JPH09233883A - ブラシレスモータ制御回路 - Google Patents

ブラシレスモータ制御回路

Info

Publication number
JPH09233883A
JPH09233883A JP8058592A JP5859296A JPH09233883A JP H09233883 A JPH09233883 A JP H09233883A JP 8058592 A JP8058592 A JP 8058592A JP 5859296 A JP5859296 A JP 5859296A JP H09233883 A JPH09233883 A JP H09233883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brushless motor
microcomputer
sub
current
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8058592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tani
祐二 谷
Mitsuhisa Nakai
満久 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8058592A priority Critical patent/JPH09233883A/ja
Publication of JPH09233883A publication Critical patent/JPH09233883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラシレスモータに電流が流れないようなモ
ードのサブマイコンの制御不良を検知してリセットし、
信頼性を向上させたブラシレスモータ制御回路を提供す
る。 【解決手段】 ブラシレスモータ1に電力を供給する直
流電源2の出力電流値が所定レベル以下であることを検
知する低電流検知回路7を設け、ブラシレスモータ1が
回転中であるにもかかわらす直流電源2の電流値が前記
所定レベル以下であるとき、全体の動作を制御するメイ
ンマイコン5は、サブマイコン4をリセットする。前記
所定レベルは、通常の運転時における最低電流値よりも
低いレベルに設定することは言うまでもない。なお、直
流電源2の出力経路に抵抗を挿入して設け、メインマイ
コン5がその両端電圧から、過電流と低電流とを検知す
る手段、また空気調和機の圧縮機の駆動源であるインバ
ータの過電流から、送風ファン回転用に用いたブラシレ
スモータに電流が流れないようなモードのサブマイコン
の制御不良を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラシレスモータ
制御回路において、前記ブラシレスモータに電流が流れ
ないようなモードの制御不良時の処置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ブラシレスモータが種々の分野で
活用され、その動作を制御する制御回路の信頼性が要求
される。
【0003】以下、従来のブラシレスモータ制御回路に
ついて図面を参照しながら説明する。図5は従来のブラ
シレスモータ制御回路の構成を示すブロック図である。
図に示したように、従来のブラシレスモータ制御回路
は、ブラシレスモータ1用の直流電源2と、ブリッジ接
続された複数のトランジスタから構成され、直流電源2
からの電流をブラシレスモータ1の各層に切り換えるト
ランジスタ部3と、トランジスタ部3におけるトランジ
スタを個別に制御するブラシレスモータ制御用のサブマ
イクロコンピュータ(以下、サブマイコンと称す)4
と、直流電源2への出力指示とサブマイコン4へのモー
タ駆動指示とサブマイコン4のリセットとを行うメイン
マイクロコンピュータ(以下、メインマイコンと称す)
5と、直流電源2の出力電流が所定レベル以上であるこ
とを検知する過電流検知回路6から構成される。
【0004】メインマイコン5は、過電流検知回路6の
出力により直流電源2の出力を停止させ、かつサブマイ
コン4にモータ駆動停止を指示し、その後サブマイコン
4にリセットをかける機能を備えている。また、メイン
マイコン5はブラシレスモータ1の物理的ロックや負荷
の増大による過電流を過電流検知回路6の出力により検
知し、ブラシレスモータ1の駆動を停止させるとともに
直流電源2の出力を停止させることにより、トランジス
タ部3および直流電源2の故障を防ぐとともに、直流電
源2の過電流はサブマイコン4がノイズなどの外乱で暴
走した結果によりトランジスタ部3の制御が正常に行わ
れなくなったために引き起こされている可能性もあるの
で、サブマイコン4にリセットをかける。
【0005】このように、直流電源2およびトランジス
タ部3を保護するために、過電流を検知して直流電源2
の出力とブラシレスモータ1とを駆動停止させるという
ブラシレスモータ1の制御に本来必要な動作に、サブマ
イコン4をリセットするという動作を重ねることによ
り、サブマイコン4の暴走を検知し、サブマイコン4に
リセットをかけることができ、制御回路の信頼性を高め
ることが可能である。上記の手段は、例えば特開昭62
−288948号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、サブマイコン4の暴走モードが直流電源2から過
