JPH09223700A - 高出力用バイポーラトランジスタ - Google Patents

高出力用バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH09223700A
JPH09223700A JP8028257A JP2825796A JPH09223700A JP H09223700 A JPH09223700 A JP H09223700A JP 8028257 A JP8028257 A JP 8028257A JP 2825796 A JP2825796 A JP 2825796A JP H09223700 A JPH09223700 A JP H09223700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
collector
transistor
bipolar transistor
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8028257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2865129B2 (ja
Inventor
Norio Goto
典夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8028257A priority Critical patent/JP2865129B2/ja
Priority to US08/800,376 priority patent/US5739578A/en
Publication of JPH09223700A publication Critical patent/JPH09223700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2865129B2 publication Critical patent/JP2865129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップ表面での配線の交差を減らすことによ
り、高周波特性を損なうことなく大出力を実現する高出
力用バイポーラトランジスタを提供する。 【解決手段】 チップの裏面にコレクタ配線用の穴とし
て基板の厚さの半分程度の深さの溝(コレクタ配線溝1
6)を形成し、この溝から、表面のトランジスタのコレ
クタ層の真下まで、基板に穴(コレクタコンタクト穴1
4)をあけ、ここに金などの配線材を充填、さらにコレ
クタ配線溝16のなかにコレクタ配線13を形成する。
コレクタ配線13を裏面に持ってくることで、表面の配
線の交差を低減でき、配線相互の干渉を防いで、高周波
特性を損なうことなく高出力化をはかることができる。
また、トランジスタの主要発熱部であるコレクタ層に直
接バイアホールを接続でき、放熱特性を改善することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体等の
半絶縁性基板上に複数のフィンガーを有する高出力用バ
イポーラトランジスタにおいて、配線の交差を回避し、
それによる特性劣化を無くす構造を有する高出力用バイ
ポーラトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】高出力用トランジスタのパターンレイア
ウトは小出力のトランジスタフィンガーを多数並べて構
成される。この場合において、各トランジスタはエミッ
タ、ベース、コレクタの3種類の配線接続を必要とす
る。このうち接地配線(多くの場合エミッタ、またはベ
ース)に関しては、バイアホールという技術がよく用い
られる。図3及び図4において、1は半絶縁性GaAs
基板、2はエミッタ(n型)、3はベース(p型)、4
はコレクタ(n型)、5は絶縁イオン注入領域、6はト
ランジスタフィンガー、10は裏面接地配線、11はエ
ミッタ配線、12はベース配線、13はコレクタ配線、
15はバイアホール、17は配線の交差である。図3及
び図4に示すように、チップの裏面に裏面接地配線10
を設け、そこからトランジスタフィンガー6の存在する
表面に向けてバイアホール15を開け、ここに配線金属
(金等)を充填し、バイアホール15の表面側はトラン
ジスタフィンガー6のエミッタ電極(またはベース電
極)に接続する。こうすることにより、各フィンガーの
接地抵抗、インダクタンスを小さくすることができ、ト
ランジスタを高周波で動作させるのに有利であるからで
ある。しかし、残りの2種類の配線は基板の表面側に配
置されることとなり、配線間で交差が起こり得る。
【0003】また、各トランジスタフィンガー6の内部
では、最も発熱の多い部分はコレクタである。ところ
で、接地用の配線はチップの裏面と接続されるため放熱
の経路ともなるが、コレクタ接地は通常行われていない
ので放熱の観点からすると、あまり望ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術によれば、
接地用以外の2種類の配線は必ず基板の表面側に配置し
なければならない。また、接地用の配線においても通常
はバイアホールの大きさはトランジスタフィンガー6の
数倍の大きさであるため、トランジスタフィンガーを数
個束ねて1個のバイアホールに接続することとなり表面
にも接地配線は残ることとなる。従って、これらの配線
が交差する場合には容量性の結合等により配線相互の干
渉が問題になる。また、各トランジスタフィンガー6の
内部で、最も発熱の多いコレクタに対しての放熱は、通
常、不充分である。
【0005】本発明の目的は、チップ表面での配線の交
差を減らすことにより、高周波特性を損なうことなく大
出力を実現する高出力用バイポーラトランジスタを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の高出力用バイポ
ーラトランジスタは、小出力のバイポーラトランジスタ
フィンガーをチップ表面に多数並べ、各フィンガーのエ
ミッタがバイアホールを介してチップ裏面を覆う接地用
導体に接続された構成の高出力用バイポーラトランジス
タにおいて、基板の裏面にコレクタ配線用の溝を形成
し、表面のトランジスタのコレクタ層の真下まで、基板
にコンタクト穴をあけ、ここに金属を充填し、これらの
コンタクト穴同士を裏面で相互接続することを特徴とし
ている。
【0007】また、本発明の高出力用バイポーラトラン
ジスタは、小出力のバイポーラトランジスタフィンガー
をチップ表面に多数並べ、各フィンガーのベースがバイ
アホールを介してチップ裏面を覆う接地用導体に接続さ
れた構成の高出力トランジスタにおいて、基板の裏面に
コレクタ配線用の溝を形成し、表面のトランジスタのコ
レクタ層の真下まで、基板にコンタクト穴をあけ、ここ
に金属を充填し、これらのコンタクト穴同士を裏面で相
互接続することを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1および図
2に示す。
【0009】図1はトランジスタのエミッタ接地の場合
である。半絶縁性GaAs基板1上に配置された高出力
用バイポーラトランジスタの各トランジスタフィンガー
6のエミッタ2は図中のバイアホール15を介して基板
裏面と接続されている。チップの裏面は裏面接地配線1
0が接地配線用として半導体基板の裏面の大部分を覆っ
ている。基板の裏面からコレクタ配線用の穴として基板
の厚さの半分程度の深さの穴から構成されるコレクタ配
線溝16を形成し、ここからトランジスタのコレクタ層
の真下まで、コレクタコンタクト穴14があけられ金な
どの配線材が充填されている。これらコンタクト穴相互
はコレクタ配線溝16のなかでコレクタ配線13で接続
されている。
【0010】図2はトランジスタのベース接地の場合で
ある。高出力用バイポーラトランジスタの各トランジス
タフィンガー6のベース3は図中のバイアホール15を
介して基板裏面と接続されている。チップの裏面は裏面
接地配線10が接地配線用として半導体基板の裏面の大
部分を覆っている。コレクタの配線の構成は図1の場合
と同じである。
【0011】このように、本実施形態の高出力用バイポ
ーラトランジスタの構造では、コレクタ配線の場所とし
てチップ裏面から、基板の厚さの例えば半分程度の深さ
の溝(コレクタ配線溝16)を形成する。チップの裏面
は、裏面接地配線10として全面が使用されているが、
それはさらに接地接続のため、金属ブロックに半田付け
固定されるため、チップ裏面の高さのレベルにコレクタ
配線を持ってくることはできないからである。この溝か
ら、チップ表面のトランジスタのコレクタ層の真下ま
で、基板に穴(コレクタコンタクト穴14)をあけ、こ
こに金などの配線材を充填する。化合物半導体を用いた
バイポーラトランジスタでは、エミッタ層が一番上に、
コレクタ層が一番下層に来る構成(エミッタトップ)が
普通であるが、これはチップの裏側からコレクタコンタ
クト穴14をあけるのに都合が良い。最後に、コレクタ
配線溝16のなかにコレクタ配線を形成し、コレクタコ
ンタクト穴14同士を接続する。
【0012】以上のようにして構成したコレクタ配線1
3により、チップ表面の配線とも、裏面接地配線10と
も分離して、コレクタ配線13を形成することができ、
配線が交差する場合の容量性の結合等による配線相互の
干渉を防ぐことができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の高出力用バイポーラトランジス
タによれば、コレクタ配線を裏面に持ってくることで、
表面の配線の交差を低減でき、容量性の結合等による配
線相互の干渉を防いで、高周波特性を損なうことなく高
出力化をはかることができる。また、トランジスタのな
かでの主要な発熱部分であるコレクタ層に直接に裏側か
ら金属を充填したコンタクトホールを接続できるので放
熱特性を改善することができる。
【0014】即ち、チップの裏面にコレクタ配線用の穴
として基板の厚さの半分程度の深さの溝(コレクタ配線
溝)を形成し、この溝から、表面のトランジスタのコレ
クタ層の真下まで、基板に穴(コレクタコンタクト穴)
をあけ、ここに金などの配線材を充填、さらにコレクタ
配線溝のなかにコレクタ配線を形成することから、コレ
クタ配線を裏面に持ってくることで、表面の配線の交差
を低減でき、配線相互の干渉を防いで、高周波特性を損
なうことなく高出力化をはかることができる上に、トラ
ンジスタの主要発熱部であるコレクタ層に直接バイアホ
ールを接続でき、放熱特性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る高出力用バイポ
ーラトランジスタを示す図であり、(a)はその平面
図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図、(c)
は(a)のB−B線に沿った断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る高出力用バイポ
ーラトランジスタを示す図であり、(a)はその平面
図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図、(c)
は(a)のB−B線に沿った断面図である。
【図3】第1の従来例に係る高出力用バイポーラトラン
ジスタを示す図であり、(a)はその平面図、(b)は
(a)のA−A線に沿った断面図、(c)は(a)のB
−B線に沿った断面図である。
【図4】第2の従来例に係る高出力用バイポーラトラン
ジスタを示す図であり、(a)はその平面図、(b)は
(a)のA−A線に沿った断面図、(c)は(a)のB
−B線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 2 エミッタ(n型) 3 ベース(p型) 4 コレクタ(n型) 5 絶縁イオン注入領域 6 トランジスタフィンガー 10 裏面接地配線 11 エミッタ配線 12 ベース配線 13 コレクタ配線 14 コレクタコンタクト穴 15 バイアホール 16 コレクタ配線溝 17 配線の交差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小出力のバイポーラトランジスタフィン
    ガーをチップ表面に多数並べ、各フィンガーのエミッタ
    がバイアホールを介してチップ裏面を覆う接地用導体に
    接続された構成の高出力用バイポーラトランジスタにお
    いて、基板の裏面にコレクタ配線用の溝を形成し、表面
    のトランジスタのコレクタ層の真下まで、基板にコンタ
    クト穴をあけ、ここに金属を充填し、これらのコンタク
    ト穴同士を裏面で相互接続することを特徴とする高出力
    用バイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 小出力のバイポーラトランジスタフィン
    ガーをチップ表面に多数並べ、各フィンガーのベースが
    バイアホールを介してチップ裏面を覆う接地用導体に接
    続された構成の高出力用バイポーラトランジスタにおい
    て、基板の裏面にコレクタ配線用の溝を形成し、表面の
    トランジスタのコレクタ層の真下まで、基板にコンタク
    ト穴をあけ、ここに金属を充填し、これらのコンタクト
    穴同士を裏面で相互接続することを特徴とする高出力用
    バイポーラトランジスタ。
JP8028257A 1996-02-15 1996-02-15 高出力用バイポーラトランジスタ Expired - Fee Related JP2865129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028257A JP2865129B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 高出力用バイポーラトランジスタ
US08/800,376 US5739578A (en) 1996-02-15 1997-02-14 High power transistor with contact plugs extended from collectors through a substrate to have ends connected together in an indent in the substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028257A JP2865129B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 高出力用バイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223700A true JPH09223700A (ja) 1997-08-26
JP2865129B2 JP2865129B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12243525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028257A Expired - Fee Related JP2865129B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 高出力用バイポーラトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5739578A (ja)
JP (1) JP2865129B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872403A (en) * 1997-01-02 1999-02-16 Lucent Technologies, Inc. Package for a power semiconductor die and power supply employing the same
US6100194A (en) 1998-06-22 2000-08-08 Stmicroelectronics, Inc. Silver metallization by damascene method
US6127716A (en) * 1998-10-09 2000-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Heterojunction bipolar transistor and manufacturing method thereof
US6429381B1 (en) * 2001-04-27 2002-08-06 General Electric Company High density interconnect multichip module stack and fabrication method
US20070210340A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Zampardi Peter J GaAs power transistor
US10319830B2 (en) * 2017-01-24 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Heterojunction bipolar transistor power amplifier with backside thermal heatsink

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189665A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Fujitsu Ltd バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPH02194532A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05299433A (ja) * 1992-04-24 1993-11-12 Toshiba Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5485025A (en) * 1994-12-02 1996-01-16 Texas Instruments Incorporated Depleted extrinsic emitter of collector-up heterojunction bipolar transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2865129B2 (ja) 1999-03-08
US5739578A (en) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424579A (en) Semiconductor device having low floating inductance
US3986196A (en) Through-substrate source contact for microwave FET
US6967392B2 (en) Seal ring structure for radio frequency integrated circuits
US6388316B1 (en) Semiconductor module
US5488252A (en) Layout for radio frequency power transistors
US4161740A (en) High frequency power transistor having reduced interconnection inductance and thermal resistance
KR19980071219A (ko) 반도체의 입출력 접속 구조
JP2865129B2 (ja) 高出力用バイポーラトランジスタ
JP2022063842A (ja) フリップ・チップ・トポロジーを有するトランジスタおよび該トランジスタを有する電力増幅器
JP3556450B2 (ja) 半導体装置
JP3410673B2 (ja) 半導体装置及び半導体チップの実装方法
JP2003258001A (ja) 高周波半導体装置
JP2839722B2 (ja) 集積回路装置
US4984051A (en) Semiconductor device having directly connected source terminal
JPH06326330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH065849A (ja) 半導体素子の構造
JPH01143502A (ja) マイクロ波集積回路
JP2007103391A (ja) 半導体増幅器
KR100808166B1 (ko) 이종접합 바이폴라 트랜지스터의 베이스 피딩라인
JPH08148505A (ja) 高出力ミリ波mmic
JPH09232334A (ja) 化合物半導体装置
JPH1051181A (ja) 電子装置パッケ−ジ
JPH0727635Y2 (ja) 高周波混成集積回路
US20030197249A1 (en) Contactable integrated circuit and method of producing such a circuit
JPS61182247A (ja) Icパツケ−ジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees