JPH09226780A - 包装用袋 - Google Patents
包装用袋Info
- Publication number
- JPH09226780A JPH09226780A JP3821996A JP3821996A JPH09226780A JP H09226780 A JPH09226780 A JP H09226780A JP 3821996 A JP3821996 A JP 3821996A JP 3821996 A JP3821996 A JP 3821996A JP H09226780 A JPH09226780 A JP H09226780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging bag
- opening
- tape
- tubular body
- gusset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 簡単な構成で収容量を減らすことなくガセッ
ト端部を補強でき、しかも補強部も含めて容易に開封す
ることができる包装用袋を提供する。 【解決手段】 紙状物2の両側端2aを貼り合わせて筒
状体3とし、筒状体3を折り畳んだ状態の両側端部3a
を内側に折り込んでガセット4を形成し、筒状体3の開
口5の両側端部となる両角部6を折り曲げて両補強部7
を形成して、両補強部7及び開口5をオーバーテープ8
にて包囲した状態で接着し袋状とした貼り袋1を提供
し、両補強部7は、両角部6、すなわちガセット4の端
部を折り曲げるだけで紙状物2の4倍の厚みとなり、こ
れでガセット4の端部を補強でき、開口5に沿って装着
したカットテープ11により容易に開封できる。
ト端部を補強でき、しかも補強部も含めて容易に開封す
ることができる包装用袋を提供する。 【解決手段】 紙状物2の両側端2aを貼り合わせて筒
状体3とし、筒状体3を折り畳んだ状態の両側端部3a
を内側に折り込んでガセット4を形成し、筒状体3の開
口5の両側端部となる両角部6を折り曲げて両補強部7
を形成して、両補強部7及び開口5をオーバーテープ8
にて包囲した状態で接着し袋状とした貼り袋1を提供
し、両補強部7は、両角部6、すなわちガセット4の端
部を折り曲げるだけで紙状物2の4倍の厚みとなり、こ
れでガセット4の端部を補強でき、開口5に沿って装着
したカットテープ11により容易に開封できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飼料、砂糖、化成
品原料などの粉粒体の包装に使用される包装用袋に関す
るものであって、より詳しくは、ガセットを有した筒状
体の開口の両側端部となる両角部を折り曲げて補強部を
形成し、同補強部及び前記開口をオーバーテープにて包
囲した状態で接着した包装用袋に関する。
品原料などの粉粒体の包装に使用される包装用袋に関す
るものであって、より詳しくは、ガセットを有した筒状
体の開口の両側端部となる両角部を折り曲げて補強部を
形成し、同補強部及び前記開口をオーバーテープにて包
囲した状態で接着した包装用袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から飼料、砂糖、化成品原料などの
粉粒体の包装用として、紙を基本素材とし、用途に応じ
て合成樹脂を複合させて防湿性などに優れかつ必要な強
度を持った包装用袋が開発され、広く流通している。こ
れら包装用袋は、その時代の要請に合わせて種々改良さ
れてきた。例えば、包装用袋の開封作業を簡易化したも
のとして、実開昭64−20451号公報、米国特許第
2,923,457号明細書が知られている。これらの
先行技術には、筒状体の一方の開口をオーバーテープに
て覆って接着し、このオーバーテープの折れ目に沿って
開封用のカットテープを装着した包装用袋が開示されて
いる。そして、そのカットテープが装着されている摘ま
み片を引っ張ることにより、開口を閉じているオーバー
テープがその折れ目に沿って引き裂かれるから、鋏など
の器具を使用することなく、上記包装用袋を開封するこ
とができる。
粉粒体の包装用として、紙を基本素材とし、用途に応じ
て合成樹脂を複合させて防湿性などに優れかつ必要な強
度を持った包装用袋が開発され、広く流通している。こ
れら包装用袋は、その時代の要請に合わせて種々改良さ
れてきた。例えば、包装用袋の開封作業を簡易化したも
のとして、実開昭64−20451号公報、米国特許第
2,923,457号明細書が知られている。これらの
先行技術には、筒状体の一方の開口をオーバーテープに
て覆って接着し、このオーバーテープの折れ目に沿って
開封用のカットテープを装着した包装用袋が開示されて
いる。そして、そのカットテープが装着されている摘ま
み片を引っ張ることにより、開口を閉じているオーバー
テープがその折れ目に沿って引き裂かれるから、鋏など
の器具を使用することなく、上記包装用袋を開封するこ
とができる。
【0003】また、包装用袋の容量を増やすため、筒状
体を折り畳んだ状態の両側端部を内側に折り込むことで
形成したガセットを有する包装用袋があり、この包装用
袋によれば、非使用時はガセットが内側に折り込まれて
いるから、ガセットの無い包装用袋と外形寸法が変わら
ず、袋内に物を入れた時点でガセットが広がり、包装用
袋が幅方向に嵩を増し、物を収容する容量が大きく増す
ことになる。
体を折り畳んだ状態の両側端部を内側に折り込むことで
形成したガセットを有する包装用袋があり、この包装用
袋によれば、非使用時はガセットが内側に折り込まれて
いるから、ガセットの無い包装用袋と外形寸法が変わら
ず、袋内に物を入れた時点でガセットが広がり、包装用
袋が幅方向に嵩を増し、物を収容する容量が大きく増す
ことになる。
【0004】このガセット構造を有する包装用袋は、上
述のような大きなメリットがあるが、ガセットの端部、
すなわち開口側近傍が強度的に弱くなり、包装用袋内に
物を入れるとガセット端部に隙間が生じ内容物が漏出し
たり、最悪の場合はこのガセット端部から破れてしまう
こともある。このような問題点を踏まえて、このガセッ
ト端部を補強するものとして、特願平6−28366
6号公報の包装用袋が知られている。この包装用袋は、
図12に示すように、ガセットaを有する筒状体(紙袋
本体)bの開口cの両側端部に段切部dを形成し、この
段切部dを開口cを塞ぐように筒状体bの一面側に折り
曲げて、補強部eを形成し、この補強部e及び開口cに
オーバーテープ(当て紙)fにて包囲して接着したもの
である。
述のような大きなメリットがあるが、ガセットの端部、
すなわち開口側近傍が強度的に弱くなり、包装用袋内に
物を入れるとガセット端部に隙間が生じ内容物が漏出し
たり、最悪の場合はこのガセット端部から破れてしまう
こともある。このような問題点を踏まえて、このガセッ
ト端部を補強するものとして、特願平6−28366
6号公報の包装用袋が知られている。この包装用袋は、
図12に示すように、ガセットaを有する筒状体(紙袋
本体)bの開口cの両側端部に段切部dを形成し、この
段切部dを開口cを塞ぐように筒状体bの一面側に折り
曲げて、補強部eを形成し、この補強部e及び開口cに
オーバーテープ(当て紙)fにて包囲して接着したもの
である。
【0005】これにより、ガセットa端部の隙間から内
容物が漏出したり、ガセットa端部から包装用袋が破れ
てしまうことを防いでいる。さらに、先行技術として
は、特開平3−56247号公報に示す包装用袋が知ら
れている。この包装用袋は、図13に示すように、筒状
体(袋本体)bの開口(口部)cにその全幅に渡りオー
バーテープ(封緘紙)fをあてがい接着して、それをオ
ーバーテープfを外側になるように二度折り曲げて構成
したものである。
容物が漏出したり、ガセットa端部から包装用袋が破れ
てしまうことを防いでいる。さらに、先行技術として
は、特開平3−56247号公報に示す包装用袋が知ら
れている。この包装用袋は、図13に示すように、筒状
体(袋本体)bの開口(口部)cにその全幅に渡りオー
バーテープ(封緘紙)fをあてがい接着して、それをオ
ーバーテープfを外側になるように二度折り曲げて構成
したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のの包装用袋では、補強部eの開封が困難となり、
その補強部eに中身の物が挟まり易く残留してしまう。
さらに、の包装用袋では、ガセットa端部が補強さ
れ、その開封も容易になるが、開口cをその全幅に渡り
二度折り曲げるから、構造が複雑になると共にその分物
の収容量が減り、製造コスト上昇の原因になるなど多く
の不都合がある。
来のの包装用袋では、補強部eの開封が困難となり、
その補強部eに中身の物が挟まり易く残留してしまう。
さらに、の包装用袋では、ガセットa端部が補強さ
れ、その開封も容易になるが、開口cをその全幅に渡り
二度折り曲げるから、構造が複雑になると共にその分物
の収容量が減り、製造コスト上昇の原因になるなど多く
の不都合がある。
【0007】そこで、本発明の目的は、簡単な構成で収
容量を減らすことなくガセット端部を補強でき、しかも
補強部も含めて容易に開封することができる包装用袋を
提供することにある。
容量を減らすことなくガセット端部を補強でき、しかも
補強部も含めて容易に開封することができる包装用袋を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の包装用袋は、上
