JPH09231742A - 非同期fifoにおいてハーフフルフラグ及びハーフエンプティフラグを作成するステートマシンの構成 - Google Patents

非同期fifoにおいてハーフフルフラグ及びハーフエンプティフラグを作成するステートマシンの構成

Info

Publication number
JPH09231742A
JPH09231742A JP8327332A JP32733296A JPH09231742A JP H09231742 A JPH09231742 A JP H09231742A JP 8327332 A JP8327332 A JP 8327332A JP 32733296 A JP32733296 A JP 32733296A JP H09231742 A JPH09231742 A JP H09231742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
state
flag
inputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8327332A
Other languages
English (en)
Inventor
L Hawkins Andrew
アンドルー・エル・ホーキンズ
L Narayan Pidugu
ピデューグ・エル・ナラヤナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIPURESU SEMICONDUCTOR Inc
Cypress Semiconductor Corp
Original Assignee
SAIPURESU SEMICONDUCTOR Inc
Cypress Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIPURESU SEMICONDUCTOR Inc, Cypress Semiconductor Corp filed Critical SAIPURESU SEMICONDUCTOR Inc
Publication of JPH09231742A publication Critical patent/JPH09231742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • G06F5/12Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2205/00Indexing scheme relating to group G06F5/00; Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F2205/12Indexing scheme relating to groups G06F5/12 - G06F5/14
    • G06F2205/126Monitoring of intermediate fill level, i.e. with additional means for monitoring the fill level, e.g. half full flag, almost empty flag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、非同期FIFOと共に使用
するためハーフフルフラグを作成するステートマシンを
提供することである。 【解決手段】 本発明は、フラグ作成時の遅れを著しく
短縮するため使用可能なステートマシンの構成に関す
る。本発明には、又、MTBF(平均故障間隔)が非常
に長いという利点がある。本発明によれば、次の(ステ
ートを表す)ステート変数の組P′,Q′,S′が、前
の(ステートを表す)3つのステート変数P,Q,S
と、3つの他の入力(読取りハーフフルフラグRH及び
書込みハーフフルフラグWHの論理ORであるWRH,
外部書込みクロック入力W,外部読取りクロック入力
R)との組み合わせから作成される。次のステート変数
P′,Q′,S′は、特に、前のステート変数P,Q,
Sと、前のステート変数の補数信号と、信号WRHとの
積を用いて作成される。本発明のハーフフルフラグは、
上記の3つの次のステート変数と読取りクロック信号と
書込みクロック信号からの入力を操作するデジタル論理
復号技術を用いて作成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FIFOバッファ
に関し、特に、非同期FIFOバッファの容量の半分が
満たされた場合にハーフフル(half-full )フラグを指
示手段として作成するステートマシンに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】FIF
Oバッファにおいて、カウンタ,加算器及び組み合わせ
論理を使用するコンパレータ技術を用いて非同期先入れ
先出し(FIFO)バッファを構成し、FIFOの容量
の半分が満たされている場合にこれを指示するハーフフ
ル(half-full )フラグを作成することは、よく知られ
た技術である。FIFOは、一般に、読取りポインタと
書込みポインタの両方を備えている。読取りポインタと
書込みポイントとの差は加算器を用いて演算され、次に
加算器の出力をFIFOサイズ/2の二進法値とマグニ
チュード比較することによって、ハーフフルフラグが最
終的に作成される。ハーフフルフラグを作成するには、
又、評価(evaluation)技術と称される別の技術があ
り、この技術は、「書込み カウント読み出し カウント
−1」(write count-read count-1 )という表現を
評価することによって実行される。評価技術によれば、
ハーフフル位置(最上位ビット−1番目のビット)に対
応したビットの論理ステート(state )を用いてハーフ
フルフラグが作成される。ハーフフルフラグを作成する
第3の技術は、内部ハーフフル信号及び内部ハーフフル
+1信号がカウンタから直接に復号される直接復号論理
を用いることによって実行される。上記ハーフフル(H
F)信号及びハーフフル+1(HF+1)信号は、セッ
ト−リセット(SR)ラッチを駆動する。このセット−
リセットラッチの出力が、ハーフフルフラグを表す。
【0003】コンパレータ技術においては、一般に2つ
のカウンタがあり、各カウンタがそれぞれ読取りクロッ
ク,書込みクロックに対応する。これらの2つのカウン
タは、マスターリセット(master reset)時にゼロにリ
セットされると共に、各々に対応するクロックのみに基
づいて増分される。読取りカウンタの出力及び書込みカ
ウンタの出力は、減算器にもたらされ、減算器は、FI
FOに書き込まれた位置番号と、FIFOから読み出さ
れた位置番号との差を演算する。この差が、ハーフフル
カウントを表す二進法の値のマグニチュードと比較され
る。そして、マグニチュードコンパレータの出力が、ハ
ーフフルフラグとなる。
【0004】どのようなFIFOにおいても、「書込み
カウント読み出し カウント」は、常にFIFOサイ
ズ以下である。この事実を利用し、加算器段階において
1つの「1」がさらに減算される。この減算の結果、ハ
ーフフル位置(最上位ビット−1番目のビット)に対応
するビット値が論理反転・逆転と共に用いられて、外部
ハーフフルフラグが表される。
【0005】直接復号技術においては、FIFOの容量
のちょうど半分が満たされた場合に書込みハーフフル信
号を複合し、FIFOの容量のちょうど半分+1が満た
された場合に読取りハーフフル信号を復号することによ
り、ハーフフルフラグを作成する。書込みハーフフル信
号及び読取りハーフフル信号は、リセット及び再送信機
能に関連した論理と共に、ラッチをセットし又リセット
する。ラッチの出力が、ハーフフルフラグを作成する。
しかし、直接復号技術の場合、コンパレータ技術あるい
は評価技術よりは速い(フラグ遅れのマグニチュードは
15〜21ns)ものの、準安定性(metastability )
の欠如を招き、ラッチ入力においてきめの細かいグリッ
チフィルタ(glitch filters)を用いなければならな
い。又、ハーフフルフラグ作成時の遅れが、FIFOの
密度と密接な関連を持ってしまう。
【0006】つまり、コンパレータ技術及び評価技術の
場合は比較的長いフラグ遅れが生じ、一方、直接復号技
術の場合は、準安定性に欠けると共に構成が極めて面倒
になる。
【0007】
【発明の概要】本発明は、フラグ作成時の遅れを極めて
