JPH09233124A - パケット通信方式 - Google Patents
パケット通信方式Info
- Publication number
- JPH09233124A JPH09233124A JP8039212A JP3921296A JPH09233124A JP H09233124 A JPH09233124 A JP H09233124A JP 8039212 A JP8039212 A JP 8039212A JP 3921296 A JP3921296 A JP 3921296A JP H09233124 A JPH09233124 A JP H09233124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- transmission
- communication device
- copy
- side communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 伝送品質が良くなくパケット誤り率の比較的
高い伝送路を使うパケット通信方式において、よりパケ
ット送達率の高いコピー伝送方法を提供する。 【解決手段】 送信側パケット通信装置と受信側パケッ
ト通信装置との間に複数のパケット伝送経路を設定し、
送信パケットを各パケット伝送経路へコピーし、更に、
各パケット伝送経路毎に複数のパケットにコピーし、そ
れぞれ続けて伝送する。また、パケットの誤り発生頻度
の増減に応じて各パケット伝送経路上でのパケットコピ
ー数を増減させる。更に、各送信パケット毎に送信パケ
ット伝送経路を選択し、それぞれ独立に送達確認を行
う。
高い伝送路を使うパケット通信方式において、よりパケ
ット送達率の高いコピー伝送方法を提供する。 【解決手段】 送信側パケット通信装置と受信側パケッ
ト通信装置との間に複数のパケット伝送経路を設定し、
送信パケットを各パケット伝送経路へコピーし、更に、
各パケット伝送経路毎に複数のパケットにコピーし、そ
れぞれ続けて伝送する。また、パケットの誤り発生頻度
の増減に応じて各パケット伝送経路上でのパケットコピ
ー数を増減させる。更に、各送信パケット毎に送信パケ
ット伝送経路を選択し、それぞれ独立に送達確認を行
う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パケット通信方
式に関する。特に、複数伝送経路に複数コピーパケット
を伝送するパケット通信方式に関するものである。
式に関する。特に、複数伝送経路に複数コピーパケット
を伝送するパケット通信方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パケット通信ネットワークにおい
て、パケットの送受信装置間に複数の経路を設定し、送
信パケットを複数にコピーし、その同一パケットを複数
ある経路に対して1つずつ同時に送信する方法として、
例えば、特開平6−303257号公報により開示され
た「データ転送方法」が知られている。この方法では、
送受信装置間に複数の経路を設定し、同一のコピーパケ
ットをそれぞれの経路から1つだけ送信し、受信側で最
初に正しく受信したパケットについて受信処理を行い、
後から到着する重複パケットを廃棄する。
て、パケットの送受信装置間に複数の経路を設定し、送
信パケットを複数にコピーし、その同一パケットを複数
ある経路に対して1つずつ同時に送信する方法として、
例えば、特開平6−303257号公報により開示され
た「データ転送方法」が知られている。この方法では、
送受信装置間に複数の経路を設定し、同一のコピーパケ
ットをそれぞれの経路から1つだけ送信し、受信側で最
初に正しく受信したパケットについて受信処理を行い、
後から到着する重複パケットを廃棄する。
【0003】一方、Bruneel 、他により著された「On t
he Throughput Performance of Some Continuous ARQ S
trategies with Repeated Transmissions」(IEEE Tran
s. on Comm. vol.COM-34,N0.3,1986)においては、1つ
の伝送経路上に複数のコピーパケットを続けて伝送し、
受信側で最初に正しく受信したパケットについて、受信
処理を行う方法が示されている。
he Throughput Performance of Some Continuous ARQ S
trategies with Repeated Transmissions」(IEEE Tran
s. on Comm. vol.COM-34,N0.3,1986)においては、1つ
の伝送経路上に複数のコピーパケットを続けて伝送し、
受信側で最初に正しく受信したパケットについて、受信
処理を行う方法が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のパケットのコピ
ー伝送方法は、以上のように構成されおり、コピー数の
増加に応じてパケット誤り率が低減し、受信装置に対す
るパケット送達率が向上するが、前述した特開平6−3
03257号公報により開示された「データ転送方法」
による伝送方法では、コピー数を増やすためには、送受
信装置間の経路数を増加させる必要があった。しかしな
がら、送受信装置間の経路を設定するためには、ネット
ワークの中で経路設定の手順を実行して資源を確保しな
ければならず、かつ、増設した経路についてのネットワ
ーク管理項目も増えるなどの問題があった。
ー伝送方法は、以上のように構成されおり、コピー数の
増加に応じてパケット誤り率が低減し、受信装置に対す
るパケット送達率が向上するが、前述した特開平6−3
03257号公報により開示された「データ転送方法」
による伝送方法では、コピー数を増やすためには、送受
信装置間の経路数を増加させる必要があった。しかしな
がら、送受信装置間の経路を設定するためには、ネット
ワークの中で経路設定の手順を実行して資源を確保しな
ければならず、かつ、増設した経路についてのネットワ
ーク管理項目も増えるなどの問題があった。
【0005】また、Bruneel 、他の単一伝送経路上でコ
ピーパケットを伝送する方法では、当該伝送経路が障害
になった場合には、コピー伝送の長所が全く活かされな
いという問題があった。
ピーパケットを伝送する方法では、当該伝送経路が障害
になった場合には、コピー伝送の長所が全く活かされな
いという問題があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
るために考えられたものであり、その目的は、伝送品質
が良くなくパケット誤り率の比較的高い伝送路を使うパ
ケット通信方式において、伝送経路の障害によるパケッ
ト送達確率の低下を防ぐパケット通信方式を提供するこ
とにある。また、伝送経路を増やすことなく、よりパケ
ット送達率の高いコピー伝送方式を提供することにあ
る。
るために考えられたものであり、その目的は、伝送品質
が良くなくパケット誤り率の比較的高い伝送路を使うパ
ケット通信方式において、伝送経路の障害によるパケッ
ト送達確率の低下を防ぐパケット通信方式を提供するこ
とにある。また、伝送経路を増やすことなく、よりパケ
ット送達率の高いコピー伝送方式を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るパケット
通信方式は、送信側通信装置と受信側通信装置との間に
複数の伝送経路を設定し、送信側通信装置からデータを
パケット形式で前記複数の伝送経路を介して受信側通信
装置へ伝送するパケット通信方式において、前記送信側
通信装置は、1つのパケットを前記複数の伝送経路それ
ぞれに対して複数コピーして各伝送路毎に複数のコピー
パケットを生成し、生成した複数のコピーパケットを前
記伝送経路に送出することを特徴とする。
通信方式は、送信側通信装置と受信側通信装置との間に
複数の伝送経路を設定し、送信側通信装置からデータを
パケット形式で前記複数の伝送経路を介して受信側通信
装置へ伝送するパケット通信方式において、前記送信側
通信装置は、1つのパケットを前記複数の伝送経路それ
ぞれに対して複数コピーして各伝送路毎に複数のコピー
パケットを生成し、生成した複数のコピーパケットを前
記伝送経路に送出することを特徴とする。
【0008】この発明に係るパケット通信方式は、送信
