JPH0922991A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0922991A
JPH0922991A JP7172614A JP17261495A JPH0922991A JP H0922991 A JPH0922991 A JP H0922991A JP 7172614 A JP7172614 A JP 7172614A JP 17261495 A JP17261495 A JP 17261495A JP H0922991 A JPH0922991 A JP H0922991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset region
semiconductor memory
memory device
mosfet
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7172614A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Furuhata
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7172614A priority Critical patent/JPH0922991A/ja
Publication of JPH0922991A publication Critical patent/JPH0922991A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オフセット領域を有するMOSFETとオフセ
ット領域を有するフローテイングゲート型不揮発性半導
体記憶装置とを同一基板上に形成する際に、工程数を削
減し、製造コストの低減および歩留まりの向上をする。 【構成】P型半導体基板1の主表面に形成されたN型ウ
エル2と、P型ウエル3、3a内に、それぞれPチャネ
ル型MOSFET101、Nチャネル型MOSFET1
02とフローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置
103とが形成されている。不揮発性半導体記憶装置1
03のソースのオフセット領域20とNチャネル型MO
SFET102のオフセット領域20a、および不揮発
性半導体記憶装置103のドレインのオフセット領域2
1とPチャネル型MOSFET101のオフセット領域
21aはそれぞれ深さおよび不純物濃度とが略等しく設
定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に係り、より
詳しくはオフセット領域を有するMOSFETとオフセ
ット領域を有するフローテイングゲート型不揮発性半導
体記憶装置とを同一基板上に具備する半導体装置および
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、不揮発性半導体記憶装置において
は、データの書き込みと消去時に高電圧を印加するため
基板上に高耐圧トランジスターが必要であり、それらと
周辺回路用トランジスターおよび不揮発性半導体記憶装
置とを同一基板上に混在させている。
【0003】この種の従来のフローテイングゲート型不
揮発性半導体記憶装置の断面図を図2に示す。
【0004】図において、P型半導体基板1の主表面に
形成されたN型ウエル2、とP型ウエル3、3a内に
は、それぞれPチャネル型MOSFET101、Nチャ
ネル型MOSFET102とフローテイングゲート型不
揮発性半導体記憶装置103が形成されている。
【0005】なお、図中、4はフィ−ルド酸化膜、5は
トンネル酸化膜、6はフローテイングゲート、7は層間
絶縁膜、8はコントロールゲート、9はゲート酸化膜、
10はゲート電極、11はNチャネル型MOSFETの
オフセット領域、12はPチャネル型MOSFETのオ
フセット領域、13は不揮発性半導体記憶装置のソース
のオフセット領域、14は不揮発性半導体記憶装置のド
レインのオフセット領域、15はNチャネル型MOSF
ETのソース/ドレイン領域、16はPチャネル型MO
SFETのソース/ドレイン領域、17は不揮発性半導
体記憶装置のソース領域、18は不揮発性半導体記憶装
置のドレイン領域である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の半導体装置においては、従来の技術の組み合わせで、
それぞれの素子を独立に設定しているため、工程数が増
加し、製造コスト高および歩留まり低下を招いていた。
【0007】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するものであり、その目的とするところは、オフセット
領域を有するMOSFETとオフセット領域を有するフ
ローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置とを同一
基板上に形成する際に、工程数を削減し、製造コストの
低減および歩留まりの向上をするところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
オフセット領域を有するMOSFETとオフセット領域
を有するフローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装
置とが混在する半導体装置において、前記MOSFET
のオフセット領域の深さおよび不純物濃度と前記フロー
テイングゲート型不揮発性半導体記憶装置のソースもし
くはドレインの少なくともいずれか一方のオフセット領
域の深さおよび不純物濃度とが略等しいことを特徴とす
る半導体装置。
【0009】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
オフセット領域を有するMOSFETとオフセット領域
を有するフローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装
置とが混在する半導体装置の製造方法において、前記M
OSFETのオフセット領域とフローテイングゲート型
不揮発性半導体記憶装置のソースもしくはドレインの少
なくともいずれか一方のオフセット領域とが同一工程で
形成されることを特徴とする。
【0010】また、本発明の半導体装置は、オフセット
領域を有する相補型MOSFETとオフセット領域を有
するフローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置と
が混在する半導体装置において、第1チャネル型MOS
FETのオフセット領域の深さおよび不純物濃度と前記
フローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置のドレ
インのオフセット領域の深さおよび不純物濃度とが略等
しく、第2チャネル型MOSFETのオフセット領域の
深さおよび不純物濃度と前記フローテイングゲート型不
揮発性半導体記憶装置のソースのオフセット領域の深さ
および不純物濃度とが略等しいことを特徴とする。
【0011】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
オフセット領域を有する相補型MOSFETとオフセッ
ト領域を有するフローテイングゲート型不揮発性半導体
記憶装置とが混在する半導体装置の製造方法において、
第1チャネル型MOSFETのオフセット領域と前記フ
ローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置のソース
のオフセット領域とが同一工程で形成され、第2チャネ
ル型MOSFETのオフセット領域と前記フローテイン
グゲート型不揮発性半導体記憶装置のドレインのオフセ
ット領域とが同一工程で形成されることを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下、本発明の代表的な実施例を図面を用い
て具体的に説明する。
【0013】図1は、本発明を一括消去型EEPROM
等のフラッシュメモリに適用した一実施例を示す半導体
装置の断面図を示す。なお、図中、1〜10は上記図2
の従来の半導体装置と全く同一のものである。
【0014】図1において、この半導体装置は、P型半
導体基板1の主表面に形成されたN型ウエル2、とP型
ウエル3、3a内に、それぞれPチャネル型MOSFE
T101、Nチャネル型MOSFET102とフローテ
イングゲート型不揮発性半導体記憶装置103とが形成
されたフローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置
である。
【0015】ここで、不揮発性半導体記憶装置103の
ソースのオフセット領域20とNチャネル型MOSFE
T102のオフセット領域20a、および不揮発性半導
体記憶装置103のドレインのオフセット領域21とP
チャネル型MOSFET101のオフセット領域21a
はそれぞれ深さおよび不純物濃度とが略等しく設定され
ている。
【0016】なお、図中、22は不揮発性半導体記憶装
置のソース領域、22aは不揮発性半導体記憶装置のド
レイン領域、23はNチャネル型MOSFETのソース
/ドレイン領域、24はPチャネル型MOSFETのソ
ース/ドレイン領域である。
【0017】次に、図1に示した実施例の半導体装置の
製造方法の一実施例を図3に示す。
【0018】図3(a)は、P型半導体基板1の主表面
にN型ウエル2、P型ウエル3、3a、フィ−ルド酸化
膜4、トンネル酸化膜5、フローテイングゲート6、層
間絶縁膜7、コントロールゲート8、ゲート酸化膜9お
よびゲート電極10を形成後、不揮発性半導体記憶装置
のソースのオフセット領域20とNチャネル型MOSF
ETのオフセット領域20aを、フォトレジスト膜30
をマスクとしてイオン打ち込み法で形成した工程を示し
ている。リンイオン31は、80〜120keVのエネ
ルギーで1×13〜2×14/cm2の量を打ち込む。
【0019】続いて、図3(b)は、不揮発性半導体記
憶装置のドレインのオフセット領域21とPチャネル型
MOSFETのオフセット領域21aを、フォトレジス
ト膜32をマスクとしてイオン打ち込み法で形成した工
程を示している。ボロンイオン33は、35〜120k
eVのエネルギーで1×13〜3×13/cm2の量を
打ち込む。
【0020】次に、図3(c)は、不揮発性半導体記憶
装置のソース領域22およびドレイン領域22aを、フ
ォトレジスト膜34をマスクとしてイオン打ち込み法で
形成した工程を示している。砒素イオン35は、40〜
80keVのエネルギーで1×15〜6×15/cm2
の量を打ち込む。
【0021】続いて、図3(d)は、全面にCVD法に
よりシリコン酸化膜をの形成後、反応性イオンエッチン
グ法により、NチャネルおよびPチャネル型MOSFE
Tのゲート電極10と、不揮発性半導体記憶装置のフロ
ーテイングゲート6およびコントロールゲート8の側壁
にシリコン酸化膜からなるサイドウオール・スペーサ3
6を形成した工程を示している。
【0022】続いて、図3(e)は、Nチャネル型MO
SFETのソース/ドレイン領域23を、フォトレジス
ト膜37をマスクとしてイオン打ち込み法で形成した工
程を示している。砒素イオン38は、40〜80keV
のエネルギーで2×15〜6×15/cm2の量を打ち
込む。
【0023】続いて、図3(f)は、Pチャネル型MO
SFETのソース/ドレイン領域24を、フォトレジス
ト膜39をマスクとしてイオン打ち込み法で形成した工
程を示している。フッ化ボロンイオン40は、35〜7
0keVのエネルギーで2×15〜4×15/cm2の
量を打ち込む。
【0024】以下、従来法により熱処理等が行われ、図
1に示す半導体装置が得られる。
【0025】ここで、不揮発性半導体記憶装置のソース
のオフセット領域20、Nチャネル型MOSFET10
2のオフセット領域20aとは0.3〜0.5μm、不
揮発性半導体記憶装置のドレインのオフセット領域2
1、Pチャネル型MOSFETのオフセット領域21a
は0.3〜0.5μm、不揮発性半導体記憶装置のソー
ス/ドレイン領域22、22aは0.15〜0.3μ
m、Nチャネル型MOSFETのソース/ドレイン領域
23は0.15〜0.3μm、Pチャネル型MOSFE
Tのソース/ドレイン領域24は0.2〜0.4μmの
深さになる。
【0026】上記実施例の構造および製造方法によれ
ば、不揮発性半導体記憶装置103のソースのオフセッ
ト領域20とNチャネル型MOSFET102のオフセ
ット領域20a、および不揮発性半導体記憶装置103
のドレインのオフセット領域21とPチャネル型MOS
FET101のオフセット領域21aを共通化するとと
もに、それらの形成工程を同一工程にしているため、工
程数を少なくし、製造コストの低減および歩留まり向上
が図れる。
【0027】なお、上記実施例おいては、サイドウオー
ル・スペーサを用いたオフセット領域を有するMOSF
ETと、オフセット領域を有するフローテイングゲート
型不揮発性半導体記憶装置とが混在する半導体装置の場
合について述べたが、それに代えて、レジストマスクを
用いたオフセット領域を有するMOSFET、DDD
(Double Diffused Drain)構造
のオフセット領域を有するMOSFETもしくは、FO
LD(Fully Overlapped Drai
n)構造のオフセット領域を有するMOSFET、とオ
フセット領域を有するフローテイングゲート型不揮発性
半導体記憶装置とが混在する半導体装置に適用した場合
についても本発明は効果を発揮する。
【0028】また、上記実施例は、本発明をオフセット
領域を有する相補型MOSFETと、ソースおよびドレ
イン領域にオフセット領域を有するフローテイングゲー
ト型不揮発性半導体記憶装置とが混在する半導体装置に
適用した場合について述べたが、それに代えて、オフセ
ット領域を有するMOSFETと、少なくともソースも
しくはドレイン領域のいずれか一方にオフセット領域を
有するフローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置
とが混在する半導体装置に適用した場合についても本発
明は効果を発揮する。
【0029】さらに、上記実施例は、本発明を一括消去
型EEPROM等のフラッシュメモリに適用した場合に
ついて述べたが、それに代えて紫外線消去型EPRO
M、EEPROM、もしくはそれらを搭載したプログラ
マブル・ロジック(EPLD)等の半導体装置に適用し
たの場合についても本発明は効果を発揮する。
【0030】以上、本発明を実施例に基いて説明した
が、本発明は上記実施例に限定されることなく、その要
旨を逸しない範囲で種々変更が可能であることは言うま
でもない。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、M
OSFETのオフセット領域と、フローテイングゲート
型不揮発性半導体記憶装置のソースもしくはドレインの
少なくともいずれか一方のオフセット領域とを共通化す
るとともに、それらの形成工程を同一工程にすることに
より、工程数を少なくし、製造コストの低減および歩留
まり向上が図れる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例を示す平面図で
ある。
【図2】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 N型ウエル 3、3a P型ウエル 4 フィ−ルド酸化膜 5 トンネル酸化膜 6 フローテイングゲート 7 層間絶縁膜 8 コントロールゲート 9 ゲート酸化膜 10 ゲート電極 11 Nチャネル型MOSFETのオフセット領域 12 Pチャネル型MOSFETのオフセット領域 13、20 不揮発性半導体記憶装置のソースのオフセ
ット領域 14、21 不揮発性半導体記憶装置のドレインのオフ
セット領域 15、23 Nチャネル型MOSFETのソース/ドレ
イン領域 16、24 Pチャネル型MOSFETのソース/ドレ
イン領域 17、22 不揮発性半導体記憶装置のソース領域 18、22a 不揮発性半導体記憶装置のドレイン領域 30、32、34、37、39 フォトレジスト膜 31 リンイオン 33 ボロンイオン 35、38 砒素イオン 36 サイドウオール・スペーサ 40 フッ化ボロンイオン 101 Pチャネル型MOSFET 102 Nチャネル型MOSFET 103 フローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/092

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オフセット領域を有するMOSFETとオ
    フセット領域を有するフローテイングゲート型不揮発性
    半導体記憶装置とが混在する半導体装置において、前記
    MOSFETのオフセット領域の深さおよび不純物濃度
    と前記フローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置
    のソースもしくはドレインの少なくともいずれか一方の
    オフセット領域の深さおよび不純物濃度とが略等しいこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】オフセット領域を有するMOSFETとオ
    フセット領域を有するフローテイングゲート型不揮発性
    半導体記憶装置とが混在する半導体装置の製造方法にお
    いて、前記MOSFETのオフセット領域とフローテイ
    ングゲート型不揮発性半導体記憶装置のソースもしくは
    ドレインの少なくともいずれか一方のオフセット領域と
    が同一工程で形成されることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】オフセット領域を有する相補型MOSFE
    Tとオフセット領域を有するフローテイングゲート型不
    揮発性半導体記憶装置とが混在する半導体装置におい
    て、第1チャネル型MOSFETのオフセット領域の深
    さおよび不純物濃度と前記フローテイングゲート型不揮
    発性半導体記憶装置のドレインのオフセット領域の深さ
    および不純物濃度とが略等しく、第2チャネル型MOS
    FETのオフセット領域の深さおよび不純物濃度と前記
    フローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置のソー
    スのオフセット領域の深さおよび不純物濃度とが略等し
    いことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】オフセット領域を有する相補型MOSFE
    Tとオフセット領域を有するフローテイングゲート型不
    揮発性半導体記憶装置とが混在する半導体装置の製造方
    法において、第1チャネル型MOSFETのオフセット
    領域と前記フローテイングゲート型不揮発性半導体記憶
    装置のソースのオフセット領域とが同一工程で形成さ
    れ、第2チャネル型MOSFETのオフセット領域と前
    記フローテイングゲート型不揮発性半導体記憶装置のド
    レインのオフセット領域とが同一工程で形成されること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP7172614A 1995-07-07 1995-07-07 半導体装置とその製造方法 Withdrawn JPH0922991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172614A JPH0922991A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7172614A JPH0922991A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922991A true JPH0922991A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15945149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7172614A Withdrawn JPH0922991A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471577A2 (en) * 2003-04-18 2004-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Byte-operational nonvolatile semiconductor memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471577A2 (en) * 2003-04-18 2004-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Byte-operational nonvolatile semiconductor memory device
EP1471577A3 (en) * 2003-04-18 2008-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Byte-operational nonvolatile semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007195B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
EP0389721A2 (en) Flash EPROM cell and method of making such cell
US6159799A (en) Method of manufacturing semiconductor device comprising high voltage regions and floating gates
US5917218A (en) Peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures for nonvolatile memories
US6071775A (en) Methods for forming peripheral circuits including high voltage transistors with LDD structures
KR960036093A (ko) 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
US6342719B1 (en) Semiconductor device having a double-well structure and method for manufacturing the same
US6069033A (en) Method of manufacturing a non-volatile memory and a CMOS transistor
JPH06334032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO1998044552A9 (en) Method of manufacturing a non-volatile memory combining an eprom with a standard cmos process
JPH02222174A (ja) Mos型半導体装置
KR100221059B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP3261302B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US7241660B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH0922991A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6509237B2 (en) Flash memory cell fabrication sequence
JPH0722526A (ja) 半導体装置
JPS62140459A (ja) 読出専用メモリをイオン注入法を用いてプログラムする方法およびそれにより得られたnmos読出専用メモリ
JPH09102555A (ja) 電気的書き換え可能な半導体不揮発性メモリ装置とその製造方法
JPH023982A (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JPH0831539B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
US6734085B1 (en) Anti-type dosage as LDD implant
KR19990060607A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP3216615B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0147649B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040903