短くするために使用可能なステートマシン(state mach
ine )の構成を提供するものである。本発明は、又、平
均故障間隔が非常に長いという利点を有する。本発明
は、3つの「前のステート(状態)を表す」ステート変
数と、3つの他の入力(読取りハーフフルフラグ及び書
込みハーフフルフラグの論理的「OR」WRH,外部書
込みクロック入力,外部読取りクロック)とを組み合わ
せて、「次のステートを表す」ステート変数の組を作成
する。「次の」ステート変数は、「前の」ステート変数
と、「前の」ステート変数の補数信号と、上記の信号W
RHとの合成信号(積)から作成される。ハーフフルフ
ラグは、「次の」3つのステート変数,読取りクロック
信号,書込みクロック信号からの入力を操作するデジタ
ル論理復号技術を用いて作成される。
【0008】本発明の目的,特徴及び有利な点は、非同
期FIFOと共に使用するためハーフフルフラグを作成
するステートマシンを提供することである。本発明のス
テートマシンによれば、フラグ作成時の遅れが著しく短
縮されると共にこの遅れがFIFOのサイズに左右され
ず、その構成を他の技術に最小限の手間でポートでき、
平均故障間隔が非常に長く、起こりうる全ての非同期ク
ロック遷移を確実に処理可能であり、回路構成及びシミ
ュレーションが最小限度で済み、又、ラッチやモノショ
ット(monoshots )を必要としない。
【0009】つまり、本発明によれば、平均故障間隔が
非常に長く且つフラグ遅れが著しく短縮されたハーフフ
ルフラグを提供することにより、従来の技術に関連した
問題を全て解決できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の好適
実施の形態に基づくステートマシン20のブロック略図
が示されている。図1は、ステートマシン20の機能の
全体的な概観を示している。各構成要素の作用の詳細
が、図2〜図8に示されている。ステートマシン20
は、一般に、信号作成器22,合成信号作成器24及び
フラグ復号器26を有する。信号作成器22は、第1の
入力28,第2の入力30及び第3の入力32を受信す
る。第1の入力28,第2の入力30及び第3の入力3
2は、ステートマシン20のステート変数P,Q及びS
に各々対応する。ステート変数P,Q及びSは、この3
つの変数が組みになってFIFOバッファの8つの起こ
り得るステートを表すものである。つまり、各ステート
変数が1個のデジタル弁(0又は1)なので、3つの変
数を組み合わせれば、23 すなわち8つの起こり得るス
テートを表すことができる。
【0011】信号作成器22は、8つの出力38,4
0,42,44,46,48,50,52を有する。出
力38は、第1の入力28に存在するステート変数Pに
等しい未処理の信号を表す。出力40は、出力38に存
在する上記の信号のデジタル補数Pbを表す。同様に、
出力42は、第2の入力30に存在するステート変数Q
に等しい未処理の信号を表す。出力44は、出力42に
存在する上記の信号のデジタル補数Qbを表す。出力4
6は、第3の入力32に存在するステート変数Sに等し
い未処理の信号を表す。出力48は、出力46に存在す
る上記信号のデジタル補数Sbを表す。信号作成器22
は、又、ルックアヘッドハーフフルフラグWRHを表す
入力53を有する。ルックアヘッドハーフフルフラグW
RHは、書込みハーフフルフラグWH及び読取りハーフ
フルフラグRHに論理ORを実行することによって作成
される。ルックアヘッドハーフフルフラグWRHは、一
般に、ステートマシン20にとってはその外部で、FI
FOにとってはその内部で作成される。出力50は、フ
ラグWRHに等しい未処理の信号を表す。出力52は、
出力50に存在する信号のデジタル補数(FLAGb)
を表す。
【0012】書込みハーフフルフラグWH及び読取りハ
ーフフルフラグRHは、復号された内部フラグである。
書込みハーフフルフラグWHは、FIFOの容量のちょ
うど半分がワードで満たされている場合は1に等しく、
他の場合はゼロに等しい。同様に、読取りハーフフルフ
ラグRHは、FIFOの容量のちょうど半分+1が(ワ
ードで)満たされている場合は1に等しく、他の場合は
ゼロに等しい(尚、書込みハーフフルフラグWH及び読
取りハーフフルフラグRHは、出力にSRラッチを用い
た従来の技術の場合は、外部ハーフフルフラグ作成のた
めに使用される)。信号作成器22の機能は、ステート
変数P,Q及びSに等しい信号と、ステート変数P,Q
及びSの補数信号とを作成することである。信号作成器
22は、又、FLAGに等しい信号とその補数信号FL
AGbとをもたらす。信号作成器22によって作成され
た信号は、合成信号作成器24によって用いられて、次
の(ステートを表す)ステート変数P′,Q′及びS′
の組が作成される。
【0013】合成信号(積)作成器24は、8つの入力
54,56,58,60,62,64,66,68を有
し、これらの入力は各々信号作成器22の出力38〜5
2に接続される。合成信号作成器24は、書込みクロッ
ク入力70を有し、書込みクロック入力70は、外部書
込み信号Wを受信する。合成信号作成器24は、又、読
取りクロック入力72を有し、読取りクロック入力72
は、外部読取りクロック信号Rを受信する。合成信号作
成器24は、これらの諸入力54〜72を処理し、ステ
ートマシン20のステート変数P′,Q′及びS′を表
す3つの出力74,76,78をもたらす。
【0014】フラグ復号器26は、入力80,82,8
4を有し、各入力は各々合成信号作成器24の出力7
4,76,78に接続されている。フラグ復号器26
は、又、外部書込み信号Wを受信する書込みクロック入
力86と、外部読取り信号Rを受信する読取りクロック
入力88とを有する。尚、フラグ復号器26を、書込み
クロック入力86及び読取りクロック入力88を有さず
に機能するように構成してもよい。フラグ復号器26
は、上記の入力80,82,84にもたらされたステー
ト変数と、上記の書込みクロック入力86,読取りクロ
ック88にもたらされた信号とをデジタル論理を用いて
操作することにより、ハーフフルフラグ出力信号FLA
Gbext を作成する。
【0015】図2を参照すると、ハーフフルフラグ作成
器100のブロック図が示されている。ハーフフルフラ
グ作成器100は、図示されるように、前端側の合成信
号作成ブロック102と、P作成ブロック104と、S
作成ブロック106と、Q作成ブロック108と、リセ
ットブロック110と、ハーフフルフラグドライバ11
2とを有する。前端側の合成信号作成ブロック102
は、Pステート入力114と、ルックアヘッドハーフフ
ルフラグWRHを表す入力116と、外部書込みクロッ
ク入力信号Wを表す入力118と、外部書込みクロック
入力Wのデジタル補数Wbを表す入力120と、外部読
取りクロック入力Rを表す入力122と、外部読取りク
ロック入力Rのデジタル補数Rbを表す入力124と、
ステート変数Pを表すフィードバック入力126と、ス
テート変数Qのデジタル補数Qbを表すフィードバック
入力128と、ステート変数Sを表すフィードバック入
力130と、入力Rrst の論理ORを表す入力132と
を有する。前端側の合成信号作成ブロック102は、こ
れらの入力を処理すると共に(図3参照)、次のステー
ト変数P′を表す出力バス134と、次のステート変数
S′を表す出力バス136と、次のステート変数Q′を
表す出力バス138を作成する。上記の各出力134,
136,138は、多ビット(multi-bit )バスであ
り、各々の多ビットバスは、P作成ブロック104,S
作成ブロック106,Q作成ブロック108に適宜もた
らされる多ビット信号を表す。
【0016】リセットが行われると、ハーフフルフラグ
Hfb が論理1のステート(非活動ステート)に初期化
される。再送信機能が実行され、この結果、読取り信号
Rが、(データがFIFOの最初の位置から読み取られ
る)FIFOの始めの位置にリセットされる。再送信の
間、FIFOのステートは、FIFOに書き込まれたワ
ードの数に基づいて動的に評価され(dynamically eval
uated )ねばならない。Pステート入力114が、この
動的な評価を表す。
【0017】P作成ブロック104は、前端側の合成信
号作成ブロック102の出力134を受信する。P作成
ブロック104は、NANDゲート140,インバータ
142及びインバータ144を有する。NANDゲート
140は、その5つの入力146において出力バス13
