JPH0923192A - 光変調装置および光ファイバ通信システム - Google Patents

光変調装置および光ファイバ通信システム

Info

Publication number
JPH0923192A
JPH0923192A JP7169441A JP16944195A JPH0923192A JP H0923192 A JPH0923192 A JP H0923192A JP 7169441 A JP7169441 A JP 7169441A JP 16944195 A JP16944195 A JP 16944195A JP H0923192 A JPH0923192 A JP H0923192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
output
light
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7169441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432957B2 (ja
Inventor
Seiichi Baba
清一 馬場
Minoru Sawada
稔 澤田
Yasoo Harada
八十雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16944195A priority Critical patent/JP3432957B2/ja
Priority to US08/675,158 priority patent/US5724459A/en
Publication of JPH0923192A publication Critical patent/JPH0923192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432957B2 publication Critical patent/JP3432957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相対強度雑音を抑圧してS/N比を向上させ
ることができる光変調装置および光ファイバ通信システ
ムを提供することである。 【解決手段】 光分配器11は光キャリアAを第1およ
び第2の光キャリアA1,A2に等分配する。180°
分配器12はRFサブキャリア信号Bを互いに位相が1
80°反転された第1および第2のRFサブキャリア信
号B1,B2に分配する。電気光学変換器は第1の光キ
ャリアA1を第1のRFサブキャリア信号B1で変調
し、第1の光信号C1を出力する。電気光学変調器14
は第2の光信号A2を第2のRFサブキャリア信号B2
で変調し、第2の光信号C2を出力する。フォトダイオ
ード6,7は光ファイバ4,5により伝送された第1お
よび第2の光信号C1,C2をそれぞれ第1および第2
の電気信号D1,D2に変換する。180°合成器8は
第1の電気信号D1の位相を180°反転させて第2の
電気信号D2と合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を高周波信号で
変調する光変調装置およびそれを用いた光ファイバ通信
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信の発達に伴って、光ファイバ
伝送技術を無線通信システムに適用する研究が行われて
いる。光ファイバリンク・サブキャリア伝送方式におい
ては、光源から発生される光キャリア(光搬送波)をサ
ブキャリア信号(副搬送波信号)で変調し、変調された
光信号を光ファイバを用いて伝送する。
【0003】このようなシステムでは、光源からの光キ
ャリアの出力レベルが高いほどS/N比を向上すること
ができる。しかしながら、無制限に光キャリアのレベル
を増大させると、光源として用いるレーザダイオードの
相対強度雑音(RIN)が増大し、逆にS/N比が低下
することになる。
【0004】そこで、相対強度雑音を抑圧するために図
4に示す光ファイバ通信システムが提案されている。図
4において、レーザダイオード31により発生される光
キャリア(光搬送波)Aは分配器32に与えられる。光
分配器32は、光キャリアAを第1の光キャリアA1お
よび第2の光キャリアA2に等分配する。一方、信号源
33により発生されるRFサブキャリア信号(高周波副
搬送波信号)Bは電気光学変調器34に与えられる。
【0005】電気光学変調器34は、光分配器32から
出力される第1の光キャリアA1を信号源33から出力
されるRFサブキャリア信号Bで強度変調し、変調され
た光信号C1を出力する。光信号C1は光ファイバ35
により伝送される。一方、光分配器32から出力される
第2の光キャリアA2は光ファイバ36により伝送され
る。
【0006】フォトダイオード37は、光ファイバ35
により伝送された光信号C1をRFサブキャリア信号を
変調した第1の電気信号D1に変換する。フォトダイオ
ード38は、光ファイバ36により伝送された第2の光
キャリアA2を第2の電気信号D2に変換する。180
°合成器39は、第2の電気信号D2の位相を180°
反転して第1の電気信号D1と合成する。それにより、
180°合成器39からRF信号Dが出力される。
【0007】レーザダイオード31は相対強度雑音(R
IN)を有するため、光分配器32から出力される第1
および第2の光キャリアA1,A2はそれぞれ雑音成分
nを含む。一方、信号源33により発生されるRFサブ
キャリア信号Bは信号成分sを含む。したがって、電気
光学変調器34から出力される光信号C1は信号成分s
および雑音成分nを含む。
【0008】光ファイバ35により伝送される光信号C
1は信号成分sおよび雑音成分nを含み、光ファイバ3
6により伝送される第2の光キャリアA2は雑音成分n
を含むため、フォトダイオード37から出力される第1
の電気信号D1は信号成分nおよび雑音成分sを含み、
フォトダイオード38から出力される第2の電気信号D
2は雑音成分nを含む。
【0009】第2の電気信号D2は位相が180°反転
されて第1の電気信号D1と合成されるので、第1の電
気信号D1の雑音成分nと第2の電気信号D2の雑音成
分nとが相殺され、180°合成器39から出力される
RF信号Dには信号成分sのみが含まれる。このように
して、レーザダイオード31の相対強度雑音が抑圧され
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電気光
学変調器34は光挿入損失を有するので、光信号C1に
含まれる雑音成分nのレベルは第1の光キャリアA1に
含まれる雑音成分nのレベルに比べて低くなり、それに
より、光信号C1に含まれる雑音成分nのレベルが第2
の光キャリアA2に含まれる雑音成分nのレベルと異な
る。
【0011】このように、一方の光伝送路に光挿入損失
を有する電気光学変調器34が挿入され、他方の伝送路
には挿入されていないので、両方の光伝送路が平衡動作
しない。両方の光伝送路が平衡動作するように伝送系を
調整することは困難であるので、180°合成器39に
おいて雑音成分を完全に相殺することができず、RF信
号Dに雑音成分が残ることになる。したがって、相対強
度雑音を十分に抑圧することができず、S/N比の向上
が図れない。
【0012】本発明の目的は、相対強度雑音を抑圧して
S/N比を向上させることができる光変調装置を提供す
ることである。本発明の他の目的は、相対強度雑音を抑
圧してS/N比を向上させることができる光ファイバ通
信システムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
に係る光変調装置は、光分岐手段、分配手段、第1の外
部変調手段および第2の外部変調手段を備える。
【0014】光分岐手段は、入力された光を第1および
第2の光に分岐させる。分配手段は、入力された高周波
信号を互いに位相が反転した第1および第2の高周波信
号に分配する。第1の外部変調手段は、光分岐手段から
出力される第1の光を分配手段から出力される第1の高
周波信号で変調する。第2の外部変調手段は、光分岐手
段から出力される第2の光を分配手段から出力される第
2の高周波信号で変調する。
【0015】本発明に係る光変調装置において、光分岐
手段から出力される第1および第2の光は光源の相対強
度雑音に起因する同じ位相の雑音成分を含む。一方、分
配手段から出力される第1および第2の高周波信号およ
び第2の高周波信号は互いに位相が反転された信号成分
を含む。それにより、第1および第2の外部変調手段か
ら出力される光信号は互いに位相が反転された信号成分
および位相が同じ雑音成分を含む。
【0016】第1および第2の光はそれぞれ外部変調手
段を通過するので、光挿入損失が互いにほぼ等しくな
り、第1および第2の外部変調手段から出力される光信
号強度がほぼ等しくなる。そのため、光信号に含まれる
雑音成分を相殺することが可能となる。したがって、本
発明に係る光変調装置を用いると、光源の相対強度雑音
に制限されることなく光ファイバ伝送システムを構築す
ることができる。
【0017】特に、光分岐手段、分配手段、第1の外部
変調手段および第2の外部変調手段が電気光学効果を有
する誘電体基板上に集積化されることが好ましい。この
場合、光変調装置が安定に平衡動作することができる。
【0018】また、第1の外部変調手段および第2の外
部変調手段が誘電体基板上に対称に形成されることが好
ましい。これにより、第1および第2の外部変調手段が
調整なしに平衡動作することができる。
【0019】本発明に係る光ファイバ通信システムは、
光を発生する光源、高周波信号を発生する信号源、光分
岐手段、分配手段、第1の外部変調手段、第2の外部変
調手段、第1の光ファイバ、第2の光ファイバ、第1の
光検出手段、第2の光検出手段および合成手段を備え
る。
【0020】光分岐手段は、光源から発生される光を第
1および第2の光に分岐させる。分配手段は、信号源か
ら発生される高周波信号を互いに位相が反転した第1お
よび第2の高周波信号に分配する。第1の外部変調手段
は、光分岐手段から出力される第1の光を分配手段から
出力される第1の高周波信号で変調して第1の光信号を
出力する。第2の外部変調手段は、光分岐手段から出力
される第2の光を分配手段から出力される第2の高周波
信号で変調して第2の光信号を出力する。
【0021】第1の光ファイバは、第1の外部変調手段
から出力される第1の光信号を伝送する。第2の光ファ
イバは、第2の外部変調手段から出力される第2の光信
号を伝送する。第1の光検出手段は、第1の光ファイバ
により伝送された第1の光信号を電気信号に変換する。
第2の光検出手段は、第2の光ファイバにより伝送され
た第2の光信号を電気信号に変換する。合成手段は、第
1および第2の光検出手段から出力される電気信号のう
ち一方の電気信号の位相を反転させて他方の電気信号に
合成する。
【0022】本発明に係る光ファイバ通信システムにお
いては、光分岐手段から出力される第1および第2の光
が光源の相対強度雑音に起因する同じ位相の雑音成分を
含む。一方、分配手段から出力される第1の高周波信号
および第2の高周波信号は互いに位相が反転された信号
成分を含む。それにより、第1および第2の外部変調手
段から出力される第1および第2の光信号は互いに位相
が反転された信号成分および位相が同じ雑音成分を含
む。
【0023】したがって、第1および第2の光ファイバ
により伝送される第1および第2の光信号は互いに位相
が反転された信号成分および位相が同じ雑音成分を含
む。同様に、第1および第2の光検出手段から出力され
る電気信号は互いに位相が反転された信号成分および位
相が同じ雑音成分を含む。
【0024】一方の電気信号は合成手段により位相が反
転されて他方の電気信号と合成されるので、一方の電気
信号の雑音成分と他方の電気信号の雑音成分とが相殺さ
れ、両方の電気信号の信号成分は互いに加算される。
【0025】しかも、第1の光および第2の光がそれぞ
れ外部変調手段を通過するので、光挿入損失が互いに等
しくなる。したがって、第1および第2の光信号の伝送
路が平衡動作し、第1および第2の光信号に含まれる雑
音成分のレベルが等しくなり、合成手段によりそれらの
雑音成分が完全に相殺される。
【0026】その結果、光源の相対強度雑音が抑圧され
るとともに、信号成分のレベルが上昇し、S/N比が向
上する。したがって、光源の相対強度雑音に制限される
ことのない光ファイバ通信システムが構築される。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例における
光ファイバ通信システムの構成を示すブロック図であ
る。
【0028】図1の光ファイバ通信システムは、光変調
装置1、レーザダイオード2、信号源3、光ファイバ
4,5、フォトダイオード6,7および180°合成器
8を含む。光変調装置1は、光分配器11、180°分
配器12および電気光学効果素子からなる電気光学変調
器13,14を含む。なお、電気光学変調器は外部変調
器の一種である。
【0029】レーザダイオード2により発生される光キ
ャリア(光搬送波)Aは光分配器11に与えられる。光
分配器11は、光キャリアAを第1の光キャリアA1お
よび第2の光キャリアA2に等分配する。一方、信号源
3により発生されるRFサブキャリア信号(高周波副搬
送波信号)Bは180°分配器12に与えられる。18
0°分配器12は、RFサブキャリア信号Bと位相が同
じ第1のRFサブキャリア信号B1およびRFサブキャ
リア信号Bと位相が180°異なる第2のRFサブキャ
リア信号B2を発生する。
【0030】電気光学変調器13は、光分配器11から
出力される第1の光キャリアA1を180°分配器12
から出力される第1のRFサブキャリア信号B1で変調
し、変調された第1の光信号C1を出力する。電気光学
変調器14は、光分配器11から出力される第2の光キ
ャリアA2を180°分配器12から出力される第2の
RFサブキャリア信号B2で変調し、変調された第2の
光信号C2を出力する。
【0031】光ファイバ4は、電気光学変調器13から
出力された第1の光信号C1を伝送する。光ファイバ5
は、電気光学変調器14から出力された第2の光信号C
2を伝送する。フォトダイオード6は、光ファイバ4に
より伝送された第1の光信号C1を第1の電気信号D1
に変換する。フォトダイオード7は、光ファイバC2に
より伝送された第2の光信号C2を第2の電気信号D2
に変換する。
【0032】180°合成器8は、フォトダイオード6
から出力される第1の電気信号D1およびフォトダイオ
ード7から出力される第2の電気信号D2を受け、第1
の電気信号D1の位相を180°反転して第2の電気信
号D2と合成し、合成されたRF信号Dを出力する。
【0033】レーザダイオード2は相対強度雑音を有す
るため、光分配器11から出力される第1の光キャリア
A1および第2の光キャリアA2は同じ位相の雑音成分
nを含む。一方、180°分配器12から出力される第
1のRFサブキャリア信号B1はRFサブキャリア信号
Bと同じ位相の信号成分sを含み、第2のRFサブキャ
リア信号B2はRFサブキャリア信号Bに対して180
°位相が反転された信号成分−sを含む。
【0034】したがって、光ファイバ4により伝送され
る光信号C1は信号成分sおよび雑音成分nを含み、光
ファイバ5により伝送される光信号C2は信号成分−s
および雑音成分nを含む。同様に、フォトダイオード6
から出力される第1の電気信号D1は信号成分sおよび
雑音成分nを含み、フォトダイオード7から出力される
第2の電気信号D2は信号成分−sおよび雑音成分nを
含む。
【0035】第1の電気信号D1は180°合成器8に
より位相が180°反転されて第2の電気信号D2と合
成されるので、第1の電気信号D1の雑音成分nと第2
の電気信号D2の雑音成分nとが相殺され、180°合
成器8から出力されるRF信号Dには2倍のレベルの信
号成分−2sが含まれる。
【0036】しかも、第1の光キャリアA1および第2
の光キャリアA2がそれぞれ電気光学変調器13,14
を通過するので、光挿入損失が互いに等しくなり、第1
の光信号C1および第2の光信号C2が平衡する。した
がって、第1の光信号C1および第2の光信号C2に含
まれる雑音成分のレベルが等しくなり、180°合成器
によりそれらの雑音成分が完全に相殺される。
【0037】このようにして、レーザダイオード2の相
対強度雑音が除去されるとともに、信号成分のレベルが
2倍、すなわち3dB上昇する。その結果、S/N比が
向上する。
【0038】なお、相対強度雑音を十分に除去するため
には、電気光学変調器13,14の特性が等しく、かつ
光ファイバ4,5の特性が等しく、さらにフォトダイオ
ード6,7の特性が等しく、それにより2つの光伝送路
の特性が等しいことが好ましい。
【0039】図2は図1の光変調装置1の平面図であ
る。図3(a)は図2のX−X断面図であり、図3
(b)は図2のY−Y断面図であり、図3(c)は図2
のZ−Z断面図である。なお、図3(b),(c)にお
いて矢印は電気力線を示す。
【0040】図2において、電気光学効果を有するニオ
ブ酸リチウム(LiNbO3 )からなる誘電体基板20
の表面にチタン(Ti)拡散領域からなる光導波路21
a〜21iが形成され、誘電体基板20上に金等の金属
からなる導体層22a〜22jが形成されている。それ
により、誘電体基板20上に光分配器11、180°分
配器12および電気光学変調器13,14が構成されて
いる。電気光学変調器13,14は互いに対称な形状に
配置されている。
【0041】光分配器11は、光導波路21aから分岐
された光導波路21b,21cを含む。光導波路21a
から入力された光キャリアAは光分配器11により分岐
され、第1の光キャリアA1が光導波路21bを進行
し、第2の光キャリアA2が光導波路21cを進行す
る。図3(a)に示すように、光導波路21aは誘電体
基板20の表面に形成されている。
【0042】180°分配器12は、誘電体基板20上
に形成された導体層22a,22b,22c,22d,
22fからなる。図3(b)に示すように、導体層22
aが中心導体となり、導体層22b,22cが接地導体
となり、ストリップ線路が形成される。それにより、導
体層22aに入力されたRFサブキャリア信号Bが導体
層22aに沿って進行する。
【0043】また、図3(c)に示すように、導体層2
2c,22dが平行線路を形成する。それにより、RF
サブキャリア信号Bは導体層22c,22d間の領域に
沿って進行する。さらに、図2の導体層22d,22f
間の領域に沿って第1のRFサブキャリア信号B1が進
行し、導体層22c,22f間の領域に沿って第2のR
Fサブキャリア信号B2が進行する。
【0044】電気光学変調器13は、誘電体基板20表
面に形成された光導波路21d,21eおよび導体層2
2d,22fからなる。光分配器11から与えられる第
1の光キャリアA1は、光導波路21d,21eに分岐
され、それらの光導波路21d,21eをそれぞれ進行
する。180°分配器12から与えられる第1のRFサ
ブキャリア信号B1は導体層22d,22f間の領域に
沿って進行する。それにより、光導波路21hから変調
された第1の光信号C1が出力される。
【0045】電気光学変調器14は、誘電体基板20表
面に形成された光導波路21f,21gおよび導体層2
2c,22fからなる。光分配器11から与えられる第
2の光キャリアA2は、光導波路21f,21gに分岐
され、それらの光導波路21f,21gをそれぞれ進行
する。180°分配器12から与えられる第2のRFサ
ブキャリア信号B2は導体層22c,22f間の領域に
沿って進行する。それにより、光導波路21iから変調
された第2の光信号C2が出力される。
【0046】なお、導体層22h,22jは抵抗R1,
R2によりそれぞれ終端されている。このように、電気
光学変調器13,14が同一の誘電体基板20上に集積
化され、かつ互いに対称な形状に形成されている。その
ため、電気光学変調器13,14における光挿入損失が
等しくなり、第1および第2の光信号C1,C2に含ま
れる信号成分および雑音成分の絶対値レベルが等しくな
る。また、電気光学変調器13,14は無調整で安定に
平衡動作することができる。
【0047】したがって、本実施例の光変調装置1を用
いると、光源の相対強度雑音に制限されることなくマイ
クロ波帯またはミリ波帯の光ファイバリンク・サブキャ
リア伝送システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光ファイバ通信シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の光ファイバ通信システムにおける光変調
装置の平面図である。
【図3】図2の光変調装置の各部の断面図である。
【図4】従来の光ファイバ通信システムの構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 光変調装置 2 レーザダイオード 3 信号源 4,5 光ファイバ 6,7フォトダイオード 8 180°合成器 11 光分配器 12 180°分配器 13,14 電気光学変調器 20 誘電体基板 21a〜21i 光導波路 22a〜22j 導体層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された光を第1および第2の光に分
    岐させる光分岐手段と、 入力された高周波信号を互いに位相が反転した第1およ
    び第2の高周波信号に分配する分配手段と、 前記光分岐手段から出力される前記第1の光を前記分配
    手段から出力される前記第1の高周波信号で変調する第
    1の外部変調手段と、 前記光分岐手段から出力される前記第2の光を前記分配
    手段から出力される前記第2の高周波信号で変調する第
    2の外部変調手段とを備えたことを特徴とする光変調装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光分岐手段、前記分配手段、前記第
    1の外部変調手段および前記第2の外部変調手段は、電
    気光学効果を有する誘電体基板上に集積化されたことを
    特徴とする請求項1記載の光変調装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の外部変調手段および前記第2
    の外部変調手段は、前記誘電体基板上に対称に形成され
    たことを特徴とする請求項2記載の光変調装置。
  4. 【請求項4】 光を発生する光源と、 高周波信号を発生する信号源と、 前記光源から発生された光を第1および第2の光に分岐
    させる光分岐手段と、 前記信号源から発生された前記高周波信号を互いに位相
    が反転した第1および第2の高周波信号に分配する分配
    手段と、 前記光分岐手段から出力される前記第1の光を前記分配
    手段から出力される前記第1の高周波信号で変調して第
    1の光信号を出力する第1の外部変調手段と、 前記光分岐手段から出力される前記第2の光を前記分配
    手段から出力される前記第2の高周波信号で変調して第
    2の光信号を出力する第2の外部変調手段と、 前記第1の外部変調手段から出力される第1の光信号を
    伝送する第1の光ファイバと、 前記第2の外部変調手段から出力される第2の光信号を
    伝送する第2の光ファイバと、 前記第1の光ファイバにより伝送された第1の光信号を
    電気信号に変換する第1の光検出手段と、 前記第2の光ファイバにより伝送された第2の光信号を
