JPH09231671A - 厚みが異なるディスクの判別方法及びこれを用いた光ピックアップ装置 - Google Patents

厚みが異なるディスクの判別方法及びこれを用いた光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH09231671A
JPH09231671A JP9030961A JP3096197A JPH09231671A JP H09231671 A JPH09231671 A JP H09231671A JP 9030961 A JP9030961 A JP 9030961A JP 3096197 A JP3096197 A JP 3096197A JP H09231671 A JPH09231671 A JP H09231671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
signal
focus
disc
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9030961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904759B2 (ja
Inventor
Chokun Ryu
長勳 劉
Tetsuu Ri
哲雨 李
Chong-Sam Chung
鐘三 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09231671A publication Critical patent/JPH09231671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904759B2 publication Critical patent/JP2904759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みが異なるディスクの判別方法及びこれを
適用した光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】 情報面を有するディスクに対向する対物
レンズのアクチュエータに印加されるフォーカス電圧を
所定回数だけ増減させ、中立位置に待機している対物レ
ンズを前記ディスクに対応するフォーカス位置に移動さ
せる段階と、前記対物レンズがフォーカス位置に移動し
た時、前記アクチュエータに印加されるフォーカス信号
から対物レンズの移動距離値を検出する段階と、前記移
動距離値が基準値より大きいと厚いディスクだと判断す
る段階と、前記移動距離値が前記基準値より小さいと薄
いディスクだと判断する段階とを含むことにより、すば
やくディスクの種類を判読し、安定した再生信号を発生
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は厚みが異なる光ディ
スクの判別方法及びこれを適用した光ピックアップ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップは画像、音響やデータな
どの情報をディスクのようなメディアに記録かつ再生す
ることである。ディスクはプラスチック又はガラスから
なる基板に情報が記される記録面が形成されている構造
を有する。情報の記録密度が高いディスクから情報を読
出したり書き込むためには、光スポットの大きさを縮め
る必要がある。このため、一般的に対物レンズの開口数
を大きくし、短波長の光源を用いる。しかしながら、短
波長の光源を用いる場合、ディスクの光軸に対して許容
されるディスクの最大傾斜角が縮まるようになる。この
ように縮められたディスクの最大許容傾斜角はディスク
の厚みを減らすことにより増加させ得る。ディスクの傾
斜角度をθとする時、コマ収差係数W31の大きさは下記
式から得られる。
【0003】
【数1】
【0004】前記式(1)において、dはディスクの厚
み、nはディスクの屈折率、NAは対物レンズの開口数
である。前記式から分かるように、コマ収差係数W31
NAの3乗に比例する。従って、既存のCD(Compact
Disc)に要求される対物レンズの開口数が0.45、そ
してDVD(Digital Video Disc)に要求される対物レ
ンズの開口数が0.6であることを考えると、DVDは
同じ厚みを有する CDに比べて約2.34倍のコマ収
差係数を有するようになる。従って、DVDの最大許容
傾斜角はCDに比べて半分以下に制限される。DVDの
最大傾斜角がCDと類似な値を有するためにはDVDの
厚みを減少させなければならない。
【0005】規定されない非正常的な厚みのディスクは
正常的なディスクとの厚みの差に対応する量の球面収差
を発生させるため、CDに比べて薄くなったDVDのよ
うな高密度の短波長光ディスクは長波長の光源を用いる
既存のCD用のディスクドライバのような記録/再生装
置に用いられない。何故ならば、球面収差が非正常的に
増加しすぎると、ディスクに形成されたスポットが情報
の記録に必要な強度を有することができなくて情報の正
確な記録が不可能になり、情報の再生時に得られた信号
のS/N(Signal/Noise)比が低すぎて必要な情報を正
確に得ることができないからである。
【0006】従って、CDとDVDのように相異なる厚
みを有するディスクに共に用いられ得る短波長光ピック
アップ、例えば650nmの波長を有する光源を適用し
た光ピックアップが必要になる。前記のような必要に応
じて、短波長の光源を用いる一つの光ピックアップ装置
を有し、厚みが異なる、即ち記録密度が異なる二枚のデ
ィスクを使用可能にする研究が行われつつある。その一
例として、日本特開平7−98431号を通してホログ
ラムレンズと屈折型レンズを適用したレンズ装置が提案
された。
【0007】図10と図11はディスクに0次回折光と
1次回折光の集束状態を示したものである。相異なる厚
みのディスク3a,3bの前方には屈折型対物レンズ2
とホログラムレンズ1が光進行経路上に設けられる。前
記ホログラムレンズ1は格子パターン11を有してお
り、これを通過した光は回折するようになる。従って、
光源(図示せず)からの光はホログラムレンズ1を通過
しながら回折された1次光41と回折されない0次光4
0とに分けられる。よって、回折された1次光41と回
折されない0次光40は対物レンズ2により相異なる強
度で集束されるので、厚いディスク3bと薄いディスク
3aに焦点を合わせるようになる。
【0008】このようなレンズ装置は0次光と1次光を
用いて相異なる厚みのディスクに対する情報格納及び読
出が可能であるが、入射光を0次光と1次光とに分ける
ことにより光利用効率が低下される欠点がある。即ち、
入射光がホログラムレンズ1により0次光と1次光とに
分けられるので、実際の再生光利用効率は15%内外で
あって非常に低い。かつ、情報の再生時に0次又は1次
光のうち何れか一つのみに情報が格納されるので、情報
が格納されていない1次光あるいは0次光が光検出器に
検出されて実効情報のノイズとして作用する可能性が高
い。一方、前記レンズ装置のホログラムレンズを加工す
るにおいて、微細なホログラムパターンの蝕刻過程には
高精度の工程が要されるので、必ず制作コストが上昇す
るようになる。
【0009】図12は米国特許公報第5,281,79
7号に開示された光ピックアップ装置の概略構造図であ
る。前記光ピックアップ装置は短波長光ディスクのみな
らず長波長光ディスク上にデータを記録し、かつ情報を
再生できるように開口径を変更できる光経路上に可変絞
りを具備する。可変絞り1aはディスク3に対面してい
る対物レンズ2とコリメータレンズ5との間に設けら
れ、光源9から出射された後に光分割器6を透過した光
ビーム4の通過領域の面積、即ち開口数を適合に調節す
るものである。可変絞り1aの開口径は用いられるディ
スクの厚みに対応して調節され、中心領域の光ビーム4
aは常に通過させながら周辺領域の光ビーム4bは通過
あるいは遮断する。参照符号7は集束レンズであり、8
は光検出器である。
【0010】かかる構造の従来の光ピックアップ装置に
おいて、機械的な可変絞りはその開口径の変化に応じて
機械的な共振特性が変るので、対物レンズを駆動するた
めのアクチュエータに装着されがたいという問題があ
る。かつ、液晶による絞りにおいては、機械的な共振に
よる問題は発生しないが、機械的な可変絞りに比べて小
型化しがたく、耐熱性、耐久性に劣り高コストである問
題点がある。
【0011】前記のような方法の他に、各ディスクのた
めの別途の対物レンズを設け特定ディスクに対して特定
対物レンズが用いられるようにする方法もあるが、ここ
では特定レンズに交替するための駆動装置が要るので、
構造が複雑になる上に高コストになる問題点がある。一
方、前記のような従来の光ピックアップ装置は異なる厚
みのディスクが挿入された時、それに当たる回路が動作
できるようにディスクを厚み別に判別する手段を有す
る。前記手段は光検出器のすべての検知要素からの信号
から得られた再生信号に応じてディスクを判別するもの
であり、ディスクの判別に長時間がかかる上にディスク
判別においてエラーが発生する可能性が高い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するために案出されたものであり、すばや
くディスクの種類を判読し、安定した再生信号を発生さ
せるディスク判別方法及びこれを適用した光ピックアッ
プ装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明によるディスク判別方法は、情報面を有するデ
ィスクに対向する対物レンズのアクチュエータに印加さ
れるフォーカス電圧を所定回数だけ増減させ、中立位置
に待機している対物レンズを前記ディスクに対応するフ
ォーカス位置に移動させる段階と、前記対物レンズがフ
ォーカス位置に移動した時、前記アクチュエータに印加
されるフォーカス信号から対物レンズの移動距離値を検
出する段階と、前記移動距離値が基準値より大きいと厚
いディスクだと判断する段階と、前記移動距離値が前記
基準値より小さいと薄いディスクだと判断する段階とを
含むことを特徴とする。かつ、前記目的を達成するため
に本発明による光ピックアップ装置は、ディスクに対面
する対物レンズと、前記ディスクから反射された光から
電気的信号を検出する光検出器と、前記光電気的信号に
よりフォーカスエラー信号を発生させるフォーカスエラ
ー信号発生部と、前記対物レンズが装着され駆動コイル
が取り付けられる可動体と、前記対物レンズを支持し前
記駆動コイルに対応する磁石が設けられている固定体と
を具備するアクチュエータと、前記フォーカスエラー信
