JPH09227051A - 扉制御装置 - Google Patents

扉制御装置

Info

Publication number
JPH09227051A
JPH09227051A JP4162696A JP4162696A JPH09227051A JP H09227051 A JPH09227051 A JP H09227051A JP 4162696 A JP4162696 A JP 4162696A JP 4162696 A JP4162696 A JP 4162696A JP H09227051 A JPH09227051 A JP H09227051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door closing
car
elevator
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4162696A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Kaneko
宗浩 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP4162696A priority Critical patent/JPH09227051A/ja
Publication of JPH09227051A publication Critical patent/JPH09227051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 かご扉4、5の扉閉を検出するカム7及
び扉閉検出装置8と、前記かご扉4、5の扉閉を検出す
る圧力検出スイッチ9と、前記かご扉4、5の扉閉を検
出する圧力検出スイッチ10と、前記3個の扉閉検出ス
イッチが全てONした場合はエレベーターを正常運転
し、前記3個の扉閉検出スイッチのうちいずれか1個の
扉閉検出スイッチがOFFした場合には最寄り階に停止
する制御盤11とを備えた。 【効果】 接触不良等の故障を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベーターの
かご扉などの検出装置の故障を未然に防止する扉制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の扉制御装置の構成について図10
及び図11を参照しながら説明する。図10及び図11
は、従来のかご扉の制御装置の構成を示す図である。
【0003】図10において、1はかご梁、2はかご梁
1に固定され、後述するかご扉を開閉させるかごドアマ
シン、3はかごドアマシン2とかご扉を連結する一対の
かご連結アーム、4及び5は左右のかご扉、6はかご扉
4、5を案内するかごレール、7は右かご扉5に取り付
けられたカム、8はかご扉4、5が閉じたことを検出す
る扉閉検出装置である。
【0004】図11において、扉閉検出装置8は、ロー
ラー型可動スイッチ81と、可動スイッチ81と連動す
る連動スイッチ82と、一対の固定スイッチ83(図上
では上下方向に一対が設置されているが、実際は左右方
向に並列に設置されている。)とから構成される。な
お、この扉閉検出装置8は、可動スイッチ81がカム7
によって押し上げられると、連動スイッチ82が降下し
て一対の可動スイッチ81を導通させ、連動スイッチ8
2が上昇しているときには一対の可動スイッチ81は非
導通(非接触)である。
【0005】つぎに、従来の扉制御装置の動作について
説明する。かごドアマシン2内の電動機が回転して、一
対のかご連結アーム3を開閉することにより、左右のか
ご扉4、5を開閉している。扉閉検出装置8がONする
ためには、かご扉4、5が扉閉し、かご扉5の上部に取
り付けられたカム7により、扉閉検出装置8のローラー
型可動スイッチ81を動作させなければならない。
【0006】上述したように、左右のかご扉4、5の全
閉検出を扉閉検出装置8で実施している。しかし、一対
の固定スイッチ83が経年変化による接触不良が発生し
たり、走行中の風圧のためにかご扉5が振動しカム7の
移動による固定スイッチ83の接触不良が発生する。
【0007】また、扉閉検出装置8が上部だけにあり、
下部には無いため、例えば 、かご扉4、5の下方に物
を挟んだとしても、扉閉検出装置8がONすれば、走行
する為、昇降路内の機器に引っかかることも発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
扉制御装置では、扉閉検出装置8で接触不良等の不具合
が発生すると故障と判断されエレベーターの正常走行が
妨げられるという問題点があった。また、異物をかご扉
4、5に挟んでもそれを検出できずにエレベーターが走
行してしまうという問題点があった。
【0009】この発明は、前述した問題点を解決するた
めになされたもので、故障を低減することができる扉制
御装置を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る扉制御装
置は、かご扉の扉閉を検出する第1の扉閉検出手段と、
前記かご扉の扉閉を検出する第2の扉閉検出手段と、前
記かご扉の扉閉を検出する第3の扉閉検出手段と、前記
3個の扉閉検出手段が全てONした場合はエレベーター
を正常運転し、前記3個の扉閉検出手段のうちいずれか
1個の扉閉検出手段がOFFした場合には最寄り階に停
止する制御盤とを備えたものである。
【0011】また、この発明に係る扉制御装置は、前記
3個の扉閉検出手段のうち2個以上の扉閉検出手段がO
FFした場合には急停止する制御盤を備えたものであ
る。
【0012】また、この発明に係る扉制御装置は、前記
扉閉検出手段がOFFした場合には異常ランプを点灯す
