JPH08287588A - ディスク判別装置 - Google Patents
ディスク判別装置Info
- Publication number
- JPH08287588A JPH08287588A JP9488295A JP9488295A JPH08287588A JP H08287588 A JPH08287588 A JP H08287588A JP 9488295 A JP9488295 A JP 9488295A JP 9488295 A JP9488295 A JP 9488295A JP H08287588 A JPH08287588 A JP H08287588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- light
- light receiving
- disc
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 多種類の光ディスクを1台の記録再生装置で
記録再生する光ディスク駆動装置において、重量及び外
形寸法が同一で、基材厚のみが異なるディスクを判別可
能なディスク判別装置を提供することを目的とする。 【構成】 光ディスクに光ビームを照射する発光手段
と、光ディスクからの反射光を検出する受光手段と、受
光手段の光検出出力の大きさを2種類のレベルで比較す
る2つの比較手段と、上記比較回路出力の変化する時間
間隔を測定する計時手段と、計時部の測定結果によりデ
ィスク基材厚を判定する判定手段とを備え、光ビーム焦
点を光ディスクに対して一定の速度で近づけて行った時
の、光ディスク基材の表面からの反射光が検出された時
点から、光ディスクの信号面からの反射光が検出される
までの時間を計測し、その時間差によって光ディスク基
材厚を判別することが出来る。
記録再生する光ディスク駆動装置において、重量及び外
形寸法が同一で、基材厚のみが異なるディスクを判別可
能なディスク判別装置を提供することを目的とする。 【構成】 光ディスクに光ビームを照射する発光手段
と、光ディスクからの反射光を検出する受光手段と、受
光手段の光検出出力の大きさを2種類のレベルで比較す
る2つの比較手段と、上記比較回路出力の変化する時間
間隔を測定する計時手段と、計時部の測定結果によりデ
ィスク基材厚を判定する判定手段とを備え、光ビーム焦
点を光ディスクに対して一定の速度で近づけて行った時
の、光ディスク基材の表面からの反射光が検出された時
点から、光ディスクの信号面からの反射光が検出される
までの時間を計測し、その時間差によって光ディスク基
材厚を判別することが出来る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク記録再生装置
のディスク判別装置に関するものである。
のディスク判別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスク判別装置は多種類の光デ
ィスクを1台の記録再生装置で記録再生するという要求
により注目されている。従来は、光ディスクの直径や重
量などの機械的形状を測定してディスク判別を行なう事
が行なわれてきた。
ィスクを1台の記録再生装置で記録再生するという要求
により注目されている。従来は、光ディスクの直径や重
量などの機械的形状を測定してディスク判別を行なう事
が行なわれてきた。
【0003】図5に従来例の構造斜視図を示す。図5に
おいて、21は光ディスク駆動装置の基台、22は反射
センサー、23はターンテーブル、24は大径ディスク
装着時のディスク外形の想像線、25は小径ディスク装
着時のディスク外形の想像線である。 反射センサー2
2は、基台に固定されており、その位置は小径ディスク
25の外形より外側で、大径ディスク24の外形より内
側になるように設定されている。
おいて、21は光ディスク駆動装置の基台、22は反射
センサー、23はターンテーブル、24は大径ディスク
装着時のディスク外形の想像線、25は小径ディスク装
着時のディスク外形の想像線である。 反射センサー2
2は、基台に固定されており、その位置は小径ディスク
25の外形より外側で、大径ディスク24の外形より内
側になるように設定されている。
【0004】ディスクの判別は、ターンテーブル23に
光ディスクが装着された時に、反射センサー22が反射
面を検出していれば大径ディスク、反射面を検出してい
なければ小径ディスクとして判別される。
光ディスクが装着された時に、反射センサー22が反射
面を検出していれば大径ディスク、反射面を検出してい
なければ小径ディスクとして判別される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら光ディス
クの記録密度向上を実現する為に、ディスクの基材厚を
薄くした光ディスクが提案されつつあり、上記のように
ディスクの機械的形状を計測する従来の方法では、重量
及び外形寸法が同一で、基材厚のみが異なるディスクを