記課題を解決するために提案されたものであって、下記
の構成からなることを特徴とするものである。すなわ
ち、本発明によれば、紙状物の両側端を貼り合わせて筒
状体とし、同筒状体を折り畳んだ状態の両側端部を内側
に折り込んでガセットを形成し、前記筒状体の開口の両
側端部となる両角部を折り曲げて補強部をそれぞれ形成
して、同両補強部及び前記開口をオーバーテープにて包
囲した状態で接着し袋状とした包装用袋が提供される。
この発明によれば、補強部は、筒状体の開口の両側端部
となる両角部、すなわち、ガセット端部を折り曲げるだ
けで形成することができ、しかも収容量を減らすことな
く、紙状物厚みの4倍の厚みがある補強部でガセット端
部を補強できることになる。
記課題を解決するために提案されたものであって、下記
の構成からなることを特徴とするものである。すなわ
ち、本発明によれば、紙状物の両側端を貼り合わせて筒
状体とし、同筒状体を折り畳んだ状態の両側端部を内側
に折り込んでガセットを形成し、前記筒状体の開口の両
側端部となる両角部を折り曲げて補強部をそれぞれ形成
して、同両補強部及び前記開口をオーバーテープにて包
囲した状態で接着し袋状とした包装用袋が提供される。
この発明によれば、補強部は、筒状体の開口の両側端部
となる両角部、すなわち、ガセット端部を折り曲げるだ
けで形成することができ、しかも収容量を減らすことな
く、紙状物厚みの4倍の厚みがある補強部でガセット端
部を補強できることになる。
【0009】また、本発明によれば、前記補強部の折り
目と前記ガセットの最内の折り目とが交わるようにした
包装用袋が提供される。この発明によれば、ガセット端
部の隙間や開きが完全に無くなり、補強部に物が入り込
み残ることもないという特徴がある。
目と前記ガセットの最内の折り目とが交わるようにした
包装用袋が提供される。この発明によれば、ガセット端
部の隙間や開きが完全に無くなり、補強部に物が入り込
み残ることもないという特徴がある。
【0010】また、本発明によれば、前記オーバーテー
プに開封用のカットテープを装着した包装用袋が提供さ
れる。この発明によれば、カットテープによりオーバー
テープを切り裂けば、包装用袋を開封できるという特徴
がある。
プに開封用のカットテープを装着した包装用袋が提供さ
れる。この発明によれば、カットテープによりオーバー
テープを切り裂けば、包装用袋を開封できるという特徴
がある。
【0011】また、本発明によれば、前記カットテープ
は前記筒状体の開口端に沿って装着された包装用袋が提
供される。この発明によれば、カットテープによりオー
バーテープを切り裂けば、補強部をも含めた包装用袋の
開口全体を開封できるという特徴がある。
は前記筒状体の開口端に沿って装着された包装用袋が提
供される。この発明によれば、カットテープによりオー
バーテープを切り裂けば、補強部をも含めた包装用袋の
開口全体を開封できるという特徴がある。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を挙げて本発明
を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明の実施形
態を示す一部を破断した包装用袋の斜視図である。図1
において、1は包装用袋を示し、この包装用袋1は、紙
状物2の両側端2a、2aを貼り合わせて筒状体3と
し、同筒状体3を折り畳んだ状態の両側端部を内側に折
り込んでガセット4を形成し、筒状体3における一方の
開口5の両側端部となる両角部6,6を折り曲げて補強
部7,7をそれぞれ形成して、同両補強部7,7及び開
口5をオーバーテープ8にて包囲した状態で接着し袋状
としたものである。
を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明の実施形
態を示す一部を破断した包装用袋の斜視図である。図1
において、1は包装用袋を示し、この包装用袋1は、紙
状物2の両側端2a、2aを貼り合わせて筒状体3と
し、同筒状体3を折り畳んだ状態の両側端部を内側に折
り込んでガセット4を形成し、筒状体3における一方の
開口5の両側端部となる両角部6,6を折り曲げて補強
部7,7をそれぞれ形成して、同両補強部7,7及び開
口5をオーバーテープ8にて包囲した状態で接着し袋状
としたものである。
【0013】紙状物2は、矩形であり、紙、プラスチッ
クフィルム、プラスチックシートであるが、形状、材質
共に特に限定はない。この紙状物2の両側端2a,2a
を貼り合わせて筒状体3としているが、プラスチックフ
ィルムなどでは、シームレスの筒状体3としても良い。
クフィルム、プラスチックシートであるが、形状、材質
共に特に限定はない。この紙状物2の両側端2a,2a
を貼り合わせて筒状体3としているが、プラスチックフ
ィルムなどでは、シームレスの筒状体3としても良い。
【0014】この筒状体3は、図1に示すように、折り
畳んだ状態の両側端部3a,3aをV字状に内側に折り
込んでガセット4,4を形成している。これらガセット
4,4を形成している筒状体3の一方の開口5の両角部
6,6は、図2に示すように、同方向に折り曲げられ
て、一方の開口5の一部を閉じる状態で補強部7,7が
それぞれ形成される。この両角部6,6を同方向に折り
曲げる際、図3に示すように、ガセット4,4の折り目
4a,4aと補強部7,7の折り目7a,7aとが交わ
るようにするのが良い。このようにすると、補強部7,
7の中に物が入り込むことを完全に防ぐことができるか
らである。
畳んだ状態の両側端部3a,3aをV字状に内側に折り
込んでガセット4,4を形成している。これらガセット
4,4を形成している筒状体3の一方の開口5の両角部
6,6は、図2に示すように、同方向に折り曲げられ
て、一方の開口5の一部を閉じる状態で補強部7,7が
それぞれ形成される。この両角部6,6を同方向に折り
曲げる際、図3に示すように、ガセット4,4の折り目
4a,4aと補強部7,7の折り目7a,7aとが交わ
るようにするのが良い。このようにすると、補強部7,
7の中に物が入り込むことを完全に防ぐことができるか
らである。
【0015】これらの補強部7、7は、図3、4に示す
ように、前記紙状物2を4枚重ねした状態となり、この
タイプの包装用袋1に物を入れた際にガセット4,4の
端部に荷重が集中するが、4重となった紙状物2の強度
アップにより破損を防止できる。そして、これらの補強
部7,7を形成した状態の筒状体3は、図4に示すよう
に、その開口5を補強部7,7と共にオーバーテープ8
にて包囲された状態で接着層10により貼りつけられ、
袋状とされる。このオーバーテープ8には、図4および
5に示すように、補強部7,7となっている部分も含ん
だ開口5の端に沿ってカットテープ11が接着層10に
より貼りつけられている。
ように、前記紙状物2を4枚重ねした状態となり、この
タイプの包装用袋1に物を入れた際にガセット4,4の
端部に荷重が集中するが、4重となった紙状物2の強度
アップにより破損を防止できる。そして、これらの補強
部7,7を形成した状態の筒状体3は、図4に示すよう
に、その開口5を補強部7,7と共にオーバーテープ8
にて包囲された状態で接着層10により貼りつけられ、
袋状とされる。このオーバーテープ8には、図4および
5に示すように、補強部7,7となっている部分も含ん
だ開口5の端に沿ってカットテープ11が接着層10に
より貼りつけられている。
【0016】すなわち、上記事情は、図5のA−A断面
を示す図6、図5のB−B断面を示す図7に示す通りで
あり、カットテープ11は常に開口5の近傍に位置した
オーバーテープ8に接着層10により貼りつけられ、か
つガセット4,4の端部を補強する補強部7,7は紙状
物2が4重となっており、この状態でオーバーテープ8
にて包囲され接着層10により貼りつけらている。
を示す図6、図5のB−B断面を示す図7に示す通りで
あり、カットテープ11は常に開口5の近傍に位置した
オーバーテープ8に接着層10により貼りつけられ、か
つガセット4,4の端部を補強する補強部7,7は紙状
物2が4重となっており、この状態でオーバーテープ8
にて包囲され接着層10により貼りつけらている。
【0017】このカットテープ11の両端に位置するオ
ーバーテープ8には、図8に示すように、カットテープ
11を中心として両側に切れ目12,12が入り、この
部分には接着層10を設けないで摘まみ片13としてい
る。したがって、これら摘まみ片13を引っ張れば、カ
ットテープ11によりオーバーテープ8が筒状体3の開
口5の端に沿って切り裂かれることになり、この包装用
袋1は開口5全体が容易に開封されるようになってい
る。
ーバーテープ8には、図8に示すように、カットテープ
11を中心として両側に切れ目12,12が入り、この
部分には接着層10を設けないで摘まみ片13としてい
る。したがって、これら摘まみ片13を引っ張れば、カ
ットテープ11によりオーバーテープ8が筒状体3の開
口5の端に沿って切り裂かれることになり、この包装用
袋1は開口5全体が容易に開封されるようになってい
る。
【0018】なお、このオーバーテープ8は、図5に示
すように、その両側端8a,8aが筒状体3の折り目3
b,3bに合わせて、筒状体3に接着層10により貼り
付けられている。このため、この包装用袋1は、物を入
れた際その物の自重によりガセット4,4が広がり易く
なって、物が多く入ることになる。
すように、その両側端8a,8aが筒状体3の折り目3
b,3bに合わせて、筒状体3に接着層10により貼り
付けられている。このため、この包装用袋1は、物を入
れた際その物の自重によりガセット4,4が広がり易く
なって、物が多く入ることになる。
【0019】また、このオーバーテープ8は、図9に示
すように、その一側端8aを延出させ突出片14とし、
この突出片14にカットテープ11も準じて延出させ、
カットテープ11を中心として両側に切れ目15,15
を入れ、摘まみ片16としても良い。このようにするこ
とで、上述の接着層10を設けないで摘まみ片13とす
る際の不都合、すなわち、開口5までの距離が短く接着
部分の強度が低下するのを防ぐことが出来る。
すように、その一側端8aを延出させ突出片14とし、
この突出片14にカットテープ11も準じて延出させ、
カットテープ11を中心として両側に切れ目15,15
を入れ、摘まみ片16としても良い。このようにするこ
とで、上述の接着層10を設けないで摘まみ片13とす
る際の不都合、すなわち、開口5までの距離が短く接着
部分の強度が低下するのを防ぐことが出来る。
【0020】また、このオーバーテープ8は、図10に
示すように、その折り目8bに沿ってカットテープ11
が接着層10により接着されていても良い。このカット
テープ11の装着経路は、上記2例に限らず、包装用袋
1の用途に応じて種々選択される。
示すように、その折り目8bに沿ってカットテープ11
が接着層10により接着されていても良い。このカット
テープ11の装着経路は、上記2例に限らず、包装用袋
1の用途に応じて種々選択される。
【0021】上記した包装用袋1の製造は、今までの製
造プロセスにおいて、ガセット4,4を形成している筒
状体3にオーバーテープ8を接着する直前の工程に、一
方の開口5の両角部6,6を同方向に折り曲げて、補強
部7,7とする工程を挿入するだけであり、複雑な製造
設備を必要としない。
造プロセスにおいて、ガセット4,4を形成している筒
状体3にオーバーテープ8を接着する直前の工程に、一
方の開口5の両角部6,6を同方向に折り曲げて、補強
部7,7とする工程を挿入するだけであり、複雑な製造
設備を必要としない。
【0022】次に上記構成になる包装用袋1の使用方法
を説明する。上述のように既に一方の開口5が封止され
ている包装用袋1を用意し、他方の開口5aを開いて、
包装用の飼料、砂糖、化成品原料などの粉粒体を入れる
と、オーバーテープ8はその両側端8a,8aが筒状体
3の折り目3b,3bに合わせて筒状体3に接着されて
いため、図11に示すように、粉粒体の自重によりガセ
ット4,4が広がり物が多く入ることになり、他方の開
口をユーザーにより任意の方法で封止すれば、その補強
部7,7によりできる窪み7b,7bに手指を差し込み
移動することも出来る。
を説明する。上述のように既に一方の開口5が封止され
ている包装用袋1を用意し、他方の開口5aを開いて、
包装用の飼料、砂糖、化成品原料などの粉粒体を入れる
と、オーバーテープ8はその両側端8a,8aが筒状体
3の折り目3b,3bに合わせて筒状体3に接着されて
いため、図11に示すように、粉粒体の自重によりガセ
ット4,4が広がり物が多く入ることになり、他方の開
口をユーザーにより任意の方法で封止すれば、その補強
部7,7によりできる窪み7b,7bに手指を差し込み
移動することも出来る。
【0023】なお、一方の開口5が他の方法、例えば、
接着あるいはミシン縫いなどにより封止されている包装
用袋に包装用の粉粒体を入れ、他方の開口に本発明の構
造を適用しても良いこと勿論である。また、上述の実施
例では、筒状体3を単層としたが、これに限定されるも
のではなく、複数層であっても良い。
接着あるいはミシン縫いなどにより封止されている包装
用袋に包装用の粉粒体を入れ、他方の開口に本発明の構
造を適用しても良いこと勿論である。また、上述の実施
例では、筒状体3を単層としたが、これに限定されるも
のではなく、複数層であっても良い。
【0024】以上、本発明の実施形態を図面に基づき説
明したが、具体的な構成はこれに限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない限りにおいて適宜変更、追加できるも
のであることは理解されるであろう。
明したが、具体的な構成はこれに限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない限りにおいて適宜変更、追加できるも
のであることは理解されるであろう。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、補強部は、筒状体の開口の両側端部となる両角
部、すなわち、ガセット端部を折り曲げるだけで形成で