側通信装置と受信側通信装置との間に複数の伝送経路を
設定し、送信側通信装置からデータをパケット形式で前
記複数の伝送経路を介して受信側通信装置へ伝送するパ
ケット通信方式において、前記送信側通信装置は、パケ
ットを送信するとき、送信する各パケット毎に所定の選
択規則に従って前記複数の伝送経路から1つの伝送経路
を選択し、該パケットを複数コピーして複数のコピーパ
ケットを生成し、生成した複数のコピーパケットを前記
選択した伝送経路に送出することを特徴とする。
側通信装置と受信側通信装置との間に複数の伝送経路を
設定し、送信側通信装置からデータをパケット形式で前
記複数の伝送経路を介して受信側通信装置へ伝送するパ
ケット通信方式において、前記送信側通信装置は、パケ
ットを送信するとき、送信する各パケット毎に所定の選
択規則に従って前記複数の伝送経路から1つの伝送経路
を選択し、該パケットを複数コピーして複数のコピーパ
ケットを生成し、生成した複数のコピーパケットを前記
選択した伝送経路に送出することを特徴とする。
【0009】上記選択規則は、伝送系路を順に選択す
る、ランダムに選択する、ある重み付けを行い重み付け
に従い選択するのいずれかの選択規則であることを特徴
とする。
る、ランダムに選択する、ある重み付けを行い重み付け
に従い選択するのいずれかの選択規則であることを特徴
とする。
【0010】前記受信側通信装置は、前記送信側通信装
置から伝送され到着した複数のコピーパケットの内、誤
って到着したコピーパケットを廃棄し、正しく到着した
コピーパケットを受信処理し、受信処理したコピーパケ
ットの内、1つのコピーパケットをのぞく他のコピーパ
ケットを廃棄することを特徴とする。
置から伝送され到着した複数のコピーパケットの内、誤
って到着したコピーパケットを廃棄し、正しく到着した
コピーパケットを受信処理し、受信処理したコピーパケ
ットの内、1つのコピーパケットをのぞく他のコピーパ
ケットを廃棄することを特徴とする。
【0011】前記受信側通信装置は、コピーパケットを
正しく受信した場合、前記送信側通信装置に対する送達
確認のための応答パケットを各コピーパケット毎に作成
して前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置
は、前記応答パケットを少なくとも1つ受信することで
送達確認を行うことを特徴とする。
正しく受信した場合、前記送信側通信装置に対する送達
確認のための応答パケットを各コピーパケット毎に作成
して前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置
は、前記応答パケットを少なくとも1つ受信することで
送達確認を行うことを特徴とする。
【0012】前記受信側通信装置は、前記送信側通信装
置に対する前記送達確認のための応答パケットを、受信
処理した複数のコピーパケットの内、各伝送経路毎に最
初に受信処理したコピーパケットに対してのみ作成して
前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置は、
各伝送経路毎に1つずつ送出された前記応答パケットを
少なくとも1つ受信することで送達確認を行うことを特
徴とする。
置に対する前記送達確認のための応答パケットを、受信
処理した複数のコピーパケットの内、各伝送経路毎に最
初に受信処理したコピーパケットに対してのみ作成して
前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置は、
各伝送経路毎に1つずつ送出された前記応答パケットを
少なくとも1つ受信することで送達確認を行うことを特
徴とする。
【0013】前記受信側通信装置は、前記送信側通信装
置に対する前記送達確認のための応答パケットを作成し
て、前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置
は、前記応答パケットの受信により、パケット誤りが発
生し受信処理されなかったパケットが存在することを検
出したとき、該受信処理されなかったパケット以降のパ
ケットを複数コピーして、複数のコピーパケットを生成
し、生成した複数のコピーパケットを前記伝送経路に再
び送出することを特徴とする。
置に対する前記送達確認のための応答パケットを作成し
て、前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置
は、前記応答パケットの受信により、パケット誤りが発
生し受信処理されなかったパケットが存在することを検
出したとき、該受信処理されなかったパケット以降のパ
ケットを複数コピーして、複数のコピーパケットを生成
し、生成した複数のコピーパケットを前記伝送経路に再
び送出することを特徴とする。
【0014】前記送信側通信装置は、前記受信処理され
なかったパケットを再び送出する場合、コピーパケット
の数を以前に送信したコピーパケットの数よりも増加さ
せて送出することを特徴とする。
なかったパケットを再び送出する場合、コピーパケット
の数を以前に送信したコピーパケットの数よりも増加さ
せて送出することを特徴とする。
【0015】前記送信側通信装置は、パケットの送信に
対する応答パケットの受信状態によりパケット誤りの発
生頻度の増減を検出する手段を備え、前記送信側通信装
置は、前記パケット誤り発生頻度がある程度を超えてい
ると判断したとき、パケット送信時にコピーパケットの
数を増加させ、前記パケット誤り発生頻度がある程度以
下になったと判断したときには、コピーパケットの数を
減少させることを特徴とする。
対する応答パケットの受信状態によりパケット誤りの発
生頻度の増減を検出する手段を備え、前記送信側通信装
置は、前記パケット誤り発生頻度がある程度を超えてい
ると判断したとき、パケット送信時にコピーパケットの
数を増加させ、前記パケット誤り発生頻度がある程度以
下になったと判断したときには、コピーパケットの数を
減少させることを特徴とする。
【0016】
実施の形態1.この実施の形態では、複数経路並列コピ
ー伝送方式について説明する。以下、図面に基づいて、
本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態
を適用したパケット通信網の例であり、送信側パケット
通信装置1と受信側パケット通信装置2との間には、2
本の通信回線3a,3bが設定され、この通信回線上に
送信側パケット通信装置から受信側パケット通信装置向
けパケット伝送経路4a,4b及び受信装置側パケット
通信装置から送信パケット通信装置向けパケット伝送経
路5a,5bがそれぞれ設定されている。送信側パケッ
ト通信装置のパケット処理部(以下PPMと略す)6
は、上位処理部(以下APMと略す)7からのメッセー
ジ10をパケット化してコピーし、送信コピーパケット
11a,11bを生成するとともに、各パケット伝送経
路4a,4bに対応するコピー処理部(以下PCと略
す)12a,12bに対して、送信コピーパケット11
a,11bを転送する。PC12a,12bは、それぞ
れ送信コピーパケット11a,11bをコピーし、各パ
ケット伝送経路毎の送信コピーパケット13a,13b
を生成し、パケット伝送経路4a,4bに送出する。
ー伝送方式について説明する。以下、図面に基づいて、
本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態
を適用したパケット通信網の例であり、送信側パケット
通信装置1と受信側パケット通信装置2との間には、2
本の通信回線3a,3bが設定され、この通信回線上に
送信側パケット通信装置から受信側パケット通信装置向
けパケット伝送経路4a,4b及び受信装置側パケット
通信装置から送信パケット通信装置向けパケット伝送経
路5a,5bがそれぞれ設定されている。送信側パケッ
ト通信装置のパケット処理部(以下PPMと略す)6
は、上位処理部(以下APMと略す)7からのメッセー
ジ10をパケット化してコピーし、送信コピーパケット
11a,11bを生成するとともに、各パケット伝送経
路4a,4bに対応するコピー処理部(以下PCと略
す)12a,12bに対して、送信コピーパケット11
a,11bを転送する。PC12a,12bは、それぞ
れ送信コピーパケット11a,11bをコピーし、各パ
ケット伝送経路毎の送信コピーパケット13a,13b
を生成し、パケット伝送経路4a,4bに送出する。
