JPH09232442A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09232442A
JPH09232442A JP8033686A JP3368696A JPH09232442A JP H09232442 A JPH09232442 A JP H09232442A JP 8033686 A JP8033686 A JP 8033686A JP 3368696 A JP3368696 A JP 3368696A JP H09232442 A JPH09232442 A JP H09232442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well region
pad
conductivity type
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8033686A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Nitta
文彦 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8033686A priority Critical patent/JPH09232442A/ja
Publication of JPH09232442A publication Critical patent/JPH09232442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子の本来の電気的特性が得られることが図
れる半導体装置を得る。 【解決手段】 パッド1に針当てを行うと、パッド1を
貫通する穴1aがあく。パッド1を露出させるために保
護膜3の一部をエッチング除去すると共に、穴1aを介
して絶縁膜10もエッチング除去してしまい、最悪の場
合、ウェル領域6まで達する穴10aが形成される。ワ
イヤボンディングにより金属配線5が穴10a中にも形
成され、金属配線5とウェル領域6とが電気的に接続さ
れても、金属配線5とウェル領域4とは電気的に接続さ
れない。従って、金属配線5にバイアス電圧を印加して
も、ウェル領域4上のトランジスタ7の本来の電気的特
性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に関し、特に針当てによってパッドの損傷
が生じても、素子の本来の電気的特性が得られる半導体
装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造方法を説明す
る。まず、図10を参照して、シリコン等の半導体基板
にウェル領域4を形成し、その上に絶縁膜10,絶縁膜
10上にアルミ(Al)のパッド1を形成した状態で、
パッド1に測定用針2を当てて(以下針当てと称す)、
レーザートリミングを行う。また、ウェル領域4上にト
ランジスタ7が形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その針当てにより、図
11を参照して、パッド1を貫通する穴1aがあく。次
に図12を参照して、絶縁膜3を形成する。次に図13
を参照して、レジスト14を形成する。次に図14を参
照して、レジスト14をマスクとして、パッド1が露出
するように保護膜3をエッチングにより除去する。その
際、穴1aを介して絶縁膜10も除去されてしまい、最
悪の場合、ウェル領域4まで達する穴10aが形成され
る。次に、図15を参照して、ワイヤボンディングによ
る金属配線5の形成等のアセンブル工程を行い、半導体
装置が完成する。その金属配線5の形成において、金属
配線5が穴10a中にも形成され、金属配線5とウェル
領域4とが電気的に接続されてしまい、半導体装置中の
素子の本来の電気的特性を得ることができないという問
題点がある。例えば、金属配線5からウェル領域4を介
してトランジスタ7に不適切なバイアス電圧が印加さ
れ、トランジスタ7の本来の電気的特性を得ることがで
きない。
【0004】本発明は、この問題点を解決するためにな
されたものであり、針当てによりウェル領域とパッドに
接続される配線とが電気的に接続されることを防止し
て、素子の本来の電気的特性を得ることが図れる半導体
装置及びその製造方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
課題解決手段は、半導体基板と、前記半導体基板上に設
けられた第1導電型のウェル領域と、前記半導体基板上
に設けられた第2導電型のウェル領域と、少なくとも前
記第2導電型のウェル領域上に設けられた絶縁膜と、前
記絶縁膜上に形成されたパッドと、前記パッドに接続さ
れた配線とを備え、前記第1導電型のウェル領域は、素
子が形成された能動領域であり、前記第2導電型のウェ
ル領域は、前記パッドのうち、すくなくともレーザート
リミングの際の針当てを行うパッドの真下に形成されて
いる領域である。
【0006】本発明の請求項2に係る課題解決手段は、
半導体基板を準備する工程と、前記半導体基板上に第1
導電型のウェル領域を形成する工程と、前記半導体基板
上に第2導電型の第1,第2のウェル領域を同時に形成
する工程と、少なくとも前記第2導電型の第2のウェル
領域上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上にパッ
ドを形成する工程と、前記パッドに針当てを行ってレー
ザートリミングを行う工程と、配線を前記パッドに接続
する工程とを備え、前記第1導電型のウェル領域及び前
記第2導電型の第1のウェル領域は、素子が形成された
能動領域であり、前記第2導電型の第2のウェル領域
は、前記パッドのうち、すくなくとも前記レーザートリ
ミングの際の針当てを行うパッドの真下に形成されてい
る領域である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態におけ
る半導体装置の主要な部分を示す図である。図1におい
て、1はアルミ(Al)からなりワイヤボンディングさ
れるパッドであるパッド、4はシリコン等の半導体基板
上に形成されたp型のウェル領域、6は半導体基板上に