4の個々のビットを受信する。インバータ142は、N
ANDゲート140からの信号を受信すると共に、信号
をインバータ144にもたらす。インバータ144は出
力148を有し、この出力が信号Ppoを表す。
【0018】S作成ブロック106は、第1のNAND
ゲート150と、第2のNANDゲート152と、第3
のNANDゲート154と、XORゲート156とを有
する。第1のNANDゲート150は、出力バス136
の個々のビットからの4つの入力を受信する。第1のN
ANDゲート150は、インバータ160からの入力1
58を受信する(インバータ160は、前端側の合成信
号作成ブロック102の信号132と同じ入力を受信す
る)。第2のNANDゲート152は、出力バス136
からの4つの入力(次のステート変数S′を表すもの)
を受信する。第3のNANDゲート154は、出力バス
136の3つの入力ビット(次のステート変数S′を表
すもの)を受信する。NORゲート156は、第1のN
ANDゲート150,第2のNANDゲート152,第
3のNANDゲート154からの各入力を受信する。N
ORゲート156は、ステート変数Sを表す出力160
を有する。出力160は、前端側の合成信号作成ブロッ
ク102の入力130に、フィドバック経路を介しても
たらされる。
【0019】Q作成ブロック108は、第1のNAND
ゲート162と、第2のNANDゲート164と、トラ
ンジスタブロック166と、インバータ168とを有す
る。第1のNANDゲート162は、出力バス138か
らの4つの入力ビット(次のステート変数Q′を表すも
の)を受信する。第2のNANDゲート164は、出力
バス138からの3つの入力ビット(次のステート変数
P′を表すもの)を受信する。トランジスタブロック1
66は、第1のNANDゲート162からの入力と、第
2のNANDゲート164からの入力とを受信する。ト
ランジスタブロック166は、又、インバータ168か
らの入力170を受信する(インバータ168は、S作
成ブロック106からの入力を受信する)。
【0020】リセットブロック110は、NORゲート
172と、インバータ174と、インバータ176と、
インバータ178と、インバータ180と、インバータ
182と、NORゲート184とを有する。インバータ
174は、再送信入力Rtbを受信する。インバータ17
4,176,178,180は、縦続接続されて第1の
入力186を形成し、第1の入力はNORゲート184
に受信される。インバータ182は、リセット入力信号
Rstb を受信すると共に、第2の入力188をNORゲ
ート184にもたらす。NORゲート172は、書込み
カウンタの最上位ビット(MSB)を表す入力FFbit
と、「書込みカウンタの最上位ビット−(マイナス)1
ビット」(MSB−1番目のビット)を表す入力HFbi
t とを受信する。NORゲート172の出力は、NOR
ゲート184の第3の入力190に受信される。NOR
ゲート184は、又、ルックアヘッドハーフフルフラグ
WRHを受信する第4の入力192を有する。第4の入
力192に受信されたルックアヘッドハーフフルフラグ
WRHは、インバータ194及びインバータ196を介
して送られる。
【0021】ハーフフルフラグドライバ112は、深さ
拡張モード(depth expansion mode)信号Demを表す
第1の入力198と、信号Pprstを表す第2の入力20
0と、再送信入力Rtbを表す第3の入力信号202と、
出力148から受信されたステート変数Ppoを表す第4
の入力204とを受信する。ハーフフルフラグドライバ
112は、ハーフフルフラグHfbを表す出力206を
有する。入力198における信号Demは、二重機能
(dual functioning)入力である。第1のモードにおい
て、入力198は、ハーフフルフラグHfbをもたら
す。第2のモードにおいて、入力198はXOピンを表
す。ハーフフルフラグドライバ112は、(入力198
が肯定応答されずに)高いインピーダンス状態(tristat
e )になるか、又は、信号Hfbと共に入力198を駆
動する。
【0022】図3を参照すると、前端側の合成信号作成
ブロック102の内部論理が示されている。図2の10
個の入力114〜132が、図3においても示されてい
る。入力W,W,R,Rが、配列論理ブロック210に
よって受信される。入力WRH,Pin,Qbin 及びSin
が、補数作成ブロック190によって受信される。一
方、補数作成ブロック190は、出力E,Eb,P,P
b,Q,Qb及びSを有し、これらの出力が、入力W
b,W,Rb,R,Pステート及びRrst と共に配列論
理ブロック210にもたらされ、出力ステート変数P,
Q及びSが作成される。
【0023】図4A,図4Bを参照すると、補数作成ブ
ロック190の内部論理が示されている。4つの入力P
in,Qbin ,Sin及びWRHは、それぞれ図3の補数作
成ブロック190の4つの入力Pin,Qbin ,Sin及び
WRHを表す。7つの出力Pbout,Pout ,Qout ,Q
bout ,Sbout,Hfb及びHfは、各々補数作成ブロ
ック190の7つの出力E,Eb,P,Pb,Q,Qb
及びSを表す。補数作成ブロック190の上記の出力
は、図4に示されるように、単純な論理ゲート及びトラ
ンジスタを用いて作成される。この論理ゲートは、信号
(例えばPout )が、その補数信号(Pbout)と同時に
活動ステート(active(low) digital state )になるこ
とが決してないように構成される。
【0024】図5を参照すると、ハーフフルフラグドラ
イバ112が示されている。入力Pp ,Dem,Rst及び
Pprstは、各々図1に示されるように4つの入力を表
す。同様に、出力Hfbは、図1に示されている出力を
表す。ハーフフルフラグドライバ112は、一般に、N
ORゲート220と、インバータ222と、イネーブル
状態のインバータ224と、インバータ226と、イネ
ーブル状態のインバータ228とを有する。入力信号P
poは、イネーブル状態のインバータ224の反転・逆転
トランジスタによって受信される。入力信号Demは、N
ORゲート220の第1の入力によって受信される。入
力信号Rstは、NORゲート220の第2の入力と、イ
ンバータ226の入力と、イネーブル状態のインバータ
228のn−イネーブル入力とに受信される。NORゲ
ート220の出力は、インバータ222に受信される。
インバータ222の出力は、イネーブル状態のインバー
タ224のp−イネーブル入力によって受信される。イ
ネーブル状態のインバータ224は、又、NORゲート
220の出力からのn−イネーブル入力を直接に受信す
る。Pprst信号は、イネーブル状態のインバータ228
の逆転・反転トランジスタによって受信される。インバ
ータ224及びインバータ228の各出力は、接合され
て出力Hfbを形成する。
【0025】図6を参照すると、ハーフフルフラグ作成
器100のタイミング図230が示されている。タイミ
ング図230は、ハーフフル状態(ステート)に入った
直後に読取り信号Rを受信しているときのハーフフルフ
ラグ作成器100の反応を示している。5つの遷移時間
が、各々T1,T2,T3,T4及びT5として表され
ている。第1のタイミング波232は、書込み信号W
(図2では118)を表し、第2のタイミング波234
は読取り信号R(図2では122)を表し、第3のタイ
ミング波236は外部ハーフフルフラグHfb(図2で
は206)を表し、第4のタイミング波237はWRH
入力(図2では116)を表している。
【0026】以下の表1は、ハーフフルフラグ作成器1
00の操作を示すフローテーブル(すなわちステート
図)である。
【0027】
【表1】
【0028】表1の黒く塗りつぶされた箱は、ハーフフ
ルフラグ作成器100の32(個)の安定したステート
(0〜31の順にラベリングされている)を表す。左端
の列は、1〜31の順に32(個)の安定したステート
を表す。表1の最上行は、二進法による3つの信号WR
H,W及びRの様々な起こりうる組み合わせを示す。列
が1つずつずれる度に、上記の信号(WRH,W,R)
の1つが変化する。例えば、列000は、WRH,W及
びRが全てゼロの場合の安定したステート(0,8,1
6,24)を表す。次の列は、Rが0から1に変わり、
WRH及びWが0のままの場合の安定したステート
(1,9,17,25)を表す。次の列は、Wが1に変
わり、Rが1のまま且つWRHがゼロのままの場合の安
定したステート(10,18,26)を示す。右端の列
は、ハーフフル信号HFBを表す。
【0029】表1の内部の矢印は、遷移を表す。T1
(図6参照)において、ステートマシンは、箱4(4
行,110列にあり、図6に示されるように、時間T1
においてWが1,Rがゼロ,WRHが1であることを意
味する)の安定ステートにある。書込み信号Wが時間T
2において低い値になると、ステートマシンのステート
は(箱4の位置から)右に3列目の4行,100列にシ
フトする。これは、安定していないステートである。従
って、ステートマシンは、この組み合わせ(100)に
とって安定したステート、すなわち15行,100列に
シフトする。時間T1と時間T2との間に行われるこの
遷移が、ハーフフルフラグ作成器100の内部機能を表
す。第2の遷移は、時間T4においてR信号が高い値に
なったとき(図6参照)起こる。ハーフフルフラグ作成
器は、先ず15行,101列に遷移し、次に6行,10
1列にある安定したステートの箱にシフトする。逆に言
えば、このようなシフトの実行が、ハーフフルフラグ作
成器100の第2の遷移が成功したことを意味する。時
間T5において全ての信号が高い値になると、ハーフフ
ルフラグ作成器100は1つ左の列の6行,111列に
遷移し、次に5行,111列の安定ステートへシフトさ
れて調整が行われる。
【0030】下記の表2は、再送信後にハーフフルフラ
グHFBを復号すべくハーフフルフラグ作成器100が
使用する論理を表している。
【0031】
【表2】
【0032】表2の最上行の見出しには、図示されるよ
うに、フルフラグビットFFbit ,ハーフフルビットH
Fbit ,書込みハーフフルフラグWH,読取りハーフフ
ルフラグRH,外部書込みクロック信号W,外部読取り
クロック信号R,及びFIFOステートが示されてい
る。「FIFOステート」見出し部の下の説明は、FI
FOが一杯である(FULL),FIFO容量の半分よりも
多く入っている(>HF),FIFO容量の半分に等し
い(=HF),FIFO容量の半分よりも少ない(<H
F)ことを各々示している。
【0033】上記の説明から、当業者であれば、ハーフ
フルフラグ作成器100が効率的な方法で出力206を
作成することが容易に理解されよう。ハーフフルフラグ
作成器100は、ブロック100〜110及びドライバ
112を介して予備処理のためのステップを実行する。
この予備処理は、フラグWRHの変化に先だって行われ
るので、出力206にフラグWRHの変化が反映される
ときの遅れを最小限にできる。
【0034】本発明はハーフフルフラグに関して説明さ
れたが、本発明を、ルックアヘッドハーフフルフラグW
RHによって受信された入力を変えることによりフルフ
ラグ又はエンプティフラグを作成するために用いてよい
のは勿論である。
【0035】尚、本発明の他の目的,特徴及び有利な点
は、上記の説明及び特許請求の範囲から明らかであろ
う。又、当事者であれば、上記の特許請求の範囲に定義
される範囲内で本発明に種々の変更を加えてよいことが
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステートマシンの全体の構成を表すブ
ロック略図である。
【図2】図2は、図1のステートマシンの略平面図であ
る。
【図3】本発明の前端側の合成信号作成論理装置の概略
図である。
【図4A】本発明の信号作成器及び補数信号作成器の略
分解図である。
【図4B】本発明の信号作成器及び補数信号作成器の略
分解図である。
【図5】本発明のハーフフルフラグ論理装置の前端側出
力ドライバの概略図である。
【図6】ハーフフルステートに入った直後の読取り信号
に対するステートマシンの反応を示すタイミング略図で
ある。
【符号の説明】
P,Q,S 前のステート変数 P′,Q′,S′ 次のステート変数 RH 読取りハーフフルフラグ WH 書込みハーフフルフラグ W 外部書込みクロック入力 R 外部読取りクロック入力
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】Q作成ブロック108は、第1のNAND
ゲート162と、第2のNANDゲート164と、トラ
ンジスタブロック166と、インバータ168とを有す
る。第1のNANDゲート162は、出力バス138か
らの4つの入力ビット(次のステート変数Q′を表すも
の)を受信する。第2のNANDゲート164は、出力
バス138からの3つの入力ビット(次のステート変数
Q′を表すもの)を受信する。トランジスタブロック1
66は、第1のNANDゲート162からの入力と、第
2のNANDゲート164からの入力とを受信する。ト
ランジスタブロック166は、又、インバータ168か
らの入力170を受信する(インバータ168は、S作
成ブロック106からの入力を受信する)。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】図3を参照すると、前端側の合成信号作成
ブロック102の内部論理が示されている。図2の10
個の入力114〜132が、図3においても示されてい
る。入力W,Wb,R,Rbが、配列論理ブロック21
0によって受信される。入力WRH,Pin,Qbin 及び
Sinが、補数作成ブロック190によって受信される。
一方、補数作成ブロック190は、出力E,Eb,P,
Pb,Q,Qb及びSを有し、これらの出力が、入力W
b,W,Rb,R,Pステート及びRrst と共に配列論
理ブロック210にもたらされ、出力ステート変数P,
Q及びSが作成される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】表1の黒く塗りつぶされた箱は、ハーフフ
ルフラグ作成器100の32(個)の安定したステート
(0〜31の順にラベリングされている)を表す。左端
の列は、1〜31の順に32(個)の安定したステート
を表す。表1の最上行は、二進法による3つの信号WR
H,W及びRの様々な起こりうる組み合わせを示す。列
が1つずつずれる度に、上記の信号(WRH,W,R)
の1つが変化する。例えば、列000は、WRH,W及
びRが全てゼロの場合の安定したステート(0,8,1
6,24)を表す。次の列は、Rが0から1に変わり、
WRH及びWが0のままの場合の安定したステート
(1,9,17,25)を表す。次の列は、Wが1に変
わり、Rが1のまま且つWRHがゼロのままの場合の安
定したステート(,10,18,26)を示す。右端
の列は、ハーフフル信号HFBを表す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4A】
フロントページの続き (71)出願人 596123420 3901 North First Stre et,San Jose,Califor nia, (72)発明者 ピデューグ・エル・ナラヤナ アメリカ合衆国 ミシシッピー州 スター クヴィル ノース・モンゴメリー・ストリ ート 1040 #エス

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FIFOバッファが満たされているステ
    ート(state )を表す出力フラグを作成する装置であっ
    て、この装置が、 信号作成手段と、 合成信号作成手段と、 フラグ復号器手段とを含み、 上記信号作成手段が、FIFOの現在のステートを示す
    デジタルワードを形成する第1の組の入力と、上記FI
    FOがどの程度満たされているかについての特定の特徴
    を表すルックアヘッドフラグを受信するフラグ入力とを
    有すると共に、上記第1の組の入力を操作することによ
    り、上記第1の組の入力を表す第1の組の出力と、上記
    第1の組の入力のデジタル補数を表す第2の組の出力
    と、上記ルックアヘッドフラグ及び上記ルックアヘッド
    フラグのデジタル補数を表す第3の組の出力とを形成
    し、 上記合成信号作成手段が、上記信号作成手段の上記第1
    の組の出力,上記第2の組の出力,上記第3の組の出力
    に接続された第1の組の入力を有すると共に、この第1
    の組の入力を操作して、上記FIFOの現在のステート
    を表す出力組を合成し、 上記フラグ復号器手段が、上記合成信号作成手段の上記
    出力組に接続された1組の復号器入力を有すると共にこ
    の1組の復号器入力を操作し、この結果、上記FIFO
    が上記特定の特徴を示す場合には上記FIFOがある論
    理ステートにあり、上記FIFOが上記特定の特徴を示
    さない場合には、上記FIFOが別の論理ステートにあ
    るFIFOバッファが満たされているステートを表す出
    力フラグを作成する装置。
  2. 【請求項2】 上記ルックアヘッドフラグが、上記FI
    FOがどの程度満たされているかについて上記特定の特
    徴とは異なる特定の特徴を表すべくプログラム可能な請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記合成信号作成手段が、外部書込みク
    ロック,外部読取りクロックに接続された1対もしくは
    それ以上の対のタイミング入力をさらに有すると共に、
    このタイミング入力を上記合成信号作成手段の上記第1
    の組の入力及び上記フラグ入力と組み合わせて操作し
    て、上記出力組を作成する請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記フラグ復号器手段が、外部書込みク
    ロック,外部読取りクロックに接続された1対もしくは
    それ以上の対のタイミング入力をさらに有すると共に、
    このタイミング入力の第1の対を上記復号器入力と組み
    合わせて操作することにより、上記出力フラグを作成す
    る請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記信号作成手段が、上記信号作成手段
    の上記第1の組の入力と上記信号作成手段の上記第1の
    組の出力及び上記第2の組の出力との間に接続された1
    組の交差対ゲートをさらに有し、この1組の交差対ゲー
    トによって、上記信号作成手段の上記第1の組の出力と
    上記第2の組の出力とが同時に活動ステートになること
    が確実に防止される請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 上記交差対ゲートが、第1のNANDゲ
    ート及び第2のNANDゲートを有し、上記各NAND
    ゲートが第1の入力と第2の入力と1つの出力とを有
    し、上記第1及び第2のNANDゲートの上記各第1の
    入力が、上記信号作成手段の上記第1の組の入力からの
    信号に接続され、上記第1のNANDゲートの出力が、
    上記信号作成手段の上記第1の組の出力への信号をもた
    らすと共に上記第2のNANDゲートの上記第2の入力
    に接続され、上記第2のNANDゲートの出力が、上記
    信号作成手段の上記第2の組の出力への信号をもたらす
    と共に上記第1のNANDゲートの上記第2の入力に接
    続される請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記各交差対ゲートが、上記信号作成手
    段の上記第1の組の入力からの信号と上記第2のNAN
    Dゲートの上記第1の入力との間に接続されたインバー
    タをさらに有する請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記合成信号作成手段が、論理ゲートの
    配列をさらに有する請求項1記載の装置。
  9. 【請求項9】 上記FIFOの現在のステートを表す上
    記合成信号作成手段の上記出力組が、3つの変数P,Q
    及びSを有する請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】 上記変数P,Q及びSが、上記FIF
    Oの8つの起こりうるステートを表すと共に、上記フラ
    グ復号器手段が、上記FIFOの8つの起こりうるステ
    ートに呼応して上記出力フラグを作成する請求項9記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 FIFOが満たされているステートを
    表すハーフフルフラグを表す装置であって、この装置
    が、 合成信号作成手段と、 ステート作成手段と、 フラグドライバ手段とを含み、 上記合成信号作成手段が、上記FIFOの現在のステー
    ト(state )を示すデジタルワードを形成する1組の合
    成信号入力に反応すると共に、上記1組の合成信号入力
    を操作して上記FIFOの次のステートを表す1組の合
    成信号出力を作成し、 上記ステート作成手段が、上記1組の合成信号出力に接
    続された1組のステート入力に反応すると共に、この1
    組のステート入力を操作して上記FIFOの現在のステ
    ートを表す1組のステート出力を作成し、この1組のス
    テート出力が、上記合成信号作成手段の上記1組の合成
    信号入力にもたらされ、 上記フラグドライブ手段が、ハーフフルフラグ出力と、
    上記ステート出力の1つに接続された第1のフラグドラ
    イバ入力と、リセット入力に接続された第2のフラグド
    ライバ入力とを有すると共に、上記第1のフラグドライ
    バ入力及び上記第2のフラグドライバ入力を操作して上
    記ハーフフルフラグ出力を形成し、上記FIFOの容量
    の半分が満たされている場合には上記ハーフフルフラグ
    出力が第1のデジタルステートにあり、上記FIFOの
    容量の半分が満たされていない場合には、上記ハーフフ
    ルフラグ出力が第2のデジタルステートにあるFIFO
    が満たされているステートを表すハーフフルフラグを表
    す装置。
  12. 【請求項12】 上記ステート作成手段が、 上記ステート出力の第1の出力を作成するP作成手段
    と、 上記ステート出力の第2の出力を作成するQ作成手段
    と、 上記ステート出力の第1の出力を作成するS作成手段と
    をさらに含む請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 リセット手段をさらに有し、上記リセ
    ット手段が、外部再送信信号を受信する第1のリセット
    入力と、書込みカウンタのMSB(最上位ビット)信号
    を受信する第2のリセット入力と、上記書込みカウンタ
    のMSB−1(最上位ビット−1ビット)信号を受信す
    る第3のリセット入力と、上記フラグドライバに接続さ
    れたリセット出力とを有する請求項11記載の装置。
  14. 【請求項14】 上記リセット手段が、上記書込みカウ
    ンタの上記MSB信号を受信する第1の入力と、上記書
    込みカウンタの上記MSB−1信号を受信する第2の入
    力と、リセット出力とを有する第1のNORゲートをさ
    らに含む請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 上記リセット手段が、上記第1のNO
    Rゲートの出力を受信する第1の入力と、上記外部再送
    信信号を受信する第2の入力と、外部リセット入力を受
    信する第3の入力とを有する第2のNORゲートをさら
    に含み、上記第2のNORゲートが上記リセット出力を
    作成する請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 上記第2のNORゲートが第4の入力
    をさらに有し、この第4の入力が、外部で作成された読
    取りハーフフルフラグ及び外部で作成された書込みハー
    フフルフラグの論理ORを表すWRH信号を受信する請
    求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 上記P作成手段が、 NANDゲートと、 第1のインバータと、 第2のインバータとをさらに有し、 上記NANDゲートが、出力と1組の入力とを有し、こ
    の1組の入力の各々が上記ステート作成手段の上記ステ
    ート出力の1つを受信し、 上記第1のインバータが、上記NANDゲートの上記出
    力を受信する入力と、出力とを有し、 上記第2のインバータが、上記第1のインバータの上記
    出力を受信する入力と、上記ステート出力の第1の出力
    を表す出力とを有する請求項12記載の装置。
  18. 【請求項18】 上記Q作成手段が、 第1のNANDゲートと、 第2のNANDゲートと、 第3のNANDゲートと、 1つのNORゲートとをさらに含み、 上記第1のNANDゲートが出力と1組の入力とを有す
    ると共に、この1組の入力の各々が上記ステート作成手
    段の上記ステート出力の1つを受信し、 上記第2のNANDゲートが出力と1組の入力とを有す
    ると共に、この1組の入力の各々が上記ステート作成手
    段の上記ステート出力の1つを受信し、 上記第3のNANDゲートが出力と1組の入力とを有す
    ると共に、この1組の入力の各々が上記ステート作成手
    段の上記ステート出力の1つを受信し、 上記NORゲートが、上記第1のNANDゲートの出力
    を受信する第1の入力と、上記第2のNANDゲートの
    出力を受信する第2の入力と、上記第3のNANDゲー
    トの出力を受信する第3の入力と、上記ステート出力の
    第2の出力を表す出力とを有する請求項12記載の装
    置。
  19. 【請求項19】 上記作成手段が、 第1のNANDゲートと、 第2のNANDゲートと、 論理手段とをさらに有し、 上記第1のNANDゲートが、出力と1組の入力とを有
    し、この1組の入力の各々が上記ステート出力の1つを
    受信し、 上記第2のNANDゲートが、出力と1組の入力とを有
    し、この1組の入力の各々が上記ステート出力の1つを
    受信し、 上記論理手段が、上記第1のNANDゲートの出力及び
    上記第2のNANDゲートの出力を受信する第1の入力
    及び第2の入力と、上記ステート出力の第3の出力を表
    す出力とを有する請求項12記載の装置。
  20. 【請求項20】 上記合成信号作成手段が、論理ゲート
    の配列を有する請求項1記載の装置。
JP8327332A 1995-12-06 1996-12-06 非同期fifoにおいてハーフフルフラグ及びハーフエンプティフラグを作成するステートマシンの構成 Pending JPH09231742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/567,918 1995-12-06
US08/567,918 US5809339A (en) 1995-12-06 1995-12-06 State machine design for generating half-full and half-empty flags in an asynchronous FIFO

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09231742A true JPH09231742A (ja) 1997-09-05

Family

ID=24269164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327332A Pending JPH09231742A (ja) 1995-12-06 1996-12-06 非同期fifoにおいてハーフフルフラグ及びハーフエンプティフラグを作成するステートマシンの構成

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5809339A (ja)
JP (1) JPH09231742A (ja)
KR (1) KR100489880B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712992A (en) * 1995-12-06 1998-01-27 Cypress Semiconductor Corporation State machine design for generating empty and full flags in an asynchronous FIFO
US5844423A (en) * 1995-12-14 1998-12-01 Cypress Semiconductor Corporation Half-full flag generator for synchronous FIFOs
US6119182A (en) * 1998-03-31 2000-09-12 Lsi Logic Corporation System for modular state machine with reduced circuitry due to reduced level of repetition of the same sequences of states
US6092140A (en) * 1998-05-15 2000-07-18 Hewlett-Packard Company Low latency bridging between high speed bus networks
US6263410B1 (en) * 1998-09-15 2001-07-17 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for asynchronous dual port FIFO
US6489805B1 (en) 1998-12-09 2002-12-03 Cypress Semiconductor Corp. Circuits, architectures, and methods for generating a periodic signal in a memory
US6442657B1 (en) 1999-08-10 2002-08-27 Cypress Semiconductor Corporation Flag generation scheme for FIFOs
US6507877B1 (en) 1999-09-03 2003-01-14 Whamtech, Inc. Asynchronous concurrent dual-stream FIFO
US6400642B1 (en) * 2000-03-24 2002-06-04 Cypress Semiconductor Corp. Memory architecture
US6377071B1 (en) * 2000-03-31 2002-04-23 Cypress Semiconductor Corp. Composite flag generation for DDR FIFOs
US20020168972A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Justiss James E. Antenna feedforward interference cancellation system
US6445635B1 (en) * 2001-06-30 2002-09-03 Cypress Semiconductor Corporation High speed asynchronous and programmable state machine for generating almost empty synchronous flags in a synchronous FIFO
DE602004013977D1 (de) * 2003-07-02 2008-07-03 Nxp Bv Einzelspeicher mit mehrfach-schieberegisterfunktionalität

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467443A (en) * 1979-07-30 1984-08-21 Burroughs Corporation Bit addressable variable length memory system
US4864543A (en) * 1987-04-30 1989-09-05 Texas Instruments Incorporated First-in, first-out memory with counter address pointers for generating multiple memory status flags
EP0206743A3 (en) * 1985-06-20 1990-04-25 Texas Instruments Incorporated Zero fall-through time asynchronous fifo buffer with nonambiguous empty/full resolution
US4847812A (en) * 1986-09-18 1989-07-11 Advanced Micro Devices FIFO memory device including circuit for generating flag signals
US4802122A (en) * 1987-04-28 1989-01-31 Advanced Micro Devices, Inc. Fast flush for a first-in first-out memory
US5222047A (en) * 1987-05-15 1993-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving word line in block access memory
US4839866A (en) * 1987-05-29 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Cascadable first-in, first-out memory
JPH0753114B2 (ja) * 1987-07-06 1995-06-07 農業生物遺伝子構造解析技術研究組合 キユウリモザイクウイルスの3a蛋白質をコ−ドする遺伝子
US4875196A (en) * 1987-09-08 1989-10-17 Sharp Microelectronic Technology, Inc. Method of operating data buffer apparatus
US5113339A (en) * 1987-10-20 1992-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Data processor for detecting identical data simultaneously coexisting in a plurality of data sections of data transmission paths
US5084837A (en) * 1988-01-22 1992-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Fifo buffer with folded data transmission path permitting selective bypass of storage
US4891788A (en) * 1988-05-09 1990-01-02 Kreifels Gerard A FIFO with almost full/almost empty flag
US4942553A (en) * 1988-05-12 1990-07-17 Zilog, Inc. System for providing notification of impending FIFO overruns and underruns
US5625842A (en) * 1988-05-18 1997-04-29 Zilog, Inc. System for the automatic transfer of message status in digital data communication
US4888739A (en) * 1988-06-15 1989-12-19 Cypress Semiconductor Corporation First-in first-out buffer memory with improved status flags
US5255238A (en) * 1988-09-08 1993-10-19 Hitachi, Ltd. First-in first-out semiconductor memory device
JPH02168496A (ja) * 1988-09-14 1990-06-28 Kawasaki Steel Corp 半導体メモリ回路
US5121346A (en) * 1989-03-31 1992-06-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Difference comparison between two asynchronous pointers and a programmable value
JPH0474387A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Nec Corp 半導体記憶装置
US5088061A (en) * 1990-07-24 1992-02-11 Vlsi Technology, Inc. Routing independent circuit components
US5325487A (en) * 1990-08-14 1994-06-28 Integrated Device Technology, Inc. Shadow pipeline architecture in FIFO buffer
US5220529A (en) * 1990-08-20 1993-06-15 Fujitsu Limited One-chip first-in first-out memory device having matched write and read operations
JP2715004B2 (ja) * 1991-01-07 1998-02-16 三菱電機株式会社 半導体メモリ装置
US5228002A (en) * 1991-04-26 1993-07-13 Quality Semiconductor Inc. First-in first-out memory device and method for accessing the device
US5311475A (en) * 1991-04-26 1994-05-10 Quality Semiconductor Inc. High speed full and empty flag generators for first-in first-out memory
US5406273A (en) * 1991-05-14 1995-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Data processor
JPH05189199A (ja) * 1991-06-21 1993-07-30 Texas Instr Inc <Ti> 標識発生装置
US5262996A (en) * 1991-08-27 1993-11-16 Industrial Technology Research Institute FIFO module
JPH05265941A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd ファーストイン・ファーストアウトメモリ
US5412611A (en) * 1992-03-17 1995-05-02 Fujitsu, Limited FIFO memory device capable of writing contiguous data into rows
JPH05197520A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Japan Radio Co Ltd Fifoメモリ
US5490257A (en) * 1992-02-24 1996-02-06 Advanced Micro Devices, Inc. RAM based FIFO memory half-full detection apparatus and method
US5315184A (en) * 1992-05-04 1994-05-24 Zilog, Inc. Self arbitrating auto resettable flag circuit
JPH0676559A (ja) * 1992-06-26 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp ファーストインファーストアウトメモリ装置
JPH067659A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Nisshin Steel Co Ltd 高粘性液の攪拌方法
US5381126A (en) * 1992-07-31 1995-01-10 Sgs-Thompson Microelectronics, Inc. Programmable difference flag logic
US5384744A (en) * 1992-11-23 1995-01-24 Paradigm Technology, Inc. Look ahead flag for FIFO
US5619681A (en) * 1992-11-23 1997-04-08 Zilog, Inc. Delayed FIFO status for serial shift emulation
US5473756A (en) * 1992-12-30 1995-12-05 Intel Corporation FIFO buffer with full/empty detection by comparing respective registers in read and write circular shift registers
US5345419A (en) * 1993-02-10 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Fifo with word line match circuits for flag generation
DE69425209T2 (de) * 1993-09-20 2001-03-15 Codex Corp Verbindungsverfahren und -anordnung für inhaltsadressierbaren Speicher
US5469443A (en) * 1993-10-01 1995-11-21 Hal Computer Systems, Inc. Method and apparatus for testing random access memory
US5406554A (en) * 1993-10-05 1995-04-11 Music Semiconductors, Corp. Synchronous FIFO having an alterable buffer store
JP3283659B2 (ja) * 1993-10-07 2002-05-20 富士通株式会社 Fifoメモリの誤動作検出方法及び装置
US5365485A (en) * 1993-11-22 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Fifo with fast retransmit mode
KR960014169B1 (ko) * 1994-05-17 1996-10-14 금성일렉트론 주식회사 메모리의 데이타 입출력 상태 검출 회로
US5506809A (en) * 1994-06-29 1996-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Predictive status flag generation in a first-in first-out (FIFO) memory device method and apparatus
US5546347A (en) * 1994-07-22 1996-08-13 Integrated Device Technology, Inc. Interleaving architecture and method for a high density FIFO
US5513318A (en) * 1994-12-28 1996-04-30 At&T Corp. Method for built-in self-testing of ring-address FIFOs
US5506815A (en) * 1995-01-19 1996-04-09 Etron Technology Inc. Reconfigurable multi-user buffer memory particularly for signal processing system
US5519701A (en) * 1995-03-29 1996-05-21 International Business Machines Corporation Architecture for high performance management of multiple circular FIFO storage means
US5623449A (en) * 1995-08-11 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Flag detection for first-in-first-out memories

Also Published As

Publication number Publication date
KR100489880B1 (ko) 2005-09-06
US5809339A (en) 1998-09-15
KR970049482A (ko) 1997-07-29
US5991834A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pedroni Circuit design with VHDL
US6016403A (en) State machine design for generating empty and full flags in an asynchronous FIFO
US5508679A (en) FIFO with adaptable flags for changing system speed requirements
JPH09231742A (ja) 非同期fifoにおいてハーフフルフラグ及びハーフエンプティフラグを作成するステートマシンの構成
US6970897B2 (en) Self-timed transmission system and method for processing multiple data sets
US5627797A (en) Full and empty flag generator for synchronous FIFOS
US6070203A (en) Circuit for generating almost full and almost empty flags in response to sum and carry outputs in asynchronous and synchronous FIFOS
JPS59157811A (ja) デ−タ補間回路
JPH064271A (ja) 乗算器
US5661418A (en) Signal generation decoder circuit and method
US5675527A (en) Multiplication device and sum of products calculation device
US5844423A (en) Half-full flag generator for synchronous FIFOs
EP0278529A2 (en) Multiplication circuit capable of operating at a high speed with a small amount of hardware
US5963056A (en) Full and empty flag generator for synchronous FIFOs
JPH06310996A (ja) シーケンス信号生成回路
KR960002013A (ko) 비트단위의 파이프라인을 이용한 웨이브렛 변환 프로세서
JPS63131228A (ja) 乗算器
JPH0584931B2 (ja)
JP4428819B2 (ja) 多入力データソーティング回路
JPS62249228A (ja) シフト装置
JPS60103483A (ja) クリツピング処理回路
WO1996033455A1 (en) A very fast pipelined shifter element with parity prediction
JPH02128217A (ja) 除算回路
Deepika et al. A Novel VLSI Design On CSKA Of Binary Tree Adder With Compaq Area And High Throughput
JPH09509275A (ja) パリテイ予測およびストリング制御を有する高速パイプライン・シフタ要素

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911