【0017】また、受信側パケット通信装置のPPM8
では、各パケット伝送経路4a,4bからの受信コピー
パケット14a,14bを受け、誤りパケットは廃棄
し、正しく到着したパケットを受信処理する。受信処理
において、送達確認のための送信応答パケット15a,
15bを作成し、該送信応答パケットを送信側パケット
通信装置向けパケット伝送経路5a,5bにそれぞれ送
出する。また、受信処理した複数のコピーパケットの
内、最初に処理したパケットをメッセージ17にしてA
PM9に転送する。受信処理した複数のコピーパケット
の内、最初に処理したパケット以外のパケットは廃棄す
る。送信側パケット通信装置1は、パケット伝送経路5
a,5bからの送信応答パケット15a,15bを受信
応答パケット16a,16bとして受信し、PPM6で
応答受信処理を行い、送達を確認する。
では、各パケット伝送経路4a,4bからの受信コピー
パケット14a,14bを受け、誤りパケットは廃棄
し、正しく到着したパケットを受信処理する。受信処理
において、送達確認のための送信応答パケット15a,
15bを作成し、該送信応答パケットを送信側パケット
通信装置向けパケット伝送経路5a,5bにそれぞれ送
出する。また、受信処理した複数のコピーパケットの
内、最初に処理したパケットをメッセージ17にしてA
PM9に転送する。受信処理した複数のコピーパケット
の内、最初に処理したパケット以外のパケットは廃棄す
る。送信側パケット通信装置1は、パケット伝送経路5
a,5bからの送信応答パケット15a,15bを受信
応答パケット16a,16bとして受信し、PPM6で
応答受信処理を行い、送達を確認する。
【0018】図2は、パケット伝送経路が2本、各パケ
ット伝送経路でのパケットコピー数が2個の場合の送信
側からのパケット送信と受信側からの応答パケット返送
の様子を示している。ここでは、送信パケット18を順
に送信し、各送信パケットに対してそれぞれ応答パケッ
ト19を作成返送する場合を示している。図中、送信側
の上段の数字は、パケット伝送経路4aにより送信され
る送信パケットを示している。また、図中、送信側の下
段の数字は、パケット伝送経路4bにより送信される送
信パケットを示している。図2は、パケットコピー数が
2個の場合を示しているので、同一パケットが各パケッ
ト伝送経路4a,4bにおいて、2個ずつ伝送される。
例えば、送信パケット“1”は、各パケット伝送経路4
a,4bにそれぞれ2個ずつ送信される。
ット伝送経路でのパケットコピー数が2個の場合の送信
側からのパケット送信と受信側からの応答パケット返送
の様子を示している。ここでは、送信パケット18を順
に送信し、各送信パケットに対してそれぞれ応答パケッ
ト19を作成返送する場合を示している。図中、送信側
の上段の数字は、パケット伝送経路4aにより送信され
る送信パケットを示している。また、図中、送信側の下
段の数字は、パケット伝送経路4bにより送信される送
信パケットを示している。図2は、パケットコピー数が
2個の場合を示しているので、同一パケットが各パケッ
ト伝送経路4a,4bにおいて、2個ずつ伝送される。
例えば、送信パケット“1”は、各パケット伝送経路4
a,4bにそれぞれ2個ずつ送信される。
【0019】図3は、2番目の送信パケットのすべての
コピーが誤りとなり応答パケットが返送されず、次の3
番目のパケットの応答が返ることにより2番目のパケッ
ト誤りを検出し、2番目のパケットから再送する様子を
示している。送信パケット“2”の4個の送信コピーパ
ケットは、いずれも受信側に到着せず、送信側は送信パ
ケット“2”に対する応答パケットを受信しないまま、
送信パケット“3”の応答パケットを受信してしまうの
で、送信パケット“2”の再送を行う。送信側は、送信
パケット“3”の応答パケットの受信後、送信パケット
“2”の再送を行う。
コピーが誤りとなり応答パケットが返送されず、次の3
番目のパケットの応答が返ることにより2番目のパケッ
ト誤りを検出し、2番目のパケットから再送する様子を
示している。送信パケット“2”の4個の送信コピーパ
ケットは、いずれも受信側に到着せず、送信側は送信パ
ケット“2”に対する応答パケットを受信しないまま、
送信パケット“3”の応答パケットを受信してしまうの
で、送信パケット“2”の再送を行う。送信側は、送信
パケット“3”の応答パケットの受信後、送信パケット
“2”の再送を行う。
【0020】図4は、2番目のパケットから再送する際
に、パケットコピー数を増やして再送する場合の様子を
示している。図4は、再送する送信パケット“2”以降
のパケットコピー数を、2から3に増加している場合を
示している。
に、パケットコピー数を増やして再送する場合の様子を
示している。図4は、再送する送信パケット“2”以降
のパケットコピー数を、2から3に増加している場合を
示している。
【0021】図2,図3,図4のいずれの場合にも、パ
ケットの送信順序番号の付与の方法、応答パケットへの
期待送信順序番号付与の方法、その値の内容によりパケ
ットの抜けを検出し抜けが検出されたパケットから再送
する方法等については、従来からよく知られている方法
を使用する。また、一度に送信できるパケット数をウイ
ンドウサイズとしていくつか定め、ウインドウサイズと
して定められた単位でパケットを送信し、その応答をも
らい、応答のない場合には、タイムアウトによる再送を
行う方法を実施してももちろんよい。
ケットの送信順序番号の付与の方法、応答パケットへの
期待送信順序番号付与の方法、その値の内容によりパケ
ットの抜けを検出し抜けが検出されたパケットから再送
する方法等については、従来からよく知られている方法
を使用する。また、一度に送信できるパケット数をウイ
ンドウサイズとしていくつか定め、ウインドウサイズと
して定められた単位でパケットを送信し、その応答をも
らい、応答のない場合には、タイムアウトによる再送を
行う方法を実施してももちろんよい。
【0022】パケット誤り率の発生頻度に応じてコピー
数を増減する方法としては、例えば、次のように実施す
る。送信側パケット通信装置において、パケットの再送
発生頻度を計数し、あらかじめ与えた設定値を超える
と、それ以後の送信パケットについて、各パケット伝送
経路毎のコピー数を増やす、あるいは、送信パケットに
対する複数の同一応答パケット数をチェックして、応答
パケットの抜け発生(即ち、コピーパケットの誤り発生
数)を計数し、ある設定値を超えると、パケットのコピ
ー数を増やす。逆に、パケットの送信回数を計数してお
き、あらかじめ与えた設定値を超えてもパケットの再送
が発生しない場合は、パケットのコピー数を減らす。
数を増減する方法としては、例えば、次のように実施す
る。送信側パケット通信装置において、パケットの再送
発生頻度を計数し、あらかじめ与えた設定値を超える
と、それ以後の送信パケットについて、各パケット伝送
経路毎のコピー数を増やす、あるいは、送信パケットに
対する複数の同一応答パケット数をチェックして、応答
パケットの抜け発生(即ち、コピーパケットの誤り発生
数)を計数し、ある設定値を超えると、パケットのコピ
ー数を増やす。逆に、パケットの送信回数を計数してお
き、あらかじめ与えた設定値を超えてもパケットの再送
が発生しない場合は、パケットのコピー数を減らす。
【0023】以上のように、この実施の形態では、送受
信装置間の経路数はそのままとし、各経路に対してそれ
ぞれ複数のコピーパケットを続けて送出するようにす
る。これにより、パケット送達率を高くすることを特徴
とする。また、前記送信側パケット通信装置から送信さ
れた複数の同一パケットが前記受信側パケット通信装置
に到着し、それぞれ受信処理されたとき、同一の各コピ
ーパケットそれぞれに対して送達確認の応答パケットを
作成し、前記送信側パケット通信装置に返すようにす
る。これにより、できる限り速やかに、かつ、確実に前
記送信側パケット通信装置に送達確認を行うことができ
る。
信装置間の経路数はそのままとし、各経路に対してそれ
ぞれ複数のコピーパケットを続けて送出するようにす
る。これにより、パケット送達率を高くすることを特徴
とする。また、前記送信側パケット通信装置から送信さ
れた複数の同一パケットが前記受信側パケット通信装置
に到着し、それぞれ受信処理されたとき、同一の各コピ
ーパケットそれぞれに対して送達確認の応答パケットを
作成し、前記送信側パケット通信装置に返すようにす
