JPH09231803A - 震災用非常電灯装置 - Google Patents

震災用非常電灯装置

Info

Publication number
JPH09231803A
JPH09231803A JP6004096A JP6004096A JPH09231803A JP H09231803 A JPH09231803 A JP H09231803A JP 6004096 A JP6004096 A JP 6004096A JP 6004096 A JP6004096 A JP 6004096A JP H09231803 A JPH09231803 A JP H09231803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
vibration
emergency
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6004096A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takeuchi
稔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6004096A priority Critical patent/JPH09231803A/ja
Publication of JPH09231803A publication Critical patent/JPH09231803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】小型で携帯が可能な非常用電灯装置において地
震の振動により自動的に点灯する震災用の非常電灯装置
を提供する。 【解決手段】電池1と電灯と回路スイッチ3を内蔵し、
回路スイッチにて電灯を点滅可能に設けた小型で携帯が
可能な非常用電灯装置において、振動により接触導通す
る振動スイッチもしくは水銀スイッチもしくは傾斜スイ
ッチを設け自動点灯する震災用非常電灯装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型で携帯が可能な非
常用電灯装置において地震の振動により自動的に点灯せ
しめる震災用の非常電灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に使用されている震災用の非常
電灯装置においては、停電を感知して自動的に自家発電
を行うものや、大型の蓄電池を内蔵し停電や地震の揺れ
を検出して家屋の照明を点灯する非常用電源装置が一般
的であり、小型で携行可能なもので震災用のものは提案
されていないのが実情であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、小型で携帯が可能な非常用電
灯装置において地震の振動により自動的に点灯せしめる
震災用の非常電灯装置を提供する事を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、電
池(1)と電灯(2)と回路スイッチ(3)を内蔵し、
回路スイッチ(3)にて電灯(2)を点滅可能に設けた
小型で携帯が可能な非常用電灯装置において、振動によ
り接触導通せしめる振動スイッチ(4)を設け、振動ス
イッチ(4)の導通後から回路スイッチ(3)のリセッ
トまで自己保持回路により点灯し続ける事を特徴とする
震災用非常電灯装置である。
【0005】請求項2の発明では、電池(1)と電灯
(2)と回路スイッチ(3)を内蔵し、回路スイッチ
(3)にて電灯(2)を点滅可能に設けた小型で携帯が
可能な非常用電灯装置において、直立して設置可能な形
状とし、装置の転倒により接触導通せしめる様に水銀ス
イッチ(6)を設け自動点灯せしめる事を特徴とする震
災用非常電灯装置である。
【0006】請求項3の発明では、電池(1)と電灯
(2)と回路スイッチ(3)を内蔵し、回路スイッチ
(3)にて電灯(2)を点滅可能に設けた小型で携帯が
可能な非常用電灯装置において、直立して設置可能な形
状とし、装置の傾斜により接触導通せしめる様に傾斜ス
イッチ(7)を設け自動点灯せしめる事を特徴とする震
災用非常電灯装置である。
【0007】
【作 用】本願発明の作用について説明する。
【0008】図1に示す請求項1の発明では、回路スイ
ッチ(3)を非常の位置としておくと振動により瞬時の
間接触導通する振動スイッチ(4)は電池(1)からの
電流をリレー(5)のコイルに導きリレー接点を導通せ
しめる。
【0009】リレー接点の一方は、リレー自身のコイル
に電流を導きリレーは動作を続け、リレー接点も導通を
続けるため、他方のリレー接点により電灯(2)に導か
れた電流により電灯(2)は点灯し続けるというもので
ある。消灯する場合は、回路スイッチ(3)をOFF位
置にする事によりリセットされる。
【0010】図3に示す請求項2の発明では、回路スイ
ッチ(3)は非常の位置としておき、装置を直立して設
置すると作用を示す図4の様に水銀スイッチ(6)内部
の水銀(16)は下方に集まり水銀スイッチ(6)の電
極(15)を導通せしめることは無いが、装置自身が振
動で転倒した場合流動性の高い性質により電極側に流れ
て導通せしめ電灯(2)が点灯するという非常用電灯装
置である
【0011】図5に示す請求項3の発明では、回路スイ
ッチ(3)は非常の位置としておき装置を直立して設置
すると作用を示す図6の様に傾斜スイッチ(7)の振り
子(18)は直立しリング電極(20)と接触導通せし
めることは無いが、装置自身が振動で傾斜もしくは転倒
した場合に振り子(18)は傾きリング電極(20)と
導通せしめ電灯(2)が点灯するという非常用電灯装置
である
【0012】
【実施例】本願発明の実施例を詳細に説明する。
【0013】図1に示す請求項1の発明の実施例では、
電池(1)と電灯(2)と回路スイッチ(3)を内蔵
し、回路スイッチ(3)にて電灯(2)を点滅可能に設
けた小型で携帯が可能な非常用電灯装置に、端部が固定
されたスプリング(11)の一方の端部に錘電極(1
2)を設け、錘電極(12)の周囲を囲むリング電極
(13)と前記錘電極(12)から導かれたリード線
(14)から構成された振動スイッチ(4)を設けてあ
る。
【0014】更に2回路の接点を有するリレー(5)を
設け、振動スイッチ(4)のリード線は、電池(1)の
電流をリレー(5)のコイルに導く回路を構成してい
る。リレー(5)の一方の接点は、振動スイッチ(4)
と並列回路を構成し、他方の接点は電流を電灯(2)に
導く構成となっている。更に内蔵される回路スイッチ
(3)は、全ての電流を切断可能に且つ単独に電灯を点
滅可能にも回路構成されている。
【0015】以上のような構成とした事により、振動に
より瞬時の間接触導通する振動スイッチ(4)は電池
