JPH09230459A - カメラのフィルム給送機構 - Google Patents

カメラのフィルム給送機構

Info

Publication number
JPH09230459A
JPH09230459A JP8032254A JP3225496A JPH09230459A JP H09230459 A JPH09230459 A JP H09230459A JP 8032254 A JP8032254 A JP 8032254A JP 3225496 A JP3225496 A JP 3225496A JP H09230459 A JPH09230459 A JP H09230459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gear
winding
magazine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8032254A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Shimizu
徳生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8032254A priority Critical patent/JPH09230459A/ja
Priority to US08/803,061 priority patent/US5848309A/en
Publication of JPH09230459A publication Critical patent/JPH09230459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルム巻戻し時にフィルムにかかる負荷を少
なくしてフィルム切れやフィルム傷の発生しないカメラ
のフィルム給送機構を提供すること。 【解決手段】クラッチ部用遊星ギヤ28と第1の伝達用
ギヤ32とが噛合することにより、第1の伝達用ギヤ3
2がフィルム送出し・フィルム巻上げ時と逆方向に回転
する。第1の伝達用ギヤ32の回転は、WRアイドラ3
1及び第2のギヤ30を介してフィルムスプール軸12
に伝達されて、フィルムスプール軸12を反時計方向に
回転させる。一方、第1の伝達用ギヤ32の回転は、第
2の伝達用ギヤ33,第3の伝達用ギヤ34,第4の伝
達用ギヤ35,第5の伝達用ギヤ36,連結軸61,伝
達用太陽ギヤ37,伝達用遊星ギヤ38,第7の伝達用
ギヤ40を介してフォークギヤ10に伝達され、送出し
・巻上げ時と逆方向に回転させてフィルム巻取軸2aに
フィルム1を巻き戻していく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送り出し機能付フ
ィルムを用いるカメラに関し、特にフィルムマガジンか
ら送り出されているフィルムを、フィルムマガジンに確
実に巻き戻すカメラのフィルム給送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、従来の135型フィルム・パトロ
ーネと異なり、フィルム面上に磁気情報記録部を設け、
フィルム先端をパトローネ外部に露出しないようにし
た、新しい型のフィルム・パトローネが提案されてい
る。この新しい型のフィルム・パトローネ(以下フィル
ムマガジンと記載)では、カメラ内にフィルムマガジン
を装填した後、フィルムマガジン内のフィルム巻取軸を
回転させることによってフィルムが外部に送り出される
ようになっている。
【0003】特開平4−125530号公報にはこの新
しい型のフィルムマガジンを用いたカメラのフィルム給
送機構が開示されている。このカメラのフィルム給送機
構は、給送モータと歯車列とによってフィルム巻取軸を
回転させてフィルムマガジン内のフィルムを外部に送り
出すときの第1の速度と、このフィルムマガジン内から
送り出されたフィルムを第1の速度よりも速い、第2の
速度でフィルムスプール軸へ巻付けて巻上げるようにし
てフィルム給送機構の巻上げに共ない、送り出し駆動を
解除する方式のものである。
【0004】また、特開平2−67535号公報には、
送り出し機能付フィルムを用いるカメラのフィルム給送
機構として、フィルム巻取軸上のフィルム巻取軸とギヤ
との間及び巻取り軸の軸とギヤとの間に、各々一方向の
回転のみを伝達し、他方向からの回転を伝達しない、い
わゆるワンウエイクラッチを設け、このワンウエイクラ
ッチを有効にするため、巻上げの減速比よりも巻戻しの
減速比を大きく設定し、さらに巻上げの減速比より送り
出しの減速比を大きく設定したフィルム給送機構が提案
されている。
【0005】さらに、USP5、251、840号及び
特開平5−45801号公報に示されているフィルムカ
ートリッジでは、写真フィルムを巻き付けたフィルムカ
ートリッジ(以下フィルムマガジンと記載)内のフィル
ム巻取軸の両端に、柔軟な素材で成形されたフランジを
嵌め、このフランジの周縁部に一体成形された舌片状の
突起を設け、フィルムマガジン内のフィルム巻取軸に巻
かれた写真フィルムの最外周を両側端から部分的に包み
込んで、写真フィルムの巻き緩みを防止している。これ
により、フィルムマガジン内のフィルム巻取軸を送り出
し方向に回転させると、写真フィルムは巻きが緩むこと
なく上記フィルム巻取軸と一体的に回転する。このと
き、前記突起は、フィルムマガジン本体に設けられた写
真フィルム出入口付近で写真フィルム幅方向に広げられ
て、写真フィルム出入口を形成し、この写真フィルム出
入口から写真フィルムの送り出しを行なうことが可能な
構造になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−125530号公報によれば、巻上げスプールによ
るフィルム巻上げ速度は、フィルム巻取軸及び給送ロー
ラによるフィルム給送速度よりも速くなるように各歯車
のギヤ比が設定されているので、送出しからフィルム先
端が巻上げスプールに巻き付くと、遊星ギヤの送出しの
ためのギヤ連結が解除されるようになっている。
【0007】一方、フィルム巻戻し時には、巻上げスプ
ール及び給送ローラに駆動源であるモータの回転が伝達
されない構成になっているため、巻上げスプールとフィ
ルムとは上述の巻上げ時の係合状態が保持されままであ
り、フィルムを巻き戻すときの引張力によって巻上げス
プールを巻戻し方向に回転させていた。このとき、巻上
げスプールに係合しているギヤ列も、巻上げ時の係合状
態であるため、フィルムにかかる負荷が大きかった。
【0008】また、上記フィルムは、2つの給送ローラ
に挟持されており、この給送ローラには駆動ギヤ列が係
合したままの状態であるため、フィルム巻戻し時、フィ
ルムにかかる負荷によって、フィルム切れやフィルムキ
ズが発生するという問題があった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、フィルム巻戻し時にフィルムにかかる負荷を少な
くしてフィルム切れやフィルム傷の発生しないカメラの
フィルム給送機構を提供することを目的にしている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラのフィル
ム給送機構は、フィルムマガジン内に設けられたフィル
ム巻取軸を正転駆動することにより、該フィルムマガジ
ンに収納されているフィルムを送り出すと共に、該フィ
ルム巻取軸を逆転駆動することにより、該フィルムマガ
ジン内にフィルムを巻き取るフィルム送り手段と、カメ
ラ本体に設けられたフィルムスプール軸を正転駆動させ
ることにより、上記フィルムマガジンから送り出された
フィルムを巻き取るフィルム巻上げ手段とを具備し、上
記フィルムマガジン内にフィルムを巻き戻す際、上記フ
ィルム巻取軸の回転速度よりも上記フィルムスプール軸
の回転速度を高く設定している。
【0011】また、フィルムマガジン内に設けられたフ
ィルム巻取軸を正転駆動させることにより、該フィルム
マガジンに収納されているフィルムを送り出すと共に、
該フィルム巻取軸を逆転駆動させることにより、該フィ
ルムマガジン内にフィルムを巻き取るフィルム送り手段
と、カメラ本体に設けられたフィルムスプール軸を正転
駆動させることにより、上記フィルムマガジンから送り
出されたフィルムを摩擦係合させて、該フィルムを巻き
取るフィルム巻上げ手段とを具備し、上記フィルムマガ
ジン内にフィルムを巻き戻す際、上記フィルム巻取軸の
回転速度よりも上記フィルムスプール軸の回転速度を高
く設定している。
【0012】これらの構成によれば、フィルム巻戻し
時、フィルム巻上げ手段によって、フィルムスプール軸
を前記フィルム巻取軸の回転速度より速く巻戻し方向に
回転させて、フィルムスプール軸に巻回されているフィ
ルムを、いわゆる「ブカ巻」状態にする一方、フィルム
マガジン内のフィルム巻取軸を巻戻し方向に回転させて
フィルムを巻戻す。
【0013】
【発明の実施の形態】図1ないし図10は本発明の一実
施形態に係り、図1はカメラの概略構成を示す説明図、
図2はカメラのフィルム給送機構の概略構成を示す説明
図、図3はフィルムとフィルム従動ローラとの接触状態
を説明する断面図、図4〜図7は1つのモータで4つの
駆動分割を可能にしたフィルム給送機構の構成を説明す
るものであり、図4はフィルム送出し時を説明する図、
図5はフィルム巻上げ時を説明する図、図6はレンズド
ライブ駆動時を説明する図、図7はフィルム巻戻し時を
説明する図、図8はレンズドライブカム位置検出器の概
略構成を示す説明図、図9はフィルム先端がフィルムマ
ガジン内に収納されている状態を示す図、図10はフィ
ルム先端がフィルムマガジンの外に送り出されている状
態を示す図である。
【0014】図1及び図2に示すようにカメラ25内に
配設されているフィルム1は、フィルムマガジン2内よ
り後述するフィルム送り手段により送り出されるもので
あり、このフィルム1の各撮影コマ3には例えば、撮影
年月日、撮影条件などの情報が記録される磁気記録部と
なる磁気トラック4と2つのパーフォレーション5,6
とが設けられている。なお、カメラ25内にフィルムマ
ガジン2が収納されたとき、図9に示すようにフィルム
マガジン2内のフィルム1のフィルム先端1aはマガジ
ン内に位置している。
【0015】上記フィルムマガジン2内にはフィルム巻
取軸2aが設けられており、このフィルム巻取軸2aに
フィルム1が巻回している。上記フィルムマガジン2を
カメラ25内に収納すると、フィルム巻取軸2aの一端
部にフィルム送り手段であるフォークギヤ10が係合す
るようになっており、上記フォークギヤ10が例えば図
2に示す時計方向に回転することによってマガジン内の
フィルム1が、図10に示すようにマガジンの外に送り
出されるようになっている。なお、フォークギヤ10を
上述とは逆に反時計方向に回転させることによって、図
10に示すようにマガジン外に送り出されていたフィル
ム1をマガジン内に巻き戻すことができるようになって
いる。
【0016】上記フィルムマガジン2内から送り出され
たフィルム1は、アッパン22及びこのアッパン内の撮
影画面部(図示せず)を通過し、パーフォレーション検
出回路14に接続されているフォトリフレクタ(以下P
Rと略記する)7を経て、磁気データ書き込み回路15
を設けた磁気ヘッド8を通過した後、フィルム1の移動
に追従して回転するフィルム従動ローラ9を通って巻上
げスプール12に到達する。
【0017】図3に示すようにフィルム従動ローラ9
は、パルス発生クシバ部9aとフィルム1の撮影コマ3
の上方外側面及び下方外側面にそれぞれ当接する一対の
ローラ部9bとを備えており、上記パルス発生クシバ部
9aには従動ローラ回転検出回路16に接続されたフォ
トインタラプタ(以下PIという)11が配設されてい
る。なお、符号26は従動ローラ9のローラ部9bをフ
ィルム1に密着させるように付勢するバネであり、この
バネ26の付勢力によってローラ部9bがフィルム1に
密着することにより従動ローラ9がスムーズに回転する
ようになっている。
【0018】上記フィルム従動ローラ9を通過したフィ
ルム1が、フィルムスプール軸12に到達すると、フィ
ルム先端1aがフィルムスプール軸12にいったん巻き
取った後、クラッチ及びギヤ列17をフィルム送り出し
状態からフィルム巻上げ状態に後述するように切換え
て、フィルムスプール軸12にフィルム1を巻き上げて
いく。
【0019】上記フィルムスプール軸12内にはフィル
ム送出し,フィルム巻上げ,フィルム巻戻し及びオート
フォーカス用の撮影レンズ21を移動させるレンズドラ
イブ(以下LDと記載する)の駆動源になるモータ13
が配設されており、このモータ13の回転方向を正転あ
るいは逆転させて、上記クラッチ及びギヤ列17を送出
し・巻上げギヤ列や巻戻しギヤ列に切り換えることによ
ってフィルムの送出し・巻上げやフィルムの巻戻しを行
ったり、LD駆動に切換えることによってオートフォー
カスが行なえるようになっている。
【0020】なお、上記モータ13はモータ制御回路1
8に接続されている。また、上記フィルムスプール軸1
2のフィルム当接部にゴムチューブ60を被覆してフィ
ルム1を巻取り易くしている。さらに、符号20は上記
パーフォレーション検出回路14,磁気データ書き込み
回路15,従動ローラ回転検出回路16,モータ制御回
路18及びLDカム位置検出器19にそれぞれ接続され
ているCPUである。
【0021】図4ないし図7に示すようにカメラ25内
にはフィルムスプール軸12側に配置されたモータ13
で駆動されるクラッチ部用太陽ギヤ27及びこのクラッ
チ部用太陽ギヤ27に噛合して公転するクラッチ部用遊
星ギヤ28で構成されるクラッチ機構部と、上記フィル
ム巻取軸2aの一端部に係合するフォークギヤ10を太
陽歯車として、このフォークギヤ10に噛合して公転す
るフィルム送り遊星ギヤ39及びフォークギヤ10でフ
ィルム送り手段を構成するフィルム送り歯車機構と、上
記モータ13の駆動力をクラッチ機構部を通してフィル
ム1の巻取りを行なうフィルムスプール軸12や上記フ
ォークギヤ10を介してフィルム巻取軸2aまで伝達す
る第1のギヤ29,第2のギヤ30,WRアイドラ3
1,第1の伝達用ギヤ32,第2の伝達用ギヤ33,第
3の伝達用ギヤ34,第4の伝達用ギヤ35,第5の伝
達用ギヤ36,第6の伝達用ギヤ37及び伝達用遊星ギ
ヤ38などで構成される伝達歯車列とでフィルム送り手
段が構成されている。
【0022】また、カメラ25内にはオートフォーカス
用の撮影レンズ21の移動を司るLDカムギヤ43を回
転させる第1のLD伝達用ギヤ41及び第2のLD伝達
用ギヤ42で構成されたLD歯車列が設けられている。
【0023】上記伝達歯車列内にはフィルム送出時とフ
ィルム巻戻時とで回転方向が異なるように回転駆動され
る太陽歯車である第6の伝達用ギヤ37(以下伝達用太
陽ギヤ37と記載する)と、この伝達用太陽ギヤ37の
周囲を公転する伝達用遊星ギヤ38とで形成した伝達用
遊星歯車機構が設けられており、この伝達用太陽ギヤ3
7と伝達用遊星ギヤ38とが伝達用ギヤアーム50で連
結されている。
【0024】なお、上記クラッチ部用太陽ギヤ27とク
ラッチ部用遊星ギヤ28とはクラッチ部用ギヤアーム4
6で連結されており、上記フォークギヤ10とフィルム
送り遊星ギヤ39とはフィルム送りギヤアーム53で連
結されている。
【0025】また、上記撮影レンズ21は、LDカムギ
ヤ43に設けられているストッパカム43aと、このス
トッパカム43aの動きに追従して動くアームストッパ
44の回動により移動するようになっており、図8に示
すように構成されているLDカム位置検出器19のLD
カムSW47a,47bから出力される信号によってL
Dカムギヤ43の位置が判定されるようになっている。
【0026】さらに、カメラ25の下側に配置されてい
る上記第5の伝達用ギヤ36と、カメラ25の上側に配
置されている上記伝達用太陽ギヤ37とは連結軸61に
よって連結されて、同方向に回転するように構成されて
いる。
【0027】ここで、図4ないし図7を参照してフィル
ム送り手段によるフィルム送出し,フィルム巻上げ,フ
ィルム巻戻し及び、LDについて説明する。まず、図4
を参照してフィルム送出しについて説明する。
【0028】フィルムマガジン2がカメラ25の所定位
置に収納されるとフィルム巻取軸2aにフォークギヤ1
0が係合した状態なる。この状態で、カメラ25に備え
られている図示しないフィルム送出しスイッチを操作し
てフィルム1の送出しを指示する。
【0029】すると、LDカム位置検出器19によっ
て、上記LDカムギヤ43に追従して動くアームストッ
パ44のアーム係止部44aが退避位置に移動している
状態であるか否かの確認が行われる。このとき、上記ア
ーム係止部44aが退避位置に配置されいることが確認
されたならば、モータ13を正転させてクラッチ機構部
を構成するクラッチ部用太陽ギヤ27に噛合しているク
ラッチ部用遊星ギヤ28を公転させて、クラッチ部用ギ
ヤアーム46を固定ストッパ48に当接させて、クラッ
チ部用遊星ギヤ28を第1のギヤ29に噛合させる。
【0030】上記クラッチ部用遊星ギヤ28と第1のギ
ヤ29とが噛合することにより、モーター13の正回転
は、クラッチ部用太陽ギヤ27,クラッチ部用遊星ギヤ
28に伝達され、伝達歯車列を構成する第1のギヤ2
9,第2のギヤ30に伝達されて、この第2のギヤ30
に噛合しているフィルムスプール軸12を矢印方向に回
転させると共に、上記伝達歯車列を構成する第2のギヤ
30からWRアイドラ31,第1の伝達用ギヤ32,第
2の伝達用ギヤ33,第3の伝達用ギヤ34,第4の伝
達用ギヤ35,第5の伝達用ギヤ36,連結軸61,伝
達用太陽ギヤ37に伝達される。すると、この伝達用太
陽ギヤ37に噛合している伝達用遊星ギヤ38が公転し
て伝達用ギヤアーム50を固定ストッパ51に当接す
る。このことにより、上記伝達用遊星ギヤ38は、フィ
ルム送り歯車機構を構成するフィルム送り遊星ギヤ39
に噛合し、フォークギヤ10を矢印方向に回転させて上
記フィルム巻取軸2aを図に示す通り時計方向に回転さ
せてマガジン内からフィルム1を送り出していく。
【0031】そして、このフィルムマガジン2から送り
出されたフィルム1は、アッパン22,撮影画面(不図
示),PR7,磁気ヘッド8,フィルム従動ローラ9を
経由してフィルムスプール軸12に到達して、モータ1
3の駆動力が伝達されて回転しているフィルムスプール
軸12に巻き取られていく。
【0032】なお、フィルムスプール軸12の回転速度
は、フィルム1を送り出すフィルム巻取軸2aの回転速
度より速く回転するように各ギヤのギヤ比が設定されて
いる。また、フォークギヤ10に噛合している第7の伝
達用ギヤ40は矢印方向に回転している。
【0033】次に、図5を参照してフィルム巻上げにつ
いて説明する。上述の状態から上記フィルム1がフィル
ムスプール軸12に巻き取られ始めると、フィルム1は
フィルム巻取軸2aより速く回転しているフィルムスプ
ール軸12によって巻き取られていく。このため、上記
フィルム1は、フィルムスプール軸12に引張られて、
上記フォークギヤ10が送出し時の回転速度より早い速
度で回転を始めることによって、このフォークギヤ10
がフィルム送り遊星ギヤ39に対して駆動側になる。即
ち、フォークギヤ10がフィルム送り遊星ギヤ39に対
して太陽歯車になってフィルム送出し状態がフィルム巻
上げ状態に移行する。
【0034】上記フォークギヤ10が太陽ギヤになるこ
とにより、このフォークギヤ10に噛合しているフィル
ム送り遊星ギヤ39が時計方向に公転していく。そし
て、このフィルム送り遊星ギヤ39に連結されているフ
ィルム送りギヤアーム53がストッパ54側からストッ
パ55側に移動して当接し、上記伝達用遊星ギヤ38と
フィルム送り遊星ギヤ39との噛合を断たって、モータ
13の駆動力が伝達用遊星ギヤ38とフィルム送り遊星
ギヤ39とを介してフォークギヤ10に伝達されないよ
うにする。このため、上記フィルムスプール軸12だけ
にモータ13の駆動力が伝達されてフィルムの巻上げが
行われて、フィルム1の1コマ目を撮影可能な状態にす
る。
【0035】このように、モータの駆動力を、フィルム
送出し手段である伝達用遊星歯車機構の伝達用遊星ギヤ
とフィルム送り歯車機構を構成するフィルム送り遊星ギ
ヤとを噛合させてフォークギヤに伝達してフィルムを送
り出し、このフィルムがフィルムスプル軸に巻き付いた
とき、フィルムの送出し速度と、フィルムの巻上げ速度
との間に設けた速度差によって、フィルム送り歯車機構
を構成するフォークギヤを駆動側の太陽ギヤに切換え
て、フィルム送り遊星ギヤを時計方向に公転させること
により、このフィルム送り遊星ギヤと伝達用遊星ギヤと
の噛合を解除することができる。
【0036】このことにより、フィルムの巻上げ時、モ
ータの駆動力が伝達されて回転する伝達用遊星歯車機構
とフィルム送り歯車機構への駆動力の伝達を断つことに
より、フィルム送り歯車機構のフォークギヤを回転させ
ること無く、駆動力をフィルムスプール軸だけに効率良
く伝達して、フィルム巻上げ時のモータ消費電流が少な
くすると共に、フィルム巻取軸が回転することによって
発生するフィルムの送り出し過剰を無くしてフィルム給
送速度を一定させて、磁気トラックへの磁気記録が安定
する。
【0037】次いで、図6を参照してレンズドライブに
ついて説明する。図に示すように所定の位置に配置され
たフィルム1に撮影を行なう際、撮影レンズ21が動い
てオートフォーカスが行なわれる。このとき、モータ1
3は、逆転する。モータ13が逆転すると、クラッチ部
用遊星ギヤ28は、クラッチ部用太陽ギヤ27の回りを
反時計方向に公転して、クラッチ部用ギヤアーム46を
ストッパ49に当接させ、クラッチ部用遊星ギヤ28と
第1のLD伝達用ギヤ41とが噛合する。
【0038】このことによって、モータ13の駆動力
は、クラッチ部用太陽ギヤ27,クラッチ部用遊星ギヤ
28を伝達されて第1のLD伝達用ギヤ41及び第2の
LD伝達用ギヤ42を矢印方向に回転させてLDカムギ
ヤ43を矢印方向に回転させる。すると、このLDカム
ギヤ43に一体のLDカム43bが回転して、このLD
カム43bに当接している図示しないフォーカス用レバ
ーによって撮影レンズ21を所望の位置に移動させた
後、図示しないシャッターが開閉動作されて露出し、1
コマ巻上げ状態になる。
【0039】撮影後、フィルム1を1コマ巻上げる。こ
のとき、LDカムギヤ43のストッパカム43aは、ア
ームストッパ44が退避状態になっており、図5で説明
したように再びモータ13を正転させて、クラッチ部用
遊星ギヤ28をクラッチ部用太陽ギヤ27の回りを時計
方向に公転させて、クラッチ部用ギヤアーム46を固定
ストッパ48に当接させ、クラッチ部用遊星ギヤ28と
第1のギヤ29とを噛合させてフィルム1の巻上げが行
われる。このとき、PR7とパーフォレーション検出回
路14とによりフィルム1の2コマ目を所定の位置に停
止させて2コマ目を撮影状態にする。このフィルム巻上
げのとき、1コマ目の撮影情報が磁気ヘッド8によって
磁気トラック4に記録される。なお、磁気記録は、フィ
ルム1の移動に伴い回転してパルスを発生させるフィル
ム従動ローラ9とPI11とによってタイミングパルス
を発生させて行なわれるようになっている。
【0040】このように、モータを逆回転させてクラッ
チ部用遊星歯車機構のクラッチ部用遊星ギヤを公転させ
てLD歯車列を構成する第1のLD伝達用ギヤに噛合さ
せることによって、撮影レンズを移動させるフォーカス
用レバーを移動させるLDカムギヤの回転を行なうこと
ができる。
【0041】次いで、図7を参照してフィルム巻戻しに
ついて説明する。本フィルム1の巻戻しは、フィルム撮
影コマ終了時、及びフィルム撮影コマ終了前に行われ
る。このため、カメラ25に備えられている図示しない
フィルム巻戻しスイッチを操作してフィルム1の巻戻し
を指示する。すると、まずLDカムギヤ43の切換えが
行なわれる。
【0042】上記LDギヤ43の切換えは、図6で説明
したレンズドライブ時と同様であり、モータ13を逆転
させることによって行なう。モータ13を逆転させるこ
とにより、クラッチ部用遊星ギヤ28と第1のLD伝達
用ギヤ41とを噛合させて、第1のLD伝達用ギヤ4
1,第2のLD伝達用ギヤ42を回転させてLDカムギ
ヤ43を巻戻し位置まで駆動する。そして、前記LDカ
ムギヤ43が巻戻し位置になると、LDカムギヤ43の
アームストッパカム43aによりアームストッパ44の
アームストッパ摺動部44bをアームストッパバネ45
の付勢力によってLDカムギヤ43に当接させる。この
ことにより、アームストッパ係止部44aをが6及び図
7に示すようにクラッチ部用ギヤアーム46の移動を制
限する位置まで移動する。
【0043】前記LDカムギヤ43が巻戻し位置に到達
すると、LDカムSW47a,47bよりLDガムギヤ
43が巻戻し位置に配置されていることを知らしめる信
号が出力されて、モータ13が送出し・巻上げ時と同様
に正回転する。このため、クラッチ部用遊星ギヤ28が
クラッチ部用太陽ギヤ27の回りを時計方向に公転し
て、上記クラッチ部用ギヤアーム46がアームストッパ
係止部44aに当接して公転を停止して、クラッチ部用
遊星ギヤ28と第1の伝達用ギヤ32とが係合する。
【0044】このことにより、モータ13がフィルム送
出し・フィルム巻上げ時とフィルム巻戻し時とで同方向
に回転しているにも関らず、第1の伝達用ギヤ32がフ
ィルム送出し・フィルム巻上げ時と逆方向に回転する。
【0045】この第1の伝達用ギヤ32の回転は、WR
アイドラ31及び第2のギヤ30を介してフィルムスプ
ール軸12に伝達されて、フィルムスプール軸12を反
時計方向に回転させる。
【0046】一方、上記第1の伝達用ギヤ32の回転
は、第2の伝達用ギヤ33,第3の伝達用ギヤ34,第
4の伝達用ギヤ35,第5の伝達用ギヤ36,連結軸6
1,伝達用太陽ギヤ37に伝達されて、この伝達用太陽
ギヤ37に噛合している伝達用遊星ギヤ38を公転させ
て伝達用ギヤアーム50を固定ストッパ52に当接さ
せ、上記伝達用遊星ギヤ38と第7の伝達用ギヤ40と
を噛合させてフィルム送り歯車機構を構成するフォーク
ギヤ10を、送出し・巻上げ時と逆の矢印方向に回転さ
せて上記フィルム巻取軸2aを反時計方向に回転させ
る。
【0047】このとき、フィルム送出し・フィルム巻上
げのときと、フィルム巻戻しのときとでは駆動力の伝達
経路が異なっている。また、フィルムスプール軸12の
回転速度は、フィルム1を巻き戻すフィルム巻取軸2a
の回転速度より速く回転するように各ギヤのギヤ比を設
定している。さらに、フィルムスプール軸12にモータ
13の駆動力を伝達する第2のギヤ30に噛合する第1
のギヤ29とWRアイドラ31のギヤ比を適宜設定する
ことによって、上記フィルムスプール軸12の正転速度
と逆転速度とを変えられる。
【0048】フィルム巻取時、フィルムスプール軸12
がフィルム巻取軸2aより速い回転速度で回転すること
により、フィルムスプール軸12に巻回されていたフィ
ルム1とフィルムスプール軸12との密着状態が開放さ
れて、いわゆる「ブカ巻」状態になってフィルム1がフ
ィルムマガジン2内のフィルム巻取軸2aに巻き戻され
ていく。そして、送り出されていたフィルム1の巻戻し
が完了した時点でフィルムマガジン2のカメラ25から
の取り出しが可能になる。
【0049】なお、フィルム送り遊星ギヤ39は、フォ
ークギヤ10の回りを反時計方向に公転して、図4に示
した送出しの初期位置に復帰する。このため、次に、新
たなフィルムマガジンが装填されたとき、そのままフィ
ルム送出し移行する。
【0050】このように、モータの駆動力によって直接
回転するクラッチ部用太陽ギヤに噛合して公転するクラ
ッチ部用遊星ギヤを第1の伝達用ギヤに噛合させて、フ
ィルム送出し時・フィルム巻上げ時と逆方向に第1の伝
達用ギヤを回転させることによって、フィルムスプール
軸及びフィルム巻取軸とを逆回転させてフィルム巻戻し
を行なうことができる。
【0051】また、フィルムスプール軸の回転速度がフ
ィルム巻取軸の回転速度より速くなるように伝達歯車列
のギヤ比を設定しているので、フィルムスプール軸に巻
回されているフィルムを「ブカ巻」状態にして、フィル
ム巻上げを行なうことができる。このことにより、フィ
ルム巻戻しの際、フィルムにかかる負荷が軽減される。
【0052】さらに、フィルム送出し及びフィルム巻上
げと、フィルム巻戻しとでは駆動力の伝達経路が異なっ
ているので、フィルムスプール軸にモータの駆動力を伝
達する第2のギヤに噛合する第1のギヤとWRアイドラ
のギヤ比を適宜設定することによって正転速度と逆転速
度とを自在に変化させることができる。このことによ
り、設計の自由度が向上する。
【0053】さらに、フィルム巻戻しのときフィルム送
り遊星ギヤが上記位置に復帰するので、新たなフィルム
マガジンを装填したとき、フィルム送出し状態にスムー
ズに移行することができる。
【0054】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施形態によれば、以下の如き構成を得ることができ
る。
【0055】(1)フィルムマガジン内に設けられたフ
ィルム巻取軸を正転駆動させることにより、該フィルム
マガジンに収納されているフィルムを送り出すと共に、
該フィルム巻取軸を逆転駆動させることにより、該フィ
ルムマガジン内にフィルムを巻き取るフィルム送り手段
と、カメラ本体に設けられたフィルムスプール軸を正転
駆動させることにより、上記フィルムマガジンから送り
出されたフィルムを巻き取るフィルム巻上げ手段と、を
具備しており、上記フィルムマガジン内にフィルムを巻
き戻す際の、上記フィルム巻取軸の回転速度よりも上記
フィルムスプール軸の回転速度を高くしたカメラのフィ
ルム給送機構。
【0056】(2)フィルムマガジン内に設けられたフ
ィルム巻取軸を正転駆動させることにより、該フィルム
マガジンに収納されているフィルムを送り出すと共に、
該フィルム巻取軸を逆転駆動させることにより、該フィ
ルムマガジン内にフィルムを巻き取るフィルム送り手段
と、カメラ本体に設けられたフィルムスプール軸を正転
駆動させることにより、上記フィルムマガジンから送り
出されたフィルムを摩擦係合させることにより、該フィ
ルムを巻き取るフィルム巻上げ手段と、を具備してお
り、上記フィルムマガジン内にフィルムを巻き戻す際
の、上記フィルム巻取軸の回転速度よりも上記フィルム
スプール軸の回転速度を高くしたカメラのフィルム給送
機構。
【0057】(3)上記フィルムスプール軸は、正転速
度と逆転速度とに差を有する付記1及び付記2記載のカ
メラのフィルム給送機構。
【0058】(4)上記フィルムスプール軸は、正転時
と逆転時における駆動源からの駆動力伝達経路が異なる
付記3記載のフィルム給送機構。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ィルム巻戻し時にフィルムにかかる負荷を少なくしてフ
ィルム切れやフィルム傷の発生しない信頼性の高い巻戻
し機構を備えたカメラのフィルム給送機構を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図10は本発明の一実施形態に係
り、図1はカメラの概略構成を示す説明図
【図2】カメラのフィルム給送機構の概略構成を示す説
明図
【図3】フィルムとフィルム従動ローラとの接触状態を
説明する断面図
【図4】図4〜図7は1つのモータで4つの駆動分割を
可能にしたフィルム給送機構の構成を説明するものであ
り、図4はフィルム送出し時を説明する図
【図5】フィルム巻上げ時を説明する図
【図6】レンズドライブ駆動時を説明する図
【図7】フィルム巻戻し時を説明する図
【図8】レンズドライブカム位置検出器の概略構成を示
す説明図
【図9】フィルム先端がフィルムマガジン内に収納され
ている状態を示す図
【図10】フィルム先端がフィルムマガジンの外に送り
出されている状態を示す図
【符号の説明】
2a…フィルム巻取軸 10…フォークギヤ(フィルム送り太陽ギヤ) 12…フィルムスプール軸 27…クラッチ部用太陽ギヤ 28…クラッチ部用遊星ギヤ 37…伝達用太陽ギヤ 38…伝達用遊星ギヤ 39…フィルム送り遊星ギヤ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムマガジン内に設けられたフィル
    ム巻取軸を正転駆動することにより、該フィルムマガジ
    ンに収納されているフィルムを送り出すと共に、該フィ
    ルム巻取軸を逆転駆動することにより、該フィルムマガ
    ジン内にフィルムを巻き取るフィルム送り手段と、 カメラ本体に設けられたフィルムスプール軸を正転駆動
    させることにより、上記フィルムマガジンから送り出さ
    れたフィルムを巻き取るフィルム巻上げ手段と、 を具備し、 上記フィルムマガジン内にフィルムを巻き戻す際、上記
    フィルム巻取軸の回転速度よりも上記フィルムスプール
    軸の回転速度を高く設定したことを特徴とするカメラの
    フィルム給送機構。
  2. 【請求項2】 フィルムマガジン内に設けられたフィル
    ム巻取軸を正転駆動させることにより、該フィルムマガ
    ジンに収納されているフィルムを送り出すと共に、該フ
    ィルム巻取軸を逆転駆動させることにより、該フィルム
    マガジン内にフィルムを巻き取るフィルム送り手段と、 カメラ本体に設けられたフィルムスプール軸を正転駆動
    させることにより、上記フィルムマガジンから送り出さ
    れたフィルムを摩擦係合させて、該フィルムを巻き取る
    フィルム巻上げ手段と、 を具備し、 上記フィルムマガジン内にフィルムを巻き戻す際、上記
    フィルム巻取軸の回転速度よりも上記フィルムスプール
    軸の回転速度を高く設定したことを特徴とするカメラの
    フィルム給送機構。
JP8032254A 1996-02-20 1996-02-20 カメラのフィルム給送機構 Withdrawn JPH09230459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032254A JPH09230459A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 カメラのフィルム給送機構
US08/803,061 US5848309A (en) 1996-02-20 1997-02-20 Film feeder for camera and camera with film feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032254A JPH09230459A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 カメラのフィルム給送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230459A true JPH09230459A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12353889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032254A Withdrawn JPH09230459A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 カメラのフィルム給送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568214A (en) Take-up spool clutch with delayed engagement
JPH09236854A (ja) カメラの駆動切換機構
JPH0267535A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
US5835805A (en) Film transporting device of camera and clutch structure and camera with magnetic recording function
JPH09230459A (ja) カメラのフィルム給送機構
JP2890641B2 (ja) 巻上げ・巻戻し装置
US5555048A (en) Dual floating gear system for a film transport mechanism
US5848309A (en) Film feeder for camera and camera with film feeder
JPH0267534A (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH09236856A (ja) カメラのフィルム給送装置
JPH09230452A (ja) カメラのフィルム給送機構
JPH09281569A (ja) カメラ
JP2879752B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JP3370136B2 (ja) カメラの駆動力伝達機構
JP3196359B2 (ja) カメラの駆動機構
JPH0635045A (ja) カメラ
JP2879753B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPH0244269Y2 (ja)
JP2763381B2 (ja) カメラ及びフィルム送り出し装置
JPH0267538A (ja) 写真フイルム用カートリツジ
EP0745888B1 (en) Camera with means for magnetic recording on film and film positioning means
JP2541472Y2 (ja) フィルム巻上装置
JP3372303B2 (ja) カメラの駆動力伝達機構
JPH07261251A (ja) 差動伝達手段を有するカメラ
JPH05119375A (ja) 一眼レフカメラのフイルム給送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506