JPH09222059A - 噴孔切替型燃料噴射ノズル - Google Patents

噴孔切替型燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH09222059A
JPH09222059A JP5551496A JP5551496A JPH09222059A JP H09222059 A JPH09222059 A JP H09222059A JP 5551496 A JP5551496 A JP 5551496A JP 5551496 A JP5551496 A JP 5551496A JP H09222059 A JPH09222059 A JP H09222059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
injection
rotary valve
nozzle
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5551496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyamoto
武司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP5551496A priority Critical patent/JPH09222059A/ja
Publication of JPH09222059A publication Critical patent/JPH09222059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的簡単な構造により噴射方向を周方向で変
化させることなく噴孔切換えを行うことができる噴孔切
替型燃料噴射ノズルを提供する。 【解決手段】ノズルボデイ先端部に形成したホール内に
ロータリバルブを配して噴孔切替えを行う形式のもので
あり、ホール周壁には、相対的に大径と小径の複数の噴
孔を異なる円周上のそれぞれに円周方向で等間隔をおい
てしかもノズル軸線と平行な線上でに並ぶように配設
し、前記ロータリバルブの通路孔には、前記大径または
小径の噴孔と同数の開口を、異なる円周上のそれぞれに
等間隔をおいてしかも異なる円周上では位相をずらして
設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料噴射ノズルとり
わけ噴孔切替型の燃料噴射ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関などにおいて燃料を霧化
状態で供給するための手段として燃料噴射ノズルが汎用
されている。かかる燃料噴射ノズルの一つのタイプとし
て、特開平4−76266号公報には、ノズルボデイの
先端部に円周方向で間隔をおいて内部ホールと連通した
複数の噴孔を形成し、前記ホールにロータリバルブを回
転自在に取り付け、該ロータリバルブの回転により噴孔
の開度を調節するようにしたものが提案されている。こ
の先行技術によれば、ロータリバルブを回転制御するこ
とで噴孔の合計面積の変化が可能となる。しかしなが
ら、上記先行技術は噴孔を同一円周上に8孔設けたもの
であるため、この技術を応用して図14(a)のような大
小の噴孔径とすると、ロータリバルブの回転によって図
14(b)(c)のように大噴孔による場合の噴射の方向と
小噴孔による場合の噴射の方向が周方向で変化してしま
う。このため、燃料噴射ノズルの取付け位置や燃焼室形
状によっては不都合が生じ、たとえば燃料噴射ノズルを
ホール状の燃焼室に対し斜めに偏して望ませたような場
合に、先行技術では周方向での噴射方向が変化するため
同じ燃焼室壁部位に噴霧されずにバランスが崩れ、これ
によって燃焼特性が変化してしまうという問題があっ
た。
【0003】また、燃焼状態の改善には噴孔数が多いほ
ど分布が均一になるため有利であるが、先行技術は一つ
の円周上に8個の噴孔を配していも、これを4孔使用し
たり8孔使用したりしているだけであるため噴孔数が不
足し、これ以上噴孔数を増して常に平面的に円周上の8
位置から噴射させるようにすることは、噴射ノズルその
ものが小型であるという加工上の制約から困難であっ
て、高い加工精度や高い位置決め精度が必要になる。こ
れらのことから、実際上、正確、確実な閉塞制御は困難
であるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解消するために研究して創案されたもので、そ
の第1の目的は、比較的簡単な構造により噴射方向を周
方向で変化させることなく噴孔切換えを行うことができ
るこの種の噴孔切替型燃料噴射ノズルを提供することに
ある。また、本発明の第2の目的は、比較的簡単な構造
により噴射方向を周方向で変化させることなく噴孔切換
えを行うことができ、しかも加工精度や位置決め精度も
ゆとりを持たせることができるこの種の噴孔切替型燃料
噴射ノズルを提供することにある。
