢80l〜100lを加えて攪拌し、一週間程放置する。▲4▼▲1▼とは別容器にグローブ3kg・セイジ3kg・ペパーミント1.5kg・ブラックペッパー1kg・食酢80lを入れ混ぜ合わせた後、二週間程放置する。▲5▼▲1▼▲2▼▲3▼と▲4▼をろ過容器に移して混ぜ合わせ、ろ過して液体成分のみを液剤として利用する。この液剤は200l程度出来上がる。
上記のようにして製造した有機物を袋詰めした固体Aを図2の箱状の容器3に複数並べ入れ、これを農業用ビニールハウスおよび農業用温室内に一反につき1個以上設置する。ここに、複数の有機物を溶解抽出した食酢Fを有機物を袋詰めした固体Aの3分の1から半分が隠れる量を目安に容器から溢れないように注ぎ込み、毎日もしくは定期的に液剤を補充していく。
3ヶ月〜半年使用した後の図1図2の有機物を袋詰めした固体Aは、図5のように、新しい食酢や木酢等の原液Gに沈めて養分を食酢や木酢等の原液Gに溶解抽出した後、肥料や土壌改良剤として土に戻し、新しく出来た液剤は補充液として利用していく。
この発明の一実施形態を、図3・図4に示す。
不織布の袋1に乾燥スライスニンニク50gHを入れ、その上にインスタントコーヒー粒状80gIを重ねる。加えて、青のりを中心に粉末カキ殻・粒状カニ殻を混ぜ合わせた混合物250gJを重ね入れ、麻紐2で袋の口を固く結ぶ。これが、図3の有機物を袋詰めした固体Aである。これを、図4のように、カレー皿状の容器5に1個入れ、農業用ビニールハウスならびに農業用温室内に50坪に1個以上設置する。ここに、食酢や木酢等の原液Gをこぼれないように注ぎ入れ、毎日もしくは定期的に原液を補充していく。
使用した後の図3図4の有機物を袋詰めした固体Aは、図5のように、新しい食酢や木酢等の原液Gに沈めて養分を溶解抽出させた後、肥料や土壌改良剤として用い、新しく養分を溶解抽出した食酢や木酢等の原液Gは補充液として利用していく。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、図1図2のように用いると、もともと栄養価の高いものとして生産された酢を中心にした液剤が、混ぜ合わせることによって化学反応をある程度進めた固体を用いることにより、ここを通過して発散されていく過程で、非常に栄養価の優れた液剤に転化し発散することが出来るのである。酢に溶け込んだ高濃度の養分が匂いの微粒子となり発散され、植物の葉の裏側にある気孔や植物体全体から吸収され、植物体を濡らすことがない。その上、液剤を補充することにより、多量かつ長時間にわたって微粒子を拡散し続け、植物体を丈夫にし、栄養価と病気や害虫に対する抵抗力を高める。コストと手間の少ない安定した葉面散布剤となる。
また、図3図4のように用いると、あらかじめ養分を溶解抽出した溶剤を用いなくても下層部の乾燥スライスニンニクHやインスタントコーヒー粒状Iに食酢や木酢等の原液Gが融合してさらにPHが酸性度を増し、中・上層部の青のりを中心に粉末カキ殻・粒状カニ殻を混ぜ合わせた混合物Jのアルカリ性物質と化学反応を起こし、中・上層部の青のりを中心に粉末カキ殻・粒状カニ殻を混ぜ合わせた混合物Jが持っている炭酸カルシウムの炭酸を空気中に放出したり、養分の分解ならびに放出が進む。
食酢や木酢等の原液を直接使用したい場合には、液剤を注ぎ入れてから匂いの微粒子として養分が発散するまでの過程において、インスタントに化学反応と分解を起こし、高い栄養価のある液剤を発散させることが出来るのである。さらに、低コストで省力化した葉面散布剤となる。また、カレー皿状の容器5を使用することにより、設置場所が狭い場所でも可能となり、有機物を袋詰めした固体Aとカレー皿状の容器5の密着度が高いため少量の液剤しか入らないので、置く場所が狭い場合や液剤を節約したい時には、カレー皿状の容器5は有効である。
「他の実施形態」
図1図2の実施形態では、不織布の袋の中の固体は、粒状カニ殻・粉末カキ殻・インスタントコーヒー粉末・青のり・食酢の混合物であったが、他の実施形態では、粒状カキ殻の単体やもみ殻・木炭等の単体を用いたものでも良い。しかし、乾燥スライスニンニクのように酸性度の強い物質の場合には、アルカリ性の物質との混合もしくは併用を考えたほうがより良い。
この発明の一実施形態を示す横から見たときの断面図である。 この発明の一実施形態を示す上から見たときの平面図である。 この発明の一実施形態を示す横から見たときの断面図である。 この発明の一実施形態を示す斜視図である。 この発明の一実施形態を示す横から見たときの断面図である。
従来技術を示す、別冊現代農業2004年4月号『減農薬の宝物 木酢・竹酢・もみ酢とことん活用読本』(社団法人農山漁村文化協会 発行)196ページより抜粋した図である。 従来技術を示す、(出願(申請)番号)特願2004−63131の「貝殻・甲殻・藻類のいずれかもしくは複数を用いてのミネラル補充剤」に明記している一実施形態を示す外観図である。
符号の説明
A 有機物を袋詰めした固体
B 粒状カニ殻
C 粉末カキ殻
D インスタントコーヒー粉末
E 青のり
F 複数の有機物を溶解抽出した食酢
G 食酢や木酢等の原液
H 乾燥スライスニンニク
I インスタントコーヒー粒状
J 青のりを中心に粉末カキ殻・粒状カニ殻を混ぜ合わせた混合物
1 不織布の袋
2 麻紐
3 箱状の容器
4 バケツ
5 カレー皿状の容器
6 ペットボトル
7 穴
8 ニンニク
9 トウガラシ
10 木酢
11 カニ殻・食酢・インスタントコーヒー・青のりの混合物を袋詰めにした固体
12 農業用ビニールハウス
13 イチゴの葉・花や果実

Claims (1)

  1. 貝殻・甲殻・藻類・魚類・もみ殻・灰・木炭・インスタントコーヒー・クエン酸・ニンニクスライス・茶殻・コーヒーかすからなる有機物のいずれかもしくは複数を、砕くか、混ぜ合わせるか、層をつけるかして網状の袋で包み、その固体を皿状もしくは箱状の容器に入れ、その容器の隙間に食酢・木酢・竹酢又はもみ酢あるいは複数の有機物を溶解抽出した食酢・木酢・竹酢又はもみ酢を、固体の半分程度浸すように注ぎいれ、毛細管現象を利用し酢や木酢の蒸散を高めることを特徴とする農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置。
JP2005125640A 2005-03-28 2005-03-28 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置 Expired - Fee Related JP4631520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125640A JP4631520B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125640A JP4631520B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006271359A JP2006271359A (ja) 2006-10-12
JP4631520B2 true JP4631520B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37206702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125640A Expired - Fee Related JP4631520B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631520B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10517319B2 (en) 2015-04-09 2019-12-31 Kazumi ISHINO Method of preparing mineral supplementing agent, and mineral supplementing agent

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181733A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 太洋興業株式会社 ロツクウ−ル培地用酸性液担持体
JPH03285619A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Toshin Parts:Kk 植物育成装置
JPH04178311A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Nippon Carbon Create Kk 植物育成促進剤
JPH0994291A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Shinsendou:Kk 竹酢液或いは木酢液を使用した脱臭剤及び殺菌剤
JPH10298008A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 葉面散布剤及び該葉面散布剤を用いた稲の育苗方法
JP2003012427A (ja) * 2001-06-25 2003-01-15 Nippon Road Co Ltd:The 植物の発芽・成長促進剤及び植物の発芽・成長促進方法
JP2003342111A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Ogawara Shokichi 機能性木酢液
JP2004267181A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Oosawa Akitoshi 植物自在棒固定鉢

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181733A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 太洋興業株式会社 ロツクウ−ル培地用酸性液担持体
JPH03285619A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Toshin Parts:Kk 植物育成装置
JPH04178311A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Nippon Carbon Create Kk 植物育成促進剤
JPH0994291A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Shinsendou:Kk 竹酢液或いは木酢液を使用した脱臭剤及び殺菌剤
JPH10298008A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 葉面散布剤及び該葉面散布剤を用いた稲の育苗方法
JP2003012427A (ja) * 2001-06-25 2003-01-15 Nippon Road Co Ltd:The 植物の発芽・成長促進剤及び植物の発芽・成長促進方法
JP2003342111A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Ogawara Shokichi 機能性木酢液
JP2004267181A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Oosawa Akitoshi 植物自在棒固定鉢

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006271359A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2925775C (en) Device for delivering plant seeds
JPWO2017104842A1 (ja) 植物育成培地生成用キット、植物育成培地生成方法及び使用済み植物育成培地のリサイクル方法
CN103435380B (zh) 速生植物种植与植物堆肥替代化肥的装置和方法
Resh Hydroponics for the home grower
CN109618870B (zh) 一种花卉或树木移栽用培养土及其制备方法
CN109041835A (zh) 一种用于茶叶的轻基质营养袋扦插方法
CN105028159A (zh) 铁皮石斛仿野生种植基质及制备方法
JP6525811B2 (ja) 固形有機培地体、固形有機培地体の製造方法および固形有機培地鉢を用いた植物栽培システム
CN106718271A (zh) 一种多肉植物营养土配方及其栽培方法
CN109275542A (zh) 一种墨兰的高效栽培方法
CN106258597A (zh) 一种花盆土壤保湿方法
JP4631520B2 (ja) 農業用ビニールハウス農業用温室内簡易酢・木酢蒸散装置
FR2769855A1 (fr) Compositions destinees a la culture en sol de fertilite reduite
CN107226736A (zh) 一种用于家庭室内无土栽培蔬菜的复合基质
CN105850469A (zh) 盆景苗木的移栽方法
Singh et al. Soilless cultivation, its various types and applications in agricultural and pharmaceutical sector
JP4496523B2 (ja) 貝殻・甲殻のいずれかもしくは複数を用いての天然ミネラル補充剤
Singh et al. Introduction to Hydroponics-Growing Your Plants Without Any Soil
KR20150068572A (ko) 식물 재배용 이산화 탄소수 공급 장치
CN104025982A (zh) 用于家庭阳台种植蔬菜的椰糠培养基质
CN203105252U (zh) 用于家庭阳台种植蔬菜的椰糠培养基质
CN106258748A (zh) 一种高山杜鹃树移栽平地的栽培方法
CN108264428A (zh) 一种盆景用环保透气持水保肥营养土及其制备方法
JP2005211056A (ja) 植物育成用吸水材または植物育成用支柱
Chaudhary et al. Soilless Cultivation: A Distinct Vision for Sustainable Agriculture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees