JPH09223098A - 画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置 - Google Patents

画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置

Info

Publication number
JPH09223098A
JPH09223098A JP8030564A JP3056496A JPH09223098A JP H09223098 A JPH09223098 A JP H09223098A JP 8030564 A JP8030564 A JP 8030564A JP 3056496 A JP3056496 A JP 3056496A JP H09223098 A JPH09223098 A JP H09223098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bus
cpu
electronic device
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8030564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Kitamura
賢也 北村
Masayuki Suzuki
雅之 鈴木
Seisuke Morioka
誠介 森岡
Ryoji Kuroda
良治 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Enterprises Ltd filed Critical Sega Enterprises Ltd
Priority to JP8030564A priority Critical patent/JPH09223098A/ja
Priority to US08/796,476 priority patent/US5946004A/en
Publication of JPH09223098A publication Critical patent/JPH09223098A/ja
Priority to JP2000140518A priority patent/JP3365396B2/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1025Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals details of the interface with the game device, e.g. USB version detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images

Abstract

(57)【要約】 【課題】基本ハードウェアの構成に対し、より高い機能
を付加し得る画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子
装置を提供する。 【解決手段】CPUと、画像情報を記憶するメモリと、
該メモリをアクセスして表示すべき画像の画像情報を読
出し、該CPUの制御の下で該画像情報に基づき画像デ
ータを作成するビデオ信号処理装置を有する電子装置に
コネクタを通して、接続可能であり、一対のバスと、該
一対のバスの各々に接続される第一、第二のデジタルシ
グナルプロセッサと、該一対のバス間に接続されるFI
FOメモリと、該一対のバスに接続されるインタフェー
ス回路を有し、該インタフェース回路を通して該第一、
第二のデジタルシグナルプロセッサを該CPU及び該ビ
デオ信号処理装置に接続するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理拡張機能
ボード及びこれを用いた電子装置に関する。特に、基本
機能装置に対し、各種画像処理を拡張し得る画像処理拡
張機能ボードの構成と、この画像処理拡張機能ボードを
搭載したビデオゲーム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マルチメディアの一つの応用形態とし
て、ビデオゲーム装置がある。かかるビデオゲーム装置
に対して、ユーザーの要求に応えるためにハードウエア
の高速化とともに、プログラムソフトの多様化が進めら
れている。且つ、より現実感のある高度の演出画像を創
作するための研究開発が行われている。
【0003】図10は、本出願人により開発された電子
装置としてのビデオゲーム装置の全体構成を示すブロッ
ク図である。10は、遊戯者がゲームを操作するための
入力デバイスであるコントロールパッドである。コント
ロールパッド10は、ビデオゲーム装置本体からコード
により引き出される遊戯者の手に収まる形態のもの、あ
るいはビデオゲーム装置の一部として一体に取り付けら
れた入力ボタン等のものがある。
【0004】コントロールパッド10は、更にI/Oコ
ントローラとなるSMPC(SystemManager & Peripher
al Control/システムマネージャ)14を通してビデオ
ゲーム装置本体のC−BUS42に接続されている。こ
のSMPC14は、ビデオゲーム装置全体のリセット管
理や、コントロールパッド10等の外部機器とのインタ
ーフェース機能を有する。
【0005】ビデオゲーム装置には、装置のコネクタに
カートリッジ4が着脱自在に装着される。カートリッジ
4は、読出専用半導体メモリ(ROM)を内蔵し、ゲー
ムプログラムが書き込まれ、格納されている。したがっ
て、A−BUS40を通して、本体装置からアクセスさ
れるとともに、読出されたデータが本体装置に入力され
る。
【0006】CPU11、RAM12、ROM13もS
MPC14と同様にC−BUS42に接続されている。
CPU11は、カートリッジ4内のROMに格納された
ゲームプログラムを読出し、実行するとともにビデオゲ
ーム装置全体を制御する。また、CPU11は、例えば
32ビットRISCタイプの高速CPUにより構成され
る。
【0007】システムコントローラ1は、DMAコント
ローラ(ダイナミック・メモリ・アクセス制御装置)及
び割り込みコントローラ等を備え、CPU11のコプロ
セッサとしての機能を有する。
【0008】サウンドプロセッサ5は、音声(PCM/
FM)を制御しており、D/A変換器50によりデジタ
ル信号をアナログ信号に変換し、図示しないスピーカか
ら音声を出力する。
【0009】装置内にあるB−BUS41には、システ
ムコントローラ1及びサウンドプロセッサ5とともに、
ゲームに登場するキャラクタの表示を制御する第一のビ
デオディスプレィプロセッサ2(VDP1)及び、表示
されるキャラクタに相対的な動きを与えるために、背景
画面の固定、背景画面の上下、左右への回転または移動
等のスクロール制御を行う第二のビデオディスプレィプ
ロセッサ3(VDP2)が接続される。
【0010】第一のビデオディスプレィプロセッサ2
(VDP1)は、コマンドRAM20及びフレームバッ
ファメモリ21が接続される。これら、第一のビデオデ
ィスプレィプロセッサ2、コマンドRAM20及びフレ
ームバッファメモリ21により、前景画面となるスプラ
イト表示の画像処理を行う第一の画像情報処理を構成す
る。
【0011】更に、第一のビデオディスプレィプロセッ
サ2は、ICチップとして半導体チップ上に形成されて
いる。第一のビデオディスプレィプロセッサ2には、コ
マンドRAM(一例として、DRAMで構成される)
と、2面のフレームバッファメモリ21(例えば、それ
ぞれ2Mビットのメモリ容量を有する)が接続されてい
る。
【0012】コマンドRAM20にはCPU11からの
コマンドデータ及び前景画の元画となる画像データが格
納される。またフレームバッファ21には、前景画であ
るスプライト画面が展開される。
【0013】CPU11がROM13内のプログラムを
実行することにより、第一のビデオディスプレィプロセ
ッサ2にコマンドデータ(描画コマンド)を送り出す。
第一のビデオディスプレィプロセッサ2は、送られたコ
マンドデータをコマンドテーブルとしてコマンドデータ
RAM20に書き込む。
【0014】書き込まれたコマンドデータは、選択して
読みだされ、回転、拡大、縮小、色演算等のスプライト
修正処理が行われる。次いで、フレームバッファ21の
所定のアドレスに書き込まれ、1フレーム分の前景画の
画像データが展開される。
【0015】第一のビデオディスプレィプロセッサ2
は、フレームバッファ21に書き込んだ1フレーム分の
画像データを順次読出し、この画像データを第二のビデ
オディスプレィプロセッサ3に供給する。ここで、描画
を制御する情報は、第一のビデオディスプレィプロセッ
サ2内部のシステムレジスタに設定される。
【0016】第二のビデオディスプレィプロセッサ3
は、VRAM30とカラーRAM31とともに背景画と
なる。スクロール画面の画像処理を行う第二の画像情報
処理部を構成する。
【0017】第二のビデオディスプレィプロセッサ3
は、第一のビデオディスプレィプロセッサ2と同様に半
導体チップ上に形成されている。この第二のビデオディ
スプレィプロセッサ3には、画像データを生成するため
のデータが設定される図示しないレジスタが内蔵される
とともに、カラーコードが記録された、所定メモリ容量
のカラーRAM31と、VRAM30が接続されてい
る。
【0018】第二のビデオディスプレィプロセッサ3
は、VRAM30に格納されたデータを先に説明した図
示しない内蔵されたレジスタの設定に従って読み出し、
スクロール画面の画像データレジスタの設定に従って、
優先度を決め、画像データを生成する。
【0019】生成された画像表示データは、表示カラー
データに変換され、D/A変換器32を通して、アナロ
グ信号に変換されて、図示しないディスプレー装置に出
力される。ここで画像表示データは、システムコントロ
ーラ1を通してVRAM30とカラーRAM31に設定
される。
【0020】VRAM30は、同じ容量を有するフレー
ムに2分割されている。各フレームにはそれぞれ、縦横
8×8画素のセルのデータであるパターンデータと、セ
ルをm×nセル分敷き詰めて1フレーム分の背景画を構
成する時、セルの敷き詰め位置に対応してどのカラーR
AM31に定義されるどのセルを使用するかを指示する
パターンネームデータ(カラーRAM31に格納される
パターンデータの格納位置を示すアドレス)が格納され
る。
【0021】したがって、第一のビデオディスプレィプ
ロッセサ2からの前景画面データと第二のビデオディス
プレィプロッセサ3からの背景画面データとが合成され
て、前記の画像表示データとなる。
【0022】以上説明した図10の構成において、ビデ
オゲームの内容を変えるには、専らカートリッジ4に搭
載されるゲームソフトウエアの変更により可能である。
かかる場合、ゲームのスピードは、基本的に図10のハ
ードウエア構成とゲームソフトウエアの工夫により制御
出来る範囲に制限される。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
第一の目的は、かかる基本ハードウェアの構成に対し、
より高い機能を付加し得る画像拡張機能ボードを提供す
ることにある。
【0024】更に、本発明の第二の目的は、かかる画像
拡張機能ボードにおいて、機能追加が順次可能な構成を
提供することにある。
【0025】また、本発明の第三の目的は、上記画像拡
張機能ボードにおいて、使用目的において接続及びデー
タの流れを容易に変更することを可能とする構成を提供
することにある。
【0026】さらに、本発明の目的は、上記拡張機能ボ
ードを適用する電子装置を提供することにある。
【0027】また、本発明の第四の目的は、ゲーム実行
画面等において、CPUが画面座標の二次元座標から、
CPU自身が管理している三次元表現のオブジェクトの
存在を判定するための演算を容易にし、CPUの負荷軽
減を図る前記画像拡張機能ボードの一適用例としての構
成を提供する。
【0028】更にまた本発明の目的は、上記各目的に対
応する画像拡張機能ボードを使用する電子装置を提供す
ることにある。
【0029】
【課題を解決するため手段】上記の各目的に対応する本
発明の請求項1に記載の画像拡張機能ボードは、CPU
と、画像情報を記憶するメモリと、メモリをアクセスし
て表示すべき画像の画像情報を読出し、CPUの制御の
下で画像情報に基づき画像データを作成するビデオ信号
処理装置を有する電子装置にコネクタを通して、接続可
能であり、一対のバスと、一対のバスの各々に接続され
る第一、第二のデジタルシグナルプロセッサと、一対の
バス間に接続されるFIFOメモリと、一対のバスに接
続されるインタフェース回路を有し、インタフェース回
路を通して第一、第二のデジタルシグナルプロセッサを
CPU及びビデオ信号処理装置に接続するように構成さ
れる。
【0030】本発明の請求項2に記載の画像拡張機能ボ
ードは、請求項1に記載の発明において、前記電子装置
は、前記画像情報を記憶するメモリが接続される第一の
バスと、前記ビデオ信号処理装置が接続される第二のバ
スを有し、前記インタフェース回路は、該第一のバス及
び第二のバスと、前記、第一、第二のデジタルシグナル
プロセッサが接続される前記一対のバスを接続するもの
である。これにより、本発明の画像拡張機能ボードは、
使用目的において接続及びデータの流れを容易に変更す
ることを可能とする。
【0031】更に請求項3に記載の発明では、請求項2
に記載の発明において、前記画像情報を記憶するメモリ
は、前記電子装置に着脱自在であるカセットに収容され
たROMであることを特徴とする。
【0032】更にまた、請求項4に記載の発明は、請求
項3において、前記電子装置は、更に前記CPUが接続
される第三のバスを有し、且つ前記カセットが着脱自在
な第一のコネクタと、前記第一乃至第三のバスに接続さ
れる第二乃至第四のコネクタと、少なくともタイミング
信号線に接続される第五のコネクタを搭載したメインボ
ードを有し、メインボードに搭載される第一乃至第五の
コネクタの内、該第二乃至第五のコネクタに対応する位
置に該第二乃至第五のコネクタと勘合するコネクタが一
の面に搭載されている。
【0033】これにより、本発明の画像拡張機能ボード
において、機能追加が順次可能である。
【0034】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
において、前記一の面と反対側の面に前記第二乃至第五
のコネクタに対応するコネクタが搭載されていることを
特徴とする。
【0035】更に上記画像拡張機能ボードを適用する、
請求項6に記載の本発明に従う電子装置は、CPUと、
画像情報を記憶するメモリと、メモリをアクセスして表
示すべき画像の画像情報を読出し、CPUの制御の下で
画像情報に基づき画像データを作成するビデオ信号処理
装置を有する電子装置本体と、電子装置本体にコネクタ
を通して、接続され、一対のバスと、一対のバスの各々
に接続される第一、第二のデジタルシグナルプロセッサ
と、一対のバス間に接続されるFIFOメモリと、一対
のバスに接続されるインタフェース回路を有し、インタ
フェース回路を通して第一、第二のデジタルシグナルプ
ロセッサをCPU及びビデオ信号処理装置に接続する画
像拡張機能ボードとを有する。