判別出来ないという問題点を有していた。
クの記録密度向上を実現する為に、ディスクの基材厚を
薄くした光ディスクが提案されつつあり、上記のように
ディスクの機械的形状を計測する従来の方法では、重量
及び外形寸法が同一で、基材厚のみが異なるディスクを
判別出来ないという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、外形寸法が同一で、基材厚のみが異なるディスクを
判別可能なディスク判別装置を提供することを目的とす
る。
で、外形寸法が同一で、基材厚のみが異なるディスクを
判別可能なディスク判別装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のディスク判別装置は、光ディスクに光ビーム
を照射する発光手段と、光ディスクからの反射光を検出
する受光手段と、受光手段の光検出出力の大きさを2種
類のレベルで比較する2つの比較手段と、上記比較回路
出力の変化する時間間隔を測定する計時手段と、計時部
の測定結果によりディスク基材厚を判定する判定手段と
を備えている。
に本発明のディスク判別装置は、光ディスクに光ビーム
を照射する発光手段と、光ディスクからの反射光を検出
する受光手段と、受光手段の光検出出力の大きさを2種
類のレベルで比較する2つの比較手段と、上記比較回路
出力の変化する時間間隔を測定する計時手段と、計時部
の測定結果によりディスク基材厚を判定する判定手段と
を備えている。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成により、光ビームの焦点
が光ディスクに対して近いていった時の、光ディスク基
材の表面からの反射光が検出された時点から、光ディス
クの信号面からの反射光が検出されるまでの時間を計測
し、その時間差によって光ディスク基材厚を判別する物
である。
が光ディスクに対して近いていった時の、光ディスク基
材の表面からの反射光が検出された時点から、光ディス
クの信号面からの反射光が検出されるまでの時間を計測
し、その時間差によって光ディスク基材厚を判別する物
である。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第1の実施例におけ
るディスク判別装置のブロック図を示すものである。図
1において、1は光ディスク、1aは光ディスクの信号
面、1bは光ディスクの基材、1cは光ディスクの基材
表面、2は発光手段を備えた光ヘッド、3は信号読み取
りの為の光ビーム焦点、4はフォーカスアクチュエー
タ、5は光ディスクから反射された光を検出する受光素
子、6はサーチ信号発生手段、7と8はそれぞれ固有の
比較レベルが設定されている比較手段、9は比較手段1
と比較手段2の出力の変化の時間間隔を測定する計時手
段、10は計時部9の結果によって光ディスク基材厚の
判定を行なう判定手段である。
しながら説明する。図1は本発明の第1の実施例におけ
るディスク判別装置のブロック図を示すものである。図
1において、1は光ディスク、1aは光ディスクの信号
面、1bは光ディスクの基材、1cは光ディスクの基材
表面、2は発光手段を備えた光ヘッド、3は信号読み取
りの為の光ビーム焦点、4はフォーカスアクチュエー
タ、5は光ディスクから反射された光を検出する受光素
子、6はサーチ信号発生手段、7と8はそれぞれ固有の
比較レベルが設定されている比較手段、9は比較手段1
と比較手段2の出力の変化の時間間隔を測定する計時手
段、10は計時部9の結果によって光ディスク基材厚の
判定を行なう判定手段である。
【0010】サーチ信号発生部6の出力はフォーカスア
クチュエータ4に接続され、光ビーム焦点3を光ディス
クに一定の速度で近づけるように動作する。比較手段7
と比較手段8には受光素子5の出力が接続され、それぞ
れレベル1とレベル2で入力信号レベルを比較した検出
信号を計時手段9に出力している。以上のように構成さ
れた本実施例のディスク判別装置について、以下その動
作について図2と図3を用いて説明する。
クチュエータ4に接続され、光ビーム焦点3を光ディス
クに一定の速度で近づけるように動作する。比較手段7
と比較手段8には受光素子5の出力が接続され、それぞ
れレベル1とレベル2で入力信号レベルを比較した検出
信号を計時手段9に出力している。以上のように構成さ
れた本実施例のディスク判別装置について、以下その動
作について図2と図3を用いて説明する。
【0011】図2は基材厚が薄い光ディスク、図3は基
材厚が厚い光ディスクを判定する際の、光ビーム焦点位
置、受光素子出力、比較器出力のタイミングチャートで
ある。サーチ信号発生手段6によって光ビーム焦点3
が、光ディスク1から十分遠い位置から近づいてゆく
と、光ビーム焦点3は光ディスク1の外部からまず最初
に基材表面1cに到達する。この時、受光素子5では基
材表面1cからの反射光が検出され、比較手段7と比較
手段8の適切に設定された比較レベル1及び比較レベル
2によって、比較手段7は検出信号を発生するが、比較
手段8は検出信号を発生しない状態となる。計時手段9
はこの状態を検出して計時を開始する。
材厚が厚い光ディスクを判定する際の、光ビーム焦点位
置、受光素子出力、比較器出力のタイミングチャートで
ある。サーチ信号発生手段6によって光ビーム焦点3
が、光ディスク1から十分遠い位置から近づいてゆく
と、光ビーム焦点3は光ディスク1の外部からまず最初
に基材表面1cに到達する。この時、受光素子5では基
材表面1cからの反射光が検出され、比較手段7と比較
手段8の適切に設定された比較レベル1及び比較レベル
2によって、比較手段7は検出信号を発生するが、比較
手段8は検出信号を発生しない状態となる。計時手段9
はこの状態を検出して計時を開始する。
【0012】光ビーム焦点3が光ディスク表面1cを通
過して光ディスク基材1bの内部に在る時には、反射光
が受光素子5に入射しないので、比較手段7と比較手段
8は共に検出信号を発生しない状態となっている。この
状態は光ビーム焦点3が光ディスク信号面1aに到達す
るまで持続し、その持続時間は、光ビーム焦点3の光デ
ィスク1に対する相対速度が一定であれば、光ディスク
の基材厚に比例する事になる。
過して光ディスク基材1bの内部に在る時には、反射光
が受光素子5に入射しないので、比較手段7と比較手段
8は共に検出信号を発生しない状態となっている。この
状態は光ビーム焦点3が光ディスク信号面1aに到達す
るまで持続し、その持続時間は、光ビーム焦点3の光デ
ィスク1に対する相対速度が一定であれば、光ディスク
の基材厚に比例する事になる。
【0013】光ビーム焦点3が光ディスク信号面1aに
到達すると、再び反射光が受光素子5に入射し、この場
合には比較手段7と比較手段8は共に検出信号を発生す
る。計時手段9はこの状態を検出して計時を終了し、判
定手段10に結果を出力する。図2及び図3に示すよう
に、光ディスク1の基材厚によって計時手段9の計時結
果Tは異なるので、判定手段10はあらかじめ定められ
た値と計時結果を比較して、光ディスク基材厚を判定す
る事が出来る。
到達すると、再び反射光が受光素子5に入射し、この場
合には比較手段7と比較手段8は共に検出信号を発生す
る。計時手段9はこの状態を検出して計時を終了し、判
定手段10に結果を出力する。図2及び図3に示すよう
に、光ディスク1の基材厚によって計時手段9の計時結
果Tは異なるので、判定手段10はあらかじめ定められ
た値と計時結果を比較して、光ディスク基材厚を判定す
る事が出来る。
【0014】図4は受光素子5の回路構成を示すブロッ
ク図である。図4において、15は受光面を直交する2
本の分割線で分割した4分割受光素子、16及び17は
加算器、18は減算器である。光ヘッド2のフォーカス
光学系がアスティグマ法であれば、4分割受光素子15
の受光面を対角をなす2対の領域に分けた時の、各領域
の出力の差がフォーカスエラー信号となる。上記の受光
素子5の出力としてこのフォーカスエラー信号を用いれ
ば、同相雑音成分が抑圧される事により、基材表面1c
からの極めて微小な反射光信号を良好なS/N秀検出す
る事が可能となる。
ク図である。図4において、15は受光面を直交する2
本の分割線で分割した4分割受光素子、16及び17は
加算器、18は減算器である。光ヘッド2のフォーカス
光学系がアスティグマ法であれば、4分割受光素子15
の受光面を対角をなす2対の領域に分けた時の、各領域
の出力の差がフォーカスエラー信号となる。上記の受光
素子5の出力としてこのフォーカスエラー信号を用いれ
ば、同相雑音成分が抑圧される事により、基材表面1c
からの極めて微小な反射光信号を良好なS/N秀検出す
る事が可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は光ディスクに光ビ
ームを照射する発光手段と、光ディスクからの反射光を
検出する受光手段と、受光手段の光検出出力の大きさを
2種類のレベルで比較する2つの比較手段と、上記比較
回路出力の変化する時間間隔を測定する計時手段と、計
時部の測定結果によりディスク基材厚を判定する判定手
段とを設けることにより、外形寸法が同一で、基材厚の
みが異なるディスクを判別可能にする優れたディスク判
別装置を実現できるものである。
ームを照射する発光手段と、光ディスクからの反射光を
検出する受光手段と、受光手段の光検出出力の大きさを
2種類のレベルで比較する2つの比較手段と、上記比較
回路出力の変化する時間間隔を測定する計時手段と、計
時部の測定結果によりディスク基材厚を判定する判定手
段とを設けることにより、外形寸法が同一で、基材厚の
みが異なるディスクを判別可能にする優れたディスク判
別装置を実現できるものである。
【図1】本発明の実施例におけるディスク判別装置のブ
ロック図
ロック図
【図2】本発明の動作を示すタイミングチャート
【図3】本発明の動作を示すタイミングチャート
【図4】受光素子の回路構成ブロック図