電流が流れるような場合に限られているため、例えばト
ランジスタ部3内のトランジスタがすべてオフの状態で
固定されてしまうようなサブマイコン4の暴走モード
は、直流電源2から電流がまったく流れないので検知が
不可能である。そのために、サブマイコン4が暴走した
ままの状態が持続されるという問題を有していた。
【0007】本発明は上記の課題を解決するもので、サ
ブマイコン4の暴走モードのうち、直流電源2からの電
流が流れないモードを検知し、メインマイコン5により
サブマイコン4にリセットをかけることにより、信頼性
をさらに上げたブラシレスモータ制御回路を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、請求項1に係わる本発明は、直流電源か
らの電流が所定値以下であることを検知する低電流検知
回路を設け、メインマイコンは、ブラシレスモータを駆
動中であるにもかかわらず低電流を検知した場合にサブ
マイコンをリセットするようにしたブラシレスモータ制
御回路である。
【0009】これにより、直流電源からの電流が流れな
いようなサブマイコンの暴走が発生したとき、サブマイ
コンをリセットして装置の信頼性を向上させることがで
きる。
【0010】請求項2に係わる本発明は、直流電源とブ
ラシレスモータを駆動するトランジスタとの電流経路に
抵抗を挿入して設け、メインマイコンは、前記抵抗の両
端に発生する電圧により過電流と過小電流とを検知し、
電流が第1の所定値以上の過電流である場合、および第
2の所定値以下である低電流の場合に、サブマイコンを
リセットするようにしたブラシレスモータ制御回路であ
る。
【0011】これにより、直流電源からの電流が流れな
いようなサブマイコンの暴走が発生したとき、サブマイ
コンをリセットして装置の信頼性を向上させるととも
に、抵抗により過電流検知回路と低電流検知回路とを実
現でき、より少ない部品点数で信頼性の高いブラシレス
モータ制御回路を構成できる。
【0012】請求項3に係わる本発明は、セパレート型
空気調和機のインバータ室外機の送風ファンの駆動にブ
ラシレスモータを用いた場合、圧縮機の駆動源であるイ
ンバータ部の過電流を検知するインバータ過電流検知回
路を設け、メインマイコンは、インバータ部の過電流に
よりサブマイコンをリセットするようにしたブラシレス
モータ制御回路である。
【0013】これにより、送風ファンの駆動用ブラシレ
スモータに直流電源から電流が流れないようなサブマイ
コンの暴走をインバータ過電流により検知してサブマイ
コンをリセットすることにより、ブラシレスモータ制御
回路の信頼性を向上させるとともに、格別の低電流検知
回路が不要である。
【0014】請求項4に係わる本発明は、セパレート型
空気調和機のインバータ室外機の送風ファンの駆動にブ
ラシレスモータを用いた場合、室外熱交換器の温度を検
知する温度センサを設け、メインマイコンは室外熱交換
器の温度が冷房時には第1の所定温度より高いとき、ま
た暖房運転時には第2の所定温度より低いときに、サブ
マイコンをリセットするようにしたブラシレスモータ制
御回路である。
【0015】これにより、送風ファンの駆動用のブラシ
レスモータに直流電源から電流が流れないようなサブマ
イコンの暴走を室外熱交換器の温度により検知してサブ
マイコンをリセットすることにより、ブラシレスモータ
制御回路の信頼性を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】低電流検知回路は、例えば直流電
源出力経路に挿入した抵抗の両端電圧を直流電圧の抵抗
分割電圧とコンパレータで比較するなどの手段で実現で
きる。
【0017】以下、実施例について説明する。
【0018】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明のブラシレスモータ制御回路
の実施例1について図面を参照しながら説明する。図1
は本実施例の構成を示す回路図である。なお、図5に示
した従来例と同じ構成要素には同一番号を付与して詳細
な説明を省略する。図において、低電流検知回路7は直
流電源2からの電流が所定レベル以下であることを検知
するように構成され、その出力はメインマイコン5に入
力される。前記低電流の所定レベルは、通常考えられる
電流値の最低電流よりも低い値に設定される。メインマ
イコン5はブラシレスモータ1が駆動中であるにもかか
わらず前記低電流が検知されると、サブマイコン4にブ
ラシレスモータ1の駆動停止を指示したのちにサブマイ
コン4をリセットする。
【0019】以上のように本実施例によれば、低電流検
知回路7を設けて直流電源2からの電流が流れないよう
なサブマイコン4の暴走を検知し、サブマイコン4にリ
セットをかけることにより、ブラシレスモータ制御回路
の信頼性を向上させることができる。
【0020】(実施例2)以下、本発明のブラシレスモ
ータ制御回路の実施例2について図面を参照しながら説
明する。図2は本実施例の構成を示す回路図である。図
において、直流電源2とトランジスタ部3との電流経路
に設けた抵抗R1の両端に発生する電圧を、メインマイ
コン5のアナログポートに入力するように構成され、そ
の電圧値により過電流と過小電流とを判断できるように
している。メインマイコン5はブラシレスモータ1が駆
動中で、かつ電流が所定レベル以下であれば、サブマイ
コン4をリセットする機能を備えている。この低電流を
判定する所定レベルは、通常考えられる電流値の最低電
流よりも低い値に設定される。また一方、メインマイコ
ン5は電流が所定レベル以上の過電流であれば、直流電
源2に出力の停止とサブマイコン4にブラシレスモータ
1の駆動停止を指示したのちにサブマイコン4をリセッ
トする。この過電流を判定するレベルは直流電源2とト
ランジスタ部3とを保護できる値に設定する。
【0021】以上のように本実施例によれば、直流電源
2からの電流が流れないようなサブマイコン4の暴走を
検知してサブマイコン4にリセットをかけることが可能
となり、信頼性が向上するとともに実施例1に比較して
少ない部品点数で信頼性の高いブラシレスモータ制御回
路を構成できる。
【0022】なお、ブラシレスモータ1の回転数や直流
電源2の出力電圧をメインマイコン5に入力する回路を
追加すればブラシレスモータ1の駆動状態によって過電
流または低電流の検知レベルを変化させることができ、
より精度よくサブマイコン4の暴走を検知することも可
能となる。
【0023】(実施例3)以下、本発明のブラシレスモ
ータ制御回路の実施例3について図面を参照しながら説
明する。図3は本実施例の構成を示す回路図である。な
お、図1と同じ構成要素には同一番号を付与して詳細な
説明を省略する。図において、送風ファン8を回転させ
るブラシレスモータ1を駆動させるサブマイコン4が直
流電源2からの電流が流れないようなモードで暴走する
と、ブラシレスモータ1が停止し室外熱交換器9への送
風が停止する。このとき、室外熱交換器9の熱交換能力
が低下するため、空気調和機が冷房運転時においては圧
縮機10の吹き出し側の冷媒圧力が上昇して負荷が重く
なり、インバータ部11に流れる電流が徐々に増加す
る。そのまま運転を継続すると最終的にインバータ部1
1に流れる電流がインバータ部11用のインバータ過電
流検知回路12の過電流検知レベルを超え、インバータ
過電流検知回路12はインバータ部11の過電流を出力
する。メインマイコン5はインバータ過電流検知回路1
2の過電流検知出力を受け、サブマイコン4にリセット
をかける。
【0024】以上のように本実施例によれば、セパレー
ト型空気調和機のインバータ室外機の送風ファン8に用
いられるブラシレスモータ1の制御回路では、インバー
タ部11の過電流を検知するインバータ過電流検知回路
12を設け、直流電源2からの電流が流れないようなサ
ブマイコン4の暴走を検知し、サブマイコン4にリセッ
トをかけることにより、ブラシレスモータ制御回路の信
頼性を向上させることができる。また、ブラシレスモー
タ1の1つの相にのみ通電が固定され、直流電源2から
の電流がある程度は流れているようなサブマイコン4の
暴走モードでも送風ファン8が停止しているので、同様
にサブマイコン4の暴走を検知してサブマイコン4にリ
セットをかけることが可能である。さらに、インバータ
部11を保護するために、すでに過電流検知回路を備え
ている場合には、本実施例のインバータ過電流検知回路
12として共用することにより、メインマイコン5にイ
ンバータ部11の過電流を検知したときサブマイコン4
をリセットするという機能を追加するだけでよく、回路
構成を簡単にできる可能性がある。
【0025】(実施例4)以下、本発明のブラシレスモ
ータ制御回路の実施例4について図面を参照しながら説
明する。図4は本実施例の構成を示す回路図である。な
お、図3と同じ構成要素には同一番号を付与して説明を
省略する。本実施例では、ブラシレスモータ1が空気調
和機の室外熱交換器9の送風ファン8を駆動している場
合において、圧縮機を駆動しているインバータ部の過電
流により、直流電源2から電流が流れない暴走モードに
対処している。図において、送風ファン8を回転させる
ブラシレスモータ1を駆動させるサブマイコン4が直流
電源2から電流が流れないようなモードで暴走すると、
ブラシレスモータ1はもはや回転できず、室外熱交換器
9への送風が停止する。このとき、室外熱交換器9の熱
交換能力が低下して、大気中に熱を放出している場合に
は室外熱交換器9の温度が上昇し、また室外熱交換器9
が大気中から熱を吸収している場合には室外熱交換器9
の温度が低下する。室外熱交換器9に設けた温度センサ
13の出力により、メインマイコン5は室外熱交換器9
が、放熱していたのであればその温度がある所定レベル
以上のとき、また室外熱交換器9が吸熱していたのであ
ればその温度が他の所定レベル以下のとき、サブマイコ
ン4にリセットをかける。
【0026】以上のように本実施例のブラシレスモータ
制御回路によれば、空気調和機の送風ファン8に用いら
れるブラシレスモータ1の制御回路では、圧縮機10を
駆動するインバータ部11の過電流を検知するインバー
タ過電流検知回路12の過電流検知によりサブマイコン
4にリセットをかけることにより、ブラシレスモータ制
御回路の信頼性を向上させることができる。また、実施
例1に比較して低電流検知回路を別に設ける必要がな
い。また、実施例3と同様にブラシレスモータ1の1つ
の相にのみ通電が固定されてしまうようなサブマイコン
4の暴走も検知してリセットをかけることが可能であ
る。また、実施例3に比較して暖房時にも直流電源2か
ら電流が流れないサブマイコン4の暴走を検知すること
が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に係わる本発明は、直流電源から流れる電流が所定値
以下であることを検知する低電流検知回路を設けて、ブ
ラシレスモータに電流が流れないようなモードのサブマ
イコンの暴走を検知してサブマイコンをリセットするこ
とにより、ブラシレスモータ制御回路の信頼性を向上さ
せることができる。
【0028】請求項2に係わる本発明は、直流電源の出
力経路に抵抗を直列に挿入して設け、その両端電圧によ
り電流値を検知することにより、請求項1と同様の効果
を得ることができるとともに、過電流検知回路と低電流
検知回路とを前記抵抗で共通に実現でき、回路を簡素化
できる。
【0029】請求項3に係わる本発明は、空気調和機の
圧縮機の駆動源であるインバータ部の過電流を検知し
て、過電流に対してサブマイコンをリセットすることに
より、室外熱交換器に送風する送風ファンを回転させる
ブラシレスモータに電流が流れないようなモードのサブ
マイコンの暴走を検知して、サブマイコンをリセットす
ることにより、ブラシレスモータ制御回路の信頼性を向
上させることができる。なお、インバータ過電流検知回
路をすでに備えた空気調和機においては、それを流用す
ることができる。
【0030】請求項4に係わる本発明は、空気調和機の
室外熱交換器の温度を検知し、冷房運転時にはその温度
が所定温度よりも高いとき、また暖房運転時にはその温
度が所定温度よりも低いとき、ブラシレスモータに電流
が流れないようなモードのサブマイコンの暴走ありとし
て、サブマイコンをリセットすることにより、ブラシレ
スモータ制御回路の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係わる本発明のブラシレスモータ制
御回路の一実施例の構成を示す回路図
【図2】請求項2に係わる本発明のブラシレスモータ制
御回路の一実施例の構成を示す回路図
【図3】請求項3に係わる本発明のブラシレスモータ制
御回路の一実施例の構成を示す回路図
【図4】請求項4に係わる本発明のブラシレスモータ制
御回路の一実施例の構成を示す回路図
【図5】従来のブラシレスモータ制御回路の構成を示す
回路図
【符号の説明】
1 ブラシレスモータ 2 直流電源 3 トランジスタ部 4 サブマイコン(サブマイクロコンピュータ) 5 メインマイコン(メインマイクロコンピュータ) 6 過電流検知回路 7 低電流検知回路 8 送風ファン 9 室外熱交換器 10 圧縮機 11 インバータ部 12 インバータ過電流検知回路 13 温度センサ R1 抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシレスモータ用の直流電源と、複数
    のトランジスタで構成され、前記直流電源からの電流を
    前記ブラシレスモータの各層に切り換えて駆動するトラ
    ンジスタ部と、前記トランジスタ部を制御するサブマイ
    クロコンピュータと、前記直流電源からの電流が第1の
    所定レベル以上であることを検知する過電流検知回路
    と、前記直流電源からの電流が第2の所定レベル以下で
    あることを検知する低電流検知回路と、全体の動作を制
    御するメインマイクロコンピュータとを備え、前記メイ
    ンマイクロコンピュータは、前記直流電源からの電流が
    前記第1の所定レベル以上であるとき、および前記第2
    の所定レベル以下であるとき、前記サブマイクロコンピ
    ュータをリセットするようにしたブラシレスモータ制御
    回路。
  2. 【請求項2】 直流電源とトランジスタ部との電流経路
    に抵抗を挿入して過電流検知回路および低電流検知回路
    とし、前記メインマイクロコンピュータは、前記抵抗の
    両端に発生する電圧により過電流と低電流とを検知し、
    それぞれに対応してサブマイクロコンピュータをリセッ
    トするようにした請求項1記載のブラシレスモータ制御
    回路。
  3. 【請求項3】 空気調和機の室外熱交換器に送風する送
    風ファンを駆動するブラシレスモータを制御するブラシ
    レスモータ制御回路において、前記空気調和機の圧縮機
    の駆動源であるインバータ部の過電流を検知するインバ
    ータ過電流検知回路と、直流電源からの電流を前記ブラ
    シレスモータの各層に切り換えて駆動するトランジスタ
    部と、前記トランジスタ部を制御するサブマイクロコン
    ピュータと、全体の動作を制御するメインマイクロコン
    ピュータとを備え、前記メインマイクロコンピュータ
    は、前記インバータ過電流検知回路により過電流を検知
    したとき、前記サブマイクロコンピュータをリセットす
    るようにしたブラシレスモータ制御回路。
  4. 【請求項4】 空気調和機の室外熱交換器に送風する送
    風ファンを駆動するブラシレスモータを制御するブラシ
    レスモータ制御回路において、前記室外熱交換器の温度
    を検知する温度センサと、直流電源からの電流を前記ブ
    ラシレスモータの各層に切り換えて駆動するトランジス
    タ部と、前記トランジスタ部を制御するサブマイクロコ
    ンピュータと、全体の動作を制御するメインマイクロコ
    ンピュータとを備え、前記メインマイクロコンピュータ
    は、前記室外熱交換器の温度が、冷房運転時において第
    1の所定温度より高いとき、および暖房運転時において
    第2の所定温度より低いとき、前記サブマイクロコンピ
    ュータをリセットするようにしたブラシレスモータ制御
    回路。
JP8058592A 1996-02-20 1996-02-20 ブラシレスモータ制御回路 Pending JPH09233883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058592A JPH09233883A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ブラシレスモータ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058592A JPH09233883A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ブラシレスモータ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233883A true JPH09233883A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13088771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8058592A Pending JPH09233883A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 ブラシレスモータ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296860A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Daikin Ind Ltd モータ駆動制御装置
CN114322194A (zh) * 2021-12-17 2022-04-12 珠海格力电器股份有限公司 空调末端装置的控制处理方法、装置和空调设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296860A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Daikin Ind Ltd モータ駆動制御装置
CN114322194A (zh) * 2021-12-17 2022-04-12 珠海格力电器股份有限公司 空调末端装置的控制处理方法、装置和空调设备
CN114322194B (zh) * 2021-12-17 2023-03-10 珠海格力电器股份有限公司 空调末端装置的控制处理方法、装置和空调设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563434B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御方法
JP2012135157A (ja) モータ駆動システム
JPWO2018185878A1 (ja) 同期モータ駆動装置、送風機および空気調和装置
JPH09233883A (ja) ブラシレスモータ制御回路
KR100803444B1 (ko) 팬 제어 장치, 냉동 사이클 장치 및 팬 회전수 추정 방법
JP6810722B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法
JP2700429B2 (ja) 3相ブラシレスモータの駆動回路及び空調室外機装置
JP2924445B2 (ja) 空気調和機用圧縮機の駆動装置
JPH1151454A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3661007B2 (ja) 室外ファンの制御装置
WO2002004874A1 (fr) Systeme de climatisation
JP2001248884A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3367619B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP3649752B2 (ja) 空気調和機
JP2836884B2 (ja) インバータ装置
JPH06235554A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH10271602A (ja) バッテリフォークリフトの駆動回路冷却装置
JPS63140688A (ja) ブラシレスモ−タの保護装置
WO2022153524A1 (ja) モータ駆動装置、空気調和装置、ヒートポンプ装置、冷蔵庫及び洗濯機
JP3064665B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH11101546A (ja) 冷蔵庫の異常検出装置
JPH08163890A (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH04339196A (ja) 空気調和機のファン制御装置
JP2773680B2 (ja) パワーマネージメント機能付電源ユニット
JPH06193946A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427