(1)からの電流をリレー(5)のコイルに導きリレー
接点を導通せしめる。リレー接点の一方は、リレー
(5)自身のコイルに電流を導きリレー(5)は動作を
続ける自己保持回路となりリレー接点も導通を続けるた
め、他方のリレー接点により電灯(2)に導かれた電流
により電灯(2)は点灯し続けるという非常用電灯装置
である。消灯する場合は、回路スイッチ(3)をOFF
位置にする事により自己保持回路はリセットされるもの
である。
【0016】以上の構成を図1にはロジック回路でも示
して有り、これは全く同一の作用を示す構成を表現する
ものでこれを説明すると、先ず振動スイッチ(4)と出
力のフィードバックであるリレー(5)の一方の接点が
並列回路を意味するOR回路に入力される。次にOR回
路の出力と、リセットのNOT条件である回路スイッチ
が導通している事がAND条件として成立した場合に出
力が成立し点灯すると言うものであり、この条件を満た
す実施例としてはICロジック回路でも実現可能である
事を示しており、これによればより小型化も可能であ
る。
【0017】図3に示す請求項2の実施例では、電池
(1)と電灯(2)と回路スイッチ(3)を内蔵し、回
路スイッチ(3)にて電灯(2)を点滅可能に設けた小
型で携帯が可能な非常用電灯装置において、電灯装置は
直立して設置可能な形状としてある。
【0018】回路スイッチ(3)は非常の位置としてお
き、装置を直立して設置すると作用を示す図4の様に水
銀スイッチ(6)内部の水銀は下方に集まり水銀スイッ
チ(6)の電極(15)を導通せしめることは無いが、
装置自身が振動で転倒した場合に流動性の高い水銀(1
6)は電極側に流れ込み導通せしめ電灯(2)が点灯す
るという非常用電灯装置である
【0019】図5に示す請求項3の実施例では、電池
(1)と電灯(2)と回路スイッチ(3)を内蔵し、回
路スイッチ(3)にて電灯(2)を点滅可能に設けた小
型で携帯が可能な非常用電灯装置において、電灯装置自
身は直立して設置可能な形状としてある。更に、錘電極
(17)を支点(19)と繋ぎ尚且つ錘電極(17)が
自由に軌道を動ける様設けた振り子(18)を設け、リ
ング電極(20)と錘電極(17)から導かれるリード
線(14)を有する傾斜スイッチ(7)を設けて有る。
【0020】回路スイッチ(3)は非常の位置としてお
き、装置を直立して設置すると作用を示す図6の様に傾
斜スイッチ(7)の振り子(18)は直立しリング電極
(20)と接触導通せしめることは無いが、装置自身が
振動で傾斜もしくは転倒した場合に振り子(18)は傾
きリング電極(20)と導通せしめ電灯(2)が点灯す
るという非常用電灯装置である
【0021】
【発明の効果】以上のような構成としたことで次の様な
効果を奏ずるものである。請求項1の発明では、粘着テ
ープ等で固定しても、振動で自動点灯が可能であり適所
に設置して使用可能な非常電灯装置であり、尚且つ小型
で携帯も可能と言う特徴も持ち、構成部品も従来の非常
用懐中電灯程度で実現可能と言う安価で小型の装置を提
供できる。
【0022】請求項2および請求項3の発明では、小型
で安価に実現可能であり、尚且つ寝室などに設置して震
災時にとっさに使用できる懐中電灯形状でも可能なため
より震災時には効果を発揮できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の実施例を示す回路図である。
【図2】請求項1の作用を示す原理図である。
【図3】請求項2の実施例を示す回路図である。
【図4】請求項2の作用を示す原理図である。
【図5】請求項3の実施例を示す回路図である。
【図6】請求項3の作用を示す原理図である。
【符号の説明】
1 電池 2 電灯 3 回路スイッチ 4 振動スイッチ 5 リレー 6 水銀スイッチ 7 傾斜スイッチ 8 OR回路 9 AND回路 10 NOT回路 11 スプリング 12 錘電極 13 リング電極 14 リード線 15 電極 16 水銀 17 錘電極 18 振り子 19 支点 20 リング電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池と電灯と回路スイッチを内蔵し、回路
    スイッチにて電灯を点滅可能に設けた小型で携帯が可能
    な非常用電灯装置において、振動により接触導通せしめ
    る振動スイッチを設け自動点灯する事を特徴とする震災
    用非常電灯装置。
  2. 【請求項2】電池と電灯と回路スイッチを内蔵し、回路
    スイッチにて電灯を点滅可能に設けた小型で携帯が可能
    な非常用電灯装置において、装置の転倒により接触導通
    せしめる様に水銀スイッチを設け自動点灯する事を特徴
    とする震災用非常電灯装置。
  3. 【請求項3】電池と電灯と回路スイッチを内蔵し、回路
    スイッチにて電灯を点滅可能に設けた小型で携帯が可能
    な非常用電灯装置において、装置の傾斜により接触導通
    せしめる様に傾斜スイッチを設け自動点灯する事を特徴
    とする震災用非常電灯装置。
JP6004096A 1996-02-21 1996-02-21 震災用非常電灯装置 Pending JPH09231803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004096A JPH09231803A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 震災用非常電灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004096A JPH09231803A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 震災用非常電灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09231803A true JPH09231803A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13130575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004096A Pending JPH09231803A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 震災用非常電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09231803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210002955U (ko) * 2020-06-24 2021-12-31 김기완 Led 스탠드 조명

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210002955U (ko) * 2020-06-24 2021-12-31 김기완 Led 스탠드 조명

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216410A (en) Emergency lighting system
KR890007014A (ko) 재충전가능 소형 회중전등
US4704656A (en) Fiber optic wiring device control system
US3225186A (en) Electronic lamps
GB2380541A (en) Multi-purpose emergency light
US3007110A (en) Flashlight electric utility testers
JPH09231803A (ja) 震災用非常電灯装置
JP2006140067A (ja) 非常用照明器具
US5162968A (en) Fiber optic wiring control system
JP4282814B2 (ja) 非常用懐中電灯
US6356024B1 (en) Lighting device for normal and emergent use
KR200258732Y1 (ko) 분리형 전기스텐드
JP3109282U (ja) 感震機能付き電池ホルダ
US2292730A (en) Electrical testing device
JPS581998Y2 (ja) 非常照明装置
JPH0533295U (ja) 地震検知照明装置
JP3018727U (ja) 点灯回路用ユニット及びそれを用いた懐中電灯
JP3019827U (ja) 地震・照度感知による自動照明機器
JP3027434U (ja) 携帯型電灯
JP2007200810A (ja) 補助光源付き蛍光ランプ
JP2000021202A (ja) 常備灯
JP3104121B2 (ja) 感震点灯装置
JP2508013B2 (ja) 非常用照明器具
JP3016053U (ja) 非常灯
JPS594397Y2 (ja) 警報器の電源装置