る。これにより、できる限り速やかに、かつ、確実に前
記送信側パケット通信装置に送達確認を行うことができ
る。
【0024】また、前記送信側パケット通信装置が前記
受信側パケット通信装置からの前記送達確認の応答を受
けパケット誤りが発生し、受信処理されなかったパケッ
トが存在することを検出したとき、該受信処理されなか
ったパケットから順に再び前記設定した複数のパケット
伝送経路に対してコピーし、更に、前記各パケット伝送
経路毎に該パケットを複数コピーし、それぞれ前記パケ
ット伝送経路に続けて送出する。これにより、パケット
再送時にもパケットをコピー伝送し、パケット誤りの発
生を低減することができる。また、再送パケットの各パ
ケット伝送経路でのコピー数を増やすようにする。これ
により、パケット再送時のパケット誤り率を更に低減さ
せることができる。
受信側パケット通信装置からの前記送達確認の応答を受
けパケット誤りが発生し、受信処理されなかったパケッ
トが存在することを検出したとき、該受信処理されなか
ったパケットから順に再び前記設定した複数のパケット
伝送経路に対してコピーし、更に、前記各パケット伝送
経路毎に該パケットを複数コピーし、それぞれ前記パケ
ット伝送経路に続けて送出する。これにより、パケット
再送時にもパケットをコピー伝送し、パケット誤りの発
生を低減することができる。また、再送パケットの各パ
ケット伝送経路でのコピー数を増やすようにする。これ
により、パケット再送時のパケット誤り率を更に低減さ
せることができる。
【0025】実施の形態2.この実施の形態では、複数
経路独立コピー方式について説明する。図5は、本発明
の別の実施の形態を示す図であり、送信側パケット通信
装置1から送信パケット“1”,“a”,“2”,
“b”,“3”,“c”,・・・の順で、パケットを送
信する場合を示している。PPM6は、片方のパケット
伝送経路4aを選択し、そのパケット伝送経路対応のP
C12aで送信パケット“1”をコピー(本実施の形態
では、2個にコピー)して送信する。次の送信パケット
“a”を続いて送信する際、PPM6は、他方のパケッ
ト伝送経路4bを選択し、そのパケット伝送経路対応の
PC12bでパケットをコピーして送信する。次の送信
パケット“2”は、パケット伝送経路4aにより送信さ
れる。次の送信パケット“b”は、パケット伝送経路4
bにより送信される。このように、パケット伝送経路4
a,4bが順に選択されて送信パケットが送信される。
パケット伝送経路の選択は、順に選択する方法以外に、
ランダムに選択する方法、重み付けを行って選択する方
法等が考えられる。受信側パケット通信装置2は、各パ
ケット伝送経路から正しく到着したパケットをPPM8
にて受信処理し、それに対する応答パケットをそれぞれ
対応するパケット伝送経路を使用して返送する。また、
受信処理したコピーパケットの内、最初に処理したパケ
ットをAPM9へ転送する。送信側パケット通信装置
は、受信側パケット通信装置から受信した応答パケット
の内容によりパケット誤り発生を検出すると、当該パケ
ット伝送経路について誤ったパケットから順に再送す
る。他方のパケット伝送経路についても同様に、パケッ
ト誤り発生検出時には再送を行う。図5の場合、パケッ
ト伝送経路4aに対して、送信パケット“2”から再送
している。また、パケット伝送経路4bに対して、送信
パケット“d”から再送している。なお、図示していな
いが、再送する場合、パケットコピー数を増加させるよ
うにしてもよい。このように、各パケット伝送経路毎に
それぞれパケットをコピー伝送し、再送制御を行う方式
のほうが、あるパケットの送信時に各パケット伝送経路
にそれぞれそのコピーパケットを伝送する方式よりも、
伝送効率が良くなる。
経路独立コピー方式について説明する。図5は、本発明
の別の実施の形態を示す図であり、送信側パケット通信
装置1から送信パケット“1”,“a”,“2”,
“b”,“3”,“c”,・・・の順で、パケットを送
信する場合を示している。PPM6は、片方のパケット
伝送経路4aを選択し、そのパケット伝送経路対応のP
C12aで送信パケット“1”をコピー(本実施の形態
では、2個にコピー)して送信する。次の送信パケット
“a”を続いて送信する際、PPM6は、他方のパケッ
ト伝送経路4bを選択し、そのパケット伝送経路対応の
PC12bでパケットをコピーして送信する。次の送信
パケット“2”は、パケット伝送経路4aにより送信さ
れる。次の送信パケット“b”は、パケット伝送経路4
bにより送信される。このように、パケット伝送経路4
a,4bが順に選択されて送信パケットが送信される。
パケット伝送経路の選択は、順に選択する方法以外に、
ランダムに選択する方法、重み付けを行って選択する方
法等が考えられる。受信側パケット通信装置2は、各パ
ケット伝送経路から正しく到着したパケットをPPM8
にて受信処理し、それに対する応答パケットをそれぞれ
対応するパケット伝送経路を使用して返送する。また、
受信処理したコピーパケットの内、最初に処理したパケ
ットをAPM9へ転送する。送信側パケット通信装置
は、受信側パケット通信装置から受信した応答パケット
の内容によりパケット誤り発生を検出すると、当該パケ
ット伝送経路について誤ったパケットから順に再送す
る。他方のパケット伝送経路についても同様に、パケッ
ト誤り発生検出時には再送を行う。図5の場合、パケッ
ト伝送経路4aに対して、送信パケット“2”から再送
している。また、パケット伝送経路4bに対して、送信
パケット“d”から再送している。なお、図示していな
いが、再送する場合、パケットコピー数を増加させるよ
うにしてもよい。このように、各パケット伝送経路毎に
それぞれパケットをコピー伝送し、再送制御を行う方式
のほうが、あるパケットの送信時に各パケット伝送経路
にそれぞれそのコピーパケットを伝送する方式よりも、
伝送効率が良くなる。
【0026】このことは、以下のような解析により明ら
かとなる。まず、解析モデルを次のように定義する。共
通的な前提として、以下の条件を置く。 ・送信側パケット通信装置には、伝送すべきパケットが
常に存在し、これを順に順序番号付けして受信側パケッ
ト通信装置に送る。 ・各パケットが正しく到着して受信処理されると、それ
に対しACK応答を返す。誤りが生じた場合には、その
パケットは消失となり応答は返さない。 ・その後、続のパケットが正しく到着して受信処理さ
れ、そのACK応答が返って初めて送信側は誤りを検出
し、消失した順序番号のパケットから順に再送する。 ・ACK応答用のパケットは、誤らないものとする。 ・各パケットは、全て同一の長さとする。 ・各パケット伝送経路は1パケット長をスロット時間t
として、スロット単位で考える。 ・パケット伝送経路をm本設定し複数経路とした場合、
各経路の容量は1/mとなり、1パケット長がmtスロ
ット時間となる。 ・同一パケット伝送経路上のコピー伝送の場合、c個の
コピーの内、最初に到着し受信処理されたパケットにつ
いてACK応答を返し、それ以後到着したコピーは捨て
る。c個のコピー全てが誤りとなった場合は、そのパケ
ットは消失となり、応答は返さない。また、再送パケッ
トも同様に、c個ずつコピーして伝送する。 ・再送パケットが受信側パケット通信装置に到着し受信
処理された時、その順序番号のパケットが送達されたこ
とになり、後続の順序番号のパケットは、これ以降初め
て受信処理対象となる。 ・パケットの誤りは各経路、各パケット毎に独立に等し
く確率pで発生するものとする。 ・パケットの伝搬遅延は一定で、r/2スロット時間と
する。rは、ラウンドトリップディレイと呼ばれる。 ・ラウンドトリップディレイrは、m×cの整数倍であ
るとする。 ・複数経路数mに合わせてコピー伝送する方式を評価す
るので、ここでは簡単のためコピー数cは、複数経路数
mに等しいものとする。
かとなる。まず、解析モデルを次のように定義する。共
通的な前提として、以下の条件を置く。 ・送信側パケット通信装置には、伝送すべきパケットが
常に存在し、これを順に順序番号付けして受信側パケッ
ト通信装置に送る。 ・各パケットが正しく到着して受信処理されると、それ
に対しACK応答を返す。誤りが生じた場合には、その
パケットは消失となり応答は返さない。 ・その後、続のパケットが正しく到着して受信処理さ
れ、そのACK応答が返って初めて送信側は誤りを検出
し、消失した順序番号のパケットから順に再送する。 ・ACK応答用のパケットは、誤らないものとする。 ・各パケットは、全て同一の長さとする。 ・各パケット伝送経路は1パケット長をスロット時間t
として、スロット単位で考える。 ・パケット伝送経路をm本設定し複数経路とした場合、
各経路の容量は1/mとなり、1パケット長がmtスロ
ット時間となる。 ・同一パケット伝送経路上のコピー伝送の場合、c個の
コピーの内、最初に到着し受信処理されたパケットにつ
いてACK応答を返し、それ以後到着したコピーは捨て
る。c個のコピー全てが誤りとなった場合は、そのパケ
ットは消失となり、応答は返さない。また、再送パケッ
トも同様に、c個ずつコピーして伝送する。 ・再送パケットが受信側パケット通信装置に到着し受信
処理された時、その順序番号のパケットが送達されたこ
とになり、後続の順序番号のパケットは、これ以降初め
て受信処理対象となる。 ・パケットの誤りは各経路、各パケット毎に独立に等し
く確率pで発生するものとする。 ・パケットの伝搬遅延は一定で、r/2スロット時間と
する。rは、ラウンドトリップディレイと呼ばれる。 ・ラウンドトリップディレイrは、m×cの整数倍であ
るとする。 ・複数経路数mに合わせてコピー伝送する方式を評価す
るので、ここでは簡単のためコピー数cは、複数経路数
mに等しいものとする。
【0027】各伝送方式をモデル化して比較検討するた
めに、基本となる通常の単一経路単一伝送方式のモデル
をまず定義し解析する。次に、そのモデル化の方式に従
って、複数経路コピー伝送方式をモデル化し解析する。 (1)単一経路単一伝送方式 図6に示すように、1つの経路においてパケットを1個
ずつ順に伝送する。パケットの伝送シーケンスを示す。
誤りパケット又は無効パケットの後に、初めて正しく到
着して受信処理されたパケット以後、L個連続して正し
く到着して受信処理される。その後パケット誤りが発生
し、以後n個誤りが連続する。その後、正しいパケット
が到着し(受信処理はされず無効パケットとなる)、そ
れに対するACK応答が返る。rスロットの後、送信側
は誤った最初のパケットから順に再送を開始する。最初
の再送パケットが正しく到着し受信処理された時、以後
新たな正しく受信処理されたパケットの伝送シーケンス
となる。これを1つのサイクルとして、以後同じ伝送形
態が繰り返される。上述したモデルについて、次のよう
な解析を行う。図6に示したサイクルのスロット時間を
求める。まず、正しいパケット伝送が継続し、初めてパ
ケット誤りが発生するまでのスロット時間Lの期待値
は、
めに、基本となる通常の単一経路単一伝送方式のモデル
をまず定義し解析する。次に、そのモデル化の方式に従
って、複数経路コピー伝送方式をモデル化し解析する。 (1)単一経路単一伝送方式 図6に示すように、1つの経路においてパケットを1個
ずつ順に伝送する。パケットの伝送シーケンスを示す。
誤りパケット又は無効パケットの後に、初めて正しく到
着して受信処理されたパケット以後、L個連続して正し
く到着して受信処理される。その後パケット誤りが発生
し、以後n個誤りが連続する。その後、正しいパケット
が到着し(受信処理はされず無効パケットとなる)、そ
れに対するACK応答が返る。rスロットの後、送信側
は誤った最初のパケットから順に再送を開始する。最初
の再送パケットが正しく到着し受信処理された時、以後
新たな正しく受信処理されたパケットの伝送シーケンス
となる。これを1つのサイクルとして、以後同じ伝送形
態が繰り返される。上述したモデルについて、次のよう
な解析を行う。図6に示したサイクルのスロット時間を
求める。まず、正しいパケット伝送が継続し、初めてパ
ケット誤りが発生するまでのスロット時間Lの期待値
は、
【0028】
【数1】
【0029】次に、初めて伝送するパケットが誤ってか
ら、それが再送されるまでに要するスロット数Sの期待
値を求める。
ら、それが再送されるまでに要するスロット数Sの期待
値を求める。
【0030】
【数2】
【0031】式(1),(2)より、1サイクルのスロ
ット時間Cの期待値は、
ット時間Cの期待値は、
【0032】
【数3】
【0033】1サイクルのスロット時間内に正しく伝送
されたパケット数の比率をスループットと定義し、これ
をTとすると、
されたパケット数の比率をスループットと定義し、これ
をTとすると、
【0034】
【数4】
【0035】により求められる。
【0036】(2)複数経路コピー伝送方式 パケット伝送経路を次のような考え方で複数経路化す
る。まず、送受信通信装置間の1本のパケット伝送経路
をそれぞれ1/mずつの帯域を持つm本の経路に分割す
る。これにより、複数経路化された各パケット伝送経路
は、1パケットの伝送時間がmスロット時間となる。パ
ケット誤りについては、同じく確率pであると仮定す
る。また、各経路のパケット伝送スロット時間は完全に
同期しており、経路によるパケット到着時刻のばらつき
は生じないものとする。複数経路コピー伝送方式の内、
本発明に係わる以下の2方式を比較する。
る。まず、送受信通信装置間の1本のパケット伝送経路
をそれぞれ1/mずつの帯域を持つm本の経路に分割す
る。これにより、複数経路化された各パケット伝送経路
は、1パケットの伝送時間がmスロット時間となる。パ
ケット誤りについては、同じく確率pであると仮定す
る。また、各経路のパケット伝送スロット時間は完全に
同期しており、経路によるパケット到着時刻のばらつき
は生じないものとする。複数経路コピー伝送方式の内、
本発明に係わる以下の2方式を比較する。
【0037】(a)複数経路並列コピー伝送方式 図7に示すように、同一パケットのコピーパケットm個
をそれぞれm本の経路に分けて伝送する。即ち、各経路
にコピーパケットを1個ずつ伝送する。Lm 個の正しい
パケット伝送後誤りが発生し、n個続けて誤った後、正
しく受信できたパケットからrスロット後に再送され
る。図7に示したサイクルのスロット時間を求める。1
パケットあたりのスロット時間がm倍となり、パケット
の誤り率がpm となるため、以下のようになる。正しい
パケット伝送が継続し、初めてパケット誤りが発生する
までのスロット時間Lm の期待値は、
をそれぞれm本の経路に分けて伝送する。即ち、各経路
にコピーパケットを1個ずつ伝送する。Lm 個の正しい
パケット伝送後誤りが発生し、n個続けて誤った後、正
しく受信できたパケットからrスロット後に再送され
る。図7に示したサイクルのスロット時間を求める。1
パケットあたりのスロット時間がm倍となり、パケット
の誤り率がpm となるため、以下のようになる。正しい
パケット伝送が継続し、初めてパケット誤りが発生する
までのスロット時間Lm の期待値は、
【0038】
【数5】
【0039】初めて伝送するパケットが誤ってから、そ
れが再送されるまでに要するスロット数Sm の期待値
は、
れが再送されるまでに要するスロット数Sm の期待値
は、
【0040】
【数6】
【0041】1サイクルのスロット時間Cm の期待値
は、
は、
【0042】
【数7】
【0043】スループットをTm とする。Lm はスロッ
ト時間で表現されており、パケット数のm倍になるた
め、
ト時間で表現されており、パケット数のm倍になるた
め、
【0044】
【数8】
【0045】となる。
【0046】また、各経路にパケットをコピーし、更
に、経路毎に同一パケットをコピーし続けて伝送する方
式(実施の形態1)の場合、m倍にマルチチャネル化
し、更に、各経路上でm個ずつコピーパケットを伝送す
ることになるため、以下のようになる。正しいパケット
伝送が継続し、初めてパケット誤りが発生するまでのス
ロット時間Ls の期待値は、
に、経路毎に同一パケットをコピーし続けて伝送する方
式(実施の形態1)の場合、m倍にマルチチャネル化
し、更に、各経路上でm個ずつコピーパケットを伝送す
ることになるため、以下のようになる。正しいパケット
伝送が継続し、初めてパケット誤りが発生するまでのス
ロット時間Ls の期待値は、
【0047】
【数9】
【0048】初めて伝送するパケットが誤ってから、そ
れが再送されるまでに要するスロット数Ss の期待値
は、
れが再送されるまでに要するスロット数Ss の期待値
は、
【0049】
【数10】
【0050】1サイクルのスロット時間Cs の期待値
は、
は、
【0051】
【数11】
【0052】スループットをTs とすると、
【0053】
【数12】
【0054】となる。
【0055】(b)複数経路独立コピー伝送方式(実施
の形態2) 図8に示すように、同一パケットのコピーm個は、1本
の経路に続けて送信し、そのような動作を独立に行う容
量1/mの経路をm本用意する。各経路のパケット伝送
スロット時間がm倍になり、更に、コピー数のm倍にな
る。rがm2 の倍数であれば、誤り検出パケットの含ま
れるパケットコピー群の端数aがrスロット時間後のパ
ケットコピー群での端数と等しくなり、Sb =(n+
1)×m2+rと簡単に表せる。図8に示したサイクル
のスロット時間を求める。1パケットあたりのスロット
時間がm倍となり、更に、各経路毎に連続してm個コピ
ー伝送するためm2 倍となる。従って、1経路あたりの
各値は、以下のようになる。正しいパケット伝送が継続
し、初めてパケット誤りが発生するまでのスロット時間
Lb の期待値は、
の形態2) 図8に示すように、同一パケットのコピーm個は、1本
の経路に続けて送信し、そのような動作を独立に行う容
量1/mの経路をm本用意する。各経路のパケット伝送
スロット時間がm倍になり、更に、コピー数のm倍にな
る。rがm2 の倍数であれば、誤り検出パケットの含ま
れるパケットコピー群の端数aがrスロット時間後のパ
ケットコピー群での端数と等しくなり、Sb =(n+
1)×m2+rと簡単に表せる。図8に示したサイクル
のスロット時間を求める。1パケットあたりのスロット
時間がm倍となり、更に、各経路毎に連続してm個コピ
ー伝送するためm2 倍となる。従って、1経路あたりの
各値は、以下のようになる。正しいパケット伝送が継続
し、初めてパケット誤りが発生するまでのスロット時間
Lb の期待値は、
【0056】
【数13】
【0057】初めて伝送するパケットが誤ってから、そ
れが再送されるまでに要するスロット数Sb の期待値
は、
れが再送されるまでに要するスロット数Sb の期待値
は、
【0058】
【数14】
【0059】1サイクルのスロット時間Cb の期待値
は、
は、
【0060】
【数15】
【0061】スループットをTb とすると、1サイクル
で正しく送られたパケット数は、1経路あたりLb /m
2 となり、更に、その経路がm本あることから、
で正しく送られたパケット数は、1経路あたりLb /m
2 となり、更に、その経路がm本あることから、
【0062】
【数16】
【0063】となる。
【0064】これらの解析に基づき、グラフにより各方
式のスループットを比較することができる。図9のグラ
フに示すように、パケット誤り率がある程度高くなる
と、単一経路単一伝送方式よりも、複数経路並列コピー
伝送方式の方がスループットがよくなる。また、複数経
路上で各パケット伝送経路毎に、それぞれ連続コピー伝
送する方が更に、スループットが向上する。
式のスループットを比較することができる。図9のグラ
フに示すように、パケット誤り率がある程度高くなる
と、単一経路単一伝送方式よりも、複数経路並列コピー
伝送方式の方がスループットがよくなる。また、複数経
路上で各パケット伝送経路毎に、それぞれ連続コピー伝
送する方が更に、スループットが向上する。
【0065】実施の形態3.図10,図11に示すよう
に、前記送信側パケット通信装置から送信された複数の
同一パケットが前記受信側パケット通信装置に到着し、
それぞれ受信処理された時、各コピーパケットそれぞれ
に対して送達確認の応答パケットを作成せず、各経路毎
に最初に受信処理されたコピーパケットについてのみ送
達確認の応答パケットを作成し、前記送信側パケット通
信装置に返すようにしてもよい。これにより、できるだ
け速やかに、かつ、応答パケット数の増大をある程度抑
えた送達確認を行うことを特徴とする。
に、前記送信側パケット通信装置から送信された複数の
同一パケットが前記受信側パケット通信装置に到着し、
それぞれ受信処理された時、各コピーパケットそれぞれ
に対して送達確認の応答パケットを作成せず、各経路毎
に最初に受信処理されたコピーパケットについてのみ送
達確認の応答パケットを作成し、前記送信側パケット通
信装置に返すようにしてもよい。これにより、できるだ
け速やかに、かつ、応答パケット数の増大をある程度抑
えた送達確認を行うことを特徴とする。
【0066】また、図12に示すように、APM7とP
PM6の間にPC12を1つだけ設けるようにしてもよ
い。即ち、PC12により送信コピーパケットがコピー
され、PPM6により、更に、各パケット伝送経路用に
コピーされるようにしてもよい。また、図13に示すよ
うに、PPM6が全てのコピーを行うようにしてもよ
い。
PM6の間にPC12を1つだけ設けるようにしてもよ
い。即ち、PC12により送信コピーパケットがコピー
され、PPM6により、更に、各パケット伝送経路用に
コピーされるようにしてもよい。また、図13に示すよ
うに、PPM6が全てのコピーを行うようにしてもよ
い。
【0067】また、上記実施の形態では、パケット伝送
の場合を例にして説明したが、セル伝送、フレーム伝送
のように、データを区切って伝送する方式を取る場合
も、広義のパケット伝送というものとする。
の場合を例にして説明したが、セル伝送、フレーム伝送
のように、データを区切って伝送する方式を取る場合
も、広義のパケット伝送というものとする。
【0068】
【発明の効果】以上のように、この実施の形態では、送
信側パケット通信装置において、複数の経路にそれぞれ
複数の同一パケットを送出するため、受信側パケット通
信装置は、送信側パケット通信装置から「経路数×1経
路あたりのコピーパケット数」だけ存在する送信コピー
パケットの内、少なくとも1つを受信すると、送達確認
を行うことが可能となり、パケット送達率が向上し、高
信頼な通信が可能となる。また、同一コピーパケットに
対する送達確認の応答パケットを、各伝送路あたり1つ
ずつ送るようにすることにより、応答パケット数の増大
による網の不要な混雑を抑制することが可能となる。ま
た、パケット誤り発生時に、再送パケットの各パケット
伝送経路毎のコピー数を増やすことにより、コピー用の
パケット伝送経路を新たに増設することなく、再送パケ
ットの誤り率を低減させることが可能となり、誤りの再
発を防ぎ高信頼な通信を維持させることが可能となる。
また、パケット誤りの発生頻度に応じて、各パケット伝
送経路でのコピー数を増減することにより、コピー用の
パケット伝送経路を増減することなく、網品質に応じて
パケット送達率を維持することが可能となり、常に高信
頼な通信が行えるようになる。また、パケットを送信す
る際、そのつど複数のパケット伝送経路の内、1つを選
択してそのパケット伝送経路に続けてコピーパケットを
伝送し、各パケット伝送経路毎にそれぞれ独立の送達確
認を行わせることにより、効率の良いパケット伝送が可
能となる。
信側パケット通信装置において、複数の経路にそれぞれ
複数の同一パケットを送出するため、受信側パケット通
信装置は、送信側パケット通信装置から「経路数×1経
路あたりのコピーパケット数」だけ存在する送信コピー
パケットの内、少なくとも1つを受信すると、送達確認
を行うことが可能となり、パケット送達率が向上し、高
信頼な通信が可能となる。また、同一コピーパケットに
対する送達確認の応答パケットを、各伝送路あたり1つ
ずつ送るようにすることにより、応答パケット数の増大
による網の不要な混雑を抑制することが可能となる。ま
た、パケット誤り発生時に、再送パケットの各パケット
伝送経路毎のコピー数を増やすことにより、コピー用の
パケット伝送経路を新たに増設することなく、再送パケ
ットの誤り率を低減させることが可能となり、誤りの再
発を防ぎ高信頼な通信を維持させることが可能となる。
また、パケット誤りの発生頻度に応じて、各パケット伝
送経路でのコピー数を増減することにより、コピー用の
パケット伝送経路を増減することなく、網品質に応じて
パケット送達率を維持することが可能となり、常に高信
頼な通信が行えるようになる。また、パケットを送信す
る際、そのつど複数のパケット伝送経路の内、1つを選
択してそのパケット伝送経路に続けてコピーパケットを
伝送し、各パケット伝送経路毎にそれぞれ独立の送達確
認を行わせることにより、効率の良いパケット伝送が可
能となる。
【図1】 この発明の実施の形態における送信側及び受
信側パケット通信装置の概略機能構成とパケット伝送経
路構成を示す図である。
信側パケット通信装置の概略機能構成とパケット伝送経
路構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態におけるパケット伝送
の様子を示す図である。
の様子を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態におけるパケット誤り
発生時の再送の様子を示す図である。
発生時の再送の様子を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態における再送パケット
のコピー数増加の方法の様子を示す図である。
のコピー数増加の方法の様子を示す図である。
【図5】 この発明の別の実施の形態における各パケッ
ト伝送経路をパケット毎に選択してコピー伝送し独立に
送達確認する方法の様子を示す図である。
ト伝送経路をパケット毎に選択してコピー伝送し独立に
送達確認する方法の様子を示す図である。
【図6】 単一経路単一伝送方式を示す図である。
【図7】 複数経路並列コピー伝送方式を示す図であ
る。
る。
【図8】 複数経路独立コピー伝送方式を示す図であ
る。
る。
【図9】 各伝送方式のスループット比較図である。
【図10】 この発明の別の実施の形態における応答パ
ケットを省略する様子を示す図である。
ケットを省略する様子を示す図である。
【図11】 この発明の別の実施の形態における応答パ
ケットを省略する様子を示す図である。
ケットを省略する様子を示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態における送信側パケ
ット通信装置を示す図である。
ット通信装置を示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態における送信側パケ
ット通信装置を示す図である。
ット通信装置を示す図である。
1,2 パケット通信装置、4a,4b,5a,5b
パケット伝送経路、6,8 パケット処理部、11a,
11b 送信コピーパケット、13a,13b送信コピ
ーパケット、14a,14b 受信コピーパケット、1
5a,15b送信応答パケット、16a,16b 受信
応答パケット、20 再送されるコピーパケット、21
再送の際コピー数を増やされるコピーパケット、22
各パケット伝送経路毎に独立に送達確認する場合の片
方のパケット伝送経路における再送コピーパケット。
パケット伝送経路、6,8 パケット処理部、11a,
11b 送信コピーパケット、13a,13b送信コピ
ーパケット、14a,14b 受信コピーパケット、1
5a,15b送信応答パケット、16a,16b 受信
応答パケット、20 再送されるコピーパケット、21
再送の際コピー数を増やされるコピーパケット、22
各パケット伝送経路毎に独立に送達確認する場合の片
方のパケット伝送経路における再送コピーパケット。
Claims (9)
- 【請求項1】 送信側通信装置と受信側通信装置との間
に複数の伝送経路を設定し、送信側通信装置からデータ
をパケット形式で前記複数の伝送経路を介して受信側通
信装置へ伝送するパケット通信方式において、 前記送信側通信装置は、1つのパケットを前記複数の伝
送経路それぞれに対して複数コピーして各伝送路毎に複
数のコピーパケットを生成し、生成した複数のコピーパ
ケットを前記伝送経路に送出することを特徴とするパケ
ット通信方式。 - 【請求項2】 送信側通信装置と受信側通信装置との間
に複数の伝送経路を設定し、送信側通信装置からデータ
をパケット形式で前記複数の伝送経路を介して受信側通
信装置へ伝送するパケット通信方式において、 前記送信側通信装置は、パケットを送信するとき、送信
する各パケット毎に所定の選択規則に従って前記複数の
伝送経路から1つの伝送経路を選択し、該パケットを複
数コピーして複数のコピーパケットを生成し、生成した
複数のコピーパケットを前記選択した伝送経路に送出す
ることを特徴とするパケット通信方式。 - 【請求項3】 上記選択規則は、伝送系路を順に選択す
る、ランダムに選択する、ある重み付けを行い重み付け
に従い選択するのいずれかの選択規則であることを特徴
とする請求項2記載のパケット通信方式。 - 【請求項4】 前記受信側通信装置は、前記送信側通信
装置から伝送され到着した複数のコピーパケットの内、
誤って到着したコピーパケットを廃棄し、正しく到着し
たコピーパケットを受信処理し、受信処理したコピーパ
ケットの内、1つのコピーパケットをのぞく他のコピー
パケットを廃棄することを特徴とする請求項1又は2記
載のパケット通信方式。 - 【請求項5】 前記受信側通信装置は、コピーパケット
を正しく受信した場合、前記送信側通信装置に対する送
達確認のための応答パケットを各コピーパケット毎に作
成して前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装
置は、前記応答パケットを少なくとも1つ受信すること
で送達確認を行うことを特徴とする請求項4記載のパケ
ット通信方式。 - 【請求項6】 前記受信側通信装置は、前記送信側通信
装置に対する前記送達確認のための応答パケットを、受
信処理した複数のコピーパケットの内、各伝送経路毎に
最初に受信処理したコピーパケットに対してのみ作成し
て前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装置
は、各伝送経路毎に1つずつ送出された前記応答パケッ
トを少なくとも1つ受信することで送達確認を行うこと
を特徴とする請求項4記載のパケット通信方式。 - 【請求項7】 前記受信側通信装置は、前記送信側通信
装置に対する前記送達確認のための応答パケットを作成
して、前記送信側通信装置へ送出し、前記送信側通信装
置は、前記応答パケットの受信により、パケット誤りが
発生し受信処理されなかったパケットが存在することを
検出したとき、該受信処理されなかったパケット以降の
パケットを複数コピーして、複数のコピーパケットを生
成し、生成した複数のコピーパケットを前記伝送経路に
再び送出することを特徴とする請求項1又は2記載のパ
ケット通信方式。 - 【請求項8】 前記送信側通信装置は、前記受信処理さ
れなかったパケットを再び送出する場合、コピーパケッ
トの数を以前に送信したコピーパケットの数よりも増加
させて送出することを特徴とする請求項7記載のパケッ
ト通信方式。 - 【請求項9】 前記送信側通信装置は、パケットの送信
に対する応答パケットの受信状態によりパケット誤りの
発生頻度の増減を検出する手段を備え、前記送信側通信
装置は、前記パケット誤り発生頻度がある程度を超えて
いると判断したとき、パケット送信時にコピーパケット
の数を増加させ、前記パケット誤り発生頻度がある程度
以下になったと判断したときには、コピーパケットの数
を減少させることを特徴とする請求項7記載のパケット
通信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8039212A JPH09233124A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | パケット通信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8039212A JPH09233124A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | パケット通信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09233124A true JPH09233124A (ja) | 1997-09-05 |
Family
ID=12546841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8039212A Pending JPH09233124A (ja) | 1996-02-27 | 1996-02-27 | パケット通信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09233124A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295352A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信方法 |
JP2008227703A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Hitachi Ltd | メッセージ送受信システム及び送受信方法 |
JP2009171329A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Mitsubishi Electric Corp | データ伝送システム、加入者側装置および局側装置 |
JP2010177738A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Nec Corp | 情報通信システムおよび情報通信方法 |
JP2010193039A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置、通信システムおよび通信制御方法 |
JP2011511976A (ja) * | 2008-01-25 | 2011-04-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | メッセージング・ネットワークにおけるメッセージ配布の方法、システム、装置およびコンピュータ・プログラム |
JP2013038719A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Mega Chips Corp | 半導体集積回路、通信装置、通信システム、及び通信方法 |
JP2013118560A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Jvc Kenwood Corp | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法 |
-
1996
- 1996-02-27 JP JP8039212A patent/JPH09233124A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295352A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信方法 |
JP2008227703A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Hitachi Ltd | メッセージ送受信システム及び送受信方法 |
JP2009171329A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Mitsubishi Electric Corp | データ伝送システム、加入者側装置および局側装置 |
JP2011511976A (ja) * | 2008-01-25 | 2011-04-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | メッセージング・ネットワークにおけるメッセージ配布の方法、システム、装置およびコンピュータ・プログラム |
JP2010177738A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Nec Corp | 情報通信システムおよび情報通信方法 |
JP2010193039A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置、通信システムおよび通信制御方法 |
JP2013038719A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Mega Chips Corp | 半導体集積回路、通信装置、通信システム、及び通信方法 |
JP2013118560A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Jvc Kenwood Corp | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5974028A (en) | System and method for improving transport protocol performance in communication networks having lossy links | |
US7626933B1 (en) | System and method for improving transport protocol performance in communication networks having lossy links | |
EP0552216B1 (en) | Network traffic management | |
EP1258104B1 (en) | Wireless network system and method | |
US9178665B2 (en) | Communication apparatus, communication system, absent packet detecting method and absent packet detecting program | |
JP3677297B2 (ja) | 階層arq方式のための連結された誤り検出コード化及びパケット番号付け | |
EP1125389B1 (en) | Method and apparatus for discarding packets in a data network having automatic repeat request | |
Sabnani et al. | Multidestination protocols for satellite broadcast channels | |
WO2008029793A1 (fr) | Procédé de récupération de paquets, système de communication, dispositif de traitement d'informations et programme | |
JPS63107254A (ja) | 衛星パケット通信方法 | |
CN107104902B (zh) | 一种rdma数据传输的方法、相关装置与系统 | |
EP1798913B1 (en) | Transport control method in wireless communication system | |
US6879589B2 (en) | Data packet transfer network and data packet transfer method | |
JP2007053588A (ja) | パケット再送方式、パケット再送システム、パケット再送プログラム及びプログラム記録媒体 | |
JPH09233124A (ja) | パケット通信方式 | |
JP2004147183A (ja) | 誤り制御方法、通信装置および通信システム | |
JP4505575B2 (ja) | 通信システム、ゲートウェイ送信装置、ゲートウェイ受信装置、送信方法、受信方法および情報記録媒体 | |
JP2008199431A (ja) | 通信装置 | |
Faulkner et al. | Interactions between TCP and link layer protocols on mobile satellite links | |
KR100708190B1 (ko) | 무선 네트워크를 통하여 데이터를 효율적으로 송/수신하는방법 및 그 방법을 이용한 무선 디바이스 | |
JPH11252073A (ja) | パケット通信方式 | |
KR20060112517A (ko) | 무선 네트워크에서의 패킷 중계 장치, 중계 방법 및 이에사용되는 매체접근제어계층 데이터 구조 | |
JPH04273736A (ja) | パケット通信システムおよびパケット再送装置 | |
JP2010050665A (ja) | 移動体通信装置及び移動体通信方法 | |
Tazi et al. | Formal specification and verification of the SWP to improve the performance of multiple windows |