る制御盤を備えたものである。
【0013】また、この発明に係る扉制御装置は、前記
かご扉の上部に設置されたカムとかごに設置された扉閉
検出装置とから構成された第1の扉閉検出手段と、前記
かご扉の上部及び下部に設置された圧力検出スイッチで
ある第2及び第3の扉閉検出手段とを備えたものであ
る。
【0014】また、この発明に係る扉制御装置は、急停
止した場合に所定のレベル内に停止していないときには
低速自動運転により最寄り階に停止する制御盤を備えた
ものである。
【0015】さらに、この発明に係る扉制御装置は、急
停止した場合にOFFした扉閉検出手段が前記圧力検出
スイッチのときには前記3個の扉閉検出手段がOFFす
るまで扉開する制御盤を備えたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態は、第1
に、かご扉4、5の開閉の有無を検出する為に、通常の
扉閉検出装置8と別に、圧力検出スイッチを取り付け、
扉閉検出装置8の誤動作を未然に防ぐようにしたもので
ある。
【0017】第2に、かご扉4、5の3ケの扉閉検出ス
イッチのうち、2ヶがOFFとなって、エレベーターが
急停止しても、最寄り階に自動的に低速自動運転をさせ
るようにしたものである。
【0018】第3に、かご扉4、5に物が挟まれとも、
自動的にかご扉4、5を開け、物を除去できるようにし
たものである。
【0019】第4に、扉閉検出スイッチが16回程度O
FFとなったら、機器故障を未然に防ぐ為に、エレベー
ターを起動させないようにしたものである。
【0020】第5に、乗り場扉にも、同じような圧力検
出スイッチを取り付け、異物が挟まれることを未然防ぐ
ようにしたものである。
【0021】実施の形態1.この発明の実施の形態1の
構成について図1及び図2を参照しながら説明する。図
1及び図2は、この発明の実施の形態1の構成を示す図
である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を
示す。
【0022】図1において、1はかご梁、2はかご梁1
に固定され、後述するかご扉を開閉させるかごドアマシ
ン、3はかごドアマシン2とかご扉を連結する一対のか
ご連結アーム、4及び5は左右のかご扉、6はかご扉
4、5を案内するかごレール、7は右かご扉5の上部に
取り付けられたカム、8はかご扉4、5が閉じたことを
検出する扉閉検出装置である。
【0023】また、同図において、9及び10は左かご
扉4の上下部先端に取り付けた圧力検出スイッチであ
る。これらの圧力検出スイッチ9、10は、右かご扉5
が扉閉し、圧力検出スイッチ9、10に接触した時に動
作(ON)する。
【0024】さらに、図2において、11は建物の屋上
に設置された制御盤、12は低速自動運転装置、13は
制御盤11に取り付けられた異常ランプである。なお、
扉閉検出装置8、及び圧力検出スイッチ9、10は、例
えば、図示していない制御ケーブルを通じて制御盤11
に接続されている。
【0025】つぎに、この実施の形態1の動作について
図3を参照しながら説明する。図3は、この発明の実施
の形態1の動作を示すフローチャートである。
【0026】ステップ20において、制御盤11は、エ
レベーターの左右のかご扉4、5を乗客扉開状態で待機
する。次に、ステップ21〜23において、待機中、か
ご扉4、5が全閉し、3個の扉閉検出スイッチ、つまり
扉閉検出装置8、圧力検出スイッチ9、10が全部動作
(ON)した時に、かご扉全閉条件が成立する。このか
ご扉全閉条件が成立すると、エレベーターの正常走行が
開始される。
【0027】ステップ24〜25において、エレベータ
ー正常運転中に、3個の扉閉検出スイッチのいずれかが
OFFとなると、その異常をメモリ等に記憶するととも
に、異常があったことを報知する為に、エレベーターの
機械室に設置された制御盤11の異常ランプ13を点灯
させる。
【0028】ステップ26〜27において、エレベータ
ーは一旦走行し始めると、かご扉4、5の全閉条件は解
除されず、OFFになった扉閉検出スイッチが1個の場
合は、そのまま最寄り階に正常停止する。
【0029】また、ステップ28において、OFFにな
った扉閉検出スイッチが2個以上の場合には、急停止す
る。
【0030】上記のように、この実施の形態1によれ
ば、3個の扉閉検出スイッチのうち1個、例えば扉閉検
出装置8がOFFとなってもエレベーターは正常走行さ
せる。例えば、走行中の風圧によるかご扉4、5の振動
による扉閉検出装置8の固定スイッチ83の接触不良
や、経年変化による接触不良が発生しても、エレベータ
ーは正常走行させる。また、かご扉4の上下部に圧力検
出スイッチ9、10を取り付けている為、例えば、ひも
などを挟むと圧力検出スイッチ10がONしないので全
閉条件を満たさず、かご扉4、5に物を挟み走行昇降路
内の機器に引っかかることを未然に防ぐことができる。
【0031】実施の形態2.この発明の実施の形態2に
ついて図4及び図5を参照しながら説明する。図4は、
この発明の実施の形態2に係る、階と階の間でエレベー
ターが停止している状態を示す図である。また、図5
は、この実施の形態2の動作を示すフローチャートであ
る。
【0032】上記実施の形態1では、OFFになった扉
閉検出スイッチが2個以上の場合には、急停止していた
が、この実施の形態2では、急停止して図4のような位
置に停止したときには、つまり所定のレベル内に停止し
ていないときには、制御盤11内の低速自動運転装置1
2により、最寄り階に自動的に低速自動運転させる。こ
れにより、かご内15に閉じ込められた乗客14を素早
く、救出が出来る。なお、この実施の形態2のステップ
30〜38の動作は上記実施の形態1のステップ20〜
28と同様である。
【0033】実施の形態3.この発明の実施の形態3に
ついて図6及び図7を参照しながら説明する。図6は、
この発明の実施の形態3に係る、かご扉に異物が挟まれ
た状態を示す図である。また、図7は、この実施の形態
3の動作を示すフローチャートである。
【0034】この実施の形態3では、図6に示すよう
に、例えば、かご扉4、5に異物16等が挟まれ、ステ
ップ59〜60において、圧力検出スイッチ9及び10
がOFFとなった場合、3ヶの扉閉検出スイッチがOF
Fとなる迄、わずかだけかご扉4、5を開くように、か
ごドアマシン2の電動機を回転させ、挟まれ物を取り除
けるものである。これにより、かご扉4、5に挟まれた
異物を除去でき、階と階の間で閉じ込められることを防
げる。なお、この実施の形態3のステップ50〜58の
動作は上記実施の形態1のステップ20〜28と同様で
ある。
【0035】実施の形態4.この発明の実施の形態4に
ついて図8を参照しながら説明する。図8は、この発明
の実施の形態4の動作を示すフローチャートである。こ
の実施の形態4の構成は、上記実施の形態1と同様であ
る。
【0036】ステップ78〜80において、扉閉検出ス
イッチがOFFとなり、最寄り階停止又はエレベーター
急停止する度に、カウンターを1ヶプラスする。また、
ステップ70において、カウンターが所定値、例えば1
6回程度になれば、実故障として、それ以上はエレベー
ターを起動させない。これにより、扉閉検出スイッチの
機器故障を未然に防ぐことができる。
【0037】実施の形態5.この発明の実施の形態5に
ついて図9を参照しながら説明する。図9は、この発明
の実施の形態5の概略構成を示す図である。この実施の
形態5の構成は、上記実施の形態1と略同様である。
【0038】図9に示すように、乗り場扉17の扉の先
端に、かご扉4に取り付けた圧力検出スイッチ9、10
と同様の圧力検出スイッチ19A、19Bを取り付け
る。制御盤11の動作は、かご扉4、5の場合と同じで
ある。これにより 乗り場扉17、18に異物16等が
挟まれることを防ぐことができる。
【0039】
【発明の効果】この発明に係る扉制御装置は、以上説明
したとおり、かご扉の扉閉を検出する第1の扉閉検出手
段と、前記かご扉の扉閉を検出する第2の扉閉検出手段
と、前記かご扉の扉閉を検出する第3の扉閉検出手段
と、前記3個の扉閉検出手段が全てONした場合はエレ
ベーターを正常運転し、前記3個の扉閉検出手段のうち
いずれか1個の扉閉検出手段がOFFした場合には最寄
り階に停止する制御盤とを備えたので、接触不良等の故
障を低減することができるという効果を奏する。
【0040】また、この発明に係る扉制御装置は、以上
説明したとおり、前記3個の扉閉検出手段のうち2個以
上の扉閉検出手段がOFFした場合には急停止する制御
盤を備えたので、接触不良等の故障を低減することがで
きるという効果を奏する。
【0041】また、この発明に係る扉制御装置は、以上
説明したとおり、前記扉閉検出手段がOFFした場合に
は異常ランプを点灯する制御盤を備えたので、接触不良
等の故障を低減することができるという効果を奏する。
【0042】また、この発明に係る扉制御装置は、以上
説明したとおり、前記かご扉の上部に設置されたカムと
かごに設置された扉閉検出装置とから構成された第1の
扉閉検出手段と、前記かご扉の上部及び下部に設置され
た圧力検出スイッチである第2及び第3の扉閉検出手段
とを備えたので、接触不良等の故障を低減することがで
きるという効果を奏する。
【0043】また、この発明に係る扉制御装置は、以上
説明したとおり、急停止した場合に所定のレベル内に停
止していないときには低速自動運転により最寄り階に停
止する制御盤を備えたので、接触不良等の故障を低減す
ることができるという効果を奏する。
【0044】さらに、この発明に係る扉制御装置は、以
上説明したとおり、急停止した場合にOFFした扉閉検
出手段が前記圧力検出スイッチのときには前記3個の扉
閉検出手段がOFFするまで扉開する制御盤を備えたの
で、異物を除去することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のかご扉付近の構成
を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の機械室付近の構成
を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】 この発明の実施の形態2の動作状態を示す図
である。
【図5】 この発明の実施の形態2の動作を示すフロー
チャートである。
【図6】 この発明の実施の形態3の動作状態を示す図
である。
【図7】 この発明の実施の形態3の動作を示すフロー
チャートである。
【図8】 この発明の実施の形態4の動作を示すフロー
チャートである。
【図9】 この発明の実施の形態5の乗り場扉付近の構
成を示す図である。
【図10】 従来のエレベーターのかご扉付近の構成を
示す図である。
【図11】 従来のエレベーターの扉閉検出装置の構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 かご梁、2 かごドアマシン、3 かご連結アー
ム、4,5 左右のかご扉、6 かごレール、7 カ
ム、8 扉閉検出装置、9,10 圧力検出スイッチ、
11 制御盤、12 低速自動運転装置、13 異常ラ
ンプ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かご扉の扉閉を検出する第1の扉閉検出
    手段と、 前記かご扉の扉閉を検出する第2の扉閉検出手段と、 前記かご扉の扉閉を検出する第3の扉閉検出手段と、 前記3個の扉閉検出手段が全てONした場合はエレベー
    ターを正常運転し、前記3個の扉閉検出手段のうちいず