号に相応するフォーカス電圧を前記アクチュエータに供
して前記対物レンズをフォーカス位置に移動させる対物
レンズフォーカス制御部と、前記対物レンズのフォーカ
ス位置に相応するフォーカス信号を検知するフォーカス
信号検知部と、前記フォーカス信号と基準信号とを比較
してディスクの種類を判別するディスク判別部とを具備
することを特徴とする。かつ、前記目的を達成するため
に本発明による光ピックアップ装置は、ディスク面に向
かう光源からの光進行経路上に設けられ所定の有効直径
を有する対物レンズと、前記対物レンズに向かう光進行
経路上に設けられ入射光の近軸領域と遠軸領域との間の
光を遮断させ又はばらつかせる光制御手段と、前記光制
御手段と前記光源の間に設けられる光分割素子と、前記
ディスクから反射され前記光分割素子を通過した光を検
出する光検出器と、前記光検出器から得られた信号から
フォーカスエラー信号を取り出すフォーカスエラー信号
処理部と、前記対物レンズが装着される可動体と、前記
可動体を支持し可動体の運動空間を提供する本体と、前
記本体に対する可動体の距離を調整して前記ディスクに
対する前記対物レンズのフォーカス距離を調整するフォ
ーカス調整手段を含むアクチュエータと、前記フォーカ
ス調整手段として対物レンズのフォーカス位置の調整の
ための電気的フォーカシング制御信号を供するフォーカ
ス制御部と、前記光検出器の信号から少なくとも二つの
再生信号を得て処理することができる第1信号処理要素
と第2信号処理要素を具備する再生信号処理部と、前記
アクチュエータから対物レンズのフォーカス状態に応じ
る電気的位置信号を検知する位置信号検知部と、前記位
置信号と所定の基準信号とを比較してディスクの種類を
判別する比較手段と、前記比較手段の結果に応じて前記
光検出器の信号を前記両信号処理部のうち何れか一つに
印加するスイッチング手段とを具備することを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付した図面に基
づき更に詳細に説明する。本発明では情報記録面を有す
るディスクに対向する対物レンズのアクチュエータに印
加されるフォーカス電圧を所定回数だけ増減させてまず
対物レンズをフォーカス位置に移動させる。かつ、前記
対物レンズがフォーカス位置に移動した時、前記アクチ
ュエータに印加されるフォーカス電圧から対物レンズの
移動距離値を検出する。この際、移動距離値は対物レン
ズの位置移動に直接的に関るアクチュエータに印加され
る電圧又は電流値である。得られた移動距離値が一定な
基準値より大きいと厚いディスクだと判断し、そうでな
いと薄いディスクだと判断する。
【0015】図1は前記のような方法が行われる本発明
の光ピックアップ装置の概略図である。ディスク30か
ら一定距離を隔てて対物レンズ21が設けられる。前記
対物レンズ21はアクチュエータ20の可動体22に設
けられる。一般的な光ピックアップ装置のアクチュエー
タと同様に、前記可動体22には電磁石を構成するコイ
ル24が取り付けられており、前記コイル24にはフォ
ーカス電圧が印加される。前記可動体22は固定体23
の内部に設けられ、前記固定体23には前記可動体22
の電磁石24に対応する固定磁石25が設けられてい
る。前記対物レンズ21は光進行軸上に設けられ、前記
軸上には光分割器60と光検出器90が設けられ、光分
割器60から分岐された光軸上にはレーザダイオード8
0が位置する。
【0016】かかる構造において前記光検出器90は4
分割型又は8分割型であり、前記光学的部品の配置は設
計に応じて変わり、その外の付属品が追加あるいは省略
され得る。前記アクチュエータ20にはフォーカス制御
部71からフォーカス電圧(FV)が印加される。フォ
ーカス制御部71には一般的な方法により得られたフォ
ーカスエラー信号(FES)が印加される。
【0017】前記フォーカス電圧(FV)の印加経路上
には対物レンズ21のフォーカス位置調整に応じるフォ
ーカス電流(FC)を検知する位置信号検知部72が設
けられる。図2は4分割光検出器90から再生信号及び
フォーカス信号を得るための再生信号及びフォーカス信
号処理部の構成図である。光検出器90は四つの検知要
素91,92,93,94を有する4分割型である。非
点収差法により第1要素91と第3要素93からの信号
(A,C)は第1合算器S1により、かつ第2要素92
と第4要素94からの信号(B,D)は第2合算器S2
により合算される。第1合算器S1と第2合算器S2か
ら得られた二つの合信号(A+C),(B+D)は第3
合算器S3により合算されて再生信号(A+B+C+
D)として出力される。前記再生信号は選択スイッチS
6に伝送され、前記選択スイッチS6にはDVD再生回
路及びCD再生回路が接続されている。かつ、前記合信
号(A+C)(B+C)は比較器S4により差動増幅さ
れてフォーカスエラー信号(FES,A+C−B−D)
として出力される。
【0018】前記フォーカスエラー信号(FES)はフ
ォーカス制御部71に伝送され、フォーカス制御部71
はフォーカスエラー信号(FES)に応じてアクチュエ
ータ20を駆動、即ち対物レンズ21が装着された可動
体22を移動させて対物レンズ21をフォーカス位置に
移動させる。この際、位置信号検知部72を通して対物
レンズ21の位置移動に応じる信号を得て、前記信号を
比較器S5で基準値と比較して基準値より大きいと前記
ディスクを厚いディスクだと判断し、前記選択スイッチ
S6を動作させて前記再生信号をCD再生回路側に印加
させ、基準値より小さいと選択スイッチS6をノーマル
状態にそのままおいて前記再生信号をDVD再生回路側
に印加させる。以上のような本発明の光ピックアップ装
置は、フォーカスエラー信号に応じて対物レンズをフォ
ーカシングし、対物レンズがフォーカシングされた時に
対物レンズの位置信号を得て、前記位置信号を基準値と
比較し、即ち基準値以上を移動したかどうかを判断して
ディスクの厚みを判別する。
【0019】一般的に、光経路の長さにおいて、DVD
とCDの間には0.6mm程度の差があるが、実際の対
物レンズの作動距離では約0.4mm程度の差がある。
このような本発明の光ピックアップ装置において、対物
レンズ21の中立位置、例えば図3に示されたようにア
クチュエータ20に所定の中立電圧(FVDVD)を印加
してアクチュエータ20の可動体22を支持しているば
ねのような懸架装置26を一番安定した状態に調整し、
この際、対物レンズ21がDVDに対してフォーカス位
置に来るように設定することが望ましい。
【0020】このような場合、CDを用いる時には図4
に示されたように、フォーカス電圧(FVCD)を印加し
て対物レンズ21をディスク軸に約0.4mm程度接近
させると、CDから情報を再生することができる。従っ
て、DVDとCDを用いる時にアクチュエータ20に加
えられるフォーカス電圧差(FVCD−FVDVD)を得る
ことができるが、この差から対物レンズの実際の移動距
離が換算できる。即ち、実験的に得られた換算係数(感
度)をフォーカス電圧差に乗算すると距離が得られ、か
つ、下記の式(2)、式(3)のようにDVDを用いる
時のフォーカス電流(FCdvd)とCDを用いる時のフ
ォーカス電流(FCcd)間の差からも得ることができ
る。
【0021】
【数2】 (Sは感度、Rは抵抗、dは対物移動距離)
【0022】前記のような方式により対物レンズの移動
距離を得た後には、内部的に比較判断する基準が必要で
あるが、前述したように対物レンズの移動距離が0.4
mmなので、中立(基準)位置から対物レンズが移動距
離の半分以上、即ち0.2mm以上を移動するとCDだ
と判断し、それ以下であるとDVDだと判断する。従っ
て、比較の基準値は対物レンズが0.2mmを移動した
時の電圧又は電流になる。
【0023】図5は本発明の光ピックアップ装置に用い
られる対物レンズ20の他の実施例である。前記対物レ
ンズ20は入射光の近軸領域と遠軸領域間の中間領域の
光を制御する光制御手段201を有する。ここで、近軸
領域とは実用上無視できる程度の収差を有するレンズ中
心軸(光学で定義している光軸)の周囲の領域を意味
し、遠軸領域とは近軸領域より光軸から相対的に遠い部
分の領域を意味し、中間領域とは近領域と遠軸領域間の
領域を意味する。
【0024】前記光制御手段は具体的に前記対物レンズ
の有効直径より小さい外径を有するドーナツ形状の4角
形あるいは多角形形状の領域の光を遮断させあるいはば
らつかせるように構成され得る。一方、前記光制御手段
はドーナツ形状あるいは4角形などの多角形の光制御膜
が設けられる透明部材になり得る。かつ、前記光制御膜
は前記対物レンズの一側面又は両側面に設けられ得る。
前記透明部材は前記対物レンズから所定距離だけ離隔さ
れて設けられ得る。
【0025】なお、前記光制御手段としては前記対物レ
ンズの光入射面に形成され、ここに入射される光を反射
させ又はばらつかせる所定パターンの光制御溝が提供さ
れることができ、特に前記光制御溝は近軸を取り囲むド
ーナツ形状を有することが望ましいが、四角形などの多
角形の形状を有することもできる。かつ、前記光制御溝
は入射された光線が光進行軸に平行しない方向に反射さ
れ得るように、その底面が光進行軸に対して所定角度だ
け傾斜してあるいは球面形に加工されることが望まし
い。
【0026】一方、前記本発明の光ピックアップ装置に
おいて、図6に示されたように、光検出器90aは四つ
の要素91,92,93,94に分割された中央領域9
01と、前記中央領域を取り囲み分割された四つの要素
911,921,931,941を有する周辺領域90
2とに分けることが望ましい。この際、前記中央領域9
01は図7に示されたように厚いディスクから反射され
た近軸領域901eの光に対応すると同時に、図6に示
されたように薄いディスクから反射された光の近軸領域
901eと遠軸領域902eの光に対応する大きさの光
検知領域を有し、厚いディスクを用いる時には近軸領域
の光のみを検出できるようにし、薄いディスクを用いる
時には近軸領域を含む遠軸領域の光を共に検出できるよ
うにすることが望ましい。
【0027】かつ、前記周辺領域902は近軸の外の
光、即ち遠軸の光をディスクと対物レンズ間の距離が変
わることに応じて受光することが望ましい。特に、前記
光検出器の中央領域とこれを取り囲む周辺領域は全体的
に上下左右の対称形をなすことが望ましく、特に各領域
は上下左右に対称的に4分割されるのが一番望ましい。
図8は前記のように改善された対物レンズと8分割光検
出器を適用した光ピックアップ装置におけるフォーカス
エラー信号検出回路図である。
【0028】中央領域901と周辺領域902にそれぞ