【図5】従来のディスク判別装置の斜視構造図
1 光ディスク 1a 光ディスクの信号面 1b 光ディスクの基材 1c 光ディスクの基材表面 2 光ヘッド 3 光ビーム焦点 4 フォーカスアクチュエータ 5 受光素子 6 サーチ信号発生手段 7、8 比較手段 9 計時手段 10 判定手段
Claims (3)
- 【請求項1】 光ディスクに光ビームを照射する発光手
段と、光ディスクからの反射光を検出する受光手段と、
受光手段の光検出出力の大きさを2種類のレベルで比較
する2つの比較手段と、上記比較回路出力の変化する時
間間隔を測定する計時手段と、計時部の測定結果により
ディスク基材厚を判定する判定手段とを備えたディスク
判別装置。 - 【請求項2】 発光手段と受光手段は、光ディスクに記
録された情報を読み取るための発光及び受光手段と同一
である請求項1記載のディスク判別装置。 - 【請求項3】 受光手段の受光面の2つの領域の出力の
差信号をもって、ディスクからの反射光とする請求項1
記載のディスク判別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9488295A JPH08287588A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | ディスク判別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9488295A JPH08287588A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | ディスク判別装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08287588A true JPH08287588A (ja) | 1996-11-01 |
Family
ID=14122427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9488295A Pending JPH08287588A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | ディスク判別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08287588A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231671A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-09-05 | Samsung Electron Co Ltd | 厚みが異なるディスクの判別方法及びこれを用いた光ピックアップ装置 |
WO1997034296A2 (de) * | 1996-03-12 | 1997-09-18 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus |
US6115336A (en) * | 1997-06-04 | 2000-09-05 | Nec Corporation | Apparatus for optically recording data into a disc |
KR100521667B1 (ko) * | 1997-01-10 | 2006-01-27 | 소니 가부시끼 가이샤 | 광디스크장치및광디스크판별방법 |
US7466639B2 (en) | 2005-04-26 | 2008-12-16 | Hitachi, Ltd. | Optical disk device and optical disk discriminating method |
-
1995
- 1995-04-20 JP JP9488295A patent/JPH08287588A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09231671A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-09-05 | Samsung Electron Co Ltd | 厚みが異なるディスクの判別方法及びこれを用いた光ピックアップ装置 |
WO1997034296A2 (de) * | 1996-03-12 | 1997-09-18 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus |
WO1997034296A3 (de) * | 1996-03-12 | 1997-12-11 | Thomson Brandt Gmbh | Gerät zum beschreiben und/oder lesen optischer aufzeichnungsträger unterschiedlichen aufbaus |
US6285641B1 (en) | 1996-03-12 | 2001-09-04 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Device for writing and/or reading optical recording medium of various designs |
KR100521667B1 (ko) * | 1997-01-10 | 2006-01-27 | 소니 가부시끼 가이샤 | 광디스크장치및광디스크판별방법 |
US6115336A (en) * | 1997-06-04 | 2000-09-05 | Nec Corporation | Apparatus for optically recording data into a disc |
US7466639B2 (en) | 2005-04-26 | 2008-12-16 | Hitachi, Ltd. | Optical disk device and optical disk discriminating method |
US7869321B2 (en) | 2005-04-26 | 2011-01-11 | Hitachi, Ltd. | Optical disk device and optical disk discriminating method |
US8107345B2 (en) | 2005-04-26 | 2012-01-31 | Hitachi, Ltd. | Optical disk device and optical disk discriminating method |
US8385179B2 (en) | 2005-04-26 | 2013-02-26 | Hitachi, Ltd. | Optical disk device and optical disk discriminating method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5646415A (en) | Apparatus for detecting a defect of an optical disc based on sensor outputs for adjacent positions | |
JP2842358B2 (ja) | 光ディスクのトラックカウント装置 | |
KR0154736B1 (ko) | 멀티디스크 재생 가능한 광디스크 기록재생 장치에서 리드 인 타임 최소화 방법 | |
KR970007885A (ko) | 광디스크장치 | |
US6137758A (en) | Optical disc discriminating apparatus | |
KR970060152A (ko) | 광디스크 시스템에 있어서 디스크 판별방법 및 장치 | |
JP2000311427A (ja) | ディスク判別方法および装置 | |
US5710749A (en) | Method and apparatus for determining an optical disc type | |
JPH08287588A (ja) | ディスク判別装置 | |
US20050152252A1 (en) | Optical disk apparatus and optical disk identifying method | |
EP1207523A3 (en) | Error signal detection apparatus for optical recording/reproducing system | |
JPS61134928A (ja) | 記録/未記録信号判定回路 | |
JP2002503801A (ja) | 記録ヘッドの浮上量を決定する方法と装置 | |
JP3881530B2 (ja) | 表面欠陥検査装置 | |
JPH11288550A (ja) | 光ディスク判別方法と光ディスク装置 | |
JP3964166B2 (ja) | 表面欠陥検査装置 | |
JP2003233912A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2000293932A5 (ja) | 光担体判別装置、光担体判別方法、光記録媒体判別装置及び光記録媒体判別方法 | |
JPH11353787A (ja) | 光ディスク層数判別方法および装置 | |
KR200148566Y1 (ko) | 광디스크 기록 장치의 디스크 종류 판별 장치 | |
JPS61104440A (ja) | 記録媒体の非接触式欠陥検出方法及び装置 | |
JP3277400B2 (ja) | 光ディスク欠陥検査装置 | |
JPH10275407A (ja) | ディスク判別方法及びその装置 | |
JPH08335361A (ja) | ディスク検出機構 | |
JPH0264962A (ja) | ディスクのミスチャック検出装置 |