    れか1個の扉閉検出手段がOFFした場合には最寄り階
    に停止する制御盤とを備えたことを特徴とする扉制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御盤は、前記3個の扉閉検出手段
    のうち2個以上の扉閉検出手段がOFFした場合には急
    停止することを特徴とする請求項1記載の扉制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御盤は、前記扉閉検出手段がOF
    Fした場合には異常ランプを点灯することを特徴とする
    請求項2記載の扉制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の扉閉検出手段は、前記かご扉
    の上部に設置されたカムとかごに設置された扉閉検出装
    置とから構成され、 前記第2及び第3の扉閉検出手段は、前記かご扉の上部
    及び下部に設置された圧力検出スイッチであることを特
    徴とする請求項3記載の扉制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御盤は、急停止した場合に所定の
    レベル内に停止していないときには低速自動運転により
    最寄り階に停止することを特徴とする請求項4記載の扉
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御盤は、急停止した場合にOFF
    した扉閉検出手段が前記圧力検出スイッチのときには前
    記3個の扉閉検出手段がOFFするまで扉開することを
    特徴とする請求項4記載の扉制御装置。
JP4162696A 1996-02-28 1996-02-28 扉制御装置 Pending JPH09227051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162696A JPH09227051A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162696A JPH09227051A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 扉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227051A true JPH09227051A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12613550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4162696A Pending JPH09227051A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089868A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CZ304297B6 (cs) * 2009-05-14 2014-02-19 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn Gmbh & Co. Výtahové zařízení

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089868A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CZ304297B6 (cs) * 2009-05-14 2014-02-19 Aufzugswerke M. Schmitt & Sohn Gmbh & Co. Výtahové zařízení

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223861B1 (en) Elevator hoistway access safety
JPWO2015079976A1 (ja) エレベータの安全システム
JPH09227051A (ja) 扉制御装置
US3554326A (en) Elevator door control
JP2000160870A (ja) 駐車設備のゲートの落下防止装置
JPS6127312B2 (ja)
JP2504275B2 (ja) エレベ―タの扉装置
US3545572A (en) Elevator door control
JP5037330B2 (ja) エレベータ装置
JPH0780665B2 (ja) エレベーターの扉制御装置
JP2002154774A (ja) エレベーターのドア装置
JP3368760B2 (ja) エレベーターの改修工事方法
JP2012254845A (ja) エレベータ
JPS6010991B2 (ja) エレベ−タドア−安全装置
JPH11209043A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2673020B2 (ja) エレベータ用ドアー装置
JPS6011889Y2 (ja) エレベ−タのかご室側面救出口
JPS5917028B2 (ja) エレベ−タの戸の安全装置
JP2005008383A (ja) エレベータ装置
KR20050077538A (ko) 엘리베이터의 도어 제어방법
JPH06278966A (ja) エレベータの安全装置
JPH05310390A (ja) エレベーターのセフティシュー装置
JPH0748954Y2 (ja) 建物用電動シヤツターにおける安全装置
JPH0348999B2 (ja)
JPS6113491Y2 (ja)