JPH0922695A - リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0922695A
JPH0922695A JP7168885A JP16888595A JPH0922695A JP H0922695 A JPH0922695 A JP H0922695A JP 7168885 A JP7168885 A JP 7168885A JP 16888595 A JP16888595 A JP 16888595A JP H0922695 A JPH0922695 A JP H0922695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
electrode
iron
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7168885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kizu
賢一 木津
Masaharu Kamauchi
正治 鎌内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP7168885A priority Critical patent/JPH0922695A/ja
Publication of JPH0922695A publication Critical patent/JPH0922695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイクル寿命に優れ、かつ高容量、高エネル
ギー密度を有するリチウム二次電池用電極材料、ならび
にそれを用いたリチウム二次電池を提供すること。 【構成】 本発明のリチウム二次電池用電極は、鉄、お
よび鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元素(例え
ば、リン、アルミニウム、ケイ素、ホウ素、炭素、イオ
ウ(S4+、S6+)、セレン(Se6+)、ベリリウム、バ
ナジウム(V5+)、クロム(Cr6+)、モリブデン(M
6+)、タングステン(W6+)、マンガン(Mn6+)等
より選ばれる一種あるいは二種以上の元素)を有する複
合酸化物を含有する電極材料を有するものである。ま
た、本発明のリチウム二次電池は、リチウム二次電池用
電極を正極、あるいは負極のうち少なくとも一方に用い
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池用電
極材料およびそれを用いてなるリチウム二次電池に関
し、詳しくはデンドライトの発生が抑止されてサイクル
寿命に優れ、かつ高充放電容量、高エネルギー密度を有
するリチウム二次電池用電極材料、およびそれを用いて
なるリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に二次電池に要求される性能とし
て、エネルギー密度が大きい、出力密度が大きい、
自己放電率が小さい、安価である、エネルギー効
率が高い、サイクル寿命が長い等が挙げられる。この
ような性能を有する二次電池として、リチウムイオンの
移動による電気エネルギーを利用した非水電解質電池、
所謂リチウム二次電池が高エネルギー密度を有するもの
として知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このリチウム二次電池
においては、例えば、負極材料として金属リチウム
(純リチウム)、炭素、リチウム合金等が使用され
ている。上記純リチウムを用いて負極を構成すると、
負極を最も高容量のものとすることができる反面、充電
・放電を繰り返すと、充電時に負極表面にエネルギー的
に活性なポイントができ、そこからリチウムが析出す
る、所謂デンドライトが生じ、正極と短絡する等の問題
がある。一方、炭素またはリチウム合金を用いる
と、デンドライトの発生は純リチウムの場合に比して少
ないものの、リチウム以外の成分を多く含んでいるの
で、容量の低下をきたすという欠点があった。
【0004】また、上記以外のリチウムイオンの吸蔵放
出可能な物質として、酸化鉄(III)が挙げられる。通
常、酸化鉄(III) 1モルに対し、リチウムは6モルま
で吸収される。ところが、リチウムイオンの拡散が遅い
ので、実用的な電位,電流密度において、吸蔵放出可能
なリチウムイオンは1モル以下となる。このため、この
酸化鉄(III) を負極材として用いた電池では容量が充
分とはいえない。また、不可逆反応が起こり、サイクル
寿命も短くなるという問題がある。
【0005】本発明の目的は、上記の課題を満足し、デ
ンドライトの発生が抑制されてサイクル寿命に優れ、か
つ高容量、高エネルギー密度を有するリチウム二次電池
用電極材料、およびそれを用いてなるリチウム二次電池
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、電極材料と
して、鉄および鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元
素を含んだ複合酸化物を使用すると、放電容量、および
サイクル寿命が増加する傾向にあることを見出した。こ
の理由については、現在明白にはなっていないが、本発
明は上記知見に基づき、以下の本発明により上記目的が
達成されることに成功し、本発明を完成させた。
【0007】即ち、本発明は次の要旨を有するものであ
る。 (1)鉄および鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元素
を有する複合酸化物を含有するリチウム二次電池用電
極、(2)複合酸化物が、一般式Fe2-x x 3 〔但
し、Mは鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元素、0
<x<2〕で表されるものである上記 (1)記載のリチウ
ム二次電池用電極、(3)鉄3価イオンよりイオン半径の
小さい元素が、リン、アルミニウム、ケイ素、ホウ素、
炭素、イオウ(S4+、S6+)、セレン(Se6+)、ベリ
リウム、バナジウム(V5+)、クロム(Cr6+)、モリ
ブデン(Mo6+)、タングステン(W 6+)、マンガン
(Mn6+)より選ばれる一種あるいは二種以上の元素で
ある上記(1)または (2)記載のリチウム二次電池用電
極、(4)上記 (1)、 (2)または (3)記載のリチウム二次
電池用電極材料を正極、あるいは負極のうち少なくとも
一方に用いたリチウム二次電池に関する。
【0008】
【作用】本発明は、酸化鉄に鉄の3価イオン(Fe3+)よ
りもイオン半径の小さい元素、例えば、リン、アルミニ
ウム、ケイ素、ホウ素、炭素、イオウ(S4+、S6+)、
セレン(Se6+)、ベリリウム、バナジウム(V5+)、
クロム(Cr6+)、モリブデン(Mo6+)、タングステ
ン(W6+)、マンガン(Mn6+)等より選ばれる一種あ
るいは二種以上の元素を添加したものを電極材料とする
ことを特徴とするものである。これらの元素は、鉄とと
もに複合酸化物を形成し、この複合酸化物はLiを拡散
させる作用を有するため、これにより、充電時に析出す
るLiが電極内部に拡散し、その拡散が速い傾向にある
ので、デンドライトの発生が抑制される。
【0009】また、上記鉄の3価イオンより小さいイオ
ン半径を持つ元素は、酸化鉄に含有させると吸蔵放出さ
れるリチウムの量を増加させる傾向にある。したがって
本発明の電極は高容量を有する。
【0010】本発明においては電極材料として、上記の
鉄、および鉄の3価イオンよりイオン半径の小さい元素
を有する複合酸化物を含有する物質を用いる。上記鉄の
3価イオンよりイオン半径の小さい元素としては、その
イオン半径が0.68Å以下の範囲にあり、好ましくは
0.40Å〜0.68Å、さらに好ましくは0.50Å
〜0.60Åの範囲にあるものが使用される。かかるも
のとしては、例えばリン、アルミニウム、ケイ素、ホウ
素、炭素、イオウ(S4+、S6+)、セレン(Se6+)、
ベリリウム、バナジウム(V5+)、クロム(Cr6+)、
モリブデン(Mo6+)、タングステン(W6+)、マンガ
ン(Mn6+)等が挙げられる。
【0011】本発明にて使用される複合酸化物は、上記
鉄の3価イオンよりイオン半径の小さい元素を一種ある
いは二種以上有するものである。この複合酸化物として
は、例えば一般式Fe2-x x 3 (但し、Mは鉄の3
価イオンよりイオン半径の小さい元素より選ばれる一種
あるいは二種以上の元素、0<x<2)で表されるもの
が好適に使用される。
【0012】上記一般式Fe2-x x 3 で表される複
合酸化物としては、例えば、Fe1. 98Al0.023, F
1.980.023, Fe1.8 0.2 3, Fe1.9 Mn
0.13, Fe1.9 0.1 3, Fe1.85Al0.1
0.053, Fe1.9 Mo0.05Al0.053, Fe1.85
0.1 0.053, Fe1.85Mn0.1 0.053 等が挙げ
られ、なかでもリチウム二次電池の放電容量やサイクル
寿命の点で、特に性能を向上させることができる(Fe
2-x x 3 )系複合酸化物が好適に使用できる。
【0013】尚、本電極材料は好ましくは負極として用
いられるが、電位の低い材料を組み合わせることによっ
て正極としても用いることができる。
【0014】上記負極材料の製造方法として、従来のセ
ラミック製造法が用いられ、例えば固相法、焼結法、ゾ
ル−ゲル法、CVD(Chemical Vapor Deposition )
法、PVD(Physical Vapor Deposition )法、溶射
法、熱分解法等の方法で製造される。
【0015】尚、上記電極材料には、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンブラック、グラファイト等の導電材料
と、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリエ
チレン、ポリフッ化ビニリデン、EPDM(エチレン−
プロピレン−ジエン系ポリマー)等の結着剤が配合さ
れ、電極合剤が形成される。
【0016】上記電極合剤は、圧縮成形、ロール成形等
の公知の適当な方法で、電池の大きさや形状(円筒型、
角型、積層型、コイン型、ボタン型等)に応じて任意の
大きさ、形状に成形されて、本発明のリチウム二次電池
用電極として使用される。
【0017】以下、本発明を図面に基づき詳細に説明す
る。図1は、本発明のリチウム電池の基本構成を示す模
式図である。同図において、正極1と負極2との間にセ
パレータ3を介在させ、上記負極2の外側面に圧接した
負極集電体6に接着する負極缶5と、正極1の外側面に
