JPH09224656A - セレン酸還元菌及び排水処理方法 - Google Patents

セレン酸還元菌及び排水処理方法

Info

Publication number
JPH09224656A
JPH09224656A JP31015196A JP31015196A JPH09224656A JP H09224656 A JPH09224656 A JP H09224656A JP 31015196 A JP31015196 A JP 31015196A JP 31015196 A JP31015196 A JP 31015196A JP H09224656 A JPH09224656 A JP H09224656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
wastewater
tetravalent
hexavalent
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31015196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025204B2 (ja
Inventor
Masao Hino
日野  正夫
Yasuyuki Ogushi
泰之 小串
Masahito Kaneko
雅人 金子
Naohiko Ugawa
直彦 鵜川
Susumu Okino
沖野  進
Takashi Haruki
隆 春木
Katsuji Yoshimi
勝治 吉見
Kazuaki Kimura
和明 木村
Tatsuto Nagayasu
立人 長安
Hiroshi Shimizu
清水  拓
Kiyoshi Okazoe
清 岡添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8-310151A priority Critical patent/JP3025204B2/ja
Priority claimed from JP8-310151A external-priority patent/JP3025204B2/ja
Publication of JPH09224656A publication Critical patent/JPH09224656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025204B2 publication Critical patent/JP3025204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/302Nitrification and denitrification treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P3/00Preparation of elements or inorganic compounds except carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/106Selenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/18Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the purification of gaseous effluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水中のセレン(特に6価Se)の効果的な
除去が可能で、低コストで溶出基準等の遵守が実現でき
る排水処理方法を提供する。 【解決手段】 排水中の6価Seを微生物処理により4
価Se又は/及び単体Seに還元したのち、固液分離す
る。微生物としては、例えば発明者らが見出した微生
物、即ちシュードモナス属に属し6価のSeを還元する
能力を有するセレン酸還元菌 FERM BP−566
1を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Se(セレン)を
含む排水からSe、特に6価Seを効果的に除去できる
排水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、火力発電設備等に設けられる排
煙脱硫装置としては、排煙を吸収剤スラリ(例えば石灰
石スラリ)に接触させて、排煙中の硫黄酸化物を吸収除
去するとともに、吸収塔内のスラリから副生物として石
膏を分離回収する湿式排煙脱硫装置が近年普及してい
る。ところが、この排煙脱硫装置から出る排水中には、
排煙中に存在していた有害物が溶け込んで含有されるた
め、放流又は再利用する前にこれら有害物を除去する必
要がある。特に、石炭焚きボイラー用の排煙脱硫装置に
おいては、石炭中に最大10mg/kg程度の含有量で
含まれるSeの有害性が近年問題となっており、排水中
から除去し無害化して処理することが望まれている。
【0003】なおSeは、ヒ素化合物に類似した毒性を
持ち、海外で障害の事例や排出規制があるため、我が国
でも1994年2月に新たに規制項目に加わり、環境基
準(0.01mg/リットル)、排水基準(0.1mg
/リットル)、埋立処分に関する溶出基準(0.3mg
/リットル)が制定された。またSeは、排水中におい
て4価のSe(主形態:亜セレン酸SeO3 2-)と、6
価のSe(主形態:セレン酸SeO4 2-)として存在
し、特に6価のSeは溶解度が高く(溶解度95%at
20℃)溶出し易い。
【0004】なお、現行の排煙脱硫装置には、通常排水
処理装置が設けられ、この装置において排水の浄化処理
が行われるようになっている。ところが、従来の排水処
理装置では、凝集沈殿処理、COD(化学的酸素要求
量)処理、微生物による脱窒処理等が順次行われる構成
とされ、Se除去処理については考慮されていなかっ
た。
【0005】また、従来4価のSeについては、FeC
3又はFe2(SO4)3や、キレート剤(例えば、ミヨシ
樹脂製:エポラス MX−7)、或いは高分子重金属捕
集剤(例えば、ミヨシ樹脂製:エポフロック L−1)
などにより不溶化して、固液分離することにより除去す
る方法が考えられていた。しかしながら、従来6価のS
eについては、効果的な除去方法は見出されていなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため従来では、排
水中にセレン(特に6価Se)が含まれる場合、前記溶
出基準等を遵守するために、脱硫排水等を例えば多量の
水で希釈するといっためんどうでコストのかかる処理が
必要となるという問題があった。
【0007】そこで本発明は、セレン酸の効果的な還元
能力を有するセレン酸還元菌を見出すとともに、排水中
のセレン(特に6価Se)の効果的な除去が可能で、低
コストで前記溶出基準等の遵守が実現できる排水処理方
法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のセレン酸還元菌 FERM BP−
5661は、発明者らにより新規に見出された細菌であ
り、シュードモナス属に属し6価のSeを還元する能力
を有する。
【0009】請求項2記載の排水処理方法は、Seを含
む排水から少なくとも6価のSeを除去する排水処理方
法であって、排水中の6価Seを微生物処理により4価
Se又は/及び単体Seに還元したのち、固液分離する
工程を含むことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の排水処理方法は、前記微生
物処理が、脱窒能を有する微生物と、6価Seを4価の
Se又は/及び単体Seに還元するセレン還元能を有す
る微生物とを少なくとも含有する活性汚泥を使用した微
生物処理であって、該微生物処理においてSeの還元と
ともに脱窒処理を行うことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の排水処理方法は、前記微生
物処理において、排水中に4価のSeを不溶化する処理
剤を添加することを特徴とする。
【0012】請求項5記載の排水処理方法は、前記微生
物処理を施し、固液分離する前あるいは固液分離した後
の排水に4価のSeを不溶化する処理剤を添加し、さら
に固液分離を行う工程を設けたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 (第1例)まず、本発明の排水処理方法の実施の形態の
第1例について、図1により説明する。図1において脱
硫装置1は、例えば、底部に石灰石スラリ(吸収剤スラ
リ)が供給されるタンクが形成された吸収塔(図示略)
を備え、この吸収塔のタンク内の吸収剤スラリを循環ポ
ンプ(図示略)により吸収塔の塔本体部に送って、この
塔本体部を通過する排煙と気液接触させることにより、
排煙中の硫黄酸化物を吸収除去するものである。そし
て、タンク酸化方式の場合には、排煙と接触し前記タン
ク内に流下した吸収剤スラリが、タンク内に吹込まれた
空気により酸化されタンク内において副生品である石膏
(固形分)が生成する構成となっている。
【0014】この場合、タンク内のスラリの一部が連続
的に抜き出されて固液分離されることにより、水分含有
率の低い石膏が連続的に採取され、一方分離水の多く
は、前記タンク内に新たに供給される石灰石スラリを構
成する水分として循環的に使用される。また、分離水の
一部は、いわゆる脱硫排水Aとして脱硫装置の系外に排
出される。これは、排煙中からスラリ中に溶け込んだ不
純物がスラリを構成する循環水中に過剰に蓄積し脱硫性
能が阻害されるのを防ぐために必須の処理である。この
脱硫排水Aには、特に石炭焚きボイラ用の場合、排煙中
から相当量のSeが溶け込んでいる。例えば、6価Se
は、0.3mg/l程度含有される。
【0015】そしてこの脱硫排水Aは、本例の場合排水
処理装置2において、図1に示す如く、凝集沈殿工程、
COD処理工程、微生物処理工程、4価Se除去工程を
経て、処理済排水Bとして放流される。ここで凝集沈殿
工程は、脱硫装置1における石膏採取のための固液分離
処理において分離できなかった微細な固形分(粒子)を
凝集沈降装置により除去する工程であり、またCOD処
理工程は、COD値を基準値以下とするために無機汚濁
物質を除去する工程である。このCOD処理工程は、排
水を高温で煮沸させて汚濁物質を熱分解する方法や、吸
着樹脂により特定の汚濁物質を選択吸着するといった周
知の方法で行うことができる。なお、排水中に含まれる
4価Seは、その一部又は全部が上記凝集沈殿処理にお
いて凝集剤と反応し亜セレン酸塩となって固相側に析出
し除去されるが、少なくとも6価のSeは、上記凝集沈
殿工程及びCOD処理工程においても排水中に溶存した
まま後流側に排出される。
【0016】微生物処理工程では、好気処理(好気性微
生物処理)、嫌気処理(嫌気性微生物処理)、沈殿処理
(固液分離)の各処理を順に行う。ここでの好気処理
は、亜硝酸菌(NH4 +を酸化してNO2 -を生成させる性
質を有する細菌)と、硝酸菌(NO2 -を酸化してNO3 -
を生成させる性質を有する細菌)とを含む活性汚泥を使
用し、この活性汚泥が浮遊又は懸濁する攪拌槽に、CO
D処理工程後の排水を導入攪拌し、必要に応じて空気を
吹込んで曝気(空気にさらす)するものである。この好
気処理では、相当の滞留時間を経て、排水中のNH4 +
活性汚泥中の亜硝酸菌により酸化されてNO2 -となり、
さらにこのNO2 -は活性汚泥中の硝酸菌により酸化され
てNO3 -となる。なお、この好気処理が終了した排水
は、必要に応じて沈殿処理等を行って、この好気処理に
用いられる活性汚泥をなるべく含まない状態で、後流側
(嫌気処理における後述の攪拌槽等)に送出される。
【0017】次に嫌気処理は、6価Seを4価Se又は
/及び単体Seに還元するセレン還元能を有する微生物
(例えば、本発明のセレン酸還元菌 FERM BP−
5661)と、脱窒菌(NO3 -を還元してN2を生成さ
せる性質を有する細菌)とを含む活性汚泥を使用し、こ
の活性汚泥が浮遊又は懸濁する攪拌槽に、前記好気処理
後の排水を導入攪拌し、栄養源を補給しつつ密閉状態と
して嫌気性の環境を保持するものである。なお栄養源と
しては、有機酸(例えば酢酸塩)、アルコール(例えば
メタノール)、アルデヒド、ケトン、糖(例えばブドウ
糖)などが使用できる。この嫌気処理では、相当の滞留
時間を経て、排水中のNO3 -が活性汚泥中の脱窒菌によ
り還元されてN2となるとともに、セレン還元能を有す
る微生物により、同時に排水中の6価のSe(主形態:
セレン酸SeO4 2-)が4価のSe(SeO3 2-)に還元
され、或いはさらに単体Seとなる。
【0018】そして、沈殿処理では、上記嫌気処理後の
排水が、例えば沈降分離装置等に導入され、汚泥(固形
分)が除去された後に後流(4価Se除去工程)に送出
される。この際、単体Seは溶解度が極端に低いためほ
とんどが固形分として析出し、4価のSeも6価のSe
に比して溶解度が低いため一部が析出する。このため、
排水中に溶存する若干量の4価のSeを除きほとんどの
Seが、汚泥中に取込まれて排水から除去される。な
お、沈殿処理により除去された汚泥は、そのまま廃棄物
として処理してもよいが、例えば4価Seを不溶化する
処理剤を添加し混合した後、遠心沈降機等により脱水し
ケーキ状として廃棄等すれば、取扱いも容易になるし、
セレン溶出の問題も少ない。
【0019】そして、4価Se除去工程では、不溶化処
理(4価Se不溶化処理)、凝集沈殿処理(固液分離)
の各処理を順に行う。不溶化処理は、上記微生物処理工
程後の排水を攪拌槽に導入し、この攪拌槽に4価Seを
不溶化する処理剤(例えばFeCl3又はFe2(S
4)3)を投入して排水中に混入するものである。この
処理によれば、排水中に含まれる4価のSe(主形態:
亜セレン酸SeO32-)が、処理剤と例えば以下の反応
式(1),(2)又は(3),(4)で示される反応を
起こして亜セレン酸鉄(Fe2(SeO3)3)となり不溶
化する。
【0020】
【化1】 FeCl3 → Fe3+ + 3Cl- (1) 2Fe3+ + 3SeO3 2- → Fe2(SeO3)3↓ (2) 又は Fe2(SO4)3 → 2Fe3+ + 3SO4 2- (3) 2Fe3+ + 3SeO3 2- → Fe2(SeO3)3↓ (4)
【0021】このため、次の凝集沈殿処理において凝集
沈降装置等によりこの排水が固液分離されると、4価の
Seは、亜セレン酸鉄として固相側に分離され、排出さ
れる固形分(スラッジ)中に不溶化されて混入する。し
たがって、排水処理装置2から排出される処理済排水B
中には、セレンがほとんど含有されず、前述の排出基準
が十分に満足される。
【0022】なお、凝集沈殿処理により除去されたスラ
ッジは、そのまま産業廃棄物として処理してもよいが、
例えば遠心沈降機等により脱水しケーキ状として廃棄等
すれば、取扱いが容易となる。なお、このスラッジ中に
おいては、ほとんどのセレンが不溶化されて存在するた
め、ケーキ状として廃棄等してもセレンの溶出基準を十
分に満足できる。またなお、ここでは微生物処理工程後
の汚泥が分離された後の排水に4価Seを不溶化する処
理剤を添加する例について説明したが、微生物処理工程
後の汚泥を分離する前の排水に前記処理剤を添加し、不
溶化したSeを後の固液分離工程において汚泥とともに
分離するようにしてもよい。
【0023】以上のような排水処理方法によれば、後述
する実施例で実証されるように、従来は除去不可能であ
った6価のSeをも排水中から十分除去して、前述した
排水基準(0.1mg/l)を容易にクリアすることが
できる。しかも、6価Seの還元は脱窒処理と同時に行
われるので、微生物処理工程のための装置構成は、硝化
処理(好気処理)及び脱窒処理(嫌気処理)を行ってい
た従来の排水処理装置と同じ装置構成(活性汚泥を除く
機器構成)でそのまま実現でき、この場合4価Se除去
工程のための機器を設置するだけで既存の装置に容易か
つ低コストに本発明を適用できる。また、6価Seの還
元と脱窒処理とを別工程で行う場合に比し、全体の処理
時間が格段に短縮できる。
【0024】なお、排水中のSe濃度、或いは微生物処
理槽の容量や代謝状態の管理によっては、微生物処理工
程におけるSe除去作用により、微生物処理工程後の排
水中に残留するSe(主に4価Se)の濃度が排出基準
値以下となるので、4価Se除去工程は必ずしも必要で
はない。
【0025】(第2例)次に、本発明の排水処理方法の
実施の形態の第2例について、図2により説明する。こ
の例は、排水処理装置2aにおいて、前述した亜硝酸
菌,硝酸菌,セレン酸還元菌,脱窒菌を含む活性汚泥を
微生物処理工程内でリサイクルする方式の一例である。
【0026】すなわち、COD処理工程後の排水を各種
菌を含む活性汚泥が浮遊する好気処理工程に導入し、空
気を吹き込んで曝気する。この好気処理工程では、相当
の滞留時間を経て、排水中のNH4 +が活性汚泥中の亜硝
酸菌により酸化されてNO2 -となり、さらにこのNO2 -
は活性汚泥中の硝酸菌により酸化されてNO3 -となる。
この好気処理が終了した排水は、活性汚泥とともに次の
嫌気処理工程に導かれる。
【0027】嫌気処理では、活性汚泥が浮遊する程度の
攪拌を実施し、栄養源を補給しつつ密閉状態として嫌気
性の環境を保持する。なお栄養源としては、前述したよ
うに、有機酸(例えば酢酸塩)、アルコール(例えばメ
タノール)、アルデヒド、ケトン、糖(例えばブドウ
糖)などが使用できる。この嫌気処理では、セレン還元
能を有する微生物(例えば、本発明のセレン酸還元菌
FERM BP−5661)により、排水中の6価Se
が4価Se又は/及び単体Seに還元されるとともに、
排水中のNO3 -が活性汚泥中の脱窒菌により還元されて
2となる。
【0028】嫌気処理工程で残存した栄養源はそのまま
ではCOD増加の原因となるので、次の酸化処理工程
で、例えば空気を吹き込んで曝気し、残存した栄養源を
活性汚泥中の微生物の好気的代謝により分解処理する。
そして、この酸化処理工程が終了した排水は、活性汚泥
とともに次の沈殿処理工程に導かれる。この沈殿処理工
程では、例えば沈降分離装置等により活性汚泥と排水と
に分離される。
【0029】ここで、沈降分離され濃縮された活性汚泥
の一部は、好気処理工程の処理槽に返送されリサイクル
される。このリサイクル量は、排水の処理性能を信頼性
高く保持するため、好気処理工程の処理槽に流入するC
OD処理工程後の排水量の例えば2倍程度とする。ま
た、沈殿処理工程で、活性汚泥(固形分)が除去された
排水は、後流(4価Se除去工程)に送出される。
【0030】なお、以上の微生物処理工程において、菌
の増殖等により活性汚泥の全体量が増加した場合には、
沈殿処理工程で濃縮された活性汚泥を適宜抜き出して系
外に排出することにより調整すればよい。また、活性汚
泥中の微生物の活性を安定的に保持するため、各種菌の
共通栄養源(例えば、リン酸)を適宜好気処理工程に添
加するのが好ましい。
【0031】以上説明した第2例の排水処理方法によれ
ば、前述の第1例と同様の効果に加えて、以下のような
効果がある。すなわち、微生物処理工程においては、1
種類の活性汚泥が循環利用されるリサイクル方式が採用
されているので、各処理工程毎に大掛かりな固液分離
(活性汚泥の分離)の操作をする必要がなくなるととも
に、活性汚泥の装置への出し入れ等の作業や取扱い、及
び菌管理が容易となり、さらなる装置の簡素化やメンテ
ナンス作業の容易化が図れる。また、活性汚泥の攪拌
(混合)状態を良好に維持し易く、高い活性度が確保で
きる利点もある。
【0032】(第3例)次に、本発明の排水処理方法の
実施の形態の第3例について、図3により説明する。こ
の例は、排水処理装置2bにおいて、4価Seの不溶化
剤を微生物処理工程で排水中に投入する例である。すな
わち、処理剤(例えばFeCl3又はFe2(SO4)3
を、例えば図3に示すように排水処理装置2bの好気処
理における攪拌槽に投入し、或いは嫌気処理における攪
拌槽に投入して排水中に混入する構成とする。
【0033】この場合、排水中にもともと溶存していた
4価Seや、嫌気処理において6価Seが還元されて生
成した4価Seのほとんどが、好気処理における攪拌槽
や嫌気処理における攪拌槽において、投入された上記処
理剤と上記反応式(1),(2)又は(3),(4)で
示される反応を起こし、やはり亜セレン酸鉄(Fe2(S
eO3)3)となり不溶化して、沈殿処理において固形分
(スラッジ)中に含まれて除去される。
【0034】したがって、処理済排水B中には、セレン
がほとんど含有されず、前述の排出基準が十分に満足さ
れる。しかも、この場合には、微生物処理工程後の4価
Se除去工程は不要となり、4価Se除去工程のための
装置構成が削除された略従来と同様の構成の排水処理装
置であればよい。このため、装置構成が極めて簡単にな
り、既存の設備に対しても排水処理装置の設備コスト増
を招くことなくセレン除去機能を付加することができ
る。また、微生物処理工程後の4価Se除去工程がない
分だけ全体の処理時間もさらに短縮化される。
【0035】またこの場合、微生物処理工程の沈殿処理
において生じるスラッジは、ほとんどのセレンが不溶化
されて存在するため、必要に応じて固液分離してケーキ
状とし、そのまま廃棄等しても問題ない。なお、4価S
eを不溶化する処理剤としては、2価のFeを含むもの
(例えばFeSO4)を投入してもよい。この場合で
も、自然酸化、或いは好気処理における曝気による強制
酸化により、2価のFeが3価のFeとなり、やはり上
記反応式(1),(2)又は(3),(4)で示される
反応が生じ、4価Seを不溶化することができる。
【0036】
【実施例】次に、本発明の排水処理方法の一実施例とし
て、発明者らが行った実験について、以下説明する。な
お、以下実験では、既存の排煙脱硫システムの排水処理
装置における脱窒処理に使用されている脱窒菌及びセレ
ン酸還元菌を含む活性汚泥を、6価Se濃度が10pp
m程度で、かつ密閉した嫌気性環境において、14日間
程度馴養(じゅんよう)したものを使用している。
【0037】なお、この活性汚泥中の6価Seを還元す
る微生物としては、少なくともシュードモナス属に属す
る一株が、後述する如く発明者らに見出されて新規な細
菌として同定され、FERM BP−5661として受
託された。また、以下の実験は、処理中には新たな培養
液(この場合脱硫排水等)の出し入れを行わない方式
(いわゆる回分式)で微生物を増殖させる方法を採用し
ている。また、微生物の栄養源としては、この場合酢酸
塩を活性汚泥に加えた。
【0038】(実験1.)まず実験1は、表1に示す条
件で、上記活性汚泥50ミリリットルと脱硫排水450ミリリットル
をフラスコ内で混合攪拌し、密閉して嫌気性環境とした
後、25℃で攪拌しながら24時間保持し、その後固形
分を沈殿させ上澄み水だけを採り出して、上澄み水中の
6価のSe濃度又は4価のSe濃度、及び窒素(N
3 -)の濃度を分析した。
【0039】
【表1】
【0040】分析結果は、表2に示すように、6価Se
濃度が格段に低下し、処理前の排水中にはほとんど測定
できなかった4価Seの濃度が格段に増加した。
【0041】
【表2】
【0042】そして、上記処理後に、上記上澄み水にF
eCl3を添加し混合攪拌した後、凝集沈殿処理する
と、液中の全Se濃度が0.08mg/lとなり、排出
基準(0.1mg/l)を十分クリアーした。
【0043】(実験2.)次に実験2は、上記活性汚泥
50ccと脱硫排水450cc(処理前の6価Se濃度
8ppm)をフラスコ内に流入し、さらに4価Seの不
溶化剤としてFeSO4を0.5g添加して混合攪拌
し、密閉して嫌気性環境とした後、25℃で攪拌しなが
ら24時間保持し、その後固形分を沈殿させ上澄み水だ
けを採り出して、上澄み水中の6価又は4価のSe濃度
を分析した。結果は、6価Seも4価Seも測定できず
ほとんど液中には存在していなかった。なお、処理中の
PHは、7〜7.8であった。
【0044】なお、本発明の排水処理方法は以上説明し
た形態に限られず各種の態様が有り得る。例えば、Se
を不溶化する処理剤としては、FeCl3又はFe2(S
4)3の他に、キレート剤(例えば、ミヨシ樹脂製:エ
ポラス MX−7)や、高分子重金属捕集剤(例えば、
ミヨシ樹脂製:エポフロック L−1)等を使用するこ
とができる。また、前述したように2価のFeを含む化
合物(FeSO4)をこの処理剤として加えてもよい。
【0045】また前述したように、微生物処理工程にお
けるSe除去作用により、微生物処理工程後の排水中に
残留するSe(主に4価Se)の濃度が所望の値以下と
なる場合には、4価Se除去工程は必ずしも必要ではな
い。また、本発明の排水処理方法は、脱硫排水のみなら
ず6価Seを含む排水であれば、いかなる排水にも適用
できる。
【0046】次に、本発明のセレン酸還元菌 FERM
BP−5661の培養及び単離の方法の一例について
説明する。発明者らは、セレン酸を効果的に還元する微
生物を探索するため、従来の排水処理装置における脱窒
処理に使用されていた活性汚泥の中から、以下のような
方法で微生物を単離し、セレン酸の還元能力を調べた結
果、セレン酸を効果的に還元するシュードモナス属の新
株であることを見出した。そこで、Pseudomon
as sp.SR−34と命名して工業技術院生命工学
工業技術研究所に寄託の結果、FERM BP−566
1として受託された。
【0047】本発明のセレン酸還元菌 FERM BP
−5661(以下、本菌株という。)を分離するための
培養は、表3に示すPYGセレン酸培地を用いて行っ
た。まず、容量が7ミリリットルのスクリューキャップ
付き試験管に3ミリリットルのPYGセレン酸培地を入
れ、前述の脱窒処理に使用されていた活性汚泥のサンプ
ルを3%量添加して、温度27℃、静置条件で培養させ
た。なお、表3における「Selenate」は、6価セレン、
具体的にはNa2SeO4である。
【0048】
【表3】
【0049】なお、本菌株の特徴を調べるために、場合
によってはPYGセレン酸培地のグルコース(Glucos
e)を酢酸ナトリウム(Sodium Acetate)に変更した表
4に示すPYAセレン酸培地と、酢酸を単一炭素元とし
た無機塩倍地に20mMのセレン酸を添加した表5に示
すセレン酸無機塩培地も用いた。
【0050】
【表4】
【0051】
【表5】
【0052】なお、表5におけるHutnerの無機塩溶液の
組成を表6に示し、また表6におけるMetals”44”の組
成を表7に示す。ここで、表6における「Nitrilotriac
eticAcid」は、ニトリロトリ酢酸を意味し、また表7に
おける「EDTA」は、エチレンジアミン四酢酸(Ethylene
Diamine Traacetic Acid)である。また、Hutnerの無
機塩溶液は、Nitrilotriacetic Acidを蒸留水に溶か
し、約7.3gの水酸化カリウムで中和した後、残りの
塩類を加えて作った。また、Metals”44”には、数滴の
硫酸を添加し沈殿の生成を防ぐようにした。
【0053】
【表6】
【0054】
【表7】
【0055】そして、本菌株の分離は、次のようにして
行った。すなわち、上述の培養処理において元素態セレ
ンの生成による赤色の沈殿を生じた培養液(即ち、セレ
ン酸還元能力を有するもの)を、PYGセレン酸平板培
地に希釈プレーティングし、27℃で嫌気的に7日間培
養した。その後、この平板培地において赤色を呈したコ
ロニーをセレン酸還元菌として選択し、同様の培地、培
養条件でシングルコロニーアイソレーションを繰返し、
セレン酸還元菌を純化した。なお、シングルコロニーア
イソレーションとは、培地上に生じた特定のコロニーの
みを新しい別の培地に植付けることにより、特定の菌株
を選抜することをいう。
【0056】次に、本菌株の微生物学的特徴について説
明する。本菌株の生化学的特徴付けは、「微生物の分類
と同定(下)」(長谷川 武治編著、学会出版センター
刊)に準じて行った。また、市販の簡易同定キットであ
るIDテストNF−18(日水製薬)とBBL CRY
STAL NF/E(ベクトン・ディッキンソン)を用
いた簡易同定試験も併せて行った。まず、本菌株の微生
物学的特徴を、表8に示す。
【0057】
【表8】
【0058】本菌株は、グラム陰性の桿菌(かんきん)
で、極鞭毛による運動性を持つ。また、通性嫌気性菌
で、オキシダーゼ試験およびカタラーゼ試験は陽性で、
グルコースから好気的に酸を生成する(OFテスト=
O)。また、平板培地上で薄く大きく広がるコロニーを
形成する。これらの基本的な特徴から、本菌株はシュー
ドモナス属に属する菌であると認定される。なお、本菌
株は酢酸を単一炭素源とする無機塩培地で生育してお
り、栄養要求性はないものと考えられる。
【0059】次に、日水製薬IDテストNF−18の結
果を表9にまとめる。この結果を付属のデータベースと
比較したが、本菌株に該当する菌株はない。
【0060】
【表9】
【0061】次に、BBL CRYSTAL NF/E
の結果を表10及び表11に示す。この結果をデータベ
ースと比較したところ、本菌株は、83%の確率でPseu
domonas aeruginosaに属する菌であるとの判定が得られ
た。なお、Pseudomonas aeruginosaに属する菌にあって
は、Seの還元能力を有する株の公知の報告はない。し
たがって、本菌株は、新株と考えられる。
【0062】
【表10】
【0063】
【表11】
【0064】次に、純粋分離された本菌株によるセレン
酸の還元試験について説明する。前述したように、PY
Gセレン酸平板培地上で本菌株を培養すると、そのコロ
ニーは赤色を呈し、セレン酸が元素態セレンに還元され
たことが分る。なお、セレン酸を加えないPYG平板培
地ではコロニーは赤くならなかった。
【0065】また、表12に示す6価Seを含むメタノ
ール培地での還元試験を行った。このメタノール培地1
リットルに本菌株を250mg/リットルになるように添加し、
フラスコ内で攪拌混合し、密閉して嫌気性環境とした
後、25℃で攪拌しながら24時間保持し培養した。そ
して、その上澄み液の6価Seを分析した結果、初期1
0mg/リットルであったものが、24時間後に非検出とな
った。また、培養の結果生じた沈殿物は赤色を呈してお
り、エネルギー分散X線分光分析の結果、単体Seであ
ることが確認された。したがって、ほとんどの6価Se
が単体Seに還元されていることが分り、メタノールを
栄養源とする場合でも本菌株により前述した本発明の排
水処理が効果的に実現できることが実証された。
【0066】
【表12】
【0067】なお、本菌株は、栄養源に対する特異性が
低いため、上述した培地以外の培地でも培養可能であ
る。例えば発明者らは、ハートインヒュージョンブイヨ
ン(日水製薬製)でも培養可能であることを確認してい
る。また本菌株自体の培養は、好気条件でも可能であ
る。
【0068】
【発明の効果】請求項1記載のセレン酸還元菌 FER
M BP−5661は、シュードモナス属に属す新株で
あり、6価Seを還元する能力を有する。このため、従
来処理が困難であった6価Seの分離除去処理が本菌株
による微生物処理により容易に可能となり、例えば排煙
脱硫装置の排水処理等に利用して極めて有益である。
【0069】請求項2記載の排水処理方法によれば、微
生物処理において排水中の6価Seが4価Se又は/及
び単体Seに還元されるので、容易に固形分として除去
できる。単体Seは極端に溶解度が低く、また4価Se
も6価Seに比較して溶解度が低いため、この処理で多
くのSeが固形分として除去できる。このため、排水中
に従来除去不可能であった6価のSeが存在する場合で
も、この濃度を格段に低下させることができる。
【0070】請求項3記載の排水処理方法によれば、脱
窒能を有する微生物と、6価Seを4価Se又は/及び
単体Seに還元するセレン還元能を有する微生物とを少
なくとも含有する活性汚泥を使用し、微生物処理におい
て、Seの還元とともに脱窒処理を行うから、排水処理
装置の構成が簡単になる。すなわち、例えばSe除去処
理を脱窒処理とは別の活性汚泥を使用して別工程で行う
場合には、別個にSe除去処理専用の機器(例えば、微
生物処理用の攪拌槽)を設ける必要があるが、この発明
の構成であれば、同じ機器を共用することができる。い
いかえると、従来より微生物処理による脱窒処理を行っ
ていた既存の排水処理装置であれば、装置構成を改造す
ることなく、使用していた活性汚泥を変更するだけで、
そのまま本発明の処理方法が実施できて、6価Seの除
去処理も可能になる。また、この構成であれば、Seの
還元と同時期に脱窒処理を行うから、全体的な排水処理
に必要な処理時間も短くてすむ。
【0071】請求項4記載の排水処理方法によれば、微
生物処理において排水中に4価Seを不溶化する処理剤
が加えられるから、未処理排水中にそもそも存在した4
価Seや、微生物処理における6価Seの還元により生
じた4価Seのほとんどが、不溶化して、固形分除去処
理(例えば沈殿処理)により除去できる。したがって、
処理後排水中の全Se濃度をさらに低減し、大きな裕度
をもって排水基準等の規制値を遵守することができる。
しかもこの場合には、微生物処理において排水中に処理
剤を加える構成であるから、微生物処理における処理槽
に処理剤を添加する装置を設けるだけで実施でき、処理
剤を排水に混合するための攪拌槽等を別個設ける必要が
ないため、排水処理装置の設備コストが安く、既存の装
置の改造も極めて容易となる。
【0072】請求項5記載の排水処理方法によれば、微
生物処理後の工程において、微生物処理後の排水に4価
Seを不溶化する処理剤が加えられ、固液分離が行われ
る。このため、未処理排水中にそもそも存在した4価S
eや、微生物処理における6価Seの還元により生じた
4価Seであって、微生物処理において固形分として除
去できなかった残留4価Seのほとんどが、微生物処理
後のこの工程により除去される。したがって、処理後排
水中の全Se濃度をさらに低減し、大きな裕度をもって
排水基準等の規制値を遵守することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排水処理方法を適用した脱硫排水処理
システム(第1例)を示す図である。
【図2】本発明の排水処理方法を適用した脱硫排水処理
システム(第2例)を示す図である。
【図3】本発明の排水処理方法を適用した脱硫排水処理
システム(第3例)を示す図である。
【符号の説明】
1 脱硫装置 2,2a,2b 排水処理装置 A 脱硫排水 B 処理済み排水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/12 C02F 3/34 101A ZAB B01D 53/34 ZAB 3/34 ZAB 125R 101 //(C12N 1/20 C12R 1:38) (72)発明者 鵜川 直彦 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 沖野 進 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 春木 隆 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 吉見 勝治 横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重 工業株式会社基盤技術研究所内 (72)発明者 木村 和明 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 長安 立人 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 清水 拓 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 岡添 清 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シュードモナス属に属し6価のSeを還
    元する能力を有するセレン酸還元菌 FERM BP−
    5661。
  2. 【請求項2】 Seを含む排水から少なくとも6価のS
    eを除去する排水処理方法であって、 前記排水中の6価Seを微生物処理により4価Se又は
    /及び単体Seに還元したのち、固液分離する工程を含
    むことを特徴とする排水処理方法。
  3. 【請求項3】 前記微生物処理が、脱窒能を有する微生
    物と、6価Seを4価のSe又は/及び単体Seに還元
    するセレン還元能を有する微生物とを少なくとも含有す
    る活性汚泥を使用した微生物処理であって、該微生物処
    理においてSeの還元とともに脱窒処理を行うことを特
    徴とする請求項2記載の排水処理方法。
  4. 【請求項4】 前記微生物処理において、排水中に4価
    のSeを不溶化する処理剤を添加することを特徴とする
    請求項2乃至3の何れかに記載の排水処理方法。
  5. 【請求項5】 前記微生物処理を施し、固液分離する前
    あるいは固液分離した後の排水に4価のSeを不溶化す
    る処理剤を添加し、さらに固液分離を行う工程を設けた
    ことを特徴とする請求項2乃至3の何れかに記載の排水
    処理方法。
JP8-310151A 1995-11-10 1996-11-06 セレン酸還元菌及び排水処理方法 Expired - Lifetime JP3025204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-310151A JP3025204B2 (ja) 1995-11-10 1996-11-06 セレン酸還元菌及び排水処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29270695 1995-11-10
JP7-292706 1995-11-10
JP8-310151A JP3025204B2 (ja) 1995-11-10 1996-11-06 セレン酸還元菌及び排水処理方法
US08/745,302 US5976376A (en) 1995-11-10 1996-11-08 Sewage treatment process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09224656A true JPH09224656A (ja) 1997-09-02
JP3025204B2 JP3025204B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012461A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物を利用したセレン酸化合物含有液の処理方法
WO2009154234A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 電源開発株式会社 新種微生物、セレン酸化合物還元製剤、セレン酸化合物の還元方法および除去方法、並びに金属セレンの製造方法
JP2012192359A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Central Research Institute Of Electric Power Industry セレン含有水還元処理装置及びセレン含有水還元処理方法
JP2020162487A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 太平洋セメント株式会社 セレン還元菌を含むセレン汚染試料を用いたセレンの還元処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012461A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物を利用したセレン酸化合物含有液の処理方法
WO2009154234A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 電源開発株式会社 新種微生物、セレン酸化合物還元製剤、セレン酸化合物の還元方法および除去方法、並びに金属セレンの製造方法
US8541215B2 (en) 2008-06-18 2013-09-24 Electric Power Development Co., Ltd. Microorganisms, selenium acid compound-reducing agent, method for reducing and method for removing selenium acid compound, and process for producing metallic selenium
JP2012192359A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Central Research Institute Of Electric Power Industry セレン含有水還元処理装置及びセレン含有水還元処理方法
JP2020162487A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 太平洋セメント株式会社 セレン還元菌を含むセレン汚染試料を用いたセレンの還元処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5976376A (en) 1999-11-02
DE69620342D1 (de) 2002-05-08
ES2171594T3 (es) 2002-09-16
DK0773192T3 (da) 2002-06-17
EP0773192B1 (en) 2002-04-03
DE69620342T2 (de) 2003-01-02
EP0773192A1 (en) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106396258B (zh) 处理焦化废水的工艺方法
JPS637839B2 (ja)
Maree et al. An integrated process for biological treatment of sulfate-containing industrial effluents
CN1354143A (zh) 废水中氮和磷的同时去除法
CN213680276U (zh) 一种微电子工业园区综合污水集中处理系统
Goncalves et al. Biodegradation of free cyanide, thiocyanate and metal complexed cyanides in solutions with different compositions
JP2006205097A (ja) 排水の生物学的処理方法
CN203754562U (zh) 生物脱氮池
CN211620257U (zh) 一种臭氧催化氧化耦合微藻法废水处理系统
JPH10249392A (ja) 排水処理方法
CN112452145A (zh) 一种含氨废气的处理方法
JPH10309190A (ja) セレン酸還元菌及び排水処理方法
JP3025204B2 (ja) セレン酸還元菌及び排水処理方法
CN106116022B (zh) 一种含有重金属的酸性废水中的氨氮处理方法
CN114409188A (zh) 一种以餐厨垃圾水解液为碳源的厌氧发酵沼液处理方法
JPH09224656A (ja) セレン酸還元菌及び排水処理方法
CN1166571C (zh) 高含硫、含氨、含酚废水综合脱硫、脱氨、脱酚的方法
CN112794577A (zh) 一种去除SO42-和Cr(VI)的方法
JP4289731B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法およびその装置
Wei et al. Sulfide-based mixotrophic denitrification for treatment of sulfur, nitrogen and carbon-contaminated wastewater
KR100254523B1 (ko) 유기성 하수,오폐수의 회분식 자연정화 방법 및 그 장치
JP3414618B2 (ja) エチレングリコール含有水の処理方法及び微生物
CN217709155U (zh) 一种生活垃圾填埋场渗滤液全量化处理系统
CN108975495A (zh) 一种强化脱氮与难降解有机物去除的工艺
CN210215066U (zh) 一种利用粉末活性炭的ao-高级催化氧化污水处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term