    電気信号に変換する第2の光検出手段と、 前記第1および第2の光検出手段から出力される電気信
    号のうち一方の電気信号の位相を反転させて他方の電気
    信号と合成する合成手段とを備えたことを特徴とする光
    ファイバ通信システム
JP16944195A 1995-07-05 1995-07-05 光変調装置および光ファイバ通信システム Expired - Fee Related JP3432957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944195A JP3432957B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 光変調装置および光ファイバ通信システム
US08/675,158 US5724459A (en) 1995-07-05 1996-07-03 Optical modulation device and fiber optic communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944195A JP3432957B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 光変調装置および光ファイバ通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923192A true JPH0923192A (ja) 1997-01-21
JP3432957B2 JP3432957B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15886671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944195A Expired - Fee Related JP3432957B2 (ja) 1995-07-05 1995-07-05 光変調装置および光ファイバ通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5724459A (ja)
JP (1) JP3432957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142115A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 日本電気株式会社 光送信システム、光送信装置、光受信装置、及び光送信方法
JP2022545377A (ja) * 2019-08-13 2022-10-27 レオナルド・ユーケー・リミテッド ファイバーリンク上でrfにおける光パワーを増加させるためのシステムおよび方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19710033C1 (de) * 1997-03-12 1998-04-23 Univ Dresden Tech Verfahren zur Umsetzung der Signalmodulation der Kanäle eines optischen Multiplex-Systems auf Subcarrierfrequenzen
JP3913856B2 (ja) * 1997-08-28 2007-05-09 富士通株式会社 光パルス生成装置、分散測定装置、分散補償装置及び分散測定方法
JPH11337589A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Ando Electric Co Ltd 電気光学サンプリングオシロスコープ用プローブ
US6542271B1 (en) * 1998-11-20 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for reducing optical impairments in optical communications systems and networks
US6266171B1 (en) * 1998-11-20 2001-07-24 Lucent Technologies, Inc. System and method for reduction of impact from unwanted signals in optical communications systems
US6198559B1 (en) * 1998-11-20 2001-03-06 Lucent Technologies, Inc. Automatic delay compensation for generating NRZ signals from RZ signals in communications networks
US6304369B1 (en) 1999-07-29 2001-10-16 Harmonic, Inc. Method and apparatus for eliminating noise in analog fiber links
CN100334483C (zh) * 2002-06-03 2007-08-29 松下电器产业株式会社 光调制元件及通信系统
WO2004112285A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System, device, and method for radio frequency optical transmission
EP2556607A1 (en) * 2010-04-08 2013-02-13 Oclaro Technology Limited Apparatus for power equalisation and phase correction