圧接した正極集電体7に接着する正極缶4とをパッキン
8で封止した構成となっている。
【0018】上記正極1および/または負極2として
は、前記本発明のリチウム二次電池用電極材料が用いら
れる。
【0019】一方、本発明の電極材料を負極として用い
る場合、本発明のリチウム二次電池の正極1を構成する
正極材としては、通常リチウム二次電池の正極に使用さ
れる正極材が使用でき、例えば、V2 5, MnO2,
LiMn2 4, LiCoO 2, LiNi0.5 Co0.5
2, LiNiO2, Li−Co−P系複合酸化物(L
iCo0.5 0.5 2, LiCo0.4 0.6 2, Li
Co0.6 0.4 2,LiCo0.3 Ni0.3 0.4 2,
LiCo0.2 Ni0.2 0.6 2 等)等を活物質とする
正極材が使用できるが、なかでも二次電池の起電力や充
放電電圧を、特に高くすることができるLi−Co−P
系複合酸化物が好適に使用できる。
【0020】本発明においては、前記したように基本的
に鉄、および鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元素
を有する複合酸化物を、負極材料として用いた場合、上
記正極材のうち、Liを含有しないもの(V2 5, M
nO2 等)を使用する場合は、負極材料にLiを含有さ
せておくことが必要である。一方、Liを含有する正極
材料(LiCoO2, LiNi0.5 Co0.5 2, Li
NiO2, Li−Co−P系複合酸化物等)を使用する
場合は、負極材料にLiを含有させておく必要はない
が、少量(正極に含まれるLi100に対し、Liは
0.1〜10(モル比)程度)のLiを含有させておく
ようにすると、一部のLiが電解質等と反応したりし
て、不活性となっても、上記負極材に含有させたLiで
補充できることができるので好ましい。上記のように、
負極材料にLiを含有させるには、例えば前記複合酸化
物を圧着した集電体上に加熱・溶融したリチウムを塗布
して、複合酸化物内、および複合酸化物の隙間にリチウ
ムを含浸させたり、あるいは電解質中で、電気化学的に
負極材料にリチウムをドープさせたりするようにすれば
よい。
【0021】尚、上記正極材には、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンブラック、グラファイト等の導電材料
が、またPTFE、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレ
ン、EPDM等の結着剤が配合される。
【0022】上記正極材に導電材料、および結着剤を配
合して得られる正極合材は、ドクターブレード法、キャ
スティング成形、圧縮成形、ロール成形等の公知の任意
の方法で、適当な形状、および大きさに成形されて、本
発明のリチウム二次電池の正極1として使用される。
【0023】本発明のリチウム二次電池に使用される電
解質としては、塩類を有機溶媒に溶解させた電解液、ま
たは固体電解質が使用できる。
【0024】電解質が電解液の場合、この塩類として
は、LiClO4, LiBF4, LiPF6, LiAs
6, LiAlCl4, Li(CF3 SO2 2 N等が
用いられ、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブチル
ラクトン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキ
ソラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエー
テル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、
およびこれらの混合物等の有機溶媒に溶解させて、濃度
0.1〜3モル/リットルに調製して使用される。この
電解質は、通常、多孔性ポリマーやガラスフィルタのよ
うなセパレータに含浸、あるいは充填させて使用され
る。
【0025】電解質が固体の場合、上記塩類がポリエチ
レンオキシド、ポリホスファゼン、ポリアジリジン、ポ
リエチレンスルフィド、ポリビニルアルコール等、また
はこれらの誘導体、混合物、複合体等に混合されて使用
される。この固体電解質は、正極1と負極2とのセパレ
ータ3を兼ねる。
【0026】尚、上記正極1、セパレータ(あるいは固
体電解質)3、負極2等をシート状に成形し、これらを
巻いてスパイラル構造とすると、さらに高電気容量のリ
チウム二次電池とすることができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明をより具体的に
説明する。尚、以下の実施例は負極の試験において正極
の違いによる影響を除くため、正極に代わりにLi対極
を用いて行ったものであり、もとより本発明はこれら実
施例により何ら限定されるものではない。
【0028】実施例1 (電極材料の作製)鉄とアルミニウムのモル比が99:
1となるように、硝酸鉄 (III) と水酸化アルミニウム
を混合した。次いで、この混合物を、酸素雰囲気下にお
いて、900℃で、12時間、焼成することにより、電
極材料である複合酸化物(Fe1.98Al0.023 )を得
た。
【0029】(電極の作製)電極材料である複合酸化物
(Fe1.98Al0.023 )と、導電剤であるアセチレン
ブラックと、結着剤であるPTFEを、重量比80:1
