JPH09225476A - 亜塩素酸イオンの除去法 - Google Patents
亜塩素酸イオンの除去法Info
- Publication number
- JPH09225476A JPH09225476A JP5999396A JP5999396A JPH09225476A JP H09225476 A JPH09225476 A JP H09225476A JP 5999396 A JP5999396 A JP 5999396A JP 5999396 A JP5999396 A JP 5999396A JP H09225476 A JPH09225476 A JP H09225476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorine dioxide
- water
- pool water
- chlorite
- chlorite ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 二酸化塩素によるスイミングプール水の殺菌
・消毒システム確立の為の亜塩素酸イオン除去方法の提
供。 【解決手段】 水不溶性の水酸化アルミニウム、ハイド
ロタルサイト類をカラムないし濾過床状にして、プール
水を流し水中の亜塩素酸イオンを吸着ないしイオン交換
する。 【効果】 塩素臭のしないプール水の殺菌・消毒システ
ムにて健康で快適な遊泳が楽しめる。
・消毒システム確立の為の亜塩素酸イオン除去方法の提
供。 【解決手段】 水不溶性の水酸化アルミニウム、ハイド
ロタルサイト類をカラムないし濾過床状にして、プール
水を流し水中の亜塩素酸イオンを吸着ないしイオン交換
する。 【効果】 塩素臭のしないプール水の殺菌・消毒システ
ムにて健康で快適な遊泳が楽しめる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスイミングプール
水を二酸化塩素で殺菌・消毒した際に派生する該プール
水中の亜塩素酸イオンをイオン交換除去して、該プール
水を循環再使用可能ならしめる為に、濃度を規制値以下
にする方法に関するものである。
水を二酸化塩素で殺菌・消毒した際に派生する該プール
水中の亜塩素酸イオンをイオン交換除去して、該プール
水を循環再使用可能ならしめる為に、濃度を規制値以下
にする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スイミングプール水の殺菌・消毒の主流
は現在塩素系のものである。該プール水は水道水と比較
し有機物が蓄積し易く、かつ、連続的に塩素消毒を行っ
ていることから変異原性も高く、発癌性のトリハロメタ
ン類やハロアセトニトリル類、ハロ酢酸類の生成率が高
い(日本環境変異原学会報告)。また、塩素は水中のほ
とんどの有機物やアンモニアと反応するので、有機物に
消費される量とクロラミン生成に消費される量を考慮し
て多めに塩素投入しなければならない。このように塩素
消費量が高い為に安全性を重視するあまり、往々にして
過剰に使用される傾向にある。その結果、目や喉に刺激
性が高いばかりでなく頭髪の脱色、目喉の傷害も報告さ
れており、より安全性の高い殺菌・消毒システムが求め
られている。二酸化塩素のスイミングプール水(以下プ
ール水)への利用に関して、特願平4−216538号
には二酸化塩素によるプール水消毒−供給システムが示
されているが、プール水の一部を循環使用する方法は示
されておらず実際的でない。特願昭58−170364
号および特願平5−23147号では安定化二酸化塩素
を用いた例があるが、消毒副成物についてはふれられて
いない。そもそも安定化二酸化塩素は亜塩素酸塩に無機
塩類を添加した組成物であり、使用時の酸添加の際に反
応し易くしたもので、二酸化塩素発生効率が悪くコスト
高で実用的でない。
は現在塩素系のものである。該プール水は水道水と比較
し有機物が蓄積し易く、かつ、連続的に塩素消毒を行っ
ていることから変異原性も高く、発癌性のトリハロメタ
ン類やハロアセトニトリル類、ハロ酢酸類の生成率が高
い(日本環境変異原学会報告)。また、塩素は水中のほ
とんどの有機物やアンモニアと反応するので、有機物に
消費される量とクロラミン生成に消費される量を考慮し
て多めに塩素投入しなければならない。このように塩素
消費量が高い為に安全性を重視するあまり、往々にして
過剰に使用される傾向にある。その結果、目や喉に刺激
性が高いばかりでなく頭髪の脱色、目喉の傷害も報告さ
れており、より安全性の高い殺菌・消毒システムが求め
られている。二酸化塩素のスイミングプール水(以下プ
ール水)への利用に関して、特願平4−216538号
には二酸化塩素によるプール水消毒−供給システムが示
されているが、プール水の一部を循環使用する方法は示
されておらず実際的でない。特願昭58−170364
号および特願平5−23147号では安定化二酸化塩素
を用いた例があるが、消毒副成物についてはふれられて
いない。そもそも安定化二酸化塩素は亜塩素酸塩に無機
塩類を添加した組成物であり、使用時の酸添加の際に反
応し易くしたもので、二酸化塩素発生効率が悪くコスト
高で実用的でない。
【0003】因に、二酸化塩素は化学式ClO2 で表さ
れる物質で、融点−59℃、沸点11℃の常温ではガス
状の物質であって、強い酸化力と殺菌性を有する。ガス
濃度10%以上で爆発性、常温常圧下では水に対して約
3000ppm(mg/l)の溶解度を持つ。二酸化塩
素は欧米では日常的に飲料水の殺菌・消毒、異臭味改
善、工業廃水等の脱臭、脱色、パルプ漂白、冷却塔のス
ライム防止、油井賦活、鶏肉殺菌等に利用されてきた。
日本でも従来より農業ハウス内の防虫、パルプ漂白等に
利用されている。また、具体的には、二酸化塩素による
プール水殺菌適応に関して、厚生省による規制では二酸
化塩素濃度は0.1〜0.4mg/l、亜塩素酸イオン
濃度は1.2mg/l以下、過マンガン酸カリウム消費
量は12mg/l以下にしなければならないと規定され
ている。
れる物質で、融点−59℃、沸点11℃の常温ではガス
状の物質であって、強い酸化力と殺菌性を有する。ガス
濃度10%以上で爆発性、常温常圧下では水に対して約
3000ppm(mg/l)の溶解度を持つ。二酸化塩
素は欧米では日常的に飲料水の殺菌・消毒、異臭味改
善、工業廃水等の脱臭、脱色、パルプ漂白、冷却塔のス
ライム防止、油井賦活、鶏肉殺菌等に利用されてきた。
日本でも従来より農業ハウス内の防虫、パルプ漂白等に
利用されている。また、具体的には、二酸化塩素による
プール水殺菌適応に関して、厚生省による規制では二酸
化塩素濃度は0.1〜0.4mg/l、亜塩素酸イオン
濃度は1.2mg/l以下、過マンガン酸カリウム消費
量は12mg/l以下にしなければならないと規定され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記の問題
点を解決する為鋭意研究の結果、水に不溶性の陰イオン
吸着ないし交換可能な固体にて、プール水中の二酸化塩
素殺菌・消毒後に派生した亜塩素酸イオンを吸着ないし
イオン交換除去する方法に想到し、この方法により、被
処理プール水中の亜塩素酸濃度を上記規制値以下にでき
ることを知見し、この知見に基づいて本発明を完成し
た。以上の記述から明らかなように本発明の目的は、二
酸化塩素によるプール水の殺菌・消毒の際、派生する亜
塩素酸イオンを規制値以下の可能な限りゼロにする為の
方法の提供にある。
点を解決する為鋭意研究の結果、水に不溶性の陰イオン
吸着ないし交換可能な固体にて、プール水中の二酸化塩
素殺菌・消毒後に派生した亜塩素酸イオンを吸着ないし
イオン交換除去する方法に想到し、この方法により、被
処理プール水中の亜塩素酸濃度を上記規制値以下にでき
ることを知見し、この知見に基づいて本発明を完成し
た。以上の記述から明らかなように本発明の目的は、二
酸化塩素によるプール水の殺菌・消毒の際、派生する亜
塩素酸イオンを規制値以下の可能な限りゼロにする為の
方法の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)の
構成を有する。 (1)二酸化塩素で殺菌・消毒処理されたスイミングプ
ール水を水酸化アルミニウム及び/又はハイドロタルサ
イト類の粒状物を充填したカラム若しくは濾過床で処理
して該スイミングプール水中の亜塩素酸イオンを除去す
ることを特徴とする亜塩素酸イオンの除去方法。
構成を有する。 (1)二酸化塩素で殺菌・消毒処理されたスイミングプ
ール水を水酸化アルミニウム及び/又はハイドロタルサ
イト類の粒状物を充填したカラム若しくは濾過床で処理
して該スイミングプール水中の亜塩素酸イオンを除去す
ることを特徴とする亜塩素酸イオンの除去方法。
【0006】本発明の構成と効果につき、以下に詳述す
る。本発明において水酸化アルミニウム及び/又はハイ
ドロタルサイト類の粒状物を充填したカラム若しくは濾
過床に使用する水酸化アルミニウムは、粉末状のものを
公知方法で所要の粒径になる如く、成形したものであ
る。また、ハイドロタルサイト類とは、次の式(1)で
表される不特定化合物である。
る。本発明において水酸化アルミニウム及び/又はハイ
ドロタルサイト類の粒状物を充填したカラム若しくは濾
過床に使用する水酸化アルミニウムは、粉末状のものを
公知方法で所要の粒径になる如く、成形したものであ
る。また、ハイドロタルサイト類とは、次の式(1)で
表される不特定化合物である。
【0007】 [M2+ 1-X M3+ X (OH)2 ]X+[An- X/n ・mH2 O]X- …(1) ここで、M2+:Mg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni
2+,Cu2+,Zn2+等の二価金属 M3+:Al3+,Fe3+,Cr3+,Co3+,In3+等の三
価金属 An-:OH- ,F- ,Cl- ,Br- ,NO3 -,C
O3 -,SO4 2- ,Fe(CN)6 3- ,CH3 COO- ,
シュウ酸イオン、サリチル酸イオン等のn価のアニオン xは、0<x≦0.33の範囲にある。
2+,Cu2+,Zn2+等の二価金属 M3+:Al3+,Fe3+,Cr3+,Co3+,In3+等の三
価金属 An-:OH- ,F- ,Cl- ,Br- ,NO3 -,C
O3 -,SO4 2- ,Fe(CN)6 3- ,CH3 COO- ,
シュウ酸イオン、サリチル酸イオン等のn価のアニオン xは、0<x≦0.33の範囲にある。
【0008】ハイドロタルサイトは天然に産するもので
もよいが、市販合成品使用が品質の安定性等から望まし
い。協和化学工業の商品名KW−500系、1000
系、2000系が利用可能である。例えば、KW−50
0によるアニオンキャッチ機構は式(2)で示される如
く炭酸イオンと塩素イオンの交換反応である。
もよいが、市販合成品使用が品質の安定性等から望まし
い。協和化学工業の商品名KW−500系、1000
系、2000系が利用可能である。例えば、KW−50
0によるアニオンキャッチ機構は式(2)で示される如
く炭酸イオンと塩素イオンの交換反応である。
【0009】 Mg6 Al2 (OH)16CO3 ・4H2 O+2HCl=Mg6 Al2 (OH) 13 Cl2 ・n4H2 O+H2 O+CO2 …(2)
【0010】亜塩素酸イオンの水酸化アルミニウム吸着
ないしハイドロタルサイトによる交換において実際のプ
ール水に適用する場合には、粉末状のものも使用可能で
あるがその後の分離に時間を取られるので、若干アニオ
ン交換容量は減少するが粒状品使用が好ましい。この粒
状品をカラム充填ないし濾過床等の方法によって実際に
使用する方法が推奨される。例えばカラムの径と長さ、
処理剤必要量の設計は処理水量、蓄積亜塩素酸イオン濃
度、水と処理剤の接触時間により適宜決定される。以下
実施例により本発明を更に具体的に説明する。
ないしハイドロタルサイトによる交換において実際のプ
ール水に適用する場合には、粉末状のものも使用可能で
あるがその後の分離に時間を取られるので、若干アニオ
ン交換容量は減少するが粒状品使用が好ましい。この粒
状品をカラム充填ないし濾過床等の方法によって実際に
使用する方法が推奨される。例えばカラムの径と長さ、
処理剤必要量の設計は処理水量、蓄積亜塩素酸イオン濃
度、水と処理剤の接触時間により適宜決定される。以下
実施例により本発明を更に具体的に説明する。
【0011】
実施例1 水酸化アルミニウム、タルサイトによる亜塩
素酸イオン除去 使用した水酸化アルミニウムは、商品名キョワード(協
和化学工業)KW−200(Al2 O3 70%、乾燥減
量8%、見掛け比容3.8ml/g)Al(OH)3 ・
xH2 O、タルサイトはキョワード(協和化学工業)K
W−2000(Al2 O3 32%、MgO58%、強熱
減量6%、BET190m2 /g)Mg0.7 Al0.3 O
1.15であって、アニオン交換容量はそれぞれグラム当た
り7ミリ当量である。亜塩素酸イオン4.8mg/lを
含む亜塩素酸ソーダ溶液500mlを2個のビーカーに
採り、それぞれにKW−200、KW−2000の粉末
10gを添加してマグネチックスターラーにて撹拌し
た。粉末添加後15、30、60分以後4時間まで残留
亜塩素酸イオン濃度をDPD(ジエチル−p−フェニレ
ンジアミン)吸光光度法510nmにより測定した。そ
の結果を表1、2に示した。KW−200の水酸化アル
ミニウム処理では除去率は44%であり、イオン交換容
量が若干低いので亜塩素酸イオン濃度が2ppm以下で
あれば適応可能である。KW−2000タルサイト処理
では15分後に62%と以後時間経過とともに除去率が
向上する。2時間後には94%と十分な効果を発揮し
た。バッチで十分な処理効率を得る為には少なくとも3
0分程度の滞留時間が必要である。
素酸イオン除去 使用した水酸化アルミニウムは、商品名キョワード(協
和化学工業)KW−200(Al2 O3 70%、乾燥減
量8%、見掛け比容3.8ml/g)Al(OH)3 ・
xH2 O、タルサイトはキョワード(協和化学工業)K
W−2000(Al2 O3 32%、MgO58%、強熱
減量6%、BET190m2 /g)Mg0.7 Al0.3 O
1.15であって、アニオン交換容量はそれぞれグラム当た
り7ミリ当量である。亜塩素酸イオン4.8mg/lを
含む亜塩素酸ソーダ溶液500mlを2個のビーカーに
採り、それぞれにKW−200、KW−2000の粉末
10gを添加してマグネチックスターラーにて撹拌し
た。粉末添加後15、30、60分以後4時間まで残留
亜塩素酸イオン濃度をDPD(ジエチル−p−フェニレ
ンジアミン)吸光光度法510nmにより測定した。そ
の結果を表1、2に示した。KW−200の水酸化アル
ミニウム処理では除去率は44%であり、イオン交換容
量が若干低いので亜塩素酸イオン濃度が2ppm以下で
あれば適応可能である。KW−2000タルサイト処理
では15分後に62%と以後時間経過とともに除去率が
向上する。2時間後には94%と十分な効果を発揮し
た。バッチで十分な処理効率を得る為には少なくとも3
0分程度の滞留時間が必要である。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】実施例2 KW−2020粒状品使用カラ
ム法による亜塩素酸イオン除去 キョワード(協和化学工業)KW−2020はKW−2
000に粘土鉱物をバインダーとして20%加えて造粒
焼成したもので平均粒径が2ミリ、グラム当たりのアニ
オン交換容量5ミリ等量、見掛け比容4.5ml/gで
ある。この粒状品を直径40ミリ×高さ400ミリ、下
部コック付きガラスカラム(綿栓ストッパー)に充填し
た。なお、ハイドロタルサイト充填量は140gであっ
た。二酸化塩素0.4mg/l水と亜塩素酸イオンとし
て5.0mg/lの亜塩素酸ソーダ溶液を1:1に混合
した試験溶液を作成した。なお、二酸化塩素水作成と亜
塩素酸ソーダ溶液の希釈には全て水道水(横浜市)を使
用した。この試験溶液をカラム上部より定量ポンプにて
毎時1リットルにて供給、1時間毎にカラム下部より流
出した処理液10時間に渡り採集、その後一日一回サン
プリングを10日間行った。採取したサンプル溶液中の
二酸化塩素濃度を360nm吸光光度法、亜塩素酸イオ
ン濃度をDPD(ジエチル−p−フェニレンジアミン)
吸光光度法により測定した。その結果流出液中の二酸化
塩素濃度は最初の3リットルを除いて、以後0.2〜
0.3mg/lと安定した。なお、処理原液のカラム線
速度は平均0.4m/hrである。亜塩素酸イオン流出
液中濃度は0〜0.03mg/lと1.2mg/lの規
制値を充分クリアーしていた。このカラムで10日間で
約1.2立方メートルの試験溶液が処理出来た。更に多
量の試験溶液を処理可能である。
ム法による亜塩素酸イオン除去 キョワード(協和化学工業)KW−2020はKW−2
000に粘土鉱物をバインダーとして20%加えて造粒
焼成したもので平均粒径が2ミリ、グラム当たりのアニ
オン交換容量5ミリ等量、見掛け比容4.5ml/gで
ある。この粒状品を直径40ミリ×高さ400ミリ、下
部コック付きガラスカラム(綿栓ストッパー)に充填し
た。なお、ハイドロタルサイト充填量は140gであっ
た。二酸化塩素0.4mg/l水と亜塩素酸イオンとし
て5.0mg/lの亜塩素酸ソーダ溶液を1:1に混合
した試験溶液を作成した。なお、二酸化塩素水作成と亜
塩素酸ソーダ溶液の希釈には全て水道水(横浜市)を使
用した。この試験溶液をカラム上部より定量ポンプにて
毎時1リットルにて供給、1時間毎にカラム下部より流
出した処理液10時間に渡り採集、その後一日一回サン
プリングを10日間行った。採取したサンプル溶液中の
二酸化塩素濃度を360nm吸光光度法、亜塩素酸イオ
ン濃度をDPD(ジエチル−p−フェニレンジアミン)
吸光光度法により測定した。その結果流出液中の二酸化
塩素濃度は最初の3リットルを除いて、以後0.2〜
0.3mg/lと安定した。なお、処理原液のカラム線
速度は平均0.4m/hrである。亜塩素酸イオン流出
液中濃度は0〜0.03mg/lと1.2mg/lの規
制値を充分クリアーしていた。このカラムで10日間で
約1.2立方メートルの試験溶液が処理出来た。更に多
量の試験溶液を処理可能である。
【0015】
【発明の効果】二酸化塩素殺菌・消毒後に派生する亜塩
素酸イオンを水酸化アルミニウムまたはハイドロタルサ
イトにて吸着ないしイオン交換させる事でプール水中よ
り、残存二酸化塩素を消費させる事なく、完全に除去で
きる。カラム充填法や濾過床法等が採用できるので現行
プールの水処理設備に付加し易い他、経済性も兼ね備え
ている。プール水の二酸化塩素消毒−リサイクルシステ
ム確立は塩素臭気の嫌な臭いからの解放と人の健康に充
分配慮した、より快適な体育、レジャー施設の提供を可
能ならしめる。
素酸イオンを水酸化アルミニウムまたはハイドロタルサ
イトにて吸着ないしイオン交換させる事でプール水中よ
り、残存二酸化塩素を消費させる事なく、完全に除去で
きる。カラム充填法や濾過床法等が採用できるので現行
プールの水処理設備に付加し易い他、経済性も兼ね備え
ている。プール水の二酸化塩素消毒−リサイクルシステ
ム確立は塩素臭気の嫌な臭いからの解放と人の健康に充
分配慮した、より快適な体育、レジャー施設の提供を可
能ならしめる。
Claims (1)
- 【請求項1】 二酸化塩素で殺菌・消毒処理されたスイ
ミングプール水を水酸化アルミニウム及び/又はハイド
ロタルサイト類の粒状物を充填したカラム若しくは濾過
床で処理して該スイミングプール水中の亜塩素酸イオン
を除去することを特徴とする亜塩素酸イオンの除去方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5999396A JPH09225476A (ja) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | 亜塩素酸イオンの除去法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5999396A JPH09225476A (ja) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | 亜塩素酸イオンの除去法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09225476A true JPH09225476A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=13129211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5999396A Pending JPH09225476A (ja) | 1996-02-21 | 1996-02-21 | 亜塩素酸イオンの除去法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09225476A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002371368A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd | 無電解ニッケルめっき老化液の処理方法 |
WO2006080467A1 (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Kyoto University | ハイドロタルサイト様化合物、臭化物イオン交換体、及びその利用 |
EP1934145A2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-06-25 | Siemens Water Technologies Corp. | Method for chlorite removal |
-
1996
- 1996-02-21 JP JP5999396A patent/JPH09225476A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002371368A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd | 無電解ニッケルめっき老化液の処理方法 |
JP4566463B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2010-10-20 | 日本化学産業株式会社 | 無電解ニッケルめっき老化液の処理方法 |
WO2006080467A1 (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Kyoto University | ハイドロタルサイト様化合物、臭化物イオン交換体、及びその利用 |
JPWO2006080467A1 (ja) * | 2005-01-28 | 2008-06-19 | 国立大学法人京都大学 | ハイドロタルサイト様化合物、臭化物イオン交換体、及びその利用 |
EP1934145A2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-06-25 | Siemens Water Technologies Corp. | Method for chlorite removal |
EP1934145A4 (en) * | 2005-10-11 | 2009-08-05 | Siemens Water Tech Corp | PROCESS FOR CHLORINE REMOVAL |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2276657C2 (ru) | Способ синтезирования окислителя и его применения | |
Siddiqui et al. | Alternative strategies for removing bromate | |
AU2001293234B2 (en) | Highly acidic composition comprising an organic acid in the presence of metal cations | |
CN101679080A (zh) | 电化学处理的水,其制取方法和装置以及其作为消毒剂的应用 | |
US7309676B2 (en) | Remover for heavy metals contained in water | |
US6197204B1 (en) | Zinc oxide fluid treatment | |
JP4540938B2 (ja) | 水道水中の重金属除去剤 | |
JPH0415035B2 (ja) | ||
EP2712504A1 (en) | Calcium hypochlorite composition | |
JP5822296B2 (ja) | 銀イオン抗菌液の生成方法、その方法で生成される銀イオン抗菌液、又は銀イオン抗菌粉末の生成方法、その方法で生成される銀イオン抗菌粉末 | |
JPH0639277A (ja) | 活性籾殻及びこれを利用した浄水処理方法 | |
JPH09225476A (ja) | 亜塩素酸イオンの除去法 | |
EP0700366A1 (de) | Verfahren zur behandlung bromidhaltiger wässer durch ozon | |
JPH05229818A (ja) | 硫酸アルミニウムの製造方法 | |
CA2405300C (en) | Ozonated solutions of tetrasilver tetroxide | |
JPH1028979A (ja) | 二酸化塩素で殺菌された飲料用水およびスイミング用水の後処理方法 | |
JPH06206066A (ja) | 浄水剤およびこれを用いる水処理具 | |
DE2826107A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur behandlung von trinkwasser | |
JPWO2006080467A1 (ja) | ハイドロタルサイト様化合物、臭化物イオン交換体、及びその利用 | |
KR20120138416A (ko) | 녹조 및 이취미 제거용 수처리제, 이의 제조방법 및 이의 사용방법 | |
JPH11123385A (ja) | 水の殺菌、浄化方法および殺菌、浄化剤 | |
Jadas-Hecart et al. | Effect of ozonation on the chlorine demand of a treated surface water and some macromolecular compounds | |
EP2138043B1 (en) | Composition and process for the purification of contaminated water | |
JPH0315516B2 (ja) | ||
Schneider et al. | Use of ozone in the technology of bottled water |