【0036】更に、請求項7に記載の電子装置は、請求
項6に記載の電子装置において、前記画像拡張機能ボー
ドは、前記画像情報を記憶するメモリが接続される第一
のバスと、前記ビデオ信号処理装置が接続される第二の
バスを有し、前記インタフェース回路は、第一のバス及
び第二のバスを前記第一、第二のデジタルシグナルプロ
セッサを適宜に接続するものである。
【0037】また請求項8に記載の電子装置は、請求項
6に記載の電子装置において、前記画像情報を記憶する
メモリは、電子装置本体に着脱自在に接続されるカセッ
トに収容されたROMであり、該ROMは、更にゲーム
プログラムを記憶し、該ゲームプログラムは、前記CP
Uにより実行されることにより、ビデオゲーム装置とし
て機能する。
【0038】更に、請求項9に記載の電子装置は、請求
項6に記載の電子装置において、前記画像データは、背
景画像と背景画像上に表示されるオブジェクト像のデー
タを有し、更に前記ビデオ信号処理装置は、オブジェク
ト像に対する拡大、縮小等の変形処理を行う第一の処理
装置と、背景画像のスクロールを制御する第二の処理装
置を有する。
【0039】請求項10に記載の電子装置は、請求項9
に記載の電子装置において、前記画像拡張機能ボードの
前記インタフェース回路により、前記CPU、第一のデ
ジタルシグナルプロセッサ、FIFOメモリ及び、第二
のDSPが直列に接続され、更に、第二のDSPに並列
に前記第一の処理装置及び第二の処理装置が接続され
る。
【0040】請求項11に記載の電子装置は、請求項9
に記載の電子装置において、前記画像拡張機能ボードの
前記インタフェース回路により、前記CPUに並列に前
記第一、第二のデジタルシグナルプロセッサが接続さ
れ、更に第一、第二のデジタルシグナルプロセッサの各
々に前記第一の処理装置及び第二の処理装置が並列に接
続される。
【0041】請求項12に記載の電子装置は、請求項9
に記載の電子装置において、前記画像拡張機能ボードの
前記インタフェース回路により、前記CPUに並列に前
記第一、第二のデジタルシグナルプロセッサが接続さ
れ、更に第一または、第二のデジタルシグナルプロセッ
サに前記第一の処理装置及び第二の処理装置が並列に接
続される。
【0042】更に、ゲーム実行画面等において、CPU
が画面座標の二次元座標から、CPU自身が管理してい
る三次元表現のオブジェクトの存在を判定するための演
算を容易にし、CPUの負荷軽減を図る前記画像拡張機
能ボードの一適用例としての本発明の請求項13に記載
の電子装置は、請求項6に記載の電子装置において、前
記第一のデジタルシグナルプロセッサにおいて、前記C
PUから3次元座標系画像データを入力し、対応する2
次元座標画像データに変換し、更に前記CPUから特定
アドレスを入力し、変換された2次元座標画像データに
おける特定アドレスに対応するデータ位置を比較検出す
る回路を有する。
【0043】また請求項14に記載の電子装置において
は、請求項9において、更に、前記第一の処理装置と同
一機能を有する第3の処理装置を前記画像拡張機能ボー
ドに設け、前記第一のデジタルシグナルプロセッサにお
いて、前記CPUから3次元座標系画像データを入力
し、対応する2次元座標画像データに変換し、第3の処
理装置に送るとともに、前記CPUから特定アドレスを
入力し、変換された2次元座標画像データにおける特定
アドレスに対応するデータ位置を比較検出する回路を有
する。
【0044】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。尚、図において同一または類似のも
のには同一の参照番号または参照記号付して説明する。
【0045】図1は、本発明の一実施の形態を示すブロ
ック図である。図1において、シスムコントロールユニ
ット1、及び第一、第二のビデオディスプレープロセッ
サ2、3は、図10において説明した電子装置の基本構
成に含まれるものである。その他の構成部分は、一実施
の形態として本発明の画像拡張機能ボード上に構成され
る構成部分である。即ち、図1において、破線で囲まれ
た部分6が画像拡張機能ボード部分である。
【0046】図1において、画像拡張機能ボード部分6
は、A−BUS40とB−BUS41に接続される第一
のインタフェース回路60を有する。更に第二のインタ
フェース回路61を有し、第一のインタフェース回路6
0とは、DSP#0−BUS43、DSP#1−BUS
44により接続されている。
【0047】DSP#0−BUS43には、第一のワー
クメモリ70、第一のDSP(デジタルシグナルプロセ
ッサ)80が接続され、DSP#1−BUS44には、
第二のワークメモリ71、第二のDSP(デジタルシグ
ナルプロセッサ)81が接続されている。
【0048】ここで、第一、第二のDSP80、81
は、32ビットの浮動少数点のプロセッサ機能を有し、
所定ビットのプログラム/データ共用高速RAMを内蔵
し、自由にプログラム可能である。この内部RAMに
は、後に説明するように、第一のインタフェース回路6
0の切替え機能によりA−BUS40、B−BUS41
のいずれからもアクセス可能である。
【0049】2つのDSP80、81は、独立したバス
上にあるので、一方のDSPがシステムコントロールユ
ニット1からのアクセスで専有される場合であっても、
他方のDSPに対しては、何の障害もなく動作させるこ
とが可能である。
【0050】また、上記第一、第二のワークメモリ7
0、71は、更に、DSP#0−BUS43とDSP#
1−BUS44にFIFO(First-In-First-Out)メモ
リ7が接続され、DSP#0−BUS43からDSP#
1−BUS44にデータの転送が可能にされている。
【0051】また、第一のビデオディスプレィプロセッ
サ2と同じオブジェクト(スプライト)描画用プロセッ
サとして拡張用ビデオディスプレィプロセッサ22を有
し、2つのビデオディスプレィプロセッサ2、22が並
列動作し、高速化を果たすことが出来る。
【0052】更に拡張用ビデオディスプレィプロセッサ
22は、所定容量のローカルRAMとしてのVRAM2
02と、2フレーム分のフレームバッファ212を有し
ている。
【0053】テキスチャメモリー8は、クリッピング処
理を補うために拡張用のビデオディスプレィプロセッサ
22のフレームバッファ212へのDMA(ダイナミッ
クメモリアクセス)をサポートする。更に、テキスチャ
メモリー8は、実施例として4Mビットの容量を有し、
DMA時のデータ読出元となる。
【0054】また、DMAは、第一のビデオディスプレ
ィプロセッサ2からのレジスタセットにより起動され、
1ラスタ分のセル情報を拡張用ビデオディスプレィプロ
セッサ22に転送する。テキスチャメモリー8は、さら
にB−BUS41からも直接にアクセスが可能とされて
いる。
【0055】カラーインタフェース回路9は、拡張用ビ
デオディスプレィプロセッサ22の画像データを第二の
ビデオディスプレィプロセッサ3の外部画面入力にイン
タフェースする回路である。これにより、電子装置の持
つ全ての解像度をサポートし、第二のビデオディスプレ
ィプロセッサ3とは独立のカラーRAMを使用できるよ
うに構成されている。
【0056】以上のように構成された画像拡張機能ボー
ドは、電子装置本体に図2に示されるように結合され
る。即ち、図2において、100は電子装置本体を構成
するメインボードであり、JAMMAコネクタにより、
電子装置本体に電気的に接続される。
【0057】メインボード100は、基板に5つのコネ
クタ101〜105を有し、そのうち一番目のコネクタ
101はカートリッジ4を接続するためのコネクタであ
り、第二のコネクタ102はA−BUS40に、第三の
コネクタ103はクロック及びサウンド回路リセット等
の信号線に、第四のコネクタ104はCPU11に繋が
るC−BUS42に、そして第五のコネクタ105はB
−BUS41に接続されている。
【0058】更に、図2において110は、本発明の対
象とする画像拡張機能ボードであり、4つのコネクタ1
12〜115を有する。4つのコネクタ112〜115
は、メインボード上の対応するコネクタ102〜105
に結合される。したがって、画像拡張機能ボード110
には、図1に示されるように、メインボード100上の
A−BUS40、B−BUS41と接続される。画像拡
張機能ボード110上にコネクタ114が搭載される
が、C−BUS40とは接続されていない。
【0059】同様にして、通信ボード120を拡張して
搭載する場合は、通信ボード120上のコネクタ122
〜125が画像拡張機能ボード110上のコネクタ11
2〜115に接続される。
【0060】CDROMコントロールボード130、サ
ブボード140も同様にコネクタを通して、メインボー
ド100上の必要なバスと接続される。
【0061】図3は、更に画像拡張機能ボード110の
コア部分の詳細構成を示すものであり、特に本発明にし
たがう画像拡張機能ボード110は、第一、第二のDS
P80、81の接続を処理に応じて組み換え可能であ
る。かかる組み換えを可能とするために第一、第二のイ
ンタフェース回路60、61は以下に説明する3つのイ
ンタフェース機能を有している。
【0062】更に、図3において、システムコントロー
ルユニット1に接続するA−BUS40は、アドレスバ
ス401とデータバス402からなる。一方、B−BU
S41は、アドレスとデータが多重化されたマルチプレ
ックスバスである。
【0063】また、第一のDSP80に接続されるDS
P−BUS43は、アドレスバス431とデータバス4
32を有する。同様に、第二のDSP81に接続される
DSP−BUS44は、アドレスバス441とデータバ
ス442を有する。
【0064】上記3つのインタフェース機能のうち第一
のインタフェースは、A−BUS40の第一、第二のD
SP80、81に対するアクセス用に用意された回路で
あり、図1のインタフェース回路60に含まれる。
【0065】更に、アドレス部分とデータ部分を制御す
る回路により構成される。即ち、アドレス部分制御回路
は、アドレスインタフェース回路601、604が対応
する。
【0066】アドレスインタフェース回路601、60
4は、A−BUS40のアドレスバス401からのアド
レスをラッチしてDSP─BUS43、44のアドレス
バス431、441に出力するとともに、DMAをサポ
ートするためにアドレスをラッチしてアドレス増進する
機能を有する。
【0067】データ部分を制御する回路は、データイン
タフェース回路602、603、605及び606が対
応し、A−BUS40からの書き込みアクセス、読出ア
クセス及びDMA転送中のデータをDSP─BUS4
3、44に転送する機能を有する。
【0068】書き込みアクセス機能により16ビットの
データを2回ラッチするように、データインターフェー
ス回路602と603、605と606でそれぞれ16
ビットずつラッチし、32ビットのデータにバスサイジ
ングした後にDSP80、81に転送するように構成さ
れる。
【0069】また読出アクセス機能は、32ビットのデ
ータバス43、44をラッチし、A−BUS40のデー
タバス402にそれぞれインタフェース回路602と6
03、605と606から16ビットのデータを2回に
分けて転送する。
【0070】DMA転送機能は、DMA転送アクセス回
路として、インタフェース回路602、603、60
5、606が対応し、A−BUS40の状態を判別し、
A−BUS40上の16ビットの読出データを二回ラッ
チし、32ビットデータにバスサイジングしてDSPバ
ス432、442に書き込み転送する。
【0071】第二のインタフェースは、B−BUS41
の第一、第二のDSP80、81に対するアクセス用に
用意された回路であり、図1のインタフェース回路60
に含まれる。
【0072】アドレスとデータが多重化されたB−BU
S41上のアドレスとデータを分割する回路、分割した
アドレスを制御する回路、データを制御する回路と転送
先を制御する回路の4つの機能回路からなる。これら4
つの機能回路は、図3において、回路607、609に
含まれる。
【0073】アドレス/データ分割回路は、B−BUS
41上の多重化されたアドレスとデータをそれぞれ分割
し、ラッチする回路である。
【0074】アドレス制御回路は、分割されたアドレス
に対し、一括してアクセス出来るようにアドレス歩進を
行う回路である。更にデータ制御回路は書き込みアクセ
ス用と読出アクセス用回路を有する。書き込みアクセス
用回路は、三段の16ビットラッチを含み、B−BUS
41からのバースト転送時のデータを効率よくラッチす
る。ついでDSP80、81のデータバス432、44
2に転送する。
【0075】読出アクセス回路は、二段の32ビットラ
ッチを含んでおり、DSP80、81からのデータを効
率よくラッチする。ついで、B−BUS41の16ビッ
トデータにバスサイジングして転送する。
【0076】B−BUS41から拡張ボードへのアクセ
ス可能なバスは、第一、第二のDSPバス43、44及
び第一、第二のVDPバス45、46がある。このため
に転送先制御回路として、B−BUSアクセスの転送先
を決定するための内部レジスタ(バンク切替えレジス
タ)を有している。転送制御は目的とする転送先にアク
セスできるようにバンク切替えレジスタの内容に基づき
バッファ608、609の切替えを行う。
【0077】バンク切替えレジスタは、A−BUS40
よりのアクセスにより随時変更可能であり、未だB−B
US41のアクセスが終了していない時に、バンク切替
えを行った場合、B−BUS41のアクセスの終了を待
ってアクセスを更新する。
【0078】次に、第三番目のインタフェース回路とし
て、DSPバス43、44からVDPバス45、46へ
のアクセス用に用意されたものがある。書き込みアクセ
ス用と読出アクセス用の2つの回路で構成されている。
【0079】これらの回路は、図1において第二のイン
タフェース回路61として示される回路に含まれ、図3
において、インタフェース回路611、613、バッフ
ァ回路612、614、615が対応する。
【0080】書き込みアクセス用として、インターフェ
ース回路611は、DSPアドレスバス431からのア
ドレスをラッチする回路とDSPアドレスバス432か
らのデータをラッチする二段の32ビットラッチ回路を
含んでいる。
【0081】同様に、インタフェース回路611は、D
SPアドレスバス441からのアドレスをラッチする回
路とDSPアドレスバス442からのデータをラッチす
る二段の32ビットラッチ回路を含んでいる。ラッチさ
れたアドレスとデータは、多重化されてバッファ回路6
12、614及び615を通して第一、第二のVDPバ
ス45、46に転送される。
【0082】更に、読出しアクセス用として、インタフ
ェース回路611は、VDPバス45からのアドレスを
ラッチする回路と読出しデータをラッチする三段の16
ビットラッチ回路を有し、これらを32ビットにバスサ
イジングしてDSPバス44に転送する。
【0083】同様に、インターフェース回路613は、
VDPバス45及び46からのアドレスをラッチする回
路と読出しデータをラッチする三段の16ビットラッチ
回路を有し、これらを32ビットにバスサイジングして
DSPバス44に転送する。
【0084】このように、図3のインタフェース回路の
構成により、図4に示すように第一、第二のDSP8
0、81に対して複数のアクセスフローを構成すること
が出来る。したがって、処理方法に対応したアクセスフ
ローを選択使用することが可能であり、電子装置の使用
形態に融通性をもつことが出来る。
【0085】即ち、第一、第二のDSP80、81に対
するアクセスの方法としてA−BUS40を使う方法、
B−BUS41を使う方法がある。
【0086】更に、A−BUS40を使うアクセスCP
U11から直接にクセスする方法と、A−BUS40上
のデバイス(カートリッジ、CDROM等)からC−B
USあるいはB−BUSへのDMA転送を利用して間接
にDSPバス44に転送する方法がある。
【0087】図4において、破線内が本発明による画像
拡張機能ボードに含まれる部分である。Aは、CPU1
1からSCU1を通してA−BUS40にアクセスする
ルートである。同様に、BはCPU11からSCU1を
通してB−BUS41にアクセスするルートである。更
に、DはA−BUS40からA−BUSインタフェース
(I/F)600を通して第一のDSP80をアクセス
するルート、CはA−BUS40からA−BUSインタ
フェース(I/F)600を通して第二のDSP81を
アクセスするルートである。
【0088】また、EはB−BUS41からB−BUS
インタフェース(I/F)700を通して第二のDSP
81をアクセスするルートである。更にFは、B−BU
S41からB−BUSインタフェース(I/F)700
を通して第一のDSP80をアクセスするルートであ
る。更にGは、A−BUS40からSCU1を通してC
PU11にアクセスするルートである。
【0089】したがって、CPU11から第一のDSP
80をアクセスする時は、A→Dのルートであり、CP
U11から第二のDSP81をアクセスする時は、A→
Cとなる。また、CPU11から第一のDSP80をア
クセスする時は、B→Fのルート、CPU11から第二
のDSP81をアクセスする時は、B→Eのルートをと
ることも可能である。
【0090】更に、A−BUS40上のデバイス(カー
トリッジ、CDROM等)4からC−BUS42あるい
はB−BUS42へのDMA転送を利用してアクセスを
間接的にDSPバスに転送する場合は、G→DまたはG
→Cのルートとなる。
【0091】尚、図4におけるA−BUSインタフェー
ス(I/F)600及びB−BUSインタフェース(I
/F)700は、図3において説明したように、図1に
おけるインタフェース回路60の機能を分解して示すも
のであり、更に、図3のインターフェース回路601〜
606に対応するものである。
【0092】上記の図3及び図4で説明したように、イ
ンターフェース回路の構成に基づき、本発明の画像拡張
機能ボードにおいては、使用目的に合わせてDSP8
0、81への種々の接続方法に変更することが可能であ
る。その接続形態の実施例を図5A〜図5Cに示す。
【0093】図5Aは、シリアル・ジオメトリ接続であ
り、DSP80、81を直列に接続することで、処理を
2つのDSP80、81に分割して作業出来る。したが
って、DSP80とDSP81の間にFIFO7が存在
し、データ転送のオーバヘッドが発生する欠点はある
が、演算処理の負荷が大きいもの(クリッピングやパー
スペクティブを描写等)を実行するのに適した方法であ
る。
【0094】図5Bは、パラレル・ジオメトリ接続であ
り、DSP80、81を並列に接続し、それぞれを単独
で動作させることが可能である。DSP80とDSP8
1に全く同じ処理をさせることや、全く異なる処理をさ
せることが選択できる。また2つのDSP80、81が
2つのVDP2、3に対してアクセスできるために、V
DP2、3への転送量が必要な時に有効な接続方法であ
る。即ち、DSP80は、VDP2または3に対してア
クセス可能であり、DSP81も同様に、VDP2また
は3に対してアクセス可能である。
【0095】図5Cは、コプロセッサ+ジオメトリ接続
である。上記図5Bのパラレル・ジオメトリ接続から派
生したものであり、DSP80をCPU11のコプロセ
ッサとして使用する。ジオメトリとして使用していたD
SPが1つになるため演算能力が落ちるが、DSP80
をCPU11のコプロセッサとして使用出来るのでCP
U11の処理を演算させたい時に有効な接続方法であ
る。
【0096】次に、本発明の画像機能拡張ボードを使用
した一応用例について説明する。即ち、画像機能拡張ボ
ードを使用して、CPU11が画面座標等の2次元座標
からCPU自身が管理している3次元表現のオブジェク
トの存在位置を判定する際の、CPU11の座標変換の
ための演算負荷を軽減するようにしたものである。
【0097】CPU11が画面座標等の2次元座標から
CPU自身が管理している3次元座標表現のオブジェク
トの存在位置を判定することは、例えば、図6に示され
るようなシューティングゲーム等における衝突判定の際
に必要となる。
【0098】即ち、ディスプレイ装置等に実際に出力さ
れる画像は、(x,y)の2次元座標系で処理される。
マウス、ガン等のマンマシーン・インタフェースによる
位置指定も同様である。
【0099】一方、CPU11では3次元座標系で管理
され、プログラマ等からは理解しやすい。3次元座標系
には、変換出力に近い方から視点座標系、ワールド座標
系、ローカル(物体)座標系などがあるがCPU11で
は、ワールド座標系までを処理する。そして、専用ハー
ドウエアによりワールド座標系から、視点座標系、画面
(2次元)座標系への変換を行う。
【0100】この様に、CPU11は、遊戯者から入力
パッド10により入力された位置指定と対応するデータ
系(2次元座標)を直接に扱っていないことが多い。し
たがって、衝突判定をCPUが無駄なく行うには、通常
透視変換により求められる2次元座標での頂点データを
基にすることが必要である。
【0101】即ち、図6Aに2次元画面を示し、オブジ
ェクトとしてa,bが表示されている。この時、図に示
す矢印のポインチングデバイスの示す位置をシューティ
ングゲーム等における2次元画面における衝突位置と考
える。
【0102】この場合、図6Aの2次元座標上では、オ
ブジェクトbに衝突点があるように見える。しかし、上
記の様にCPU自身が管理している図6Bに示す3次元
座標においてもオブジェクトbとポインチングデバイス
と一致するか否かは、2次元座標を3次元座標に変換し
なければ判断できない。
【0103】このための座標変換に必要な一連の演算及
び描画の過程を、図7により説明する。図7において、
CPU11からモデル、マトリクス、属性、コマンドな
どのデータを本発明の画像拡張機能ボードのDSP8
0、DSP81に送る(ステップS1)。ここでモデル
とは、3次元座標系表示によるポリゴンの頂点データの
集合である。マトリクスは、モデルの3次元座標系での
移動、回転変形などを与えるものである。
【0104】また、属性は、必要なパラメータ類、例え
ば色、光源情報などである。コマンドは、画像拡張機能
ボードへ処理を指示するものであり、データの識別等に
使用される。
【0105】DSP80において、アフィン変換を行
う。即ち、視点を頂点とする3次元座標系(x,y,
z)に変換された頂点データが求められる (ステップS
2)。具体的には、モデルの各頂点に、シーンを作るた
めのマトリクス(各モデルを、視点を原点とした座標系
に変換するためのもの)を乗じる処理を行う。この処理
は、3次元ベクトルト3×4行列、あるいは4次元ベク
トルと4×4行列を乗算して行われる。
【0106】次いで、DSP81においてスクリーン上
の2次元座標系(x,y)に変換された頂点データを求
める。このための変換処理は透視変換と呼ばれ、アフィ
ン変換された頂点データをスクリーン上での座標に変換