0:10で混合して電極合剤を得た。この電極合剤を、
ステンレス製メッシュ(SUS304)の集電体と共
に、加圧成形して、円盤状の電極を作製した。
【0030】(対極の作製)厚さ0.5mmのリチウム
箔を円形に打ち抜き、これと同じ大きさのニッケル製メ
ッシュに圧着して対極を作製した。
【0031】(電解液、およびセパレータの調製)プロ
ピレンカーボネートの溶液に、過塩素酸リチウムを1モ
ル/リットルの割合で溶解して、電解液を調製した。ま
た、厚さ25μmのポリプロピレン多孔質膜を、円形に
打ち抜いてセパレータを調製した。
【0032】(リチウム二次電池の作製)図1に断面を
示す電池の正極をリチウム対極で置き換えた構造の電池
を、上記の負極、対極、およびセパレータを用いて構成
した。
【0033】実施例2〜7 上記実施例1において、電極材料として、アルミニウム
の代わりにリンを添加した複合酸化物を用いる以外は、
全て同様にしてリチウム二次電池を作製した。また、リ
ンを添加した複合酸化物の作製において、鉄とリンのモ
ル比を、実施例2では99:1、実施例3では95:
5、実施例4では93:7、実施例5では90:10、
実施例6では85:15、実施例7では75:25とな
るように硝酸鉄 (III) とリン酸を混合し、実施例1と
同様に焼成することによって作製した。
【0034】比較例1 電極材料として、酸化鉄 (III) を用いる以外は、実施
例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。尚、酸
化鉄 (III) の作製は、硝酸鉄 (III) のみを、実施例1
と同様に焼成することによって行った。
【0035】(充放電試験)上記実施例および比較例で
作製した電池を用いて、以下のようにして充放電試験を
行った。尚、本実施例の電極は、予めリチウムが含まれ
ていないので、最初に電極へリチウムを吸蔵させる。こ
れを充電と呼び、その後の逆反応を放電と呼ぶことにす
る。上記リチウム二次電池は、まず充電を一定電流(電
流密度2.5mA/cm2)で、0Vまで充電を行い、
1時間休止後、一定電流(電流密度2.5mA/c
2 )で、2Vまで放電を行い、1時間休止した。この
充電、および放電を1サイクルとして充放電を繰り返し
た。
【0036】(リチウム二次電池の評価)上記充放電試
験の結果を表1に示す。尚、表中の放電容量は1サイク
ル目の値であり、サイクル寿命は放電容量が1サイクル
目の50%以下になるまでのサイクル数である(なお、
上記放電容量は負極活物質1g当たりで示した)。さら
に、図2は、鉄とリンの複合酸化物中のリンの添加量と
放電容量との関係を示したものである。
【0037】
【表1】
【0038】表1、および図2から明らかなように、複
合酸化物中のリンの添加量を増していくと、鉄とリンの
モル比が90:10までは、平均電圧、放電容量、およ
びサイクル寿命の全てが、増大し、この比において、放
電容量が最大となった。
【0039】
【発明の効果】鉄、および鉄の3価イオンよりイオン半
径の小さい元素を有する複合酸化物を含有する物質を電
極材料として用いた本発明のリチウム二次電池用電極
は、デンドライトの発生が防止されてサイクル寿命に優
れ、また、デンドライトが防止されることにより、ショ
ートによる発火等もなく安全性にも優れる。さらに、酸
化鉄(III)を電極材料として用いた電池より高い容量
を有する。したがって、本発明によって、サイクル寿命
に優れ、高容量、高エネルギー密度を有し、且つ、安全
性に優れるリチウム二次電池が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の一実施例を示すリ
チウム二次電池の模式断面図である。
【図2】本発明の実施例で作製されたリチウム二次電池
の鉄−リンを含有する複合酸化物のリン添加量と放電容
量との関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 正極缶 5 負極缶 6 負極集電体 7 正極集電体 8 パッキン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄および鉄3価イオンよりイオン半径の
    小さい元素を有する複合酸化物を含有するリチウム二次
    電池用電極。
  2. 【請求項2】 複合酸化物が、一般式Fe2-x x 3
    〔但し、Mは鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元
    素、0<x<2〕で表されるものである請求項1記載の
    リチウム二次電池用電極。
  3. 【請求項3】 鉄3価イオンよりイオン半径の小さい元
    素が、リン、アルミニウム、ケイ素、ホウ素、炭素、イ
    オウ(S4+、S6+)、セレン(Se6+)、ベリリウム、
    バナジウム(V5+)、クロム(Cr6+)、モリブデン
    (Mo6+)、タングステン(W6+)、マンガン(M
    6+)より選ばれる一種あるいは二種以上の元素である
    請求項1また2記載のリチウム二次電池用電極。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載のリチウム二
    次電池用電極材料を正極、あるいは負極のうち少なくと
    も一方に用いたリチウム二次電池。