れ二つの合算器S11,S12,S21,S22が接続
されている。各合算器は各領域の対角線方向の両要素に
連結されている。かつ、中央領域901と周辺領域90
2の合算器S11,S12,S21,S22は領域別に
差動増幅器S31,S32に接続され、中央領域901
の合算器S11,S12はフォーカスエラー信号出力合
算器S40に直接に接続され、周辺領域902の合算器
S21,S22はスイッチS60を通して前記フォーカ
スエラー信号出力合算器S40に接続される。前記スイ
ッチS60は比較器S50により動作するが、比較器S
50は前記実施例と同一な条件下で一定に与えられた基
準値、即ち基準電圧(FV)あるいは基準電流(FC)
をアクチュエータから得たフォーカス電圧あるいはフォ
ーカス電流とを比較し、前記結果に応じて前記スイッチ
S60を駆動して前記周辺領域902からのフォーカス
エラー信号を前記フォーカスエラー信号出力合算器S4
0に伝送するかどうかを決定する。
【0029】このような本発明によると、厚いCDを用
いる場合にスイッチS60がオフ状態を保つので中央領
域901からの信号成分のみによりフォーカスエラー信
号(FES)を発生し、薄いDVDを用いる場合にはス
イッチS60がオン状態になるので中央領域901と周
辺領域902からの信号成分によりフォーカスエラー信
号(FES)を発生する。
【0030】図9は前述したような方法と装置によりデ
ィスクが判別される過程とその後の再生信号処理の一例
を概略的に示したものである。薄いディスク(DVD)
又は厚いディスク(CD)が挿入されると、まず対物レ
ンズの加振範囲、即ちディスク判読のためにフォーカス
電流を増加及び減少させることにより、初期対物レンズ
のフォーカス方向の移動範囲内をm回移動させて前述し
たような方式にてアクチュエータから対物レンズ位置信
号を求める。この際、4分割あるいは8分割光検出器を
用いるので、フォーカス信号は非点納差方式により得ら
れる。実験的にDVDの再生時のフォーカス信号の振幅
(Sf、以下フォーカス信号という)がCDの再生時の
フォーカス信号の4倍である条件で、両ディスクの互換
に必要な光量を十分に確保でき、フォーカスの引入にも
安定的であることが分かる。
【0031】前記対物レンズの位置信号に対応するフォ
ーカス電圧あるいは電流値を中立電流(基準値)と比較
し、対物レンズの位置移動が0.2mmより小さいかを
判断する。対物レンズの位置信号値が基準値より小さい
とDVDだと判断し、フォーカシングとトラッキングを
持続的に行いながら再生信号を得る。前記再生信号はC
D用の波形等価器を経て波形等化信号を得るようにな
る。
【0032】
【発明の効果】本発明による方法及び装置は、対物レン
ズの位置に相応する信号をアクチュエータから直接に検
出しこれを基準値と比較してディスクの種類を判別する
ものであり、すばやくディスクの種類を判読することが
でき安定した再生信号を発生させる。特に、本発明によ
るディスク判別方法は前述したような本発明の特徴であ
る対物レンズとこれに対応する8分割器を適用する方法
及び装置に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光ピックアップ装置の概略構成
図である。
【図2】 本発明による光ピックアップ装置のディスク
判読のための信号処理論理回路である。
【図3】 本発明の光ピックアップ装置において、薄い
DVDディスクに対する対物レンズの一を示した抜粋図
である。
【図4】 本発明の光ピックアップ装置において、厚い
DVDディスクに対する対物レンズの一を示した抜粋図
である。
【図5】 本発明の光ピックアップ装置に適用される新
たな構造の対物レンズの概略断面図である。
【図6】 本発明の光ピックアップ装置において、図5
に示された対物レンズと共に用いられる光検出器の平面
図であり、薄いディスクから反射された光の到達状態を
示している。
【図7】 本発明の光ピックアップ装置において、図5
に示された対物レンズと共に用いられる光検出器の平面
図であり、厚いディスクから反射された光の到達状態を
示している。
【図8】 図6と図7に示された光検出器のためのフォ
ーカスエラー検出回路図である。
【図9】 本発明のディスク判別方法を順次に示した図
面である。
【図10】 ホログラムレンズを有する従来のレンズ装
置の概略図であり、薄いディスク及び厚いディスクに光
が集束される状態を示している。
【図11】 ホログラムレンズを有する従来のレンズ装
置の概略図であり、薄いディスク及び厚いディスクに光
が集束される状態を示している。
【図12】 従来の他の光ピックアップ装置の概略構成
図である。
【符号の説明】
20 アクチュエータ 21 対物レンズ 60 光分割器 71 フォーカス制御部 72 位置信号検知部 201 光制御手段 90,90a 光検出器 S1,S2,S3 合算器 S4,S5 比較器 S6 選択スイッチ S11,S12,S21,S22 合算器 S31,S32 差動増幅器 S40 フォーカスエラー信
号出力合算器 S50 比較器 S60 スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報面を有するディスクに対向する対物
    レンズのアクチュエータに印加されるフォーカス電圧を
    所定回数だけ増減させ、中立位置に待機している対物レ
