JPH09224077A - 電子機器における情報検索方式及び情報検索装置 - Google Patents

電子機器における情報検索方式及び情報検索装置

Info

Publication number
JPH09224077A
JPH09224077A JP4959496A JP4959496A JPH09224077A JP H09224077 A JPH09224077 A JP H09224077A JP 4959496 A JP4959496 A JP 4959496A JP 4959496 A JP4959496 A JP 4959496A JP H09224077 A JPH09224077 A JP H09224077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
dial
retrieval
search
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4959496A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kawasaki
勝彦 川崎
Takashi Aso
隆 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4959496A priority Critical patent/JPH09224077A/ja
Publication of JPH09224077A publication Critical patent/JPH09224077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、煩雑な操作なしに容易に情
報の検索が可能な電子機器における情報検索方式及び情
報検索装置を提供することである。 【解決手段】 情報検索装置1は、片手で操作できるよ
うな小型の装置であり、装置側面には、小検索ダイヤル
11、中検索ダイヤル12、大検索ダイヤル13からな
る回転動作をする3つの検索ダイヤルが備えられてい
る。また、前面には、検索結果を表示する情報出力手段
としての表示部104が設けられている。これにより、
検索手段たる制御部が回転した検索ダイヤルの桁数の単
位と回転角とに応じて格納された情報を検索し、この検
索結果を出力するので、煩雑な操作なしに大量の情報の
検索が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、番号が付与された
情報を前記番号を目安に検索する電子機器における情報
検索方式及び情報検索装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話、電子辞書等の電子機器
においては、電話番号を検索したり、単語の意味等を検
索したりできるものが存在する。
【0003】これら携帯電話、電子辞書等の電子機器
は、小型化が進んでおり、その情報検索は、プッシュボ
タン、小型キーボード、ペン入力等によっておこなわれ
ている。また、特に携帯電話等においては、ダイヤルを
回転させることによって、予め登録された電話情報を検
索する電話帳機能がついているものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の電子機器では、例えばその検索がボタンによる
ものである場合には、操作ボタンの数が多く、また操作
が複雑であり特に高齢者には操作しにくいという問題が
あった。
【0005】また、携帯電話等におけるダイヤルによる
電話帳機能では、検索ダイヤルが一つであり、このダイ
ヤルだけでは検索範囲の小さな電話帳しか検索できない
という問題があった。
【0006】さらに、従来の電子機器における情報検索
方式では、検索結果を出力する手段が主にディスプレイ
等の表示手段によるものであり、目の見えない者にとっ
ては、検索結果の認識に支障をきたすという問題があっ
た。
【0007】そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなさ
れたものであり、煩雑な操作なしに容易に情報の検索が
可能な電子機器における情報検索方式及び情報検索装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、番号が付与された情報が格納される記憶手
段から前記番号を目安に前記情報を検索する電子機器に
おける情報検索方式において、前記番号の桁数に対応し
て異なる桁数の単位で設けられ、回転動作をする複数の
ダイヤルを備え、このダイヤルが回転した場合に、当該
回転したダイヤルの桁数の単位と回転角とに応じて前記
記憶手段に格納された情報を検索し、この検索結果を情
報出力手段により出力することを特徴とする。
【0009】また、上記課題を解決するために本発明
は、番号が付与された情報を前記番号を目安に検索する
情報検索装置において、前記番号が付与された情報が格
納される記憶手段と、前記番号の桁数に対応して異なる
桁数の単位で設けられ、回転動作をする複数のダイヤル
と、このダイヤルが回転した場合に、当該回転したダイ
ヤルの桁数の単位と回転角とに応じて前記記憶手段に格
納された情報を検索する検索手段と、この検索手段によ
り検索された情報を出力する情報出力手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の情報検索装置の実施の一
形態を示す外観図であり、図3はその制御系の概略構成
を示すブロック図である。尚、以下の説明では電子機器
としての携帯電話における電話番号検索を行う検索装置
の例を説明する。
【0012】これらの図に示すように、情報検索装置1
は、片手で操作できるような小型の装置であり、装置側
面には、小検索ダイヤル11、中検索ダイヤル12、大
検索ダイヤル13からなる回転動作をする3つの検索ダ
イヤルが備えられている。また、前面には、検索結果を
表示する情報出力手段としての表示部104が設けられ
ている。尚、これらの図では、検索に関係のない通信部
等の構成は省略してある。
【0013】また、情報検索装置1は、図3に示すよう
に内部に装置全体を制御する制御部101を有し、この
制御部101に検索ダイヤルを含む各種操作に必要な操
作手段を備えた操作部102、検索される情報が格納さ
れる記憶部103及び表示部104が接続されて構成さ
れている。
【0014】ここで、前記記憶部103は、図4に示す
ように名前、電話番号からなる電話情報を五十音順のデ
ータ番号を付与して格納するようになっているものであ
る。
【0015】前記検索ダイヤルは、回転動作をするダイ
ヤルであり、その回転動作は図2に示すように「時計回
り」と「反時計回り」の両方向に動作するようになって
いる。
【0016】この検索ダイヤルのうち、前記小検索ダイ
ヤル11は、記憶部103に格納される電話情報のデー
タ番号の一桁の単位に対応するものである。
【0017】また前記中検索ダイヤル12は、記憶部1
03に格納される電話情報のデータ番号の十桁の単位に
対応するものである。
【0018】前記大検索ダイヤル13は、記憶部103
に格納される電話情報のデータ番号の百桁の単位に対応
するものである。
【0019】前記制御部101は、検索ダイヤルが回転
した場合に、当該回転したダイヤルの桁数の単位と回転
角とに応じて記憶部103に格納された情報を検索する
検索手段としての機能を有しているものである。
【0020】これにより、制御部101は、小検索ダイ
ヤル11がN目盛(例えば1目盛は15度)時計回りに
回転すると、N個前のデータを検索し、M目盛(例えば
1目盛は15度)反時計回りに回転するとM個先のデー
タを検索するようになっている。
【0021】また、制御部101は、中検索ダイヤル1
2がN目盛(例えば1目盛は15度)時計回りに回転す
ると10N個前のデータを検索し、M目盛(例えば1目
盛は15度)反時計回りに回転すると10M個先のデー
タを検索するようになっている。
【0022】また制御部101は、大検索ダイヤル13
がN目盛(例えば1目盛は15度)時計回りに回転する
と100N個前のデータを検索し、M目盛(例えば1目
盛は15度)反時計回りに回転させると100M個先の
データを検索するようになっている。
【0023】次に、図5のフローチャート及び図6の検
索結果を示す図を参照して情報検索装置1の情報検索方
式及び動作を説明する。
【0024】いま、図6(a)に示すように、表示部1
04に記憶部103の第1番目のデータである「青木
(アオキ)(TEL=XXX−XXX−XXXX)」が
表示されているものとして、以下ではこの初期状態か
ら、「川本(カワモト)」の電話番号を検索する検索動
作の例を説明する。
【0025】まず、ユーザーは、大検索ダイヤル13を
反時計回りに2目盛回転させる。すると、制御部101
は、大検索ダイヤル13が操作されたと判定するととも
に(S401;YES)、操作の方向が反時計回りであ
ると判定し(S402;NO)、ここでは2目盛回転し
たので、200個先のデータを検索する(S404)。
これにより、図6(b)に示すように、検索結果として
表示部104に201番目のデータ「楠本(クスモト)
(TEL=XXX−XXX−XXXX)」が表示され
る。
【0026】ここで、ユーザーは「川本(カワモト)」
と「楠本(クスモト)」とを五十音順で比較して、「川
本(カワモト)」<[楠本(クスモト)」、であると判
断し、中検索ダイヤル12を時計回りに1目盛回転させ
る。すると、制御部101は、中検索ダイヤル12が操
作されたと判定するとともに(S401;N0、S40
5;YES)、操作の方向が時計回りであると判定し
(S406;YES)、10個前のデータを検索する
(S407)。これにより、図6(c)に示すように、
検索結果として表示部104に191番目のデータ「岸
川(キシカワ)(TEL=XXX−XXX−XXXX)
が表示される。
【0027】ここでまた、ユーザーは「川本(カワモ
ト)」と「岸川(キシカワ)」とを五十音順で比較し
て、「川本(カワモト)」<「岸川(キシカワ)」であ
ると判断し、中検索ダイヤル12を時計回りに1目盛回
転させる。すると、制御部101は、中検索ダイヤル1
2が操作されたと判断するとともに(S401;N0、
S405;YES)、操作の方向が時計回りであると判
定し(S406;YES)、10個前のデータを検索す
る(S407)。これにより、図6(d)に示すよう
に、検索結果として表示部104に181番目のデータ
「海木(カイキ)(TEL=XXX−XXX−XXX
X)」が表示される。
【0028】次に、ユーザーは「川本(カワモト)」と
「海木(カイキ)」とを五十音順で比較して、「川本
(カワモト)」>「海木(カイキ)」であると判断し、
小検索ダイヤル11を反時計回りに2目盛回転させる。
すると、制御部101は、小検索ダイヤル11が操作さ
れたと判定するとともに(S401;N0、S405;
N0、S409;YES)、操作の方向が反時計回りで
あると判定し(S410;NO)、2個先のデータを検
索する(S412)。これにより、図6(e)に示すよ
うに、検索結果として表示部104に183番目のデー
タ「河原(カワハラ)(TEL=XXX−XXX−XX
XX)」が表示される。
【0029】さらに、ユーザーは「川本(カワモト)」
と「河原(カワハラ)」とを五十音順で比較して、「川
本(カワモト)」>[河原(カワハラ)」、であると判
断し、小検索ダイヤル11を時計回りに1目盛回転させ
る。すると、制御部101は、小検索ダイヤル11が操
作されたと判定するとともに(S401;N0、S40
5;N0、S409;YES)、操作の方向が反時計回
りであると判定し(S410;NO)、1個先のデータ
を検索する(S412)。これにより、図6(f)に示
すように、検索結果として表示部104に、184番目
のデータ「川本(カワモト)(TEL=012−345
−6789)」が表示される。
【0030】以上の検索により、ユーザーは「川本(カ
ワモト)」のデータを検索できたので、検索OKと判定
し(S413;YES)、これにより検索処理は終了す
る。尚、ここでユーザーが実行ボタン(不図示)を押す
と「川本(カワモト)(TEL=012−345−67
89)」に電話がかけられるようにしてもよい。
【0031】次に、上述した「青木(アオキ)(TEL
=XXX−XXX−XXXX)」から「川本(カワモ
ト)」までの検索動作の他の検索動作の例を説明する。
【0032】いま、上述した検索動作の場合と同様に、
初期状態として表示部104に記憶部103の第1番目
のデータである「青木(アオキ)(TEL=XXX−X
XX−XXXX)」が表示されているものとする。
【0033】まず、ユーザーは、中検索ダイヤル12を
反時計回りに19目盛回転させる。すると、制御部10
1は、中検索ダイヤル12が操作されたと判定するとと
もに(S401;NO、S405;YES)、操作の方
向が反時計回りであると判定し(S406;NO)、1
90個先のデータを検索する(S408)。これによ
り、図6(c)に示すように、検索結果として表示部1
04に191番目のデータ「岸川(キシカワ)(TEL
=XXX−XXX−XXXX)」が表示される。
【0034】次に、ユーザーは「川本(カワモト)」と
「岸川(キシカワ)」とを五十音順で比較して、「川本
(カワモト)」<[岸川(キシカワ)」、であると判断
し、中検索ダイヤル12を時計回りに1目盛回転させ
る。すると、制御部101は、中検索ダイヤル12が操
作されたと判定するとともに(S401;N0、S40
5;YES)、操作の方向が時計回りであると判定し
(S406;YES)、10個前のデータを検索する
(S407)。これにより、図6(d)に示すように、
検索結果として表示部104に181番目のデータ「海
木(カイキ)(TEL=XXX−XXX−XXXX)が
表示される。
【0035】さらに、ユーザーは「川本(カワモト)」
と「海木(カイキ)」とを五十音順で比較して、「川本
(カワモト)」>[海木(カイキ)」、であると判断
し、小検索ダイヤル11を反時計回りに3目盛回転させ
る。すると、制御部101は、小検索ダイヤル11が操
作されたと判定するとともに(S401;N0、S40
5;N0、S409;YES)、操作の方向が反時計回
りであると判定し(S410;NO)、3個先のデータ
を検索する(S412)。これにより、図6(f)に示
すように、検索結果として表示部104に184番目の
データ「川本(カワモト)(TEL=012−345−
6789)が表示される。
【0036】以上の検索により、ユーザーは「川本(カ
ワモト)」のデータを検索できたので、検索OKと判定
し(S413;YES)、これにより検索処理は終了す
る。尚、ここでユーザーが実行ボタン(不図示)を押す
と「川本(カワモト)(TEL=012−345−67
89)」に電話がかけられるようにしてもよい。
【0037】以上説明したように、本発明による情報検
索装置1によれば、片手で操作できるような小型の検索
ダイヤルを複数設け、この検索ダイヤルを操作するだけ
で所望のデータが得られるので、簡単な操作で大量のデ
ータの検索が可能となる。
【0038】(他の実施の形態)尚、本発明は上述した
実施の形態に限定されず、種々の変形実施が可能であ
る。例えば、上記実施の形態では、検索結果の情報出力
手段として、表示部104によるものを示したが、図7
に示したように、音声出力部105を付加して、音声に
より検索結果を知らせるようにしてもよい。これによ
り、目の見えない者であっても容易に検索結果の認識が
可能となる。
【0039】また、上述の実施形態では携帯電話の電話
帳機能について述べたが、電子辞書の単語の意味の検索
や訳語の検索に用いても本発明は良好に適用可能であ
る。また、検索するデータの量に応じて検索ダイヤルの
数を増やしたり減らしたりしてもよい。これにより、さ
らに、使い勝手の良い検索装置の提供が可能となる。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
回転動作をする複数のダイヤルを備え、このダイヤルが
回転した場合に、当該回転したダイヤルの桁数の単位と
回転角とに応じて格納された情報を検索し、この検索結
果を出力するので、煩雑な操作なしに大量の情報の検索
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報検索装置の実施の一形態を示す外
観図である。
【図2】本発明による検索ダイヤルの回転動作を説明す
る図である。
【図3】本発明の情報検索装置の制御系の概略構成を示
すブロック図である。
【図4】記憶部が格納するデータの一例を示す図であ
る。
【図5】本発明の情報検索装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】本発明の検索結果を示す図である。
【図7】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 情報検索装置 11 小検索ダイヤル 12 中検索ダイヤル 13 大検索ダイヤル 101 制御部 102 操作部 103 記憶部 104 表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番号が付与された情報が格納される記憶
    手段から前記番号を目安に前記情報を検索する電子機器
    における情報検索方式において、 前記番号の桁数に対応して異なる桁数の単位で設けら
    れ、回転動作をする複数のダイヤルを備え、このダイヤ
    ルが回転した場合に、当該回転したダイヤルの桁数の単
    位と回転角とに応じて前記記憶手段に格納された情報を
    検索し、この検索結果を情報出力手段により出力するこ
    とを特徴とする電子機器における情報検索方式。
  2. 【請求項2】 前記情報出力手段は、表示手段又は音声
    出力手段のうちの少なくとも一つにより検索結果を出力
    することを特徴とする請求項1記載の電子機器における
    情報検索方式。
  3. 【請求項3】 番号が付与された情報を前記番号を目安
    に検索する情報検索装置において、 前記番号が付与された情報が格納される記憶手段と、 前記番号の桁数に対応して異なる桁数の単位で設けら
    れ、回転動作をする複数のダイヤルと、 このダイヤルが回転した場合に、当該回転したダイヤル
    の桁数の単位と回転角とに応じて前記記憶手段に格納さ
    れた情報を検索する検索手段と、 この検索手段により検索された情報を出力する情報出力
    手段と、 を有することを特徴とする情報検索装置。
JP4959496A 1996-02-14 1996-02-14 電子機器における情報検索方式及び情報検索装置 Pending JPH09224077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4959496A JPH09224077A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 電子機器における情報検索方式及び情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4959496A JPH09224077A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 電子機器における情報検索方式及び情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224077A true JPH09224077A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12835570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4959496A Pending JPH09224077A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 電子機器における情報検索方式及び情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517674A (ja) * 1999-12-16 2003-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハンドヘルド式装置用のハンド−イヤユーザインターフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517674A (ja) * 1999-12-16 2003-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハンドヘルド式装置用のハンド−イヤユーザインターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123990B2 (ja) 携帯無線端末
EP1718046A1 (en) Method and apparatus for searching for a directory entry in a mobile communication terminal phone book
KR20060129735A (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 데이터 처리 방법
US6295441B1 (en) Input device and method of entering data into an electronic apparatus
KR20050028150A (ko) 음성 신호를 이용한 유저-인터페이스를 제공하는휴대단말기 및 그 방법
JP2000115318A (ja) 携帯電話機
JPH09224077A (ja) 電子機器における情報検索方式及び情報検索装置
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
KR20000051881A (ko) 전화기의 문자 입력 시스템 및 그 방법
JPS6380652A (ja) 自動ダイヤル装置
KR101118530B1 (ko) 스크린 또는 디지털 키패드에서의 스마트 문자 입력 시스템 및 문자 입력 방법
JP3721527B2 (ja) 情報端末装置及び電話帳表示発呼方法
JPH09186760A (ja) 携帯電話機
JP2002101181A (ja) 情報処理装置
KR100581827B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호 검색 방법
KR20030052615A (ko) 이동 전화기에서의 전화번호 검색 방법
JP2008287318A (ja) 情報通信端末
JP2010113564A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2000261538A (ja) 電話機用外部データ入力装置および電話機へのデータ登録方法
KR101069873B1 (ko) 문자 입력장치가 구비되는 이동통신 단말기 및 그동작방법
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
KR200245837Y1 (ko) 단축 다이얼링을 편리하게 하기 위한 한글 자음 배열전화 자판
KR100654046B1 (ko) 단말기의 전화번호부 검색 방법
JPH0756995B2 (ja) 電話帳内蔵の電話機
JP2731779B2 (ja) 携帯電話機