JPS60256555A - 可変口径ノズル - Google Patents

可変口径ノズル

Info

Publication number
JPS60256555A
JPS60256555A JP10963184A JP10963184A JPS60256555A JP S60256555 A JPS60256555 A JP S60256555A JP 10963184 A JP10963184 A JP 10963184A JP 10963184 A JP10963184 A JP 10963184A JP S60256555 A JPS60256555 A JP S60256555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
nozzle
fuel
ports
injection ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10963184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yoshida
吉田 嘉孝
Kichiya Fukushima
福島 吉也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP10963184A priority Critical patent/JPS60256555A/ja
Publication of JPS60256555A publication Critical patent/JPS60256555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、燃料噴射口の組合わせを変更するか、あるい
は口径を変化させることができる可変口径ノズルに関し
、エンジン回転、負荷等の条件に対し常に出力、燃費、
騒音等を最適とすることができる燃料噴射を行うことが
できる可変口径ノズルに関する。
更に詳しくは、先端部にノズル部を有する固定体と、そ
の固定体の内部に回転可能に嵌挿された先端部にノズル
部を有する回転体とを有し、前記両ノズル部に設けた噴
射口の相対的な位置によって噴射口の組合わせ状態を変
更するか、あるいは口径を変更するように構成した、い
わゆる複合ノズルを提供するものである。
〔従来技術〕
燃料噴射ノズルを備えた内燃機関の運転中にその運転条
件に適合した燃料供給を行うため、燃焼室内に噴射され
る燃料の単位時間当たりの噴射量あるいは噴射率を、噴
射ノズルにおける噴射口の開口数若しくは開口面積を可
変にすることにより調整するように構成した内燃機関の
燃料噴射装置は、例えば特公昭57−34461号公報
によって提案されている。
前記公報によって提案されている燃料噴射装置を構成す
る燃料噴射ノズルは、噴射口を複数個設けた筒状の口金
の内部に針弁を回転可能に設け、更にこの針弁の断面を
三ケ月状に切除し、この切除された部分を経由して燃料
を噴射口へ供給するように構成したものである。
しかしながら、前記構造の燃料噴射ノズルは、口金の円
周方向に多数明けた噴射口を針弁の回転によって閉止し
たり、開放したりする動作を円滑に行うと共に、針弁自
体の上下動を円滑に行うために口金と針弁との間にはか
なりの間隙が必要であり、従って、この間隙が起因して
燃料を確実に遮断することが困難となり、燃料は噴射後
もダラダラと噴射口より漏出して燃焼の悪化、スモーク
の増加を招く欠点があった。
また、口金の周囲に多数配設した噴射口を、断面が三ケ
月状の針弁の回転によって次々と開口したり閉止したり
するように構成されているために噴射口が偏って開口く
或いは閉止)される状態となり、内燃機関の全べての運
転条件に応じて良好な燃焼が得られないという本質的な
問題があったのである。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来の燃料噴射ノズルの有する欠点を解
消するために得られたものであって、その第1の目的は
、内燃機関の運転条件に応じて正確に燃料の噴射量を制
御することができる燃料噴射ノズルを提供することにあ
る。
そして第2の目的は、燃料の噴射口を確実に開閉でき、
燃料の漏洩が実質的にない燃料噴射ノズルを提供するこ
とにある。
更に第3の目的は、燃料噴射口が特定の所に偏らなく、
全運転条件に適した方向に燃料を噴射させることができ
る燃料噴射ノズルを提供することにある。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するための本発明の構成は、先端部にノ
ズル部を設けた固定体と、この固定体の内部に嵌挿され
、その先端部に前記ノズル部に対応してノズル部を設け
た回転体とを有し、前記回転体の回転に伴なって前記2
個のノズル部にあけた燃料噴射口の組合せを変更するか
、可変口径ノズルである。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように燃料噴射ノズルNの本体を円筒状に
形成した固定体1と、その内部に回転可能に嵌合された
回転体2が設けられ、固定体1の先端に形成したノズル
部3に固定噴射口4.5が第1図に示すように上下方向
と、第2図に示すように円周方向に位置をずらして設け
られている。
前記筒状の固定体1の内部には円筒状の回転体2が嵌合
され、この回転体2の先端に形成した噴孔部3aに前記
噴射口4に合致する噴射口4aと別の噴射口5に合致す
る噴射口5aがそれぞれ設けられている。第1図及び第
2図においては、噴孔部3に設けた噴射口4は噴孔部3
aに設けた噴射口4aとが合致している状態を示してい
るが、回転体2を矢印Aのように回転させることによっ
て別の噴射口5と5aとが合致するように個々の噴射口
は配置されている。
そして、前記回転体2の内部には燃料噴射ノズルNに供
給する燃料を制御するための針弁7が上下方向に移動自
在に設けられている。また、前記固定体1とその内部に
嵌挿された回転体2との間にはシール部材8を設けて燃
料が漏洩しないように配慮されている。
なお、回転体2の上端部と針弁7の上端部には連結突起
9,10がそれぞれ設けられており、後述の駆動装置に
接続されて前記回転体2を所定の角度に回転させるよう
に構成されている。
第3図は、噴射ノズルNの駆動部分の概略を示す図であ
って、噴射ノズルNは袋ナツト11に設けたねじ部12
によってノズル本体】3の下部に固定されている。そし
て針弁7は、連結突起10を介して押圧棒14に連結さ
れ、この押圧棒14の上端に設けたばね受座15とばね
圧調整圧16との間に設けたばね17によって噴射圧に
応じて調節された圧力で加圧されている。
固定体1は前記のようにノズル本体13に固定されてい
るが、その内部の回転体2は連結突起9を介して駆動体
20(本実施例では円筒)と連結されている。
駆動体20は、ステ・シブモーターあるいはソレノイド
コイル等の駆動装置21によって回転されるように構成
されている。また、これらの駆動装置を22の位置に設
けて前記駆動体20を回転させることもできる。
更に別の駆動方法としては、駆動体20にレバー23を
設け、このレバー23とシリンダ装置24のロッド25
と連結して所定の角度に回転させることもできる。なお
、前記シリンダ装置24に代えてソレノイドスイッチ等
の装置を使用することもできる。
第1図、第2図及び第3図に示した実施例は固定体1の
噴孔部と、これの内部に嵌挿された回転体2の噴孔部と
に対応して多数の噴射口を嘗 設け、前記回転体2を回
転させることによって連通ずる噴射口の組合せを変える
ように構成した点に特徴がある。
第4図は別の実施例を示すもので、固定体IA(ノズル
本体−1)の内部に回転体2Aを嵌挿した点は前記実施
例と同様であるが、固定体IAに設けた噴射口26と回
転体2Aに設けた噴射口27とは常時連通状態であって
、その重なり状態を変化させて開口面積を変化させるよ
うに構成した点が相違する。
次に、この実施例における回転体2Aの回転手段につい
て説明する。
固定体IAとその上端部に設けた蓋体28で形成された
室内に回転体2Aが挿入され、第5図に示すようにこの
回転体2Aの上部にピストン29が突出して形成され、
固定体IAに設けた突出部30に形成されたシリンダ3
1内を往復するように構成されている。32は回転体2
Aに右方向の回転を与えるためのばねである。
回転体2Aの回転角度を制御するための制御流体0は・
供給口35を経由L7’yす′ダ3’l 、、。
内に供給され、ばね32の弾性力と制御流体C1の圧力
とのバランスによってピストン29、即ち回転体2Aが
一定の位置(回転角度)を保持する。なお、36は漏洩
した制御流体Cを排出するための通路である。
燃料Fは蓋体28に設けた通路379円弧溝38、通路
39を経由してノズル室40内に供給され、その燃料F
の圧力によって針弁14を上昇させて燃料溜り41内に
供給されて噴射口25−26を経由して図示されていな
いエンジンの燃焼室内に噴射されるのである。
基で、前記したようにシリンダ31内には制御御流体C
が供給されてばね32との釣合いに応じた角度で回転体
2Aを□回転させる訳であるが、:′:02.::2:
::言:::ニー=ご駆動(回転)して連通ずる面積2
6A、即ち噴射口の口径が変化することになる。
本発明においては、燃料噴射ノズルの本体を固定体とそ
の内部に嵌挿される。回転体とに分割し、それぞれの噴
孔部の対応する位置に噴射口を設け、これら噴射口の組
合せ、あるいは2個の噴射口の重なり状態によって燃料
の噴射量を制御するように構成した点に特徴があるが、
その回転体の回転角度を制御する方法としては、(イ)
■エンジン回転、■エンジン負荷、■エンジン水温、■
大気温度、■その他の条件の信号を得る。
(ロ)前記・信号を制御装置に供給し、この制御装置内
においてエンジンの最適条件を計算する。
(ハ)前記制御装置によって計算された結果に基づく信
号によってソレノイドスイッチ、ステンプモーター、エ
アシリンダー等の駆動装置を作動させる。
(ニ)前記制御装置の計算に見合った角度に回転体を駆
動装置によって回転させる。
(ホ)前記固定体と回転体の噴孔部に設けられた燃料噴
射口の組合わせ、あるいは2個の噴射口の重なり具合に
よって噴射される燃料の量が制御されて所定の量の燃料
が噴射される。
第1図〜第3図の実施例においては、駆動装置21→駆
動体2〇−回転体2と動力が伝達され、その結果、噴射
口4aと4との合致より、噴射口5aと5との合致への
切換が行われる。
この噴射口の切換えは、(al噴射口数、fbl噴射口
径、fc)噴射口の噴射角度・・の最適な制御となる。
第4図〜第6図の実施例においては、アクチュエーター
制御流体Cをシリンダ31・内へ供給→ピストン29の
回転−回転体2Aの回転−噴射口27.26の重なり状
態の制御され、その結果噴射口の口径ないし開口面積が
制御されることになる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように先端部にノズル部を設けた固定
体と、この固定体の内部に嵌挿され、その先端部に前記
ノズル部に対応してノズル部を設けた回転体とを有し、
前記回転体の回転に伴なって前記2個のノズル部にあけ
た燃料噴射9.) 口の組合せを変更するか、あるいは
2個の燃料噴射口の重なり状態の変化に伴なって噴射口
径を変更するようにしているので、次の効果を奏するこ
とができる。
(1)本発明に係る燃料噴射ノズルは、エンジンの作動
状態に見合った燃料の噴射量とするように設定された噴
射口が自動的゛に選択されて必要とする燃料がエンジン
の燃焼室内に噴射されるので、最適な状態でエンジンを
運転することができる。
エンジンの回転速度、負荷等の運転条件によって燃費を
最良にする最適噴口径が存在し、特に可変スワール等の
有するエンジンでは噴射口を絞って性能の向上を図る場
合が多々あるが、本発明はこの要求を完全に満足させる
ことができるものである。
(2)本発明においては燃料噴射ノズルに設けた噴射口
が偏って明けられることがないので、全出力範囲にわた
って最適な条件を保持することが可能である。
の重なり具合によって噴射口の面積、即ち噴射口の口径
を変化させることができるので、燃料の噴射量を微妙に
制御することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1の実施
例に係る燃料噴射ノズルの要部を示す断面図、第2図は
第1図における■−■断面図、第3図は前記第1図の燃
料噴射ノズルの駆動装置の概略を示す説明図である。 第4同は第2の実施例に係る燃料噴射ノズルの要部を示
す断面図、第5図は同平断面図、第6図は噴射口の作動
状況の説明図である。 N・・・燃料噴射ノズル、1・・・固定体、2・・・回
転体、3・・・噴孔部、 4.5.4a、5a・・・噴射口、7・・・針弁、20
.21・・・駆動装置、24・・・シリンダ装置、26
.27・・・噴射口、29・・・ピストン、31・・・
シリンダ、3°2・・・ばね。 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端部にノズル部を設吠た固定体と、この固定隼の内部
    に嵌挿され、その先端部に前記ノズル部に対応してノズ
    ル部を設けた回転体とを有し、前記回転体の回転に伴な
    って前記2個のノズル部にあけた燃料噴射口の組合せを
    変更するか、あるいは2個の蝉料噴射口9重なり状態の
    変化に伴なって噴射口径牽変更するようにして成る可変
    口径ノズル。
JP10963184A 1984-05-31 1984-05-31 可変口径ノズル Pending JPS60256555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10963184A JPS60256555A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 可変口径ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10963184A JPS60256555A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 可変口径ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256555A true JPS60256555A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14515171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10963184A Pending JPS60256555A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 可変口径ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256555A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713004A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 Zexel Corporation Variable injection hole type fuel injection nozzle
EP2025920A1 (de) * 2007-07-27 2009-02-18 Wärtsilä Schweiz AG Einspritzdüse für Brennstoff
JP2015203403A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社デンソー 内燃機関用インジェクタ
JP2016522869A (ja) * 2013-05-21 2016-08-04 ウェストポート パワー インコーポレイテッドWestport Power Inc. 燃料噴射装置
WO2019228804A1 (de) * 2018-05-28 2019-12-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben eines kraftstoffinjektors, kraftstoffinjektor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713004A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 Zexel Corporation Variable injection hole type fuel injection nozzle
US5645225A (en) * 1994-11-15 1997-07-08 Zexel Corporation Variable injection hole type fuel injection nozzle
EP2025920A1 (de) * 2007-07-27 2009-02-18 Wärtsilä Schweiz AG Einspritzdüse für Brennstoff
JP2016522869A (ja) * 2013-05-21 2016-08-04 ウェストポート パワー インコーポレイテッドWestport Power Inc. 燃料噴射装置
US10100797B2 (en) 2013-05-21 2018-10-16 Westport Power Inc. Fuel injector
CN109611250A (zh) * 2013-05-21 2019-04-12 西港电力公司 燃料喷射器
US10767611B2 (en) 2013-05-21 2020-09-08 Westport Power Inc. Fuel injector
CN109611250B (zh) * 2013-05-21 2021-06-29 西港电力公司 燃料喷射器
JP2015203403A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社デンソー 内燃機関用インジェクタ
WO2019228804A1 (de) * 2018-05-28 2019-12-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben eines kraftstoffinjektors, kraftstoffinjektor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758169A (en) Injection valve for reciprocating internal combustion engine
EP0264640B1 (en) Electronically controlled fuel injection system
JPH05180112A (ja) 改良された燃料噴射弁装置
EP0426205A2 (en) Device for the control of electro-hydraulically actuated fuel injectors
EP0384473A1 (en) Internal combustion engine with fuel injection unit
JP3933738B2 (ja) 噴射弁装置
CA2358150A1 (en) Gaseous and liquid fuel injection valve with concentric needles
KR20010075487A (ko) 연료 분사 밸브
SU818499A3 (ru) Топливна форсунка
US7188790B2 (en) Fuel-injection valve
JPS60256555A (ja) 可変口径ノズル
JPS59180063A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US4972997A (en) Electromagnetically-controlled fuel injection valve for i.c. engines
JP2850501B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US20020036242A1 (en) Fuel injector
JP2004515706A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JPH08232805A (ja) 流量と運動量を分離制御する燃料噴射器
US6098598A (en) Fuel injection valve
JP2000283005A (ja) 噴射弁
JP3008276B2 (ja) ディーゼルエンジン燃料インジェクタ
RU2191285C2 (ru) Форсунка клапанного типа
EP3916213B1 (en) The pintle, tracking injector
JPS61286577A (ja) 燃料噴射弁
KR20020069251A (ko) 연료 분사 시스템
JP2001107823A (ja) 燃料噴射弁