JP7168885A 1995-07-04 1995-07-04 リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池 Pending JPH0922695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168885A JPH0922695A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168885A JPH0922695A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922695A true JPH0922695A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15876377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168885A Pending JPH0922695A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120106A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active materialand lithium secondary battery
CN116799150A (zh) * 2023-08-22 2023-09-22 天津中能锂业有限公司 锂复合电极及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120106A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode active materialand lithium secondary battery
US8703334B2 (en) 2007-03-30 2014-04-22 Kyushu University, National University Corporation Amorphous electrode active material and lithium secondary battery
CN116799150A (zh) * 2023-08-22 2023-09-22 天津中能锂业有限公司 锂复合电极及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6952247B2 (ja) 正極活物質、および、電池
US10673046B2 (en) Separator for lithium metal based batteries
EP0870339B1 (en) Electrode material for electrochemical lithium intercalation
JP6964246B2 (ja) 正極活物質、および、正極活物質を用いた電池
JP2018085324A (ja) 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
JPWO2018092359A1 (ja) 電池用正極活物質、および、電池
WO2020202844A1 (ja) リチウム二次電池
US5789110A (en) Cathode-active material blends comprising Lix Mn2 O4 (0<x≦2)
JP2013077424A (ja) リチウムイオン二次電池
US10193144B2 (en) High capacity lithium ion batteries having oxides, peroxides, or superoxides as cathode active material
JPH10162823A (ja) 非水二次電池
JP3287376B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP6656370B2 (ja) リチウムイオン二次電池および組電池
KR20070063442A (ko) 비수 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
JP2008288049A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000100469A (ja) 非水電解質電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP2001297750A (ja) リチウム二次電池用発電要素およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JPH0922695A (ja) リチウム二次電池用電極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH05325961A (ja) リチウム電池
JP4313982B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH05307974A (ja) 有機電解液二次電池
JP2003002653A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムクロム複合酸化物およびその製造方法