【0005】上記第1の目的を達成するため本発明(第1
発明)は、所定の燃料圧力で開閉されるニードル弁を配
したノズルボデイ先端部に燃料を導くためのホールを形
成し、前記ホール内には燃料をガイドする通路孔を有す
るロータリバルブを回転可能に配してなり、前記ホール
周壁には、大径の複数の噴孔を同一円周上で等間隔をお
いて配設すると共に、異なる円周上には相対的に小径の
複数の噴孔を等間隔をおいてしかもノズル軸線と平行な
線上で前記大径の噴孔と並ぶように配設し、前記ロータ
リバルブの通路孔には、前記大径または小径の噴孔と同
数の開口を、異なる円周上のそれぞれに等間隔をおいて
しかも異なる円周上では位相をずらして設けている構成
としたものである。
【0006】また、第2の目的を達成するため本発明
(第2発明)は、所定の燃料圧力で開閉されるニードル弁
を配したノズルボデイ先端部に燃料を導くためのホール
を形成し、前記ホール内には燃料をガイドする通路孔を
有するロータリバルブを回転可能に配してなり、前記ホ
ール周壁には、相対的に大径と小径の複数の噴孔を異な
る円周上のそれぞれに円周方向で等間隔をおいて交互に
しかもノズル軸線と平行な線上で交互に並ぶように配設
し、前記ロータリバルブの通路孔には、前記大径または
小径の噴孔と同数の開口を、異なる円周上のそれぞれに
等間隔をおいてしかも異なる円周上では位相をずらして
設けた構成としている。いずれの場合にも、ホールの断
面は円錐状または円柱状とし、ロータリバルブはこの形
状に対応する断面形状とするものである。
【0007】
【作用】第1発明においては、大径と小径の噴孔はホー
ル周壁の異なる円周上にそれぞれ等間隔で配列され、ノ
ズル軸線と平行な線上で大径と小径の噴孔が並んでい
る。そして、ホール内に配されているロータリバルブの
通路孔は、周面に対する開口が大径または小径の噴孔と
同数で、しかも異なる円周上に等間隔でかつ異なる円周
上では周方向の位置が一致しないように千鳥状に配置さ
れている。したがって、ロータリバルブをエンジンの吸
気行程又は/及び排気行程においてアクチュエータによ
り回転制御すれば、或る回転角においては、円周上の等
間隔配置の大径噴孔がそれぞれロータリバルブの通路孔
と連通して、それら大径の噴孔群から燃料が噴射され、
これと異なる回転角においては、異なる円周上ではある
がノズル軸線と平行な線上では大径噴孔と同位置の各小
径噴孔がそれぞれ通路孔と連通して、それら小径の噴孔
群から燃料が噴射される。たとえば、大径噴孔が上位の
円周上に4個、小径噴孔が下位の円周上に4個であれ
ば、大径噴孔選択時と小径噴孔選択時に円周を等分した
4方向から燃料が噴霧され、その噴射方向はノズル周方
向では変化せず、ノズル軸線方向で微小変化するだけで
ある。
【0008】第2発明においては、大径と小径の複数の
噴孔はホール周壁の円周上に交互に配置されており、こ
れと軸線方向で異なる位置の円周上にも大径と小径の複
数の噴孔が円周上に交互に配置されている。しかも大径
と小径の噴孔は軸線方向でも交互に(千鳥状が交差する
ように互い違いに)配置されている。一方、ホール内に
配されているロータリバルブの通路孔は、第1発明の場
合と同じである。したがって、ロータリバルブをエンジ
ンの吸気行程又は/及び排気行程においてアクチュエー
タにより回転制御すれば、ある回転角においては、上位
の円周上の等間隔配置の大径噴孔と下位の円周上の等間
隔配置の大径噴孔がそれぞれ通路孔と連通して、それら
大径の噴孔群から燃料が噴射され、これと異なる回転角
においては、上位の円周上の等間隔の小径噴孔と下位の
円周上の等間隔の小径噴孔がそれぞれ通路孔と連通し
て、それら小径の噴孔群から燃料が噴射される。したが
って、たとえば大径噴孔が上下に各4個ずつ、小径噴孔
が上下に各4個ずつであれば、大径噴孔選択時と小径噴
孔選択時に円周を等分した8方向から燃料が噴霧され、
その噴射方向はノズル周方向では変化せず、ノズル軸線
方向で微小変化するだけである。また、この第2発明に
おいては大小噴孔群を異なる円周上にそれぞれ配してお
り、大径と小径の噴孔は交互であるから、噴孔数をゆと
りを持って増加することができ、閉塞制御も容易であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施態様を添付図面
に基いて説明する。図1ないし図7は第1発明の実施例
を示しており、図8ないし図11は第2発明の実施例を
示している。図1において、1はノズルホルダ本体、2
は該ノズルホルダ本体1の上端部ににOリングを介して
油密に嵌合固定された駆動用ヘッド、3はノズルホルダ
本体1の下端に連接され、リテーニングナット5により
ノズルホルダ本体1に結合されたノズルボデイ、4はノ
ズルボデイ3に内挿されたニードルバルブ(ノズルニー
ドル)である。前記ノズルホルダ本体1の軸心には、下
端から上端に向かって径が順次拡大した第1穴100a
ないし第3穴100cが穿設されており、第1穴100
aから第2穴100bに到る領域にはプッシュロッド1
01が摺動可能に内挿されている。また、第3穴100
cから第2穴100bに到る領域には、第3穴100c
の雌ねじと螺合したアジャスチングスクリュー102が
内嵌され、このアジャスチングスクリュー102とプッ
シュロッド101間にノズルスプリング103が介装さ
れている。
【0010】前記ノズルボデイ3は外面長手方向中間部
にリテーニングナット5の袋孔底に嵌合する段部30を
有し、この段部30より下方にリテーニングナット5を
貫いて伸びる主部31が設けられ、主部31はテーパ部
を介して噴孔用の先端部32が形成されている。一方、
ノズルボデイ3の軸心には、上端から下端に向かって、
前記ノズルホルダ本体1の第1穴100aと同心のガイ
ド孔300と、該ガイド孔300よりも径の大きな油溜
り301が形成され、さらに油溜り301よりも下方に
はガイド孔300よりも相対的に径の小さい誘導孔30
2が穿設され、この誘導孔302の下端には、図2のよ
うに円錐状のシート面303が形成され、さらにこのシ
ート面303に続いて加圧燃料が導かれる有底状のホー
ル34が形成されている。このホール34は、この実施
例ではシート面303の終端から先細り状に傾斜した円
錐状壁(テーパコーン壁)341となっており、該円錐状
壁341の下端は水平状ないしは円弧状の端壁となって
いる。もちろん、シート面303の終端から中間部位ま
で直筒壁が形成され、該直筒壁の終端から円錐状壁とな
っていてもよい。前記ノズルホルダ本体1の一側部には
インレットコネクタと接続される加圧燃料口104が設
けられ、該加圧燃料口104はノズルホルダ本体1およ
びノズルボデイ3に穿設した通路孔105,305を介
して前記油溜り301に連通され、ここに加圧燃料を導
くようになっている。
【0011】ニードルバルブ4は、上端に前記プッシュ
ロッド101に対する係合部41を有し、また、外周に
はガイド孔300に摺接するガイド部40を有し、ガイ
ド40の終端には油溜り301内の燃料圧を受ける受圧
部42が設けられ、この受圧部42から下方には、図2
のように、誘導孔302との間で筒状の燃料通路Aを形
成するための細軸部43が設けられ、この細軸部43の
下端には前記シート面303に接離する円錐状のシート
面44が形成されている。
【0012】前記ホール34を画成する先端部32の周
壁には、図2と図4ないし図7(a)(b)のように、ホール
34内に通じる複数個の大径噴孔35aと複数個の小径
噴孔35bが異なる2つの円周上にそれぞれ配置されて
いる。大径と小径とは相対的なものであり、たとえば
1.5〜2.5倍の直径比とするものである。この例で
は、4個の大径噴孔35aが上位の円周上に90°の位
相角をもって配置されており、下位の円周上では4個の
小径噴孔35bが90°の位相角をもって配置されてい
る。大径噴孔35aと小径噴孔35bはノズル軸線と平
行な線上で並んでいる。前記ホール34にはロータリバ
ルブ7が内装されている。該ロータリバルブ7は、ニー
ドルバルブ4とアジャスチングスクリュー102を貫通
する駆動軸系8と駆動用ヘッド2に取り付けたアクチュ
エータ9によって所定回転角に回転されるようになって
いる。詳しくは、ニードルバルブ4の下端から中間位置
にかけて軸線方向に第1孔45aが形成され、この第1
孔45aの終端からこれよりも細い第2孔45bが形成
され、該第2孔45bの終端からプッシュロッド101
の上端に達するまで第1孔45aと同等の径の第3孔4
5cが形成され、アジャスチングスクリュー102には
下端から上端にかけて第4孔45dが形成されている。
第4孔45dは駆動軸のブレを防止するため上端部域が
それ以外よりも適度に径が小さくなっている。
【0013】駆動軸系8は、この実施例では駆動ヘッド
2に到る駆動軸本体8aと継手軸8bおよびカップリン
グ10を備えている。前記駆動軸本体8aは、前記第4
孔45dから第3孔45cの下端部域に達する長さを有
し、直径は第3孔45cよりも適度に細くなっている。
継手軸8bは第1孔45aに回転可能に嵌合する摺動用
の太径部80を有し、該太径部80の終端から上方には
第2孔45bに遊嵌する細径部81が連設されている。
したがって細径部81と太径部80との境界部位にはス
トッパ用段部82が形成され、これが第1孔45aの上
端面に当接することでニードルバルブ4と一体に上下動
されるようになっている。そして前記細径部81の上端
と駆動軸本体8aの下端はオルダム型など軸方向のガタ
を許容するタイプの継手部811,801によって回転
力が伝わるように連結されている。
【0014】この例ではロータリバルブ7は軸方向のガ
タを許容するカップリング10を介して前記継手軸8b
の太径部80とつながれている。カップリング10はロ
ーターバルブ7と継手軸8bの芯ずれ、および軸方向寸
法の加工誤差やニードルバルブのリフトによって生ずる
ロータリバルブ7の軸方向ガタを許容しながら、回転ト
ルクや保持トルクをロータリバルブ7に伝えるためのも
ので、実施例ではオルダムカップリングが用いられてい
る。該カップリング10は、第1孔45aの孔径よりも
小さな外径を持ち、上半部の溝10aに継手軸8bの太
径部下端から伸びる突片800が嵌まり、前記溝10a
と90度位相のずれた下半部の溝10bにロータリバル
ブ7の上端に形成した突片70が嵌まっている。もちろ
ん突片と溝の関係は逆でもよい。さらにカップリング
は、上半部と下半部がともに突片または溝であってもよ
く、この場合には、継手軸8bとロータリバルブ7には
それに対応する溝または突片が設けられる。前記アクチ
ュエータ9は駆動用ヘッド2に設けた空所200に固定
されている。アクチュエータ9は回転(好ましくは可逆
回転)および所定の回転位置に保持が可能な特性を持つ
ものであれば任意であり、たとえばステッピングモータ
やサーボモータが用いられる。そしてその出力軸と前記
駆動軸本体8aの上端部は伝達要素たとえば偏心ピン9
0あるいは歯車などによりつながっている。
【0015】前記ロータリバルブ7は、この例では、図
3ないし図5に示すように、前記ホール34の円錐状壁
341に対応する角度で先細り状に傾斜した円錐状部7
2を有し、円錐状部72の下端はホール34の底壁に接
しない水平状ないし円弧状の端面となっている。そし
て、前記ロータリバルブ7には、前記円錐状部72に到
る複数の出口側開口と前記燃料通路Aに臨む複数の入口
側開口を有する通路孔73が設けられている。該通路孔
73の出口側開口は異なる円周上すなわち前記ホール周
壁の上位円周上の噴孔と下位円周上の噴孔にそれぞれ臨
むように、異なる円周上のそれぞれに等間隔で設けら
れ、かつ異なる円周上では周方向で位相がずれている。
この例では、出口側開口は上位の円周上に4個、下位の
円周上に4個の計8個となっている。上位円周上の4個
の出口側開口730は円周上で90°間隔で設けられて
おり、下位円周上の4個の出口側開口731は、前記上
位出口側開口730と位相角αを45°ずらして設けら
れている。前記上位円周上の4個の出口側開口730と
下位円周上の4個の出口側開口731はロータリバルブ
7の内部では連絡通路733により相互に通じ合ってお
り、上位円周上の4個の出口側開口730は、これらと
円周方向での位置が整合した4個の入口側開口732に
連絡通路733を介して通じている。この発明において
は、下位の円周上の4個の出口側開口730を含む通路
の径は上位の出口側開口731を含む通路の径よりも小
さくしてもよい。
【0016】次に第2発明は基本的な構成は第1発明と
同様である。そこで、異なる構成についてのみ説明す
る。図9はノズル軸線を境として左右で位相が45°異
なる断面を示している。すなわち紙面に対して左半部は
大噴孔選択時の状態を示し、右半部は小噴孔選択時の状
態を示している。この第2発明においては、図8と図1
0(a)(b)のように、ホール34を画成する先端部32の
周壁に、ホール34内に通じる複数個の大径噴孔35a
と複数個の小径噴孔35bが円周方向で所定の間隔をお
いて、しかも異なる2つの円周上にそれぞれ配置されて
いる。この例では、4個の大径噴孔35aと4個の小径
噴孔35bが上位の円周上に90°の位相角をもって交
互に配置されており、下位の円周上では4個の大径噴孔
35aと4個の小径噴孔35bが上位の円周上位置関係
と45°位相をずらせて90°の位相角をもって交互に
配置されている。すなわち、図10において北極点を基
準とすると、図10(a)に示す上位の円周上では、大径
噴孔35a-小径噴孔35b−大径噴孔35aの順に配
列されており、図10(b)に示す下位の円周上では、小
径噴孔35b−大径噴孔35a-小径噴孔35bの順に
配列されている。
【0017】ロータリバルブ7の構成は第1発明の場合
と同じである。すなわち、円錐状部72に到る複数の出
口側開口と前記燃料通路Aに臨む複数の入口側開口を有
する通路孔73が設けられている。該通路孔73の出口
側開口は異なる円周上すなわち前記ホール周壁の上位円
周上の噴孔と下位円周上の噴孔にそれぞれ臨むように、
異なる円周上のそれぞれに等間隔で設けられ、かつ異な
る円周上では周方向で位相がずれている。この例では、
出口側開口は上位の円周上に4個、下位の円周上に4個
の計8個となっている。上位円周上の4個の出口側開口
730は円周上で90°間隔で設けられており、下位円
周上の4個の出口側開口731は、前記上位出口側開口
730と位相角αを45°ずらして設けられている。但
しこの第2発明においては、下位の円周上の4個の出口
側開口730を含む通路の径と上位の出口側開口731
を含む通路の径はすべて大径噴孔35aと同等以上で同
じ径となっていることが望ましい。その他は第1発明と
同様であるから、第1発明に対する説明を援用すること
とし、同じ部分について同じ符号を付すに留める。
【0018】第1発明と第2発明のいずれにおいても、
前記大径噴孔35aと小径噴孔35bは、軸線と直角の
断面形状が円形でもよいし、多角形などとなっていても