    ンズを前記ディスクに対応するフォーカス位置に移動さ
    せる段階と、 前記対物レンズがフォーカス位置に移動した時、前記ア
    クチュエータに印加されるフォーカス信号から対物レン
    ズの移動距離値を検出する段階と、 前記移動距離値が基準値より大きいと厚いディスクだと
    判断する段階と、 前記移動距離値が前記基準値より小さいと薄いディスク
    だと判断する段階とを含むことを特徴とする厚みが異な
    るディスクの判別方法。
  2. 【請求項2】 ディスクに対面する対物レンズと、 前記ディスクから反射された光から電気的信号を検出す
    る光検出器と、 前記光電気的信号に応じてフォーカスエラー信号を発生
    させるフォーカスエラー信号発生部と、 前記対物レンズが装着され駆動コイルが取り付けられて
    いる可動体と、前記対物レンズを支持し前記駆動コイル
    に対応する磁石が設けられている固定体とを具備するア
    クチュエータと、 前記フォーカスエラー信号に相応するフォーカス電圧を
    前記アクチュエータに供して前記対物レンズをフォーカ
    ス位置に移動させる対物レンズフォーカス制御部と、 前記対物レンズのフォーカス位置に相応するフォーカス
    信号を検知するフォーカス信号検知部と、 前記フォーカス信号と基準信号とを比較してディスクの
    種類を判別するディスク判別部とを具備することを特徴
    とする光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 ディスク面に向かう光源からの光進行経
    路上に設けられ所定の有効直径を有する対物レンズと、 前記対物レンズに向かう光進行経路上に設けられ入射光
    の近軸領域と遠軸領域間の光を制御する光制御手段と、 前記光制御手段と前記光源との間に設けられる光分割素
    子と、 前記ディスクから反射され前記光分割素子を通過した光
    を検出する光検出器と、 前記光検出器から得られた信号からフォーカスエラー信
    号を取り出すフォーカスエラー信号処理部と、 前記対物レンズが装着される可動体と、前記可動体を支
    持し可動体の運動空間を提供する本体と、前記本体に対
    する可動体の距離を調整して前記ディスクに対する前記
    対物レンズのフォーカス距離を調整するフォーカス調整
    手段を含むアクチュエータと、 前記対物レンズのフォーカス位置の調整のための電気的
    フォーカシング制御信号を供するフォーカス制御部と、 前記光検出器の信号から少なくとも二つの再生信号を得
    て処理することができる第1信号処理要素と第2信号処
    理要素を具備する再生信号処理部と、 前記対物レンズのフォーカス距離に応じる電気的位置信
    号を検知する位置信号検知部と、 前記位置信号と所定の基準信号とを比較してディスクの
    種類を判別する比較手段と、 前記比較手段の結果に応じて前記光検出器の信号を前記
    両信号処理部のうち何れか一つに印加するスイッチング
    手段とを具備することを特徴とする光ピックアップ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記光制御手段は、対物レンズに形成さ
    れることを特徴とする請求項3記載の光ピックアップ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記光検出器は、8分割型であることを
    特徴とする請求項3あるいは請求項4記載の光ピックア
    ップ装置。
JP9030961A 1996-02-14 1997-02-14 光ピックアップ装置 Expired - Lifetime JP2904759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960003606A KR100189899B1 (ko) 1996-02-14 1996-02-14 두께가 다른 광 디스크의 판별 방법 및 이를 적용한 광학장치
KR19963606 1996-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09231671A true JPH09231671A (ja) 1997-09-05
JP2904759B2 JP2904759B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=19451251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030961A Expired - Lifetime JP2904759B2 (ja) 1996-02-14 1997-02-14 光ピックアップ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6016293A (ja)
JP (1) JP2904759B2 (ja)
KR (1) KR100189899B1 (ja)
DE (1) DE19705777C2 (ja)
FR (1) FR2744830B1 (ja)
GB (1) GB2310311B (ja)
IT (1) IT1290302B1 (ja)
