JPH09230474A - カメラおよびこのカメラに使用する製品 - Google Patents

カメラおよびこのカメラに使用する製品

Info

Publication number
JPH09230474A
JPH09230474A JP8033858A JP3385896A JPH09230474A JP H09230474 A JPH09230474 A JP H09230474A JP 8033858 A JP8033858 A JP 8033858A JP 3385896 A JP3385896 A JP 3385896A JP H09230474 A JPH09230474 A JP H09230474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image data
light emitting
error
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8033858A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Maejima
吉博 前島
Kazuki Ito
和樹 伊藤
Muneto Ariga
心人 有賀
Hideo Nakamura
秀夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kodak Digital Product Center Japan Ltd
Original Assignee
Kodak Digital Product Center Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kodak Digital Product Center Japan Ltd filed Critical Kodak Digital Product Center Japan Ltd
Priority to JP8033858A priority Critical patent/JPH09230474A/ja
Priority to US08/792,994 priority patent/US6211909B1/en
Publication of JPH09230474A publication Critical patent/JPH09230474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/214Checking or indicating the storage space

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像処理時間を短縮可能なカメラを提供す
る。 【構成】 LCD等の表示部の代りに、複数のLED等
の発光素子を設けてその複数の発光素子の点灯点滅によ
り、各種情報を知らせる。この場合、LCD等の表示部
がないので、エラーの内容を表示することが出来ない。
そこで、不揮発性メモリーを設ければ、エラーコードを
確認して対処することが出来るようなる。撮影した画像
は、特別な画像処理回路をカメラ内部に設けず、CCD
カメラの出力信号をそのままメモリーに格納し、ホワイ
トバランズ等の画像処理は、全てホストコンピュータに
行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラや
ビデオカメラ等のカメラに関し、特に、被写体の画像デ
ータを格納する半導体メモリーなどの記憶装置を具備し
た電子スチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来の電子スチルカメラのシ
ステムを示す。従来の電子スチルカメラには、各種の情
報をユーザーに知らせるための液晶表示装置(LCD)
が設けられている。カメラ内には、通常、カスタムLC
DパネルおよびLCDを駆動するためのLCDドライバ
が設置されている。カメラ内のマイクロコンピュータ
は、各種の表示情報をLCDドライバに通知するととも
に、被写体の画像データの処理を行う半導体チップを制
御する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カスタ
ムLCDパネル、LCDドライバおよび画像処理用のチ
ップは汎用品ではないため、製品のイニシャルコストが
高い。製品のコストを低減するため、画像処理をソフト
ウエアを用いて実現すると、この処理に要するCPUま
たはMCUの占有時間が長くなる。したがって、このよ
うな処理を行った場合、LCDを高速に駆動できず、各
種の情報を即時ユーザに伝達することができない。本発
明は、このような課題を解決するためになされたもので
あり、ユーザに必要な情報を即時伝達可能なカメラを提
供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルカメ
ラやビデオカメラ等のカメラに関する。上述の課題を解
決するため、本発明のカメラは、所定容量の画像データ
が格納されるべき記憶装置、可視光発光する発光ダイオ
ードおよび画像データを格納可能な記憶装置の空き容量
の情報に基づいて発光ダイオードの発光を制御する制御
装置を備える。
【0005】記憶装置は、EPROMあるいはE2PR
OMなどの半導体不揮発性メモリを用いることができ
る。制御装置は、中央処理装置を備えるマイクロコンピ
ュータ等である。制御装置によって制御される発光ダイ
オードの所定期間あたりの点滅回数は、記憶装置に格納
可能な画像データの数が1以上3以下の場合に、記憶装
置の画像データ(1画面のデータ)の格納可能数に一致
した方が良い。この場合、格納可能な画像データ数は、
撮影可能な画像の枚数に一致する。
【0006】また、電池から供給される電力によって駆
動される記憶装置および記憶装置を制御する制御装置を
有するカメラにおいては、可視光発光する少なくとも3
つの発光ダイオードを備え、制御装置が、電池、記憶装
置および制御装置の動作状態に基づいて発光ダイオード
の発光を制御してもよい。制御装置は、カメラのエラー
が検知された場合に、3つの発光ダイオードを同時に点
滅させることができる。
【0007】被写体は、固体撮像素子によって撮像さ
れ、この固体撮像素子によって撮像された被写体の画像
データは、画像処理を行わずに記憶装置に格納される。
この画像データの格納時に発生するエラーに対応したエ
ラーコードは、第1不揮発性メモリに書込まれている。
カメラ内には、エラーコードを格納可能な第2不揮発性
メモリがさらに備えられており、制御装置は、画像デー
タの格納時に発生したエラーを検知し、発生したエラー
に対応したエラーコードを第1不揮発性メモリから読み
出して第2不揮発性メモリに書き込む。
【0008】これらのカメラは、着脱自在のケーブルな
どを介してコンピュータに接続することができる。この
コンピュータは、記憶装置から読み出された画像データ
のホワイトバランス調整、ガンマ補正、エッジ強調およ
びコントラスト調整の少なくともいずれか1つを行う。
【0009】製品には、カメラに接続可能なコンピュー
タが読み取り可能であり、かつ、コンピュータに導入さ
れたときに前記コンピュータの動作を制御する命令を含
むプログラムが格納されている。コンピュータ内には、
この製品に格納されたプログラムが導入され、コンピュ
ータは、この命令に従って、第2不揮発性メモリに格納
されたエラーコードを読み出す処理を行う。また、この
カメラは、第2不揮発性メモリに格納されたエラーコー
ドを読み出し可能なコンピュータに接続するための端子
を備える。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るカメラの実施
の形態について説明する。説明において、同一要素には
同一符号を用い、重複する説明は省略する。なお、
「上」および「下」なる語は、特に指定のない限り、図
面の上下に基づくものとする。
【0011】まず、カメラの外観構成について説明す
る。
【0012】図1は、カメラCAの正面図であり、筐体
1の前面には、透視ファイダー2の前面透明板2fおよ
び撮影レンズ3が配置されている。透明板2fは、撮影
レンズ3の近傍に位置しており、撮影レンズ3を介して
撮像される実画面とファインダ2の視野との違いによる
視差を小さくしている。なお、この視差は視差自動補正
機構を用いて補正してもよい。また、撮影レンズ3の近
傍には、入射した光の光量を測定するための露出計4が
配置されている。この露出計4は、入射した光に感応し
てその電気的抵抗値が変化する硫化カドミウム(Cd
S)等の光導電体からなる。
【0013】これらの受光機能を有する素子2,3およ
び4は、筐体1の前面の段差5によって囲まれた領域6
内に配置されている。カメラCAのユーザは、筐体1の
前面の一部に指をかけて、このカメラCAを把持する。
この際、ユーザの指とカメラCAの前面との接触面が、
段差5を横切る場合には、ユーザの指は段差5を検知す
ることができる。したがって、ユーザが段差6を検知し
て、カメラを把持する指を領域6の外側に配置すれば、
領域6内に配置された受光機能素子2,3および4は、
ユーザの指によって覆われることがない。なお、撮影レ
ンズ(ボディ部を含む)3は、被写体の画像を撮影する
ときに、特に重要な素子であるので、ユーザが容易に撮
影レンズ3の位置を検知できるように、筐体1の前面か
ら数ミリ程度突出している。
【0014】筐体1の上面1uには、シャッターレリー
ズボタン7が設けられている。レリーズボタン7は、筐
体1の上面1uからカメラCAの外側に向かって数ミリ
程度突出している。レリーズボタン7は、カメラCAの
右側に位置し、ユーザの右手人差し指を用いて、このレ
リーズボタン7を押下することができる。レリーズボタ
ン7を押下すると、対物レンズ3を介してカメラCAの
内部に入射した被写体の画像は、後述するカメラ内に配
置された記憶装置内に格納される。
【0015】図2は、カメラCAの平面図であり、レリ
ーズボタン7は、カメラCAの上面1u内の段差8によ
って囲まれた領域9内に配置されている。領域9内に
は、メインスイッチボタン10およびイレーススイッチ
ボタン11が設けられている。電池をカメラ内に設置し
た後、電源が投入されていない状態で、メインスッチボ
タン10を一回押下すると、カメラ内の電気的な素子が
起動し、撮影可能な状態になる。また、電源が投入され
た状態で、このメインスイッチ10を1回押下すると、