よい。後者の場合には、単位回転角あたりの噴孔面積変
化量を大きくすることができる。 またロータリバルブ
7の、出口側開口730,731、入口側開口732を
含む通路孔73の軸線と直角の断面形状は、円形に限ら
ず前記噴孔の場合と同じように多角形などとなっていて
もよい。
【0019】図12と図13は第1発明と第2発明に適
用されるホール形状とロータリバルブ形状の他の例を示
している。すなわち、ホール34が円柱状壁431を有
し、これに回転自在に嵌合するロータリバルブ7の断面
形状も円柱状をなしている。図13は噴孔配置を第2発
明に従っており、ノズル軸線を境として左右で位相が4
5°異なる断面(左半分が大径噴孔選択時、右半分小径
噴孔選択時)を示している。もちろん噴孔配置を第1発
明にしたがって上位円周上に大径噴孔を配置し、下位円
周上に小径噴孔を配置してもよい。その他の構成は第1
発明や第2発明と同じであるから同じ部分に同じ符号を
付し、説明は省略する。
【0020】なお、第1発明の例ではホール周壁の噴孔
数が上下の各位円周上で4個ずつ、ロータリバルブ7の
出口側開口が上下の円周上で4個ずつであるが、これに
限らず、ホール周壁の噴孔数が上下の各円周上で5個ず
つまたは6個ずつ、ロータリバルブ7の出口側開口が上
下の円周上で5個ずつまたは6個ずつなどととしてもよ
い。また、いうまでもなく図示するものと反対に、上位
円周上の各噴孔を小噴孔35bとし、下位円周上の各噴
孔を大噴孔35aとしてもよい。第2発明については、
図示する一例では、ホール周壁の噴孔数が上下の各円周
上で8個ずつ、ロータリバルブ7の出口側開口が上下の
円周上で4個ずつであるが、これに限らず、ホール周壁
の噴孔数が上下の各円周上で10個ずつまたは12個ず
つ、ロータリバルブ7の出口側開口が上下の円周上で5
個ずつまたは6個ずつとしてもよい。また、ロータリバ
ルブ7が継手軸8bとカップリング10によって連結さ
れているが、これに代えてロータリバルブ7の上端と継
手軸8bとを可撓性を有する細軸部で直結してもよい。
【0021】前記アクチュエータ9によりロータリバル
ブ7を回転するタイミングは、エンジン筒内圧によって
駆動軸8に軸方向の力がかからない期間すなわち、エン
ジンの吸気行程又は排気行程中とすることが好ましい。
かかる回転タイミング制御は、アクチュエータ9をCP
Uなどからなるコントローラに電気的に接続し、これの
入力部にエンジンないし燃料噴射ポンプの回転数検出セ
ンサ(または回転角度検出センサ)からの信号を入力さ
せ、エンジンが上記行程であることが判別されたときに
アクチュエータ9に駆動信号を出力するようにすればよ
い。そして、コントローラに燃料噴射ポンプのラックセ
ンサなどによる負荷検出センサからの信号を同時に入力
させ、負荷と回転数のデータからあらかじめ形成した所
定マップによってアクチュエータに所定の駆動量(駆動
回転角度)、たとえば、低速、低負荷時には小径噴孔3
5bが通路孔73と合致する位置に、高速、高負荷時に
は大径噴孔35aが通路孔73と合致する回転位置に切
り替わるような駆動量を与えるようにすることが好適で
ある。
【0022】
【実施例の作用】次に本発明の実施例の作用を説明す
る。加圧燃料は図示しない燃料噴射ポンプから配管を経
て加圧燃料口104に送られ、通路孔105,305を
介して油溜り301に押し込まれ、これから環状通路孔
Aを下る。この燃料圧は同時に油溜り301に位置して
いるノズルニードル4の受圧面42に作用し、燃料圧が
スプリング103のセット力に勝る圧力に達するとニー
ドルバルブ4はリフトされ、ニードルバルブ下端部のシ
ート面44がノズルボデイ3のシート面303から離間
し、開弁する。それにより加圧燃料はホール34に入
り、ロータリバルブ7の4個の入口側開口732から通
路孔73に流入する。前記ニードルバルブ4のリフト時
に継手軸8bもニードルバルブ4と一体に移動する。燃
料圧が低下すれば、スプリング103の付勢力によりニ
ードルバルブ4は押し下げられて閉弁されるため燃料の
噴射は終わり、継手軸8bはニードルバルブ4と一体に
降下する。
【0023】前記ロータリバルブ7の回転位置の制御す
なわち噴孔の選択は、吸気行程又は排気行程の時期にコ
ントローラからアクチュエータ9に駆動信号が送られ、
たとえば、エンジン又は燃料噴射ポンプの回転数(また
は回転角度)と負荷に応じて出力軸が所要回転角に駆動
され、それが伝動要素90を介して駆動軸本体8aに伝
達されることで行なわれる。たとえば、エンジンスター
ト時の低負荷、低回転時では、第1発明においてはロー
タリバルブ7を回転して図5に示すような位置に保持す
るものである。こうすれば、図6(a)に示す上位円周上
ではここに配置されている4個の大径噴孔35aがロー
タリバルブ7の通路孔間の壁面により遮蔽され、図6
(b)の下位円周上では、ロータリバルブ7の下位円周上
の4個の出口側開口731がそれぞれノズル側の下位円
周上の4個の小径噴孔35bと合致する。これにより加
圧燃料は、平面的に90°間隔の4か所の小径噴孔35
bから一斉に放射状に噴射される。また、エンジンの高
負荷、高回転時には、前記位置から反時計方向かまたは
時計方向にロータリバルブ7を45°回転し、図4に示
すような位置に保持するものである。こうすれば、図7
(b)に示す下位円周上ではここに配置されている4個の
小径噴孔35bがロータリバルブ7の通路孔間の壁面に
より遮蔽され、図7(a)の上位円周上では、ロータリバ
ルブ7の上位円周上の4個の出口側開口730がそれぞ
れノズル側の上位円周上の4個の大径噴孔35aと合致
する。これにより加圧燃料は、平面的に90°間隔の4
か所の大径噴孔35aから一斉に放射状に噴射される。
【0024】第2発明においては、エンジンスタート時
の低負荷、低回転時にロータリバルブ7を図9右側に示
す位相角位置に保持するものである。こうすれば、図1
0(a)に示す上位円周上では、ロータリバルブ7の上位
円周上の4個の出口側開口730がそれぞれノズル側の
上位円周上の4個の小径噴孔35bと合致し、図10
(b)に示す下位円周上では、上位円周上の4個の出口側
開口730と45°の位相角が設定されている4つの出
口側開口731とノズル側下位円周上の4個の小径噴孔
35bとが合致する。一方、上位円周上と下位円周上の
各4個ずつの大径噴孔35a,35aはロータリバルブ
7の周壁部によってそれぞれ遮蔽される。これにより加
圧燃料は、平面的には45°間隔で8か所の小径噴孔3
5bから一斉に放射状に噴射される。また、エンジンの
高負荷、高回転時には、前記位置から反時計方向かまた
は時計方向にロータリバルブ7を45°回転し、図9の
左側に示す位相角位置に保持するものである。こうすれ
ば、図11(a)に示す上位円周上では、ロータリバルブ
7の上位円周上の4個の出口側開口730がそれぞれノ
ズル側の上位円周上の4個の大径噴孔35aと合致し、
図11(b)に示す下位円周上では、上位円周上の4個の
出口側開口730と45°の位相角が設定されている4
つの出口側開口731とノズル側下位円周上の4個の大
径噴孔35aとが合致する。一方、上位円周上と下位円
周上の各4個ずつの小径噴孔35bはそれぞれロータリ
バルブ7の周壁部によって遮蔽される。これにより加圧
燃料はこの場合にも平面的に45°間隔で8か所の大径
噴孔35aから一斉に放射状に噴射される。
【0025】第1発明と第2発明のいずれにおいても、
前記噴孔の切替えにより、低負荷時には噴孔面積の減少
に伴って燃料噴射圧力が高圧化され、噴射期間は長くな
る。これにより噴霧の微粒化の促進、噴霧の空気過剰率
の増大が期待でき、NOxが減少されるようになる。ま
た、高負荷時には、噴孔面積の増加に伴って燃料噴射圧
力は低圧化され、噴射期間を短くする。これにより高負
荷時に必要な流量の噴霧が全体的に均一に分散されて供
給されるようになり、安定した高出力の燃焼が行なわれ
る。しかも、小径噴孔35bを選択した場合と大径噴孔
35aを選択した場合で噴孔方向は平面上すなわちノズ
ル円周方向では噴射方向は変化がなく常に一定であり、
ノズル軸線方向においてのみわずかに変化するだけであ
る。したがって、ホール状の燃焼室に斜め角度で噴射ノ
ズルを取り付けている場合にも、噴孔切換えで噴霧方向
が変わらず略同じ壁に噴霧することができるため、デッ
ドゾーンが生じない適切な霧化と燃焼状態を形成するこ
とが可能である。
【0026】ロータリバルブ7を円錐状断面とし、ホー
ル34も対応する円錐状とし、その円錐状壁に大径噴孔
35aと小径噴孔35bを配設した場合には、燃料噴射
時に燃料噴射圧がロータリバルブ7に作用し、かつ噴孔
の近傍では燃料の噴射に伴い局所的に圧力が下がるた
め、ロータリバルブ7はホール底方向に押圧されてホー
ル壁と面シールされる。それと同時に、ロータリバルブ
7の位置固定と保持が確実になり、振動や回転方向の変
動が防止される。これにより、燃料の一部がホール34
とロータリバルブ外周面との間に沿って円周方向に流れ
るいわゆる噴孔間燃料漏れが防止され、選択された噴孔
からのみ噴射され、噴孔に則した噴霧を的確に形成する
ことができる。また、第2発明のように上位円周上と下
位円周上にそれぞれ4個ずつの大小噴孔を交互に全体と
して千鳥状に配置するようにした場合には、ノズルにお
けるトータル噴孔数を増し、いずれの噴孔を選択した場
合にも円周上で8か所から同時に噴霧することができ
る。しかもそれでいて噴孔遮蔽は上位と下位でそれぞれ
4か所ずつでよいため、加工精度やロータリバルブの位
置決め精度にゆとりを持たせることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1によれ
ば、ホール周壁に、大径の複数の噴孔35aを同一円周
上で等間隔をおいて配設すると共に、異なる円周上には
相対的に小径の複数の噴孔35bを等間隔をおいてしか
もノズル軸線と平行な線上で前記大径の噴孔35aと並
ぶように配設し、前記ロータリバルブ7の通路孔73に
は、前記大径または小径の噴孔と同数の開口を、異なる
円周上のそれぞれに等間隔をおいてしかも異なる円周上
では位相をずらして設けているので、同一径の噴孔を使
用する場合に比べてパーティキュレート、NOxなどを低
減できることに加え、ロータリバルブ7を回転して大小
の噴孔選択を行ったときに、ノズル周方向で燃料噴射方
向か変化せず常に一定化させることができる。このため
噴射ノズルの取付け角度や燃焼室形状に則した適切な噴
霧と燃焼を行うことができるというすぐれた効果が得ら
れる。請求項2によれば、ホール周壁に、相対的に大径
と小径の複数の噴孔35a,35bを異なる円周上のそ
れぞれに円周方向で等間隔をおいて交互にしかもノズル
軸線と平行な線上でも交互に並ぶように配設し、ロータ
リバルブ7の通路孔73には、前記大径または小径の噴
孔と同数の開口730,731を、異なる円周上のそれ
ぞれに等間隔をおいてしかも異なる円周上では位相をず
らして設けているのため、請求項1の効果に加えて、ノ
ズル径とロータリバルブ径を大きくせずに限られた面積
内で噴孔数を増加することができ、これにより加工が容
易になると共に、燃料分布を良くし燃焼効率を向上する
ことができるというすぐれた効果が得られる。請求項3
によれば、ロータリバルブ7とホール内壁が円錐状の面
接触部となっているため、請求項1の特徴が得られるこ
とに加え、燃料噴射圧による押圧力で自動的に面シール
状態となり、ロータリバルブの振動や不測の回転動作が
阻止されるとともに、噴孔間の燃料漏れが防止される。
このため、噴孔合計面積を実質的に正確に調整すること
が可能となり、選択した噴孔に則した的確な噴霧により
NOx、スモーク、HCの低減や燃費の向上を実現する
ことができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】図1の部分的拡大図である。
【図3】本発明で使用するロータリバルブの一例を示す
斜視図である。
【図4】第1発明で小径噴孔を選択した場合のノズル噴
孔とロータリバルブの取り合いを示す拡大断面図であ
る。
【図5】第1発明で大径噴孔を選択した場合のノズル噴
孔とロータリバルブの取り合いを示す拡大断面図であ
る。
【図6】(a)は図4のX−X線に沿う断面図、(b)
は図4のY−Y線に沿う断面図である。
【図7】(a)は図5のX−X線に沿う断面図、(b)
は図5のY−Y線に沿う断面図である。
【図8】第2発明の一実施例を示す部分切欠拡大正面図
である。
【図9】第2発明において、ノズル軸線を境として大噴
孔選択時と小噴孔選択時の状態を半部ずつ示す部分拡大
図である。
【図10】小噴孔選択時の噴孔とロータリバルブの関係
を示す横断面図であり、(a)は上位円周上の断面を示
し、(b)は下位円周上の断面を示す。
【図11】大噴孔選択時の噴孔とロータリバルブの関係
を示す横断面図であり、(a)は上位円周上の断面を示
し、(b)は下位円周上の断面を示す。
【図12】本発明のロータリバルブの他の例を示す斜視
図である。
【図13】図12のロータリバルブを第1発明に適用し
た場合のホールとの関係を示す部分拡大図で、ノズル軸
線を境として左半部に大噴孔選択時の状態を、右半部に
小噴孔選択時の状態を示す。
【図14】(a)は従来の噴孔切替えノズルの断面図、(b)
と(c)は噴孔切替え時の噴霧状態を示す説明図である。
【符号の説明】
3 ノズルボデイ 4 ニードルバルブ 7 ロータリバルブ 34 ホール 35a 大噴孔 35b 小噴孔 73 通路孔 341 円錐状壁 730,731 出口側開口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の燃料圧力で開閉されるニードル弁を
    配したノズルボデイ先端部に燃料を導くためのホールを
    形成し、前記ホール内には燃料をガイドする通路孔を有
    するロータリバルブを回転可能に配してなり、前記ホー
    ル周壁には、大径の複数の噴孔を同一円周上で等間隔を
    おいて配設すると共に、異なる円周上には相対的に小径
    の複数の噴孔を等間隔をおいてしかもノズル軸線と平行
    な線上で前記大径の噴孔と並ぶように配設し、前記ロー
    タリバルブの通路孔には、前記大径または小径の噴孔と
    同数の開口を、異なる円周上のそれぞれに等間隔をおい
    てしかも異なる円周上では位相をずらして設けているこ
    とを特徴とする噴孔切替型燃料噴射ノズル。
  2. 【請求項2】所定の燃料圧力で開閉されるニードル弁を
    配したノズルボデイ先端部に燃料を導くためのホールを
    形成し、前記ホール内には燃料をガイドする通路孔を有
    するロータリバルブを回転可能に配してなり、前記ホー
    ル周壁には、相対的に大径と小径の複数の噴孔を異なる
    円周上のそれぞれに円周方向で等間隔をおいて交互にし
    かもノズル軸線と平行な線上で交互に並ぶように配設
    し、前記ロータリバルブの通路孔には、前記大径または
    小径の噴孔と同数の開口を、異なる円周上のそれぞれに
    等間隔をおいてしかも異なる円周上では位相をずらして
    設けていることを特徴とする噴孔切替型燃料噴射ノズ
    ル。
  3. 【請求項3】ホールの断面が円錐状をなし、ロータリバ
    ルブが円錐状をなしている請求項1または請求項2に記
    載の噴孔切替型燃料噴射ノズル。
  4. 【請求項4】ホールの断面が円柱状をなし、ロータリバ
    ルブが円柱状をなしている請求項1または請求項2に記
    載の噴孔切替型燃料噴射ノズル。
  5. 【請求項5】ロータリバルブがエンジンの吸気工程また
    は排気工程に同期するアクチャエータで作動されるよう
    になっている請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    の噴孔切替型燃料噴射ノズル。
JP5551496A 1996-02-19 1996-02-19 噴孔切替型燃料噴射ノズル Pending JPH09222059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5551496A JPH09222059A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 噴孔切替型燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5551496A JPH09222059A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 噴孔切替型燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222059A true JPH09222059A (ja) 1997-08-26

Family

ID=13000813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5551496A Pending JPH09222059A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 噴孔切替型燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0162697B1 (ko) 가변분사홀형태의 연료분사노즐
EP0426205B1 (en) Device for the control of electro-hydraulically actuated fuel injectors
US5975433A (en) Fuel injection nozzle with rotary valve
US5167211A (en) Air intake system for a fuel-injection engine
US5947389A (en) Variable nozzle hole type fuel injection nozzle
JPH10184495A (ja) 可変噴孔型燃料噴射ノズルによる燃料噴射制御方法
JPS5879619A (ja) 内燃機関の入口空気スワ−ル制御装置
KR19990022026A (ko) 분사구멍 면적가변의 연료분사노즐
JPH0476266A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH09280134A (ja) 可変噴孔型燃料噴射ノズル
JPH09222059A (ja) 噴孔切替型燃料噴射ノズル
JPH09228925A (ja) 噴孔切替え型燃料噴射ノズル
JPH08338341A (ja) 噴孔切替型燃料噴射ノズル
JPH09222060A (ja) 噴孔切替型燃料噴射ノズル
JP3924949B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP3008276B2 (ja) ディーゼルエンジン燃料インジェクタ
JP2002227749A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH09222061A (ja) 可変噴孔型燃料噴射ノズル
JPH08338342A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS60256555A (ja) 可変口径ノズル
WO2004053326A1 (en) Fuel injection nozzle
JP2000170629A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
US10781779B2 (en) Fuel injection devices
RU2191285C2 (ru) Форсунка клапанного типа
JP2000120510A (ja) 燃料噴射ノズル