形成されたn型のウェル領域、7はウェル領域4上に形
成される素子であるnチャネルのトランジスタ、10は
半導体基板とパッド1と間に形成された絶縁膜である。
【0008】次に、構成について説明する。まず、半導
体基板上にウェル領域4が設けられている。また、半導
体基板上にウェル領域6が設けられている。ウェル領域
6はパッド1直下に設けられ、ウェル領域4内に島状に
設けられている。ウェル領域6の真上にパッド1が形成
されている。絶縁膜10はウェル領域4及び6とパッド
1との間に介在している。ウェル領域4は、その領域内
にトランジスタ7等の素子が形成された能動領域であ
る。
【0009】図1に示す状態から、図10乃至図14に
示す工程を行う。その際、針当てにより、パッド1を貫
通する穴1aがあき、ウェル領域6まで達する穴10a
が形成されたとする。その後、ワイヤボンディングによ
る金等の金属配線5の形成等のアセンブル工程を行う
と、図2に示す部分を有する半導体装置が完成する。
【0010】図2に示すように、金属配線5とウェル領
域6とが電気的に接続される。しかし、以下に述べるよ
うに、ウェル領域6とウェル領域4とは電気的に接続さ
れないため、金属配線5とウェル領域4とは電気的に接
続されない。従って、ウェル領域4上に形成された素子
の本来の電気的特性を得ることができる。
【0011】例えば、金属配線5からバイアス電圧が印
加されても、ウェル領域4にはそのバイアス電圧が印加
されないため、トランジスタ7の本来の電気的特性を得
ることができる。
【0012】詳細に図3及び図4を用いて説明する。図
3及び図4において、11はウェル領域6のエネルギー
準位、12はウェル領域4のエネルギー準位、13はフ
ェルミ準位である。なお、ウェル領域4は0Vの電圧が
印加されている。金属配線5に+側約5Vまでバイアス
電圧を印加しても、図3の様に、トランジスタ7のウェ
ル領域4のエネルギー準位は0Vを保つ。また、金属配
線5に−側のバイアス電圧を印加しても、図4の様に、
pn接合は飽和状態となり、トランジスタ7のエネルギ
ー準位は変動しない。従って、トランジスタ7の本来の
電気的特性が得られる。
【0013】次に、図2に示す部分を有する半導体装置
の製造方法を説明する。まず、図5を参照して、シリコ
ン(p型)基板上に酸化膜8のデポジションを行い、次
に窒化膜9のデポジションを行い、窒化膜9に対して写
真製版及びエッチングを行い、窒化膜9のパターニング
を行う。次にボロン(B)注入してウェル領域4を形成
する。
【0014】次に図6を参照して、窒化膜9直下以外の
酸化膜8を膜厚化し、その後、窒化膜9を除去する。次
に、リン(P)イオン注入により、ウェル領域6を形成
する。ウェル領域6は、後に図示外のpチャネルのトラ
ンジスタを形成するためのn型のウェル領域(図示せ
ず)と同時に、リン(P)注入により形成されるので、
その濃度及び深さはpチャネルのトランジスタのn型の
ウェル領域と同じである。
【0015】次に図7を参照して、酸化膜8をエッチン
グにより除去する。その後、ウェル領域4上にトランジ
スタ7を形成する。
【0016】次に図8を参照して、例えば酸化膜である
BPSG膜等からなる絶縁膜10を形成する。絶縁膜1
0の膜厚は例えば約10000オングストロームであ
る。
【0017】次に図9を参照して、アルミ(Al)をス
パッタした後、写真製版及びエッチングによりパッド1
を形成する。
【0018】その後、プラズマ酸化膜等を用いて保護膜
3を形成して、パッド1が露出するように保護膜3の一
部を写真製版及びエッチングにより除去する。即ち図1
0〜図14と同様の工程を行う。次に、ワイヤボンディ
ングによる金属配線5の形成等のアセンブル工程を行い
図2に示す部分を有する半導体装置が完成する。
【0019】本実施の形態では、パッド1真下の半導体
基板内に、ウェル領域4とは電気的に独立しているウェ
ル領域6を設けることにより、レーザートリミング時の
針当てが原因で、ワイヤボンディング時の金属配線5と
半導体基板(ウェル領域6)とが電気的に接続されて
も、半導体基板(ウェル領域4)上の素子の本来の電気
的特性が得られる。
【0020】なお、ウェル領域4はp型,ウェル領域6
はn型であるが、ウェル領域4をn型,ウェル領域6を
p型としてもよい。
【0021】また、ウェル領域6は半導体装置の全ての
パッド1真下に形成されていてもよいし、針当てを行う
パッド1のみの真下に形成されていてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明請求項1によると、針当てにより
パッドに穴があいて、パッドに接続される配線と第2導
電型のウェル領域とが電気的に接続されても、第1導電
型のウェル領域は配線の電気的な影響を受けないため、
例えば第1導電型のウェル領域上に形成される素子の本
来の電気的特性が得られるという効果を奏す。
【0023】本発明請求項2によると、針当てによりパ
ッドに穴があいて、パッドに接続される配線と第2導電
型の第2のウェル領域とが電気的に接続されても、第1
導電型のウェル領域は配線の電気的な影響を受けないた
め、例えば第1導電型のウェル領域上の素子の本来の電
気的特性が得られる半導体装置が得られ、さらに第2導
電型の第2のウェル領域は、能動領域である第2導電型
の第1のウェル領域と同時に形成できるという効果を奏
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における半導体装置の主
要部を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態における半導体装置の一
部を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態における半導体装置のエ
ネルギー準位図である。
【図4】 本発明の実施の形態における半導体装置のエ
ネルギー準位図である。
【図5】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す図である。
【図6】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態における半導体装置の製