するために、頂点データのx,y要素をz要素で正規化
する処理である。同時にクリッピング〔(スクリーン
(視体積)より外れた頂点をスクリーン枠で切りとる処
理をいう〕も行われる。
【0107】更に、次に透視変換により求められたスク
リーン座標即ち、2次元座標系での頂点データを元にス
クリーン (画像メモリ)に対し、カラーまたはパレット
データを書き込むレンダリング行う。このレンダリング
は、画像拡張機能ボードのテキスチャメモリ8からDM
A及びDSP81から第一のVDP2のI/Fへのルー
ドを使って行われる。
【0108】図8は、上記のオブジェクト検出を行う画
像拡張機能ボードの一適用例ブロック図である。説明の
簡略のために関係する図1のDSP81、テキスチャメ
モリ8の部分を中心として説明している。
【0109】図8において、DSP81は、DSPコア
810とコマンドRAM811を有する。テキスチャメ
モリ8は、比較器813、レジスタ812、813を有
する。
【0110】810はDSP81のコアであり透視変換
演算即ち、3次元座標系データを2次元の座標系におけ
る実アドレスへの変換を行う。CPU11から検出すべ
きオブジェクトの画面座標位置(2次元座標)のアドレ
スをレジスタ812にセットする。
【0111】さらに、CPU11からゲームプログラム
の描画シーケンスに従う画像データをコマンドRAM8
11に送る。画像データは、DSPコア810を通して
拡張用VDP22に送られ、ここで画面が構成されてフ
レームバッファ212に一画面データとして展開され
る。
【0112】この画像データのDSPコア810、拡張
用VDP22を通してのフレームバッファ212への画
像展開の過程において、画像作成に使用されるアドレス
が比較器813に入力される。比較器813は、レジス
タ812にセットされた検出すべきオブジェクトの画面
座標位置とDSPコア810からの画像データのアドレ
スとを比較する。
【0113】図9は、比較器813の構成例である。図
ではそれぞれ出力に反転回路を有する4つの排他的論理
和ゲートXNORに入力される。排他的論理和ゲートX
NORは、二つの入力が一致する時Hレベル、不一致の
時Lレベルとなる。したがって、アンドゲートからの出
力は、レジスタ812から4ビットとDSPコア810
からの4ビットとが全て一致した時、Hレベルが出力さ
れる。
【0114】図8に戻ると、レジスタ814は、DSP
コア810からの画像データのアドレスの内容を、比較
器813が一致を検出した時に出力されるストローブ信
号に基ずき記憶する。描画シーケンスが終了した時点で
CPU11は、レジスタ815に記憶された内容を確認
する。これによりCPU11において、シューティング
ゲーム等のプログラムの内容に応じて得点処理等が行わ
れる。
【0115】したがって、DSP81のコア810が生
成する2次元座標を利用するため、CPU11において
2次元座標を再計算する必要が無くなり負荷が軽減す
る。また、回路的にも、拡張用VDP22の描画と並行
して一致検出処理が行われるために、時間的ロスが殆ど
無くなる。尚、図8の回路は、3次元オブジェクトの検
出に限らず、2次元オブシェクトの検出にも有効であ
る。
【0116】
【発明の効果】以上実施の形態に従い説明したように、
本発明により高い機能を付加し得る画像拡張機能ボード
が提供され、使用目的において接続及びデータの流れを
容易に変更することを可能とする構成を提供することが
可能である。
【0117】また、本発明の目的は、ゲーム実行画面等
において、CPUが画面座標の二次元座標から、CPU
自身が管理している三次元表現のオブジェクトの存在を
判定するための演算を容易にし、CPUの負荷軽減を図
る前記画像拡張機能ボードの一適用例としての構成が提
供可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】画像拡張機能ボードの拡張を説明する図であ
る。
【図3】インタフェース回路の一構成例である。
【図4】DSP80、81に対するアクセスの方法を説
明する図である。
【図5】DSPの接続例を説明する図である。
【図6】オブジェクト指定を説明する図である。
【図7】画像生成のための変換処理を説明するフローを
説明する図である。
【図8】画像拡張機能ボードの一適用例のブロック図を
説明する図である。
【図9】図8の比較一致回路の構成例を示す図である。
【図10】本発明の前提とする電子装置の基本構成を示
す図である。
【符号の説明】
1 システムコントロールユニット 2、3 第一、第二のVDP 6 画像拡張機能ボード 40 A−BUS 41 B−BUS 7 FIFO 60、61 インターフェース回路 70、71 第一、第二のワークメモリ 80、81 第一、第二のDSP 8 テキスチャメモリ 22 拡張VDP 202 VRAM 212 フレームバッファ 43、44 DSP−BUS 45、46 VDP−BUS
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 G06F 15/72 A (72)発明者 黒田 良治 東京都大田区羽田1丁目2番12号 株式会 社セガ・エンタープライゼス内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CPUと、画像情報を記憶するメモリと、
    該メモリをアクセスして表示すべき画像の画像情報を読
    出し、該CPUの制御の下で該画像情報に基づき画像デ
    ータを作成するビデオ信号処理装置を有する電子装置に
    コネクタを通して、接続可能であり、 一対のバスと、 該一対のバスの各々に接続される第一、第二のデジタル
    シグナルプロセッサと、 該一対のバス間に接続されるFIFOメモリと、 該一対のバスに接続されるインタフェース回路を有し、 該インタフェース回路を通して該第一、第二のデジタル
    シグナルプロセッサを該CPU及び該ビデオ信号処理装
    置に接続するように構成されたことを特徴とする画像拡
    張機能ボード。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記電子装置は、前記画像情報を記憶するメモリが接続
    される第一のバスと、前記ビデオ信号処理装置が接続さ
    れる第二のバスを有し、 前記インタフェース回路は、該第一のバス及び第二のバ
    スと、前記、第一、第二のデジタルシグナルプロセッサ
    が接続される前記一対のバスを接続するものであること
    を特徴とする画像拡張機能ボード。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記画像情報を記憶するメモリは、前記電子装置に着脱
    自在であるカセットに収容されたROMであることを特
    徴とする画像拡張機能ボード。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記電子装置は、更に前記CPUが接続される第三のバ
    スを有し、且つ前記カセットが着脱自在な第一のコネク
    タと、 前記第一乃至第三のバスに接続される第二乃至第四のコ
    ネクタと、 少なくともタイミング信号線に接続される第五のコネク
    タを搭載したメインボードを有し、 該メインボードに搭載される該第一乃至第五のコネクタ
    の内、該第二乃至第五のコネクタに対応する位置に該第
    二乃至第五のコネクタと勘合するコネクタが一の面に搭
    載されていることを特徴とする画像拡張機能ボード。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記一の面と反対側の面に前記第二乃至第五のコネクタ