NL (1) NL1005270C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439300B2 (ja) * 1996-06-11 2003-08-25 パイオニア株式会社 情報記録媒体判別装置
JP2000048374A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生装置
JP4250794B2 (ja) * 1998-10-28 2009-04-08 ソニー株式会社 距離変化検知方法及び装置、フォーカス制御方法及び装置、並びに全反射光検出方法
US6865743B2 (en) * 1999-02-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and method of manufacturing the same
US6339565B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-15 Lsi Logic Corporation Non-linear center-error generator for DVD servo control
NL1015136C2 (nl) * 1999-05-10 2006-05-18 Sharp Kk Optische opname/weergaveinrichting.
CN1258763C (zh) * 2000-01-21 2006-06-07 索尼公司 识别光盘的方法、重放光盘的方法和光盘设备
JP4318916B2 (ja) * 2000-11-09 2009-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体を走査する光学ヘッド
KR100669984B1 (ko) * 2005-01-24 2007-01-19 삼성전자주식회사 광픽업장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836827A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク再生装置における光ディスクの判別装置
JPH08287588A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク判別装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694528A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drawing-in method of focus servo
JPS58179947A (ja) * 1982-04-15 1983-10-21 Olympus Optical Co Ltd 光情報再生装置における合焦検出方式
JPS60185230A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Pioneer Electronic Corp 焦点誤差検出装置
JPS63109366U (ja) * 1986-12-27 1988-07-14
JP2626205B2 (ja) * 1990-08-09 1997-07-02 松下電器産業株式会社 光学的情報記録/再生装置およびカートリッジ
JPH052152A (ja) * 1990-12-19 1993-01-08 Hitachi Ltd 光ビーム作成方法、装置、それを用いた寸法測定方法、外観検査方法、高さ測定方法、露光方法および半導体集積回路装置の製造方法
US5255262A (en) * 1991-06-04 1993-10-19 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system with transmissive data surfaces
JP2986587B2 (ja) * 1991-08-21 1999-12-06 松下電器産業株式会社 光学的情報記録/再生装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JPH06295467A (ja) * 1993-04-01 1994-10-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ピックアップ装置
KR100207648B1 (ko) * 1994-11-29 1999-07-15 윤종용 광픽업장치 및 그 광출력 제어방법
EP1383119A3 (en) * 1995-02-02 2005-01-19 Pioneer Electronic Corporation Optical Pickup Apparatus
JPH08249801A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Pioneer Electron Corp 反射型光ディスクプレーヤにおけるディスク判別方法
ES2149449T3 (es) * 1995-03-15 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositivo para explorar opticamente un medio de registro.
JP3570791B2 (ja) * 1995-03-28 2004-09-29 パイオニア株式会社 デジタルデータ記録異種媒体情報再生装置
KR960038847A (ko) * 1995-04-10 1996-11-21 김광호 다층 구조를 가진 디스크의 검출방법
ATE225979T1 (de) * 1995-07-31 2002-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optisches abtastgerät für mehrschichtigen aufzeichnungsträger mit fokussierungssteuerschaltung
JP3476989B2 (ja) * 1995-08-04 2003-12-10 パイオニア株式会社 光ピックアップ
KR0154736B1 (ko) * 1995-08-07 1998-12-15 김광호 멀티디스크 재생 가능한 광디스크 기록재생 장치에서 리드 인 타임 최소화 방법
KR0183172B1 (ko) * 1995-09-30 1999-04-15 김광호 복층 디스크 포커싱 장치 및 방법
JPH09102129A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボ制御方法及び装置
JPH09120623A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Sony Corp 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
KR0176569B1 (ko) * 1996-01-29 1999-04-15 김광호 광디스크 시스템에 있어서 두께가 다른 디스크간의 자동판별방법 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836827A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク再生装置における光ディスクの判別装置
JPH08287588A (ja) * 1995-04-20 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970063172A (ko) 1997-09-12
GB2310311A (en) 1997-08-20
DE19705777C2 (de) 2001-02-08
ITMI970285A1 (it) 1998-08-12
KR100189899B1 (ko) 1999-06-01
FR2744830A1 (fr) 1997-08-14
IT1290302B1 (it) 1998-10-22
JP2904759B2 (ja) 1999-06-14
NL1005270A1 (nl) 1997-08-15
GB2310311B (en) 1998-03-04
FR2744830B1 (fr) 1999-01-08
NL1005270C2 (nl) 1998-01-07
DE19705777A1 (de) 1997-08-21
GB9703110D0 (en) 1997-04-02
US6016293A (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100234257B1 (ko) 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
JP3078237B2 (ja) 対物レンズ装置及びそれを適用する光ピックアップ装置並びに対物レンズの製造方法
JP3857520B2 (ja) 厚さの相異なるディスクの判別方法、フォーカス検出方法、再生方法、及び記録方法
JP3319686B2 (ja) 光ピックアップ用2位置結像対物レンズ
JPH11120588A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09180245A (ja) 異なる厚さを有するディスクと互換が可能な記録再生用の光ピックアップ
US5986993A (en) Optical pickup device having a diaphram with a predetermined aperture
JP2904759B2 (ja) 光ピックアップ装置
US5907530A (en) Optical pickup device
JPH11120587A (ja) 光ピックアップ装置
JP3119827B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3471959B2 (ja) 光ピックアップ装置
US5802037A (en) Optical detector with two detecting regions for reproducing and recording information on two kinds of disks having different thicknesses
KR20070009300A (ko) 능동형 보정소자 및 이를 채용한 호환형 광픽업 및 광 기록및/또는 재생기기
JPH0845105A (ja) 光情報記録再生装置
JPH10222856A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2002312964A (ja) フォーカス誤差信号のオフセット調整可能な光ピックアップ装置
JP3872145B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3567444B2 (ja) 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
JPH103685A (ja) Cd/dvd兼用の光ピックアップ装置
JP2005071544A (ja) 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
KR100229680B1 (ko) 이종 광디스크용 광픽업 장치
JP2002055024A (ja) 収差検出方法及び光ピックアップ装置
KR100421681B1 (ko) 편광적응형대물렌즈및그를이용한광픽업장치
JPH103686A (ja) 情報ピックアップ装置及びその対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term