造方法を示す図である。
【図10】 従来の半導体装置の製造方法を示す図であ
る。
【図11】 従来の半導体装置の製造方法を示す図であ
る。
【図12】 従来の半導体装置の製造方法を示す図であ
る。
【図13】 従来の半導体装置の製造方法を示す図であ
る。
【図14】 従来の半導体装置の製造方法を示す図であ
る。
【図15】 従来の半導体装置の主要部を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 パッド、1a 穴、2 測定用針、3 保護膜、4
ウェル領域、5 金属配線、6 ウェル領域、7 N
chトランジスタ、8 酸化膜、9 窒化膜、10 絶
縁膜、10a 穴、11 エネルギーバンド、12 エ
ネルギーバンド、13 フェルミ準位。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に設けられた第1導電型のウェル領域
    と、 前記半導体基板上に設けられた第2導電型のウェル領域
    と、 少なくとも前記第2導電型のウェル領域上に設けられた
    絶縁膜と、 前記絶縁膜上に形成されたパッドと、 前記パッドに接続された配線と、を備え、 前記第1導電型のウェル領域は、素子が形成された能動
    領域であり、 前記第2導電型のウェル領域は、前記パッドのうち、す
    くなくともレーザートリミングの際の針当てを行うパッ
    ドの真下に形成されている領域である半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板を準備する工程と、 前記半導体基板上に第1導電型のウェル領域を形成する
    工程と、 前記半導体基板上に第2導電型の第1,第2のウェル領
    域を同時に形成する工程と、 少なくとも前記第2導電型の第2のウェル領域上に絶縁
    膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上にパッドを形成する工程と、 前記パッドに針当てを行ってレーザートリミングを行う
    工程と、 配線を前記パッドに接続する工程と、を備え、 前記第1導電型のウェル領域及び前記第2導電型の第1
    のウェル領域は、素子が形成された能動領域であり、 前記第2導電型の第2のウェル領域は、前記パッドのう
    ち、すくなくとも前記レーザートリミングの際の針当て
    を行うパッドの真下に形成されている領域である半導体
    装置の製造方法。
JP8033686A 1996-02-21 1996-02-21 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH09232442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033686A JPH09232442A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033686A JPH09232442A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232442A true JPH09232442A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12393321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033686A Pending JPH09232442A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612083A (en) Process of fabricating three-dimensional semiconductor device
JP2566202B2 (ja) 半導体素子とその製法
JPH03129818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177242A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09232442A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0510827B2 (ja)
JPS6050063B2 (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
KR0169471B1 (ko) 바이폴라 범프 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3351100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09102604A (ja) 半導体装置
JP2835398B2 (ja) 電界効果トランジスタの製法
JPH0366815B2 (ja)
JP2933394B2 (ja) 半導体素子の特性測定方法
JPS60144972A (ja) 半導体装置
JPH0855999A (ja) 半導体装置
JPS6124245A (ja) 半導体装置
JP3316411B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3017049B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60111950A (ja) 半導体イオンセンサの製造方法
JPS63170922A (ja) 配線方法
JPH10163332A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10256267A (ja) 半導体集積回路装置
KR19990004426A (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
JPS5951130B2 (ja) 漏洩電流の少ない半導体装置の製造方法
JPH01248560A (ja) 半導体装置の製造方法