    に対応するコネクタが搭載されていることを特徴とする
    画像拡張機能ボード。
  6. 【請求項6】CPUと、画像情報を記憶するメモリと、
    該メモリをアクセスして表示すべき画像の画像情報を読
    出し、該CPUの制御の下で該画像情報に基づき画像デ
    ータを作成するビデオ信号処理装置を有する電子装置本
    体と、 該電子装置本体にコネクタを通して、接続され、 一対のバスと、該一対のバスの各々に接続される第一、
    第二のデジタルシグナルプロセッサと、該一対のバス間
    に接続されるFIFOメモリと、該一対のバスに接続さ
    れるインタフェース回路を有し、該インタフェース回路
    を通して該第一、第二のデジタルシグナルプロセッサを
    該CPU及び該ビデオ信号処理装置に接続するように構
    成された画像拡張機能ボードとを有することを特徴とす
    る電子装置。
  7. 【請求項7】請求項6において、 前記画像拡張機能ボードは、 前記画像情報を記憶するメモリが接続される第一のバス
    と、 前記ビデオ信号処理装置が接続される第二のバスを有
    し、 前記インタフェース回路は、該第一のバス及び第二のバ
    スを前記第一、第二のデジタルシグナルプロセッサに接
    続するものであることを特徴とする電子装置。
  8. 【請求項8】請求項6において、 前記画像情報を記憶するメモリは、電子装置本体に着脱
    自在に接続されるカセットに収容されたROMであり、
    該ROMは、更にゲームプログラムを記憶し、該ゲーム
    プログラムは、前記CPUにより実行されることによ
    り、ビデオゲーム装置として機能することを特徴とする
    電子装置。
  9. 【請求項9】請求項6において、 前記画像データは、背景画像と該背景画像上に表示され
    るオブジェクト像のデータを有し、更に前記ビデオ信号
    処理装置は、該オブジェクト像に対する拡大、縮小等の
    変形処理を行う第一の処理装置と、該背景画像のスクロ
    ールを制御する第二の処理装置を有することを特徴とす
    る電子装置。
  10. 【請求項10】請求項9において、 前記画像拡張機能ボードの前記インタフェース回路によ
    り、前記CPU、第一のデジタルシグナルプロセッサ、
    FIFOメモリ及び、第二のDSPが直列に接続され、
    更に、第二のDSPに並列に前記第一の処理装置及び第
    二の処理装置が接続されることを特徴とする電子装置。
  11. 【請求項11】請求項9において、前記画像拡張機能ボ
    ードの前記インタフェース回路により、前記CPUに並
    列に前記第一、第二のデジタルシグナルプロセッサが接
    続され、更に該第一、第二のデジタルシグナルプロセッ
    サの各々に前記第一の処理装置及び第二の処理装置が並
    列に接続されることを特徴とする電子装置。
  12. 【請求項12】請求項9において、 前記画像拡張機能ボードの前記インタフェース回路によ
    り、前記CPUに並列に前記第一、第二のデジタルシグ
    ナルプロセッサが接続され、更に該第一または、第二の
    デジタルシグナルプロセッサに前記第一の処理装置及び
    第二の処理装置が並列に接続されることを特徴とする電
    子装置。
  13. 【請求項13】請求項6において、 前記第一のデジタルシグナルプロセッサにおいて、前記
    CPUから3次元座標系画像データを入力し、対応する
    2次元座標画像データに変換し、更に前記CPUから特
    定アドレスを入力し、該変換された2次元座標画像デー
    タにおける該特定アドレスに対応するデータ位置を比較
    検出する回路を有することを特徴とする電子装置。
  14. 【請求項14】請求項9において、 更に、前記第一の処理装置と同一機能を有する第3の処
    理装置を前記画像拡張機能ボードに設け、 前記第一のデジタルシグナルプロセッサにおいて、前記
    CPUから3次元座標系画像データを入力し、対応する
    2次元座標画像データに変換し、該第3の処理装置に送
    るとともに、 前記CPUから特定アドレスを入力し、該変換された2
    次元座標画像データにおける該特定アドレスに対応する
    データ位置を比較検出する回路を有することを特徴とす
    る電子装置。
JP8030564A 1996-02-19 1996-02-19 画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置 Withdrawn JPH09223098A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030564A JPH09223098A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置
US08/796,476 US5946004A (en) 1996-02-19 1997-02-10 Enhanced function board for use in processing image data and image processing apparatus using the same
JP2000140518A JP3365396B2 (ja) 1996-02-19 2000-05-12 画面オブジェクトの検出回路及びこれを有する電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030564A JPH09223098A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140518A Division JP3365396B2 (ja) 1996-02-19 2000-05-12 画面オブジェクトの検出回路及びこれを有する電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223098A true JPH09223098A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12307326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030564A Withdrawn JPH09223098A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5946004A (ja)
JP (1) JPH09223098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151855A (ja) * 2011-04-20 2011-08-04 Toshiba Corp 情報処理装置、映像再生方法及び映像再生プログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241611B1 (en) 1995-05-10 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Function expansion device and operating device using the function expansion device
DE69625523T2 (de) 1995-05-10 2003-07-10 Nintendo Co Ltd Steuergerät mit analogem Joystick
JP3544268B2 (ja) 1995-10-09 2004-07-21 任天堂株式会社 三次元画像処理装置およびそれを用いた画像処理方法
US6007428A (en) 1995-10-09 1999-12-28 Nintendo Co., Ltd. Operation controlling device and video processing system used therewith
JP3524247B2 (ja) 1995-10-09 2004-05-10 任天堂株式会社 ゲーム機およびそれを用いたゲーム機システム
CN1149465C (zh) 1995-10-09 2004-05-12 任天堂株式会社 三维图像显示游戏机系统和三维图像处理方法
GB2313432B (en) 1995-11-10 2000-06-21 Nintendo Co Ltd Joystick device
US6155926A (en) 1995-11-22 2000-12-05 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control
US6139433A (en) 1995-11-22 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control due to environmental conditions
US6267673B1 (en) 1996-09-20 2001-07-31 Nintendo Co., Ltd. Video game system with state of next world dependent upon manner of entry from previous world via a portal
US6022274A (en) 1995-11-22 2000-02-08 Nintendo Co., Ltd. Video game system using memory module
US6139434A (en) 1996-09-24 2000-10-31 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing apparatus with enhanced automatic and user point of view control
JP3655438B2 (ja) 1997-07-17 2005-06-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステム
US6128307A (en) * 1997-12-01 2000-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable data flow processor for performing data transfers
US6446195B1 (en) * 2000-01-31 2002-09-03 Intel Corporation Dyadic operations instruction processor with configurable functional blocks
JP3350655B2 (ja) * 2000-01-25 2002-11-25 株式会社ナムコ ゲームシステム及び情報記憶媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388841A (en) * 1992-01-30 1995-02-14 A/N Inc. External memory system having programmable graphics processor for use in a video game system or the like
JPH07311570A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sega Enterp Ltd ゲーム機用アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151855A (ja) * 2011-04-20 2011-08-04 Toshiba Corp 情報処理装置、映像再生方法及び映像再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5946004A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09223098A (ja) 画像拡張機能ボード及びこれを用いた電子装置
KR0169541B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 방법 그리고 화상 처리 장치를 갖는 전자 장치
US4967375A (en) Fast architecture for graphics processor
US7420565B2 (en) Point-to-point bus bridging without a bridge controller
AU657147B2 (en) External memory system having programmable graphics processor for use in a video game system or the like
JP4846120B2 (ja) スケルトンアニメーションのステッチングハードウェアを有するグラフィクス装置
JPH10269351A (ja) 情報処理装置および方法
JPH10269165A (ja) 情報処理装置および方法
JPH09305776A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPH0727571B2 (ja) ラスタ走査表示装置及び図形データ転送方法
US6339430B1 (en) Video game machine and method for changing texture of models
WO2000042571A1 (en) Method and apparatus for stretch blitting using a 3d pipeline
JP3756888B2 (ja) グラフィックスプロセッサ、グラフィックスカード及びグラフィックス処理システム
JPH07295787A (ja) 演算処理装置
JP3365396B2 (ja) 画面オブジェクトの検出回路及びこれを有する電子装置
JPH1063254A (ja) 3dグラフィクスアクセラレータカードおよび同カードを使用したコンピュータシステム
EP0838786A1 (en) Method of producing polygon data, image processor to which the method is applied, and expanded function board
JP3306139B2 (ja) 画像処理装置およびゲーム機
JP3971448B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP2822672B2 (ja) 図形描画方法および装置
JPH0887267A (ja) 画像処理装置
JP3106246B2 (ja) 画像処理装置
JP3311905B2 (ja) 画像処理装置
JP3233640B2 (ja) クリッピング処理装置,3次元シミュレータ装置及びクリッピング処理方法
JPS6029785A (ja) メモリ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506