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE469458B (sv) * 1991-12-20 1993-07-05 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer att linearisera en oeverfoeringsfunktion
US5351317A (en) * 1992-08-14 1994-09-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Interferometric tunable optical filter
DE4230932A1 (de) * 1992-09-16 1994-06-16 Deutsche Aerospace Einrichtung für die Erzeugung von Rückkopplungssignalen zur Regelung optischer Überwachungskreise (PLL)
US5488677A (en) * 1993-07-07 1996-01-30 Tokin Corporation Electric field sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142115A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 日本電気株式会社 光送信システム、光送信装置、光受信装置、及び光送信方法
JP2022545377A (ja) * 2019-08-13 2022-10-27 レオナルド・ユーケー・リミテッド ファイバーリンク上でrfにおける光パワーを増加させるためのシステムおよび方法
US11990938B2 (en) 2019-08-13 2024-05-21 Leonardo UK Ltd System and method for increasing optical power in an RF over fibre link

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432957B2 (ja) 2003-08-04
US5724459A (en) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262834B1 (en) Wideband single sideband modulation of optical carriers
US5101450A (en) Quadrature optical phase modulators for lightwave systems
US5301058A (en) Single sideband optical modulator for lightwave systems
US6556327B1 (en) Signal converter, optical transmitter and optical fiber transmission system
EP0493817A2 (en) Optical modulator for cancellation of second-order intermodulation products in lightwave systems
US7869668B2 (en) Method for generating carrier residual signal and its device
KR19980081362A (ko) 광송수신장치
JP3432957B2 (ja) 光変調装置および光ファイバ通信システム
JP4878358B2 (ja) 光ssb変調器
US6493127B2 (en) Modulation systems using dual channel optical modulators
US6535316B1 (en) Generation of high-speed digital optical signals
WO2006011410A1 (ja) 変調器、光送信器および光伝送装置
US7421209B2 (en) Optical wavelength multiplexing FSK modulation method
US20070047668A1 (en) Single side band modulator module and single side band modulator device using the same
JP4724949B2 (ja) 光変調方法とその光変調装置及び光無線伝送システム
US5903376A (en) Optical transmitter for an optical communication system in connection with a radio system
JPH11145535A (ja) 信号変換器、光送信器および光ファイバ伝送装置
US20020080454A1 (en) Method, system and apparatus for optically transferring information
JP4041205B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置及び光受信装置
US8170422B2 (en) Frequency shift keying demodulator
US6021236A (en) Procedure and device for creating an optical output signal
JP2824420B2 (ja) 光変調装置
JP2000122015A (ja) 光変調器
JP3849898B2 (ja) 導波路型光変調器
JP2001119350A (ja) 光受信器および光ファイバ伝送装置ならびに光fm特性測定装置および光fm特性測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees