JPH09233735A - 監視制御装置 - Google Patents

監視制御装置

Info

Publication number
JPH09233735A
JPH09233735A JP3330196A JP3330196A JPH09233735A JP H09233735 A JPH09233735 A JP H09233735A JP 3330196 A JP3330196 A JP 3330196A JP 3330196 A JP3330196 A JP 3330196A JP H09233735 A JPH09233735 A JP H09233735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central
controller
fault
signal
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Odajima
良典 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3330196A priority Critical patent/JPH09233735A/ja
Publication of JPH09233735A publication Critical patent/JPH09233735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ローカル電気室と中央監視室間の距離が長く、
また負荷が追加されても外線ケーブルを追加することな
く、必要なケーブル本数を確保可能な監視制御装置を提
供すること。 【解決手段】CRT及びコントローラを備えた中央監視
室と、複数の監視対象機器と、監視対象機器を監視及び
入・切操作する制御用ローカルコントローラを備えた複
数のローカル電気室と、各コントローラ間を接続する伝
送系と、中央監視室から各ローカル電気室に直接操作監
視可能なバックアップ系統を設けている監視制御装置に
おいて、監視対象機器をBCDコード化し、このBCD
コードと入・切指令を組合せて中央監視室より出力する
と共に、ローカル電気室には入・切操作,アンサー及び
故障信号と、各監視対象機器のBCDコードを組合せて
中央監視室と送受信するインタフェースコントローラを
設けているので、外線ケーブルの大幅削減と、負荷の増
設時にケーブルの追加工事が発生しないためケーブル布
設費を削減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中央監視室よりローカ
ル側の各監視対象機器を監視及び入・切操作する監視制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の中央監視盤を備えた監視制御装置
では、中央操作デスク又はCRTによりローカル側の監
視対象機器を監視しており、ローカル側の監視対象機器
の入・切指令は、中央コントローラから伝送系を経由し
てローカルコントローラに送信され、ローカルコントロ
ーラから該当監視対象機器に対し入・切指令が出力され
ている。また、そのアンサーは上記指令ルートとは逆ル
ートで送信され、中央監視盤に表示されるように構成さ
れている。
【0003】このような従来の監視制御装置を図3
(a)の系統図と同図(b)のリレー回路を用いて説明
する。図3(a)に示すように、中央監視室には中央デ
スク1とCRT2と中央コントローラ3が設けられてい
る。中央コントローラ3はLANまたはMAP等の伝送
路を経てローカルコントローラ4及びローカルコントロ
ーラ5に接続されている。例えば、ローカルコントロー
ラ4はローカル電気室内の外線ケーブル6Aを介して入
指令リレーHx及び切指令リレーKx等に接続されてお
り、そのリレー回路は図3(b)に示すようにn回路設
けている。
【0004】また、中央コントローラ3は直送ケーブル
6Bを介して直接バックアップ入指令リレーHyおよび
バックアップ切指令リレーKyに接続されており、その
リレー回路はn回路設けている。さらに、各コントロー
ラ4及び5間には各負荷に対するBCDコードとマスタ
スイッチ入・切信号の操作用ケーブルが布設されてい
る。
【0005】中央デスク1又はCRT2で負荷(監視対
象機器)を選択した場合、その指令信号は中央コントロ
ーラ3に入力され、直送ケーブル6Bを介して該当負荷
に対して、入指令又は切指令を出力する。この入指令又
は切指令を受けた負荷のバックアップ入指令リレーHy
又はバックアップ切指令リレーKyが動作し、Cv88
を動作させる。Cv88のCv接点88aがONするこ
とにより中央コントローラ3に対し入アンサー又は切ア
ンサーを送る。中央コントローラ3はその信号を受け、
中央表示等の処理を行うものである。
【0006】故障が発生した場合は、故障リレー30X
が動作し、その故障リレー接点30Xaが動作すること
により中央コントローラ3に対し故障発生信号を送る。
中央コントローラ3はその信号を受け、中央故障表示処
理を行なう。
【0007】故障が復帰すると、故障リレー30Xが復
帰し、故障リレー接点30Xaが復帰することにより故
障復帰信号を中央コントローラ3に送り、中央コントロ
ーラ3はその信号を受け中央故障表示復帰等の処理を行
なう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如き
従来の監視制御装置では、正常時に伝送異常又はローカ
ルコントローラがダウンしても監視制御を行う必要のあ
る主要負荷については、中央監視装置と主要な各負荷と
は直送系にて1対1のバックアップ回路を備えている。
【0009】このため、操作指令用として3芯、アンサ
ー信号用として2芯、故障信号として故障の種類+1芯
の外線ケーブルを主要な各負荷毎にローカル電気室と中
央監視室間に布設する必要があった。特に、ローカル電
気室と中央監視室の距離が長い場合又は負荷が追加され
た場合等はケーブルの追加工事が必要となるので、外線
ケーブル工事のための時間と工事費の増額という問題が
あった。
【0010】本発明の請求項1は上記問題を解決するた
めになされたもので、その目的はローカル電気室と中央
監視室間の距離が長く、また負荷が追加されても外線ケ
ーブルを追加することなく、必要なケーブル本数を確保
可能な監視制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1は、CRT及びコントローラを備
えた中央監視室と、複数の監視対象機器と、前記監視対
象機器を監視及び入・切操作する制御用ローカルコント
ローラを備えた複数のローカル電気室と、前記各コント
ローラ間を接続する伝送系と、前記中央監視室から前記
各ローカル電気室に直接操作監視可能なバックアップ系
統を設けている監視制御装置において、前記監視対象機
器をBCDコード化し、このBCDコードと入・切指令
を組合せて前記中央監視室より出力すると共に、前記ロ
ーカル電気室には入・切操作,アンサー及び故障信号
と、前記各監視対象機器のBCDコードを組合せて前記
中央監視室と送受信するインタフェースコントローラを
設けたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照して説明する。図1は本発明の一実施例(請求項1
対応)の回路図である。同図に示すように、中央監視室
には中央デスク1とCRT2と中央コントローラ3が設
けられている。中央コントローラ3はLANまたはMA
P等の伝送路を経てローカルコントローラ4及びローカ
ルコントローラ5等に接続されている。また、ローカル
コントローラ4は電気室内の外線ケーブル6Aを介して
入指令リレーHx及び切指令リレーKx等に接続されて
おり、そのリレー回路は図2(a)に示すようにn回路
備えている。さらに、中央コントローラ3は直送ケーブ
ル6Bを介してインタフェースコントローラ7を備えた
ローカル電気室8に接続されている。
【0013】図2(b)に示すように、ローカル電気室
8のインタフェースコントローラ7には、バックアップ
入指令リレーHy,…,Hyn、バックアップ切指令リレ
ーKy,…,Kyn、Cv88,…Cv88n の接点88
a,…88an及び故障リレー30X,…30Xanの接点
30Xa,…30Xanが接続されている。また、各コン
トローラ4及び5間には各負荷に対するBCDコードと
マスタ−スイッチ入・切信号の操作用ケーブルが布設さ
れている。
【0014】次に、本実施例の作用について説明する。
中央デスク1又はCRT2より負荷(監視対象機器)を
選択した場合、その指令信号は中央コントローラ3に入
力され、その指令信号はローカル側のインタフェースコ
ントローラ7に直送ケーブル6Bを介して入力され、イ
ンタフェースコントローラ7にてBCDコードとマスタ
スイッチ入・切指令との組合せから、該当負荷に対し
て、入指令又は切指令を出力する。入指令又は切指令を
受けた負荷のバックアップ入指令リレーHy又はバック
アップ切指令リレーKyが動作し、Cv88を動作させ
る。Cv88のアンサーはCv接点88aがONするこ
とによりインタフェースコントローラ7に入力され、イ
ンタフェースコントローラ7は該当負荷に対するBCD
コードを判断し、中央コントローラ3に対しBCDコー
ドと入アンサー又は切アンサーを送る。中央コントロー
ラ3はその信号を受け、中央表示等の処理を行う。
【0015】故障が発生した場合は、故障リレー30X
が動作し、その故障リレー接点30Xaが動作すること
によりインタフェースコントローラ7に入力され、イン
タフェースコントローラ7は該当負荷に対するBCDコ
ードを判断し、中央コントローラ3に対しBCDコード
と故障発生信号を送る。中央コントローラ3はその信号
を受け、中央故障表示等の処理を行なう。
【0016】故障が復帰すると、故障リレー30Xが復
帰し、その故障リレー接点30Xaが復帰することによ
りBCDコードと故障復帰信号を中央コントローラ3に
送り、中央コントローラ3はその信号を受け中央故障表
示復帰等の処理を行なう。
【0017】上述したように、本実施例によると、中央
監視室とローカル電気室8間の外線ケーブルは、15負
荷までなら操作信号ケーブルは7芯1本と、アンサー信
号と故障信号用として2芯の9芯1本を布設するだけで
監視システムを構築することが可能となり、15負荷以
内での負荷の増加であればケーブル追加や引き直しを必
要としないメリットがある。また、15負荷以上を要す
る設備についてはBCDコードを1桁増すことにより容
易に対応が可能となり、操作及びアンサー信号共4芯ケ
ーブルが増えるのみである。
【0018】さらに、本発明は伝送装置の設置されてい
ない監視制御システムにおいても適用でき、中央監視室
とローカル電気室のケーブル削減が可能である。また本
発明はしゃ断器が収納された複数面をもつ閉鎖配電盤の
ある1面にインタフェースコントローラを設置して、ロ
ーカルコントローラ間で本発明の監視制御装置を適用す
ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の監視制御装置によれば、外線ケーブルの大幅削減と、
負荷の増設時にケーブルの追加工事が発生しないためケ
ーブル布設費を削減できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の系統図。
【図2】同図(a)は図1のローカル電気室側のリレー
回路図、同図(b)は図1のローカル電気室側の回路
図。
【図3】同図(a)は従来の監視制御装置の系統図、同
図(b)はローカル電気室側のリレー回路図。
【符号の説明】
1…中央デスク、2…CRT、3…中央コントローラ、
4,5…ローカルコントローラ、6A…電気室内外線ケ
ーブル、6B…中央−電気室間外線ケーブル、7…イン
タフェースコントローラ、8…ローカル電気室、30F
…ローカルコントローラ故障接点、30X…故障リレ
ー、30Xa…故障リレー接点、68a…Cv接点、8
8…Cv、F…故障、Hx…入指令リレー、Hy…バッ
クアップ入指令リレー、Kx…切指令リレー、Ky…バ
ックアップ切指令リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CRT及びコントローラを備えた中央監
    視室と、複数の監視対象機器と、前記監視対象機器を監
    視及び入・切操作する制御用ローカルコントローラを備
    えた複数のローカル電気室と、前記各コントローラ間を
    接続する伝送系と、前記中央監視室から前記各ローカル
    電気室に直接操作監視可能なバックアップ系統を設けて
    いる監視制御装置において、前記監視対象機器をBCD
    コード化し、このBCDコードと入・切指令を組合せて
    前記中央監視室より出力すると共に、前記ローカル電気
    室には入・切操作,アンサー及び故障信号と、前記各監
    視対象機器のBCDコードを組合せて前記中央監視室と
    送受信するインタフェースコントローラを設けたことを
    特徴とする監視制御装置。
JP3330196A 1996-02-21 1996-02-21 監視制御装置 Pending JPH09233735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330196A JPH09233735A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330196A JPH09233735A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233735A true JPH09233735A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12382737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330196A Pending JPH09233735A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09233735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000514220A (ja) プロセス自動化システム
KR100783503B1 (ko) 변전소 운영상태 감시를 위한 디지탈 축소형 모자익 배전반
KR100825359B1 (ko) 변전소 운영상태 감시를 위한 디지탈 축소형 모자익배전반의 마스터씨피유 이중화구조
JP3395032B2 (ja) 配電盤開閉装置と操作監視制御システム
JPH09233735A (ja) 監視制御装置
JP4613743B2 (ja) 電鉄変電所用配電盤
JP3452702B2 (ja) ビル群管理装置
JPH05328455A (ja) 分散形制御システム
JPH0739074A (ja) 受変電設備
JPS61199109A (ja) 数値制御装置用遠隔操作システム
JP2661434B2 (ja) 電力系統用監視制御装置
JPS607421B2 (ja) データ伝送装置
JP3290017B2 (ja) 集中監視制御装置
JPH08237766A (ja) 遠方監視制御信号の伝送システム
JPH01136528A (ja) 配電線遠隔制御システム
JPH10108365A (ja) 配電系統監視制御装置
JPH01311659A (ja) 目動交換機の2重化アダプタ
JP2004348411A (ja) 中央監視制御システム一体型分散型受配電設備
JP2002320346A (ja) 分散形監視制御システム
KR200426630Y1 (ko) 변전소 운영상태 감시를 위한 디지탈 축소형 모자익배전반의 마스터씨피유 이중화구조
JPH0550904U (ja) 監視制御システム
JP2003036112A (ja) 配電盤開閉装置と操作監視制御システム
JPH02159938A (ja) 配電盤のデジタル操作装置
JPH10336278A (ja) 二重化通信システム
JPS60180395A (ja) 障害位置検出方法