JPH0922562A - 記憶媒体自動交換装置 - Google Patents

記憶媒体自動交換装置

Info

Publication number
JPH0922562A
JPH0922562A JP19241995A JP19241995A JPH0922562A JP H0922562 A JPH0922562 A JP H0922562A JP 19241995 A JP19241995 A JP 19241995A JP 19241995 A JP19241995 A JP 19241995A JP H0922562 A JPH0922562 A JP H0922562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
recording
storage
reproducing
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19241995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hayashi
明雄 林
Katsuhiko Tanaka
勝彦 田中
Hidemi Tachikawa
秀美 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asaka Co Ltd
Original Assignee
Asaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asaka Co Ltd filed Critical Asaka Co Ltd
Priority to JP19241995A priority Critical patent/JPH0922562A/ja
Publication of JPH0922562A publication Critical patent/JPH0922562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記憶媒体の交換時間を短縮し、装置の信頼性
を向上させる。 【構成】 多数の記憶媒体を格納保持する格納庫12
と、記憶媒体に対して情報を記録再生する記録再生機構
13〜16と、格納庫12と記録再生機構13〜16の
間で記憶媒体を搬送する搬送機構17とを箱体11内に
設置する。搬送機構17には、格納庫12と記録再生機
構13〜16に対して記憶媒体を受け渡すための受渡し
機構18、19を設ける。記憶媒体の交換に際して、一
方の受渡し機構19が新しい記憶媒体を格納庫12から
取り出し、搬送機構17はその受渡し機構19と共に空
の受渡し機構18を記録再生機構13〜16の正面に搬
送し、空の受渡し機構18が記憶再生機構13〜16か
ら古い記憶媒体を取り出した後に、受渡し機構19が新
しい記憶媒体を記録再生機構13〜16に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータの大
容量記憶装置等に使用され、記憶媒体保管手段や情報記
録再生手段に対して記憶媒体を受け渡すための受渡し手
段を備えた記憶媒体自動交換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の記憶媒体自動交換装置に
は、多数の記憶媒体を保管する保管手段、記憶媒体に対
して情報を記録再生する記録再生手段、これらの保管手
段と記録再生手段の間で記憶媒体を搬送する搬送手段、
そして保管手段や記録再生手段に対して記憶媒体を受け
渡す受渡し手段等が設けられており、これらの各手段は
制御手段に接続されて自動的に制御されるようになって
いる。
【0003】図7及び図8は従来の保管手段1、記録再
生手段2、受渡し手段3の相対位置と作用を示す概略側
面図であり、格納室1A、1B、・・・を備えた保管手
段1の上方に記録再生手段2が配置され、これらの保管
手段1と記録再生手段2の側方には、図示しない搬送手
段に保持された受渡し手段3が上下動自在に配置されて
いる。
【0004】図7(a) に示すように、記録再生手段2に
収容された記憶媒体M1を、格納室1Bに収容された記憶
媒体M2と交換する際には、受渡し手段3が記憶媒体M1を
記録再生手段2から取り出し、図7(b) に示すように搬
送手段が受渡し手段3を空の格納室1Aの正面に搬送
し、図7(c) に示すように受渡し手段3が記憶媒体M1を
格納室1Aに挿入した後に、搬送手段が受渡し手段3を
格納室1Bの正面に動かし、受渡し手段3が記憶媒体M1
を格納室1Bから取り出す。そして、図7(d) に示すよ
うに、搬送手段が受渡し手段3を記録再生手段2の正面
に搬送し、受渡し手段3が記憶媒体M2を記録再生手段2
に押し込む。
【0005】また、図8(a) に示すように、保管手段1
の下方の格納室1G、1H、・・・内の記憶媒体M7、M
8、・・・を、上方の格納室1A、1B、・・・内に配
置換えする際には、受渡し手段3が記憶媒体M7を格納室
1Gから取り出した後に、図8(b) に示すように搬送手
段が受渡し手段3を格納室1Aの正面に搬送し、受渡し
手段3が記憶媒体M7を格納室1Aに挿入し、更に搬送手
段が受渡し手段3を格納室1Hの正面へ搬送するという
一連の動作が繰り返される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例では、図7に示すように記録再生手段2内の記憶
媒体M1と保管手段1内の記憶媒体M2を交換する際や、図
8に示すように保管手段1内で記憶媒体M7、M8、・・・
を配置換えする際には、上述したような一連の動作が繰
り返されるため、記憶媒体M1、M2、・・・の交換に多く
の時間が必要とされるという問題がある。また、受渡し
手段3が故障した場合には、記憶媒体M1、M2、・・・の
交換や配置換えが不可能になるという問題がある。
【0007】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、記憶媒体の交換及び配置換えに要する時間を短縮す
ると共に信頼性の高い記憶媒体自動交換装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る記憶媒体自動交換装置は、多数の記憶媒
体を保管する保管手段と、前記記憶媒体に対して情報を
記録再生する記録再生手段と、前記保管手段と前記記録
再生手段の間で前記記憶媒体を搬送する搬送手段とを備
え、前記搬送手段には前記保管手段と前記記録再生手段
に対して前記記憶媒体を受け渡すための複数個の受渡し
手段を設けたことを特徴とする。
【0009】上述の構成を有する記憶媒体自動交換装置
は、記憶媒体の交換に際して、複数の受渡し手段のうち
の1つの受渡し手段が記憶媒体を保管手段から取り出
し、搬送手段が空の受渡し手段と共に記憶媒体を記録再
生手段の正面に搬送する。そして、空の受渡し手段が記
録再生手段内の記憶媒体を取り出した後に、搬送手段が
受渡し手段を若干動かし、記録媒体を収容していた受渡
し手段がその記憶媒体を記録再生手段に押し込む。ま
た、記憶媒体の配置換えに際しては、複数の受渡し手段
が複数の記憶媒体を保管手段から同時に取り出し、搬送
手段が複数の受渡し手段を保管手段の他の場所に搬送
し、収容していた記憶媒体を複数の受渡し機構が保管手
段に同時に挿入する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図6に図示の実施
例に基づいて詳細に説明する。図1は実施例の透視図で
あり、箱体11の内部には例えば光磁気ディスク等の多
数の記憶媒体を格納保持する格納庫12が配置されてお
り、格納庫12の上方には、記憶媒体に対して情報を記
録再生する例えば4個の記録再生機構13〜16が配置
されている。そして、格納庫12と記録再生機構13〜
16の側方には、これらの格納庫12と記録再生機構1
3〜16の間で記憶媒体を搬送するための搬送機構17
が配置されている。
【0011】格納庫12は例えばドラム状の回転体とさ
れ、記憶媒体を格納するための上段の格納室12A、1
2B、・・・と、下段の格納室12J、12K、・・・
とが備えられている。搬送機構17は立設された垂直ガ
イドレール17aと、垂直ガイドレール17aに上下動
自在に取り付けられた水平ガイドレール17bとから構
成されている。水平ガイドレール17bには、記憶媒体
を受け渡すための例えば2個の受渡し機構18、19が
水平動自在に取り付けられている。これらの受渡し機構
18、19は格納庫12と記録再生機構13〜16に対
応する機構とされ、ここでは双方の受渡し機構18、1
9は同一構成とされている。そして、箱体11には、格
納庫12、記録再生機構13〜16、搬送機構17、受
渡し機構18、19を制御する図示しないコントローラ
が設けられている。
【0012】図2は記憶媒体21に対する受渡し機構1
8、19の斜視図であり、両側に配置された2本のガイ
ドアーム22、23は、それぞれ後端部を中心として回
動自在に支持されている。これらのガイドアーム22、
23には案内溝22a、23aがそれぞれ形成されてお
り、これらの案内溝22a、23aには爪部材24、2
5がそれぞれ摺動自在に嵌合されている。ガイドアーム
22、23の先端側は、ロータリソレノイド26にリン
ク27を介して連結されたリンク28、29のリンク軸
30、31に結合され、ロータリソレノイド26の作動
によりガイドアーム22、23の前方部の間隔が調整さ
れるようになっている。爪部材24、25には、前後方
向へ延在する本体部24a、25aと、本体部24a、
25aから内方へ延在する側腕部24b、25bが設け
られている。本体部24a、25aの前端には記憶媒体
21の横溝21a、21bに係合する係合爪24c、2
5cが形成されている。
【0013】また、一方の爪部材24はローラ32、3
3、34と歯車35に巻回されたベルト36に連結さ
れ、他方の爪部材25はローラ37、38、39と歯車
40に巻回されたベルト41に連結されている。そし
て、歯車35、40は駆動モータ42に連結され、この
駆動モータ42の駆動力により爪部材24、25がX方
向へ駆動されるようになっている。
【0014】このように構成された受渡し機構18、1
9が格納庫12又は記録再生機構13〜16から記憶媒
体21を取り出す際には、コントローラの指令により駆
動モータ42が作動し、爪部材24、25が記憶媒体2
1を把持し得る位置に移動する。次に、ロータリソレノ
イド26の作動により、リンク27、28、29を介し
てガイドアーム22、23の前方部が内方へ回動し、係
合爪24c、25cが記憶媒体21の横溝21a、21
bに嵌合する。その後に、駆動モータ42の作動により
爪部材24、25が記憶媒体21を受渡し機構18、1
9内に収容するように移動する。
【0015】また、受渡し機構18、19が記憶媒体2
1を格納庫12又は記録再生機構13〜16に挿入する
際には、駆動モータ42の作動により爪部材24、25
が記憶媒体21を格納庫12又は記録再生機構13〜1
6に挿入し、その後にロータリソレノイド26の作動に
よりガイドアーム22、23の前方部が外方へ回動し、
爪部材24、25の係合爪24c、25cが記憶媒体2
1の横溝21a、21bから離間すると共に、側腕部2
4b、25bが記憶媒体21を押し込む。
【0016】一方、図3に示すように格納庫12と例え
ば記録再生機構13の間で記憶媒体M1、M2を交換する際
には、次のような一連の動作が行われる。
【0017】(1) 図3(a) に示すように、一方の受渡し
機構19が格納庫12の例えば格納室12Aから記憶媒
体M1を取り出し、搬送機構17は他方の受渡し機構18
を空にして双方の受渡し機構18、19を記録再生機構
13の正面に搬送する。
【0018】(2) 次に図3(b) に示すように、空の受渡
し機構18が記録再生機構13内の記憶媒体M2を取り出
した後に、搬送機構17が双方の受渡し機構18、19
を若干動かし、受渡し機構19が記憶媒体M1を記録再生
機構13に挿入する。
【0019】このように、実施例では記憶媒体M1、M2の
交換に際して、記録再生機構13〜16内の記憶媒体M1
を先に格納庫12に搬送する必要がないため、その時間
を省略できて記憶媒体M1、M2の交換時間を短縮すること
ができる。
【0020】また、図4に示すように受渡し機構18、
19のうちの例えば一方の受渡し機構19が故障した場
合には、他方の受渡し機構18を活用することができ、
本実施例を使用した装置の運用を不可能にすることはな
い。
【0021】更に、図5及び図6に示すように、下方の
格納室12J、12K、・・・内の記憶媒体M1、M2、・
・・を上部の格納室12A、12B、・・・に配置換え
する際には、記憶媒体M1、M2、・・・を2個ずつ搬送す
ることができ、従来の半分の時間で配列し直すことがで
きる。
【0022】なお、上述した実施例では、2個の受渡し
機構18、19を設けたが、搬送機構17の駆動力に応
じてより多くの受渡し機構18、19を搭載することも
できる。また、受渡し機構18、19が記憶媒体21と
して光磁気ディスクを受け渡すことについて説明した
が、その他のCD、CD−R、DLTテープ、VHSテ
ープ、3480テープ等を扱うようにすることもでき
る。更に、受渡し機構18、19の双方が同一の記憶媒
体を受け渡すようにしたが、異種の記憶媒体を上下で個
々に扱うように構成することもできる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る記憶媒
体自動交換装置は、保管手段と記録再生手段に対して記
憶媒体を受け渡すための受渡し手段を複数個設けたの
で、従来のような記録再生手段内の記憶媒体を保管手段
に予め移すという過程を省略することができ、記憶媒体
交換の時間を短縮できる。また、記憶媒体の配置換えに
対しても、複数の受渡し機構で複数の記憶媒体を同時に
交換することができ、置換えに要する時間を短縮でき
る。更に、複数の受渡し手段のうちで故障するものがあ
っても、残りの受渡し手段を活用することができるた
め、装置全体に対する信頼性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の透視図である。
【図2】受渡し機構の斜視図である。
【図3】作用説明図である。
【図4】作用説明図である。
【図5】作用説明図である。
【図6】作用説明図である。
【図7】従来例の作用説明図である。
【図8】従来例の作用説明図である。
【符号の説明】
12 格納庫 13〜16 記録再生機構 17 搬送機構 18、19 受渡し機構 24、25 爪部材 26 ロータリソレノイド 27、28、29 リンク 42 駆動モータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の記憶媒体を保管する保管手段と、
    前記記憶媒体に対して情報を記録再生する記録再生手段
    と、前記保管手段と前記記録再生手段の間で前記記憶媒
    体を搬送する搬送手段とを備え、前記搬送手段には前記
    保管手段と前記記録再生手段に対して前記記憶媒体を受
    け渡すための複数個の受渡し手段を設けたことを特徴と
    する記憶媒体自動交換装置。
  2. 【請求項2】 前記複数個の受渡し手段は個々に制御す
    るようにした請求項1に記載の記憶媒体自動交換装置。
JP19241995A 1995-07-04 1995-07-04 記憶媒体自動交換装置 Pending JPH0922562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19241995A JPH0922562A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 記憶媒体自動交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19241995A JPH0922562A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 記憶媒体自動交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922562A true JPH0922562A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16291010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19241995A Pending JPH0922562A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 記憶媒体自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510418B1 (ko) * 2001-06-21 2005-08-26 후지쓰 텐 가부시키가이샤 디스크 재생 장치
JP2013089275A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hitachi-Lg Data Storage Inc データライブラリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510418B1 (ko) * 2001-06-21 2005-08-26 후지쓰 텐 가부시키가이샤 디스크 재생 장치
JP2013089275A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hitachi-Lg Data Storage Inc データライブラリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546366A (en) Cartridge picker assembly and modular library system
JPH0231366A (ja) ディスク自動交換装置
JPH02154357A (ja) 情報収容ディスクを貯蔵したり取り出したりするための双キャリッジ付装置および方法
JP3319916B2 (ja) 記憶媒体自動交換装置
US7102849B2 (en) Modular data cartridge library
JP2001126369A (ja) ディスクダビング装置及びディスクチェンジャ装置
JPS59117755A (ja) 集合型情報記憶装置
JPH0922562A (ja) 記憶媒体自動交換装置
US6154337A (en) Cassette transfer apparatus
JP3629990B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH0373949B2 (ja)
JP2015111490A (ja) ディスク装置及びスピンドルユニット
JPH0636435A (ja) ディスク装置
JPH05307820A (ja) ライブラリ装置
JPH067497Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6222191B2 (ja)
CN102067220A (zh) 库装置、库系统以及库装置的介质输送方法
JPH0684252A (ja) オートチェンジャー装置
JPH01243265A (ja) カセツトオートチエンジヤー
JPH0836818A (ja) 磁気テープ駆動装置及び磁気テープ駆動装置の駆動方法
JPH03130957A (ja) 記録媒体ライブラリ装置における記録媒体収納体の移動方式
JPH08339612A (ja) 光ディスクライブラリ装置
JPS63133341A (ja) カ−トリツジの自動装填機構
JPH04162248A (ja) ライブラリ装置
JPH0785553A (ja) カートリッジライブラリ装置及びカートリッジの移送方法