カメラ内部で電気的に起動していた素子が立ち下がる。
イレーススイッチボタン11を押下すると、記憶装置内
に記録された画像データが消去され、画像データが消去
されている間は、カメラ内の他の機能は中断する。
【0016】図3は、カメラCAの背面図であり、段差
12によって囲まれた領域13が筐体1の背面1bに形
成されている。領域13内には、ファインダー2の背面
板2bが配置されている。また、この領域13内には、
3つの可視光発光する発光ダイオード14,15および
16が一列に並んで配置されている。それぞれの発光ダ
イオード14,15および16の発光色は、緑、黄およ
び赤である。被写体の撮影に必要なカメラの状態情報
は、これらの発光ダイオード14,15および16のみ
を用いてユーザに伝達される。なお、発光ダイオード1
4,15および16は、ファインダー2の下方に配置さ
れる。通常、ユーザが被写体を撮影する場合、ユーザは
ファインダー2に眼を近づける。したがって、領域13
内に配置された発光ダイオード14,15および16
は、撮影時に必然的にユーザに知覚され、ユーザはこの
カメラの状態情報を自然に知ることができる。
【0017】筐体1の背面1bのレリーズボタン7側に
は、段差16によって囲まれた凹部17が形成されてい
る。この凹部17は、レリーズボタン7に右手人差し指
をかけたときに、右手親指が当接する位置に形成されて
いる。なお、筐体1の背面1bの凹部17の反対側に
は、電池ボックスの蓋18が配置されている。
【0018】図4は、カメラCAの底面図であり、筐体
1は、背面側が凹むように若干弓なりに湾曲している。
この筐体1は、キャビティを有する2つのケース1cお
よび1dをその端面が向い合うように組合わせて形成し
たものである。カメラの機能素子は、これらのケースの
内面によって支持されており、底面ではそれぞれのケー
スの端面の一部が露出している。
【0019】図5は、カメラCAの右側面図(ファイン
ダーを覗くユーザから見てカメラの左側面の図)であ
り、可撓性部材19がカメラCAの左側面20上に形成
されている。この可撓性部材19は、2つのケース1c
および1dの接合面を横切っている。可撓性部材19
は、ゴム材料からできている。
【0020】図6は、図5のカメラCAの電池ボックス
21内および可撓性部材19の下の端子24を露出させ
たときのカメラCAの右側面図である。電池ボックス2
1の内面上部に陽極端子22が、内面下部に陰極端子2
3が配置されている。電池ボックス21内に配置される
電池は、3Vリチウム電池である。ケース1cと1dと
の接合部近傍には、外部のホストコンピュータに接続す
るための端子24が配置されており、この端子24は、
可撓性部材19の直下に位置する。
【0021】図7は、可撓性部材19の動作を説明する
ための説明図である。可撓性部材19の長手方向の一端
部裏面側には筐体1側に突出した凸部19qが設けられ
ている。また、可撓性部材19の長手方向の他端部裏面
側にも筐体1側に突出した凸部19pが設けられてい
る。可撓性部材19の一端の凸部19qは、ケース1d
に固定され、他端の凸部19pはピンジャック端子24
に嵌まっている。この他端の凸部19pは、可撓性部材
19をカメラの外側へ反るように曲げることにより、ジ
ャック24から抜き取ることができ、一端の凸部19q
を中心として側面に平行に回動させることができる。こ
れにより、ジャック24は露出する。
【0022】図8は、カメラCAの左側面図である。左
側面には、ベルト通し穴を有する部材25が設けられて
いる。
【0023】次に、カメラ内部のシステムについて説明
する。
【0024】図9は、カメラCAのシステム構成を示す
図である。このカメラCAは、メインボードから構成さ
れる制御装置26によって制御される。すなわち、制御
装置26は、マイクロコンピュータユニットであり、こ
のユニットは演算を行う中央処置装置(CPU)27お
よびCPU起動時のプログラム等が格納された読み出し
専用メモリ(ROM)28を備える。なお、カメラ内の
素子は、図示しないインターフェースを介して制御装置
26と接続されている。
【0025】被写体Sで反射された光は、撮影レンズ3
および絞り29を通過して、単板式のカラーCCDイメ
ージセンサ30内に入射することができる。すなわち、
被写体Sの画像は、イメージセンサ30の受光面に結像
する。ここで、イメージセンサ30は、2次元状に配列
された複数の画素からなるCCD並びに各画素に転送ク
ロックを印加する回路を含む。イメージセンサ30から
出力されたCCD出力信号は、増幅回路およびサンプル
ホールド回路を含む前置回路31によって映像信号に変
換され、AD変換器32によってこの映像信号は量子化
されたデジタル信号に変換される。
【0026】通常、映像信号に含まれる輝度信号Yおよ
び色信号Cのうち、輝度信号Yのデータ量は画素数に比
例するが、ここで、輝度信号Yと色信号Cとを分離する
と、輝度信号Yのデータに加えて、所謂差信号R−Y信
号およびB−Y信号のデータ量がそれぞれ画素数の2分
の1に比例して増加し、したがって、このような信号
は、初期データ量の2倍となる。さらに、これらのデー
タを補間処理によって導出すると、初期データ量が3倍
になり、記憶装置に格納できるデータ量が3分の1とな
り、画像データが冗長となるそこで、本発明に係るカメ
ラでは、映像信号を直接AD変換して、少なくとも1画
面の画像データを蓄積可能なフレームメモリ33に格納
する。すなわち、フレームメモリ33に格納された画像
データは、ホワイトバランス、ガンマ補正、エッジ強調
およびコントラスト調整等の処理が施されていない。す
なわち、CCDの画像データをカメラ内部で処理しない
で、全ての画像処理はホストコンピュータHで行う。こ
れにより、カメラ側で画像処理を行うことによる画像デ
ータの冗長を防止することができ、画像データを記憶す
るためのメモリ容量を節約することができる。さらに、
画像処理回路自体がないため、メモリおよび回路に要す
る部品点数を大幅に低減し、かつ、画像撮影時の処理時
間を短縮することができる。
【0027】なお、イメージセンサ30内のCCD固体
撮像素子は、VTR用のCCDを用いる。VTR用のC
CDは、受光面の縦と横の寸法の比率が3対4である
が、画素の間隔が縦と横で異なり、画素数のアクペクト
比は3対4ではない。したがって、本カメラでは画像処
理回路を備えていないので、VTR用のCCDからの画
像データをパソコンHに入力すると歪んだ画像が表示器
Dに表示される。そこで、ホストコンピュータHでは、
入力された画像データの画素補間処理を行い、画素数の
アスペクト比を受光面のアスペクト比に一致させる。
【0028】フレームメモリ33は、制御装置26によ
って制御される。フレームメモリ33は、疑似的にスタ
ティックランダムアクセスメモリ(SRAM)として機
能する所謂PSRAMである。フレームメモリ33に一
時的に格納された画像データは、制御装置26からの指
示により、主メモリ34に書込まれる。なお、この書込
の際に、画像データを圧縮して主メモリ34に書込んで
もよい。主メモリ34は、所定の記憶容量を有する、読
み出しおよび書込が可能な不揮発性メモリであり、具体
的には、その制御ゲートに電圧を印加することにより、
そのフローティングゲートの電圧を消去できる、電気的
に消去可能なプログラマブルROM(E2PROM)で
ある。
【0029】メインンボード26には、ホストコンピュ
ータHとのデータ交換を行うための通信回路が配設され
ており、この通信回路は、通信のためのドライバ37を
介してRS232C方式のコネクタ24に接続されてい
る。ホストコンピュータHは、シリアルインターフェー
スIを介して主メモリ34に格納された画像データを読
み出し、表示器Dに被写体Sの画像を表示することがで
きる。なお、制御装置26は、露出計40で検出された
外界の光量に基づいて、駆動装置39を制御して絞り2
9を駆動する。
【0030】本カメラCAは、3つのLED14,15
および16、並びに、エラーコード格納用のメモリ35
を備えている。これらのLED14,15および16
は、機器の状態をユーザに知らしめるために制御装置に
よって発光させられる。なお、本カメラCAは、電池ボ
ックス21に収納される電池(電源)36から供給され
る電力によって駆動する。
【0031】図14は、各LED14,15および16
の発光パターンを示す。図14内において、表記LED
=0とは、主メモリ34に画像データを格納可能な空き
容量がない場合に、赤色発光ダイオードが連続発光する
ことを示し、LED=1,2,・・・8の表記方法もこ
れに準ずる。なお、同図内において、点灯とは連続発光
することを示すものとする。以下のフローチャートの説
明においては、図14を適宜参照する。
【0032】図10は、カメラ動作のメインルーチンを
示すフローチャートである。電池36を電池ボックス2
1内に設置したのち、電源の投入されてない状態で、メ
インスイッチボタン10を押下すると、電源10が投入
され、制御装置26および各素子が起動する(S1)。
制御装置26のCPU27は、ROM28に格納された
起動プログラムに従って起動する。
【0033】制御装置26は、電池36の電圧を検出す
る電源電圧チェック回路(図示せず)を備えており、電
池電圧の判定を行う(S2)。このステップでは、図1
1のフローチャートに示すように、電源電圧チェック回
路は、検出された電源電圧と基準電圧とを比較する(S
21)。検出された電源電圧が基準電圧以上の場合は、
緑色LED14を連続発光させる(S22)。検出され
た電源電圧が基準電圧よりも低い場合、制御装置26
は、緑色LED14を点滅させる(S23)。しかしな
がら、電池の電圧がLED14の発光しきい値電圧より
も低い場合(電池がなくなった状態)は、このLED1
4が発光しないことは言うまでもない。なお、LEDの
発光は、制御装置26によって制御される。
【0034】バッテリーチェック(S2)の後、制御装
置26は撮影可能枚数のチェックを行う(S3)。
【0035】図12は、撮影可能枚数チェック処理のル
ーチンを示す。制御装置26は、主メモリ34内の画像
データを格納可能な空き容量を検出し、この空き容量を
1枚当たりの画像データの容量で割った値の情報、すな
わち、所定容量の画像データが主メモリ34内に何枚格
納できるかどうかを検査する。
【0036】まず、制御装置26は、この格納可能な画
像データの数が3であるかどうかを判定する(S3
1)。格納可能な画像データの数が3である場合、制御
装置26は、赤色LED16を所定期間内に3回点滅さ
せ、この点滅動作を繰り返す(S35)。
【0037】次に、制御装置26は、格納可能な画像デ
ータの数が2であるかどうかを判定する(S32)。格
納可能な画像データの数が2である場合、制御装置26
は、赤色LED16を所定期間内に2回点滅させ、この
点滅動作を繰り返す(S36)。
【0038】次に、制御装置26は、格納可能な画像デ
ータの数が1であるかどうかを判定する(S33)。格
納可能な画像データの数が1である場合、制御装置26
は、赤色LED16を所定期間内に1回点滅させ、この
点滅動作を繰り返す(S37)。
【0039】次に、制御装置26は、格納可能な画像デ
ータの数が0であるかどうかを判定する(S34)。格
納可能な画像データの数が0である場合、制御装置26
は、赤色LED16を連続発光させる(S38)。
【0040】次に、制御装置26は、格納可能な画像デ
ータの数が4であるかどうかを判定する(S39)。格
納可能な画像データの数が4である場合、制御装置26
は、赤色LED16を点灯させない(S39)。
【0041】撮影可能枚数チェック(S3)の後、制御
装置26は、レリーズスイッチ7がONされたかどうか
を検知する(S4)。レリーズスイッチ7が押下されて
いない場合、制御装置26は、イレーススイッチ11が
ONされたかどうかを検知する(S5)。さらに、イレ
ーススイッチ11が押下されていない場合、制御装置2
6は、メインスイッチ10が押下されたかどうかを検知
する(S6)。制御装置26は、メインスイッチ10も
押下されていない場合、S2からS6までのセンシング
を繰り返し、メインスイッチ10が押下された場合は、
カメラの電源をOFFする(S7)。
【0042】各センシングのステップ(S4,S5)に
おいて、それぞれのスイッチが押下された場合、制御装
置26は以下の制御を行う。
【0043】まず、判定ステップ4(S4)において、
レリーズボタン(スイッチ)7が押下された場合、黄色
LED15を連続発光させて(S8)、撮影処理を行う
(S9)。
【0044】撮影処理は、以下の通りである。まず、露
出計40から出力された光量のデータに基づいて、制御
装置26は、この光量が適当か撮影に必要なしきい値を
超えているかどうかを判定する。測定された光量がしき
い値を超えている場合は、撮影が可能であるので、制御
装置26は、測定された光量に基づいて、絞り29を制
御する駆動装置39に制御信号を出力し、絞り29を調
整する。検出された光量がしきい値以下の場合は、エラ
ーモードになり、次のエラー発生判定ステップ(S1
0)において、エラー処理を行う(S11)。
【0045】図13は、エラー処理のルーチンを示す。
制御装置26内のROM28内には、想定されるエラー
およびエラーの内容に対応したエラーコードおよびエラ
ーサブコードが格納されている。制御装置26は、カメ
ラCA内で発生したエラーのエラーコードおよび/また
はエラーサブコードをROM28から読み出して、エラ
ーコード格納用のメモリ35にこのエラーコードおよび
/またはエラーサブコードを書き込む(S41)。すな
わち、制御装置26は、撮影光量不足と判定した場合、
この情報に基づくエラーコードおよび/またはエラーサ
ブコードをROM28から読み出して、エラーコード格
納用のE2PEOM35に書込み、3つのLED14,
15および16を同時点滅させる(S42)。なお、エ
ラーコード格納用のメモリ35は、エラーコードを書込
む領域とエラーサブコードを書込む領域とを有する。
【0046】エラーモードでは、メインスイッチ10に
よる機器の起動/立ち下げ動作およびホストコンピュー
タHによる主メモリ34からの画像データの読みだし動
作以外の動作ができない。エラーモードは、カメラを再
起動した場合には解除されるが、機器の故障等によって
当面の撮影が不可能な場合は、サービスセンターへ持参
することが好ましい。このカメラのエラーコードは、E
2PEOM35に格納されているので、ホストコンピュ
ータHをカメラに接続して、このE2PEOM35に格
納されたエラーコードを読み出せば、エラー内容を知る
ことができる。すなわち、ホストコンピュータHに導入
されるプログラムが格納されたフロッピーディスクFD
には、主メモリ34から読み出された画像データのホワ
イトバランス、ガンマ補正、エッジ強調およびコントラ
スト調整を行うプログラムとともに、E2PEOM35
から読み出されたエラーコードを表示器Dに表示する命
令を含むプログラムあるいはこの自己解凍プログラムが
格納されている。
【0047】以上は、露出計40で十分な光量が測定さ
れなかった場合であるが、通常は、露出計40で十分な
光量が測定される。この場合、制御装置26は、絞り2
9の調整後、イメージセンサ30から出力された信号に
前述の処理を施して、フレームメモリ33に画像データ
を一旦格納する。フレームメモリ33に画像データを格
納した後、制御装置26は、フレームメモリ33から主
メモリ34に画像データを転送する。このような画像デ
ータの転送中等のカメラ内部の処理中、黄色LED15
は、制御装置26からの指示により連続発光させられる
(S8)。この主メモリ34へのデータ書込の際、制御
装置26は、転送画像データのエラーチェックを行う。
データ書込の際にエラーが検出された場合は、前述のエ
ラー処理を行う(S11)。
【0048】次に、判定ステップ5(S5)において、
イレーススイッチ11が押下された場合、イレース処理
を行う(S13)。イレース処理は、制御装置26から
の指示により、主メモリ34内に格納された画像データ
を消去する処理である。イレース処理も撮影処理と同様
に、カメラ内部の処理であるので、この処理の間、黄色
LED15は、制御装置26からの指示により、連続発
光させられる(S12)。イレース処理時のエラー発生
判定ステップ(S14)において、エラーが検知された
場合も、前述のエラー処理を行う(S15)。すなわ
ち、主メモリ34には、所定のプログラム電圧が印加さ
れているが、主メモリ34自体が、内部にこのプログラ
ム電圧を検知する電圧判定回路(図示せず)を有してい
る。イレース処理時に、規定のプログラム電圧が印加さ
れていない場合、制御装置26は、主メモリ34内の電
圧判定回路から出力されたこの情報に基づいて、この情
報に対応するエラーコードをROM28から読み出し
て、E2PEOM35に書込み、3つのLED14,1
5および16を同時点滅させる。
【0049】
【発明の効果】本発明のカメラは、LEDを撮影可能枚
数に対応させて発光させるので、ユーザはカメラの状態
を即時に知ることができる。また、エラーコードをメモ
リに書込むことにより、エラーの情報を知ることができ
る。これらのLEDおよびメモリに書込むことにより、
LCDを用いたカメラよりも大幅に部品点数を減少させ
ることができるばかりでなく、制御装置の占有率を減少
させることができるので、必要な情報を即時ユーザに知
らせることができる。さらに、部品点数を減少させるこ
とができるので、小型のカメラを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラの正面図。
【図2】カメラの平面図。
【図3】カメラの背面図。
【図4】カメラの底面図。
【図5】カメラの右側面図。
【図6】カメラのバッテリーケースを開放したときのカ
メラの右側面図。
【図7】可撓性部材の説明図。
【図8】カメラの左側面図。
【図9】カメラのシステム構成を説明するブロック図。
【図10】カメラの動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図11】カメラの動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図12】カメラの動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図13】カメラの動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図14】発光ダイオードの発光パターンを示す図。
【図15】従来のカメラのシステム構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
CA…カメラ、34…記憶装置、14,15,16…発
光ダイオード、26…制御装置、S…被写体、30…固
体撮像素子、28…第1不揮発性メモリ、35…第2不
揮発性メモリ、H…コンピュータ、24…端子、FD…
フロッピーディスク。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 秀夫 長野県茅野市中大塩23番地11 チノン株式 会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラにおいて、 所定容量の画像データを格納可能な記憶装置と、 可視光発光する発光ダイオードと、 画像データを格納可能な前記記憶装置の空き容量の情報
    に基づいて前記発光ダイオードの発光を制御する制御装
    置と、を備えることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記制御装置によって制御される前記発
    光ダイオードの所定期間あたりの点滅回数は、前記記憶
    装置に格納可能な画像データの数が1以上3以下の場合
    に、前記記憶装置の画像データの格納可能数に一致する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 カメラにおいて、 被写体を撮像する固体撮像素子と、 前記固体撮像素子によって撮像された前記被写体の画像
    データを格納可能な記憶装置と、 前記画像データの格納時に発生するエラーに対応したエ
    ラーコードが書込まれた第1不揮発性メモリと、 前記エラーコードを格納可能な第2不揮発性メモリと、 前記画像データの格納時に発生したエラーを検知し、発
    生したエラーに対応したエラーコードを前記第1不揮発
    性メモリから読み出して前記第2不揮発性メモリに書き
    込む制御装置と、を備えることを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のカメラに接続可能なコ
    ンピュータが読み取り可能であり、かつ、前記コンピュ
    ータに導入されたときに前記コンピュータの動作を制御
    する命令を含むプログラムが格納された製品であって、
    前記コンピュータは、前記命令に従って、前記第2不揮
    発性メモリに格納されたエラーコードを読み出す処理を
    行うことを特徴とする製品。
  5. 【請求項5】 前記カメラは、前記第2不揮発性メモリ
    に格納されたエラーコードを読み出し可能なコンピュー
    タに前記カメラを接続するための端子を備えることを特
    徴とする、請求項3に記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 画像処理を行うプログラムが導入された
    コンピュータに接続されるカメラであって、 電池から供給される電力によって駆動され、被写体の画
    像データが格納可能な記憶装置と、 可視光発光する少なくとも3つの発光ダイオードと、 前記記憶装置を制御し、前記電池、前記記憶装置および
    前記制御装置の状態に基づいて前記発光ダイオードの発
    光を制御する制御装置と、を備えることを特徴とするカ
    メラ。
  7. 【請求項7】 前記制御装置は、前記カメラのエラーが
    検知された場合に、前記3つの発光ダイオードを同時に
    点滅させることを特徴とする、請求項6に記載のカメ
    ラ。
JP8033858A 1996-02-21 1996-02-21 カメラおよびこのカメラに使用する製品 Pending JPH09230474A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033858A JPH09230474A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 カメラおよびこのカメラに使用する製品
US08/792,994 US6211909B1 (en) 1996-02-21 1997-02-03 Camera and equipment therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033858A JPH09230474A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 カメラおよびこのカメラに使用する製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230474A true JPH09230474A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12398212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033858A Pending JPH09230474A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 カメラおよびこのカメラに使用する製品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6211909B1 (ja)
JP (1) JPH09230474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228116A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 発光体付きカメラ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6879341B1 (en) * 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
KR100295226B1 (ko) * 1998-03-16 2001-07-12 윤종용 아날로그비디오캠코더와퍼스널컴퓨터간인터페이싱을위한장치
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
JP2002320115A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラ、及びデジタル撮像システム
DE10201520A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildfehlererkennung b zw. -anzeige bei Bildaufnahmesystemen
KR100486527B1 (ko) * 2002-08-17 2005-05-03 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동통신 단말기에서의 촬영제어 장치 및 방법
US7295239B2 (en) * 2003-03-14 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User interface illumination system
JP2005026886A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 電子カメラ
JP2005176233A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 通信装置及び通信システム
US7685477B2 (en) * 2005-12-09 2010-03-23 Dell Products L.P. System and method for auxiliary channel error messaging

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277280A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Sony Corp 電子スチルカメラ
JPS62113338A (ja) 1985-11-11 1987-05-25 Hitachi Ltd イオン加速器イオン源
JPH01211106A (ja) 1988-02-19 1989-08-24 Canon Inc コンピュータ制御の電気・電子装置
JP3118917B2 (ja) * 1991-12-06 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JP3273471B2 (ja) * 1992-09-09 2002-04-08 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH06269066A (ja) 1993-03-09 1994-09-22 Komatsu Ltd 機器の異常監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228116A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 発光体付きカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6211909B1 (en) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09230474A (ja) カメラおよびこのカメラに使用する製品
KR100490607B1 (ko) 스틸카메라
US4907231A (en) Memory cartridge-connectable electronic device such as electronic still video camera
US6791608B1 (en) Digital camera and dirt position detecting method for digital camera
US6377294B2 (en) Electronic photographing device
US6734450B2 (en) Three-dimensional image capturing device
US6856353B1 (en) Digital electronic still camera and removable memory card therefor
JPH09230495A (ja) デジタルカメラ、外部記憶装置およびこれらのシステム
US7532815B2 (en) Lens unit, method of identifying characteristics thereof and method of judging deterioration thereof, and digital camera
CN100423545C (zh) 照相机及其附件、以及照相机系统
JPH114401A (ja) 電子的撮像装置
US5864726A (en) Device for controlling operation of electro-developing type camera
JPH08242398A (ja) 撮像装置
US7119844B2 (en) Digital camera
JPH1185915A (ja) メモリカード誤挿入検出装置
US6075951A (en) Silver salt film/electronic still camera
JP4460744B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11258657A (ja) カメラ
US5860035A (en) Image recording and reproducing device
JP2001189879A (ja) デジタルカメラ
JP5039522B2 (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP4400942B2 (ja) 記録媒体並びに電子カメラ及びその処理方法
JP3844698B2 (ja) 表示装置
US20030086006A1 (en) Image capturing apparatus and a replacement unit
JP2000069333A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041208