JPH09227787A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09227787A
JPH09227787A JP3620196A JP3620196A JPH09227787A JP H09227787 A JPH09227787 A JP H09227787A JP 3620196 A JP3620196 A JP 3620196A JP 3620196 A JP3620196 A JP 3620196A JP H09227787 A JPH09227787 A JP H09227787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
flame
acid
fire retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3620196A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP3620196A priority Critical patent/JPH09227787A/ja
Publication of JPH09227787A publication Critical patent/JPH09227787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型腐食の発生が極めて少ない臭素系難燃剤
を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 臭素原子量に換算して4,000〜18
0,000ppm になる量の臭素系難燃剤を含有する熱可
塑性樹脂組成物100重量部に対し、高級脂肪酸と多価
アルコールの部分エステルを0.01〜1重量部配合し
てなる難燃性熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性熱可塑性樹脂
組成物に関する。更に詳しくは臭素系難燃剤に起因する
成形時に用いる金型の腐食が極めて少ない難燃性熱可塑
性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より熱可塑性樹脂は、その加工性の
容易さから射出成形、圧縮成形、押出成形、回転成形等
によって溶融成形され多くの用途に供されている。熱可
塑性樹脂は本来可燃性であり、用途によっては難燃剤を
配合して難燃性を付与することが行われており、近年テ
レビ等の電気・電子部品用途等に対して要求される難燃
性のレベルも厳しくなり、かかる用途には臭素系難燃剤
が用いられている。しかしながら、臭素系難燃剤は溶融
成形時に酸性ガスを発生させ成形に用いる金型の腐食を
著しく促進させるという問題がある。
【0003】特公昭62−3479号公報には、ポリカ
ーボネート樹脂に残存する微量の塩素成分(塩素原子量
に換算して15〜150ppm の塩素化合物を含有する)
から生ずる酸性ガスによる金型腐食に対し、高級脂肪酸
と多価アルコールの部分エステルを配合することが、金
型腐食低減に効果があると記載されている。しかしなが
ら、臭素系難燃剤については何等述べられていない。し
かも、熱可塑性樹脂を難燃化するに必要な臭素系難燃剤
の量は、臭素原子量に換算して4,000〜180,0
00ppm であり、上記公報記載の塩素化合物量とは比較
にならない程の多量である。そして金型腐食は成形品の
外観不良例えば表面の肌荒れ、透明性の低下等をもたら
し、金型の再加工や金型の廃棄の原因になり、対策が望
まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
臭素系難燃剤に起因する金型腐食の発生が極めて少ない
難燃性熱可塑性樹脂組成物を提供せんとするものであ
る。
【0005】本発明者らは、上記の課題を達成せんとし
て鋭意検討した結果、臭素系難燃剤によって難燃化した
熱可塑性樹脂に、特定量の高級脂肪酸と多価アルコール
の部分エステルを配合することで金型腐食が極めて少な
くなることを見出し、この知見に基いて更に検討を重ね
た結果本発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、臭素原子量に
換算して4,000〜180,000ppm の臭素系難燃
剤を含有する熱可塑性樹脂組成物100重量部に対し、
高級脂肪酸と多価アルコールの部分エステルを0.01
〜1重量部配合してなる難燃性熱可塑性樹脂組成物に係
るものである。
【0007】本発明でいう熱可塑性樹脂とは、臭素系難
燃剤によって難燃化される熱可塑性樹脂であり、例えば
ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂、ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂やポリブチレンテレフタレート樹脂等の
ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹
脂及びこれらの混合物が挙げられる。最も好ましいのは
ポリカーボネート樹脂である。
【0008】ポリカーボネート樹脂は、二価フェノール
とカーボネート前駆体を反応させて得られる芳香族ポリ
カーボネート樹脂である。ここで用いる二価フェノール
の代表例としては2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(以下ビスフェノールAという)、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
サルファイド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン等が挙げられる。好ましい二価フェノールは2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン系であり、ビ
スフェノールAが特に好ましい。カーボネート前駆体と
してはカルボニルハライド、カーボネートエステル、ハ
ロホルメート等が挙げられ、具体的にはホスゲン、ジフ
ェニルカーボネート、二価フェノールのジハロホルメー
ト等が挙げられる。ポリカーボネート樹脂を製造するに
当り、上記二価フェノールを単独で用いても又は二種以
上を併用してもよく、またポリカーボネート樹脂は三官
能以上の多官能性芳香族化合物を共重合した分岐ポリカ
ーボネート樹脂であっても、二種以上のポリカーボネー
ト樹脂の混合物であってもよい。ポリカーボネート樹脂
を製造するに当っては適当な分子量調節剤、分岐剤、反
応を促進するための触媒等も使用できる。
【0009】スチレン系樹脂としてはABS樹脂、AE
S樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、MBS樹脂等を挙げ
ることができる。
【0010】ポリフェニレンエーテル系樹脂はポリフェ
ニレンエーテル、その共重合体、他樹脂を混合した変性
ポリフェニレンエーテル等を挙げることができる。ポリ
フェニレンエーテルとしては例えばポリ(2,6−ジメ
チル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチ
ル−6−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエー
テル)、2,6−ジメチルフェノールと他のフェノール
(例えば2,3,6−トリメチルフェノールや2−メチ
ル−6−ブチルフェノール等)との共重合体等が挙げら
れる。他樹脂と混合した変性ポリフェニレンエーテルと
しては例えば上記のポリフェニレンエーテルとビニル芳
香族系化合物重合体やビニル芳香族化合物−共役ジエン
化合物との共重合体であり、ビニル芳香族系化合物重合
体としてはスチレン、α−メチルスチレン、α−エチル
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン等のアルキル置換スチレン等の重合
体が挙げられる。また、ビニル芳香族化合物−共役ジエ
ン化合物共重合体の例としては、スチレン−ブタジエン
共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体及びメタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン
共重合体等が挙げられる。
【0011】ポリアミド樹脂としては例えば環状ラクタ
ムの開環重合体、アミノカルボン酸の重縮合体、二塩基
酸とジアミンとの重縮合体等が挙げられ、具体的にはナ
イロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン61
0、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12等の
脂肪族ポリアミド、ポリ(メタキシレンアジパミド)、
ポリ(ヘキサメチレンテレフタルアミド)、ポリ(ヘキ
サメチレンイソフタルアミド)、ポリ(テトラメチレン
イソフタルアミド)等の脂肪族−芳香族ポリアミド及び
これら共重合体や混合物を挙げることができる。
【0012】ポリエチレンテレフタレート樹脂は、テレ
フタル酸又はそのエステル形成性誘導体とエチレングリ
コール又はそのエステル形成性誘導体を主原料として縮
合反応させて得られる重合体であり、テレフタル酸成分
の一部やエチレングリコール成分の一部、通常30モル
%以下を他のジカルボン酸、オキシカルボン酸、ジオー
ル等で置き換えた共重合体であってもよい。かかる共重
合体に用いられる第三成分としては例えばイソフタル
酸、アルキル置換テレフタル酸、アジピン酸、オキシ安
息香酸、ポリメチレン−α、ω−ジオール類、ネオペン
チルグリコール、ジエチレングリコール等が挙げられ
る。
【0013】ポリブチレンテレフタレート樹脂は、テレ
フタル酸又はそのエステル形成性誘導体とテトラメチレ
ングリコール又はそのエステル形成性誘導体を主原料と
して縮合反応させて得られる重合体であり、テレフタル
酸成分の一部やテトラメチレングリコール成分の一部、
通常30モル%以下を他のジカルボン酸、オキシカルボ
ン酸、ジオール等で置き換えた共重合体であってもよ
い。かかる共重合体に使用される第三成分としては例え
ばイソフタル酸、アルキル置換テレフタル酸、アジピン
酸、オキシ安息香酸、ポリメチレン−α、ω−ジオール
類、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール等
が挙げられる。
【0014】ポリオレフィン樹脂は例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−1等
が挙げられる。
【0015】本発明で用いる臭素系難燃剤としては、例
えば臭素化ビスフェノール系カーボネートオリゴマー、
臭素化ビスフェノール系エポキシ樹脂、臭素化ビスフェ
ノール系フェノキシ樹脂、臭素化ポリスチレン等が挙げ
られる。最も好ましいのは臭素化ビスフェノール系カー
ボネートオリゴマーであり、テトラブロモビスフェノー
ルAのカーボネートオリゴマー及びテトラブロモビスフ
ェノールAとビスフェノールAとの共重合ポリカーボネ
ートオリゴマー等が挙げられる。この臭素系難燃剤の使
用量は、臭素原子量に換算して4,000〜180,0
00ppm になる量から適宜選択される。4,000ppm
未満になる量では、十分な難燃性を保持できず、18,
000ppm を越える量では、熱可塑性樹脂組成物の機械
的特性が低下し好ましくない。
【0016】本発明で用いる高級脂肪酸と多価アルコー
ルの部分エステルは、例えばカプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン
酸、ベヘン酸等の炭素数10〜22の脂肪族飽和一価カ
ルボン酸とエチレングリコール、グリセリン、ペンタエ
リスリトール等の多価アルコールとから誘導される部分
エステルが好ましく、特に好ましいのはステアリン酸と
グリセリンの部分エステルであり、例えば理研ビタミン
(株)よりリケマールS−100Aという商品名で市販
されており、市場から容易に入手できる。かかる部分エ
ステルの配合量は、臭素系難燃剤を含有する熱可塑性樹
脂組成物100重量部に対し、0.01〜1重量部であ
る。0.01重量部未満では金型腐食防止効果が少な
く、1重量部を越えると熱可塑性樹脂本来の機械的特性
を発揮できなくなり、特にポリカーボネート樹脂の場合
は分子量低下が伴う為好ましくない。
【0017】本発明の組成物には、本発明の課題を損わ
ない範囲で無機充填剤、熱安定剤、酸化防止剤、離型
剤、染顔料等の各種添加剤を必要に応じて適宜配合する
ことができる。
【0018】本発明の熱可塑性樹脂組成物を製造するに
は、任意の方法が採用される。例えば熱可塑性樹脂の粉
末又はペレットに上記臭素系難燃剤、高級脂肪酸と多価
アルコールの部分エステル及び適宜その他の添加剤を任
意の順序で例えばV型ブレンダー等の混合手段を用いて
十分に混合する方法、V型ブレンダーで十分に混合した
後ベント式一軸又は二軸ルーダーでペレット化する方法
等一般に工業的に用いられる方法が適宜用いられる。か
くして得られる組成物は射出成形、圧縮成形、押出成
形、回転成形等任意の方法で容易に成形できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明を更
に説明する。なお実施例中の部は重量部であり、金型腐
食の評価は炭素鋼(S55C)製の金型を用い、各例で
得た乾燥ペレットを射出成形機により縦70mm、横50
mm、厚み2mmの平板を800枚連続成形した時の金型表
面の状態を目視観察(連続成形後の腐食性評価)し、更
に使用済み金型を50℃×90%RH中で2時間放置し
て再度金型表面の状態を目視観察(促進試験後の腐食性
評価)した。評価の指数は、錆発生なしを0、点状の錆
発生を1、部分的に赤褐色の錆発生を2、全面に赤褐色
の錆発生を3とした。
【0020】[実施例1及び比較例1]ビスフェノール
Aとホスゲンから常法によって得た粘度平均分子量が2
2,500のポリカーボネート樹脂[帝人化成(株)製
パンライトL−1225]95部、臭素化ビスフェノー
ル系カーボネートオリゴマー[帝人化成(株)製ファイ
ヤガードFG−7000]5部及びステアリン酸とグリ
セリンのモノエステル[理研ビタミン(株)製リケマー
ルS−100A]0.1部をタンブラーによりドライブ
レンドし、スクリュー径30mmのベント付き一軸ルーダ
ー[ナカタニ機械(株)製VSK−30]によりシリン
ダー温度290℃で溶融押出し、ストランドカットして
ペレットを得た。得られたペレットを120℃の熱風循
環式乾燥器により5時間乾燥した後金型を用いて射出成
形機[東芝機械(株)製IS−150EN]によりシリ
ンダー温度290℃、金型温度50℃、成形サイクル2
0秒で縦70mm、横50mm、厚み2mmの平板を800枚
連続成形し、金型腐食の評価結果を表1に示した。比較
のためステアリン酸とグリセリンのモノエステルを用い
ない以外は実施例1と同様にし、金型腐食の評価結果を
表1に比較例1として示した。
【0021】[実施例2及び比較例2]ポリカーボネー
ト樹脂の使用量を90部とし、臭素化ビスフェノール系
カーボネートオリゴマーの使用量を10部及びステアリ
ン酸とグリセリンのモノエステル[理研ビタミン(株)
製リケマールS−100A]0.5部とする以外は実施
例1と同様にして平板を800枚連続成形し、金型腐食
の評価結果を表1に示した。比較のためステアリン酸と
グリセリンのモノエステルを用いない以外は実施例2と
同様にし、金型腐食の評価結果を表1に比較例2として
示した。
【0022】[実施例3及び比較例3]ポリカーボネー
ト樹脂に変えてABS樹脂[三井東圧化学(株)製サン
タックUT−61]90部、臭素化ビスフェノール系カ
ーボネートオリゴマー[帝人化成(株)製ファイヤガー
ドFG−7000]10部及びステアリン酸とグリセリ
ンのモノエステル[理研ビタミン(株)製リケマールS
−100A]0.5部をタンブラーによりドライブレン
ドし、スクリュー径30mmのベント付き一軸ルーダー
[ナカタニ機械(株)製VSK−30]によりシリンダ
ー温度240℃で溶融押出し、ストランドカットしてペ
レットを得た。得られたペレットを100℃の熱風循環
式乾燥器により5時間乾燥した後金型を用いて射出成形
機[東芝機械(株)製IS−150EN]によりシリン
ダー温度240℃、金型温度50℃、成形サイクル20
秒で縦70mm、横50mm、厚み2mmの平板を800枚連
続成形し、金型腐食の評価結果を表1に示した。比較の
ためステアリン酸とグリセリンのモノエステルを用いな
い以外は実施例3と同様にし、金型腐食の評価結果を表
1に比較例3として示した。
【0023】[実施例4及び比較例4]ポリカーボネー
ト樹脂に変えてポリブチレンテレフタレート樹脂[帝人
(株)製TRB−H]90部、臭素化ビスフェノール系
カーボネートオリゴマー[帝人化成(株)製ファイヤガ
ードFG−7000]10部及びステアリン酸とグリセ
リンのモノエステル[理研ビタミン(株)製リケマール
S−100A]0.5部をタンブラーによりドライブレ
ンドし、スクリュー径30mmのベント付き一軸ルーダー
[ナカタニ機械(株)製VSK−30]によりシリンダ
ー温度260℃で溶融押出し、ストランドカットしてペ
レットを得た。得られたペレットを100℃の熱風循環
式乾燥器により5時間乾燥した後金型を用いて射出成形
機[東芝機械(株)製IS−150EN]によりシリン
ダー温度260℃、金型温度50℃、成形サイクル20
秒で縦70mm、横50mm、厚み2mmの平板を800枚連
続成形し、金型腐食の評価結果を表1に示した。比較の
ためステアリン酸とグリセリンのモノエステルを用いな
い以外は実施例4と同様にし、金型腐食の評価結果を表
1に比較例4として示した。
【0024】表1における樹脂(A成分)、臭素系難燃
剤(B成分)、高級脂肪酸と多価アルコールの部分エス
テル(C成分)の記号は下記のものを示す。 A−1;ビスフェノールAとホスゲンから常法により得
た粘度平均分子量が22,500のポリカーボネート樹
脂[帝人化成(株)製パンライトL−1225] A−2;ABS樹脂[三井東圧化学(株)製サンタック
UT−61] A−3;ポリブチレンテレフタレート樹脂[帝人(株)
製TRB−H] B成分;臭素化ビスフェノール系カーボネートオリゴマ
ー[帝人化成(株)製ファイヤガードFG−7000] C成分;ステアリン酸とグリセリンのモノエステル[理
研ビタミン(株)製リケマールS−100A]
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】表1より明らかなように、本発明の難燃
性熱可塑性樹脂組成物は、多量の臭素化合物を含有する
にも拘らず、溶融成形の際の金型腐食の発生が極めて少
ないという優れた効果を奏する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 臭素原子量に換算して4,000〜18
    0,000ppm の臭素系難燃剤を含有する熱可塑性樹脂
    組成物100重量部に対し、高級脂肪酸と多価アルコー
    ルの部分エステルを0.01〜1重量部配合してなる難
    燃性熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 高級脂肪酸と多価アルコールの部分エス
    テルが、炭素数10〜22の脂肪族飽和一価カルボン酸
    と二価以上の多価アルコールの部分エステルである請求
    項1記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 高級脂肪酸と多価アルコールの部分エス
    テルがグリセリンとステアリン酸のモノエステルである
    請求項1記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 臭素系難燃剤が、臭素化ビスフェノール
    系カーボネートオリゴマーである請求項1〜3のいずれ
    か1項記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート樹脂
    である請求項1〜4のいずれか1項記載の難燃性熱可塑
    性樹脂組成物。
JP3620196A 1996-02-23 1996-02-23 難燃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH09227787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620196A JPH09227787A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620196A JPH09227787A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227787A true JPH09227787A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12463135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3620196A Pending JPH09227787A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354915A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-22 Kuraray Co., Ltd. Polyamide resin composition
JP2013108070A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Japan Polypropylene Corp 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる便器部品
JP2015145477A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社カネカ スチレン系樹脂押出発泡体その製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354915A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-22 Kuraray Co., Ltd. Polyamide resin composition
US6818731B2 (en) 2002-04-15 2004-11-16 Kuraray Co., Ltd. Polyamide resin composition
SG107139A1 (en) * 2002-04-15 2004-11-29 Kuraray Co Polyamide resin composition
JP2013108070A (ja) * 2011-10-26 2013-06-06 Japan Polypropylene Corp 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる便器部品
JP2015145477A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社カネカ スチレン系樹脂押出発泡体その製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391438B1 (ko) 폴리아릴 에테르 케톤­폴리카보네이트 공중합체 블렌드
US5258434A (en) Flame-retardant polybutylene terephthalate resin compositions and mold parts formed therefrom
JP2008095066A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
WO2007037450A9 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2774140B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0649821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2011099110A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH09227787A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2012136558A (ja) 熱可塑性樹脂の金属粘着性を低減させる方法
JPH09272757A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2013014684A (ja) 金型腐食性に優れる超臨界発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH05202296A (ja) ポリスルホンとポリカーボネート及び/又はポリアルキレンフタレートとの難燃性配合物
JP3495197B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP3546520A1 (en) Impact modified polyestercarbonate-polysiloxane composition and associated article and additive manufacturing method
JPH05247239A (ja) ポリエステル樹脂組成物よりなる難燃シート及びその熱成形体
JPH03237154A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3406484B2 (ja) ガスアシスト射出成形用樹脂組成物および成形方法
EP1285027B1 (en) Branched carbonate polymer composition
JPH0395265A (ja) 樹脂組成物
JPH05194843A (ja) 樹脂組成物
JP3146142B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPS6328467B2 (ja)
JPH08225728A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP3866866B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4610165B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートの製造方法とその樹脂組成物