き、しかも収容量を減らすことなく、紙状物厚みの4倍
の厚みがある補強部でガセット端部を補強できることに
なるから、簡単な構造で有るにもかかわらず、ガセット
端部の開きや破損を確実に防ぐことができる。
よれば、補強部は、筒状体の開口の両側端部となる両角
部、すなわち、ガセット端部を折り曲げるだけで形成で
き、しかも収容量を減らすことなく、紙状物厚みの4倍
の厚みがある補強部でガセット端部を補強できることに
なるから、簡単な構造で有るにもかかわらず、ガセット
端部の開きや破損を確実に防ぐことができる。
【0026】請求項2の発明によれば、ガセット端部の
隙間や開きが完全に無くなり、補強部に物が入り込み残
ることもないから、請求項1の発明の効果をより高め、
補強部に入り込んだ物を無駄にすることがない。
隙間や開きが完全に無くなり、補強部に物が入り込み残
ることもないから、請求項1の発明の効果をより高め、
補強部に入り込んだ物を無駄にすることがない。
【0027】請求項3の発明によれば、カットテープに
よりオーバーテープを切り裂くだけで、包装用袋を開封
することができる。
よりオーバーテープを切り裂くだけで、包装用袋を開封
することができる。
【0028】請求項4の発明によれば、カットテープに
よりオーバーテープを切り裂けば、補強部をも含めた包
装用袋の開口全体を開封できるから、包装用袋より物を
出すのに都合が良い。
よりオーバーテープを切り裂けば、補強部をも含めた包
装用袋の開口全体を開封できるから、包装用袋より物を
出すのに都合が良い。
【図1】本発明の実施形態を示す包装用袋の斜視図であ
る。
る。
【図2】本発明の実施形態である包装用袋の製造過程を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図3】図2のS部を拡大して示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態である包装用袋の製造過程を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図5】本発明の実施形態を示す包装用袋の一部を切欠
いた正面図である。
いた正面図である。
【図6】図5のA A線に沿う断面図である。
【図7】図5のB B線に沿う断面図である。
【図8】本発明の実施形態におけるオーバーテープの一
部を切欠いた斜視図である。
部を切欠いた斜視図である。
【図9】オーバーテープの他の実施形態を示す正面図で
ある。
ある。
【図10】本発明の実施形態におけるオーバーテープの
一部を切欠いた斜視図である。
一部を切欠いた斜視図である。
【図11】本発明の実施形態の包装用袋を使用した状態
の一例を示す一部を切欠いた斜視図である。
の一例を示す一部を切欠いた斜視図である。
【図12】従来例を示す断面図である。
【図13】従来例を示す斜視図である。
1 包装用袋 2 紙状物 2a,8a 側端 3,b 筒状体 3a 側端部 3b,4a,7a 折り目 4,a ガセット 5,c 開口 6 角部 7,e 補強部 7b 窪み 8,f オーバーテープ 10 接着層 11 カットテープ 12,15 切れ目 13,16 摘まみ片 14 突出片 d 段切部
Claims (4)
- 【請求項1】 紙状物の両側端を貼り合わせて筒状体と
し、同筒状体を折り畳んだ状態の両側端部を内側に折り
込んでガセットを形成し、前記筒状体の開口の両側端部
となる両角部を折り曲げて補強部をそれぞれ形成して、
同両補強部及び前記開口をオーバーテープにて包囲した
状態で接着し袋状としたことを特徴とする包装用袋。 - 【請求項2】 前記補強部の折り目と前記ガセットの最
内の折り目とが交わるようにした請求項1記載の包装用
袋。 - 【請求項3】 前記オーバーテープに開封用のカットテ
ープを装着した請求項1または2記載の包装用袋。 - 【請求項4】 前記カットテープは前記筒状体の開口端
に沿って装着された請求項3記載の包装用袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3821996A JPH09226780A (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | 包装用袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3821996A JPH09226780A (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | 包装用袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09226780A true JPH09226780A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=12519202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3821996A Pending JPH09226780A (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | 包装用袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09226780A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003033816A1 (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-24 | International Paper Company | Reinforced packaging webs and method |
-
1996
- 1996-02-26 JP JP3821996A patent/JPH09226780A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003033816A1 (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-24 | International Paper Company | Reinforced packaging webs and method |
US7316839B2 (en) | 2001-10-16 | 2008-01-08 | Thilmany Llc | Reinforced packaging webs and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3902771B2 (ja) | 圧縮性製品用パッケージ及びそのパッケージの製造方法 | |
WO2001064536A1 (fr) | Sachet interieur d'une caisse-outre | |
CZ282898A3 (cs) | Sáček nebo pytlík s plochým dnem a postranními záhyby | |
US20080085065A1 (en) | Package with folded handle and method for making same | |
US5174657A (en) | Duplex bag having a handle and method of making same | |
JP2008155963A (ja) | チャックテープ付きピロー包装用巻取原反 | |
JPH03162247A (ja) | チャック〔登録商標〕付袋体 | |
JPH09226780A (ja) | 包装用袋 | |
CZ2003844A3 (en) | A rollable re-closeable packaging and method for producing such a packaging | |
JPH07300142A (ja) | 使いすて衛生用品の包装袋 | |
KR100303739B1 (ko) | 첨가제로사용되기전성분을개별적으로패키징하기위한다중챔버를가진컨테이너 | |
JP6642155B2 (ja) | 包装袋 | |
JP5623055B2 (ja) | 包装袋 | |
JP3257296B2 (ja) | 紙 袋 | |
JP3234761B2 (ja) | 積層袋 | |
JP3420740B2 (ja) | 商品包装袋、商品包装体及びそれらの製造方法 | |
JP2742984B2 (ja) | 紙 袋 | |
US8753010B2 (en) | Gusseted bag with carrier handle | |
JP3778504B2 (ja) | フィルム内袋入り紙袋 | |
JP2001278290A (ja) | ひだ付き紙袋 | |
CA2032252C (en) | Duplex bag having a handle and method of making same | |
JPH101146A (ja) | 紙 袋 | |
JP2022140955A (ja) | 食品用包装袋及び食品用包装袋の製造方法 | |
JP2000043900A (ja) | 包装袋 | |
GB2314553A (en) | Display sack with removable panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010925 |