JPH0922158A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0922158A
JPH0922158A JP7170010A JP17001095A JPH0922158A JP H0922158 A JPH0922158 A JP H0922158A JP 7170010 A JP7170010 A JP 7170010A JP 17001095 A JP17001095 A JP 17001095A JP H0922158 A JPH0922158 A JP H0922158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
transfer belt
transfer material
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170010A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takase
誠 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP7170010A priority Critical patent/JPH0922158A/ja
Publication of JPH0922158A publication Critical patent/JPH0922158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各画像形成部において同一の転写条件によっ
て転写を行い転写材の種類を問わず良好な画像を得られ
る画像形成装置を提供する。 【構成】 像担持体と転写材とが接触する部分の面積
が、転写材が搬送されるに従って順次大きくなり、かつ
転写ベルトが、転写材が搬送される下流に行くに従って
像担持体に巻とられる方向に折り曲げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成部を複数個備
え、各画像形成部にて形成されたトナー像を同一の転写
材に順次転写する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の画像形成部を備え、各
画像形成部にてトナー像を形成し、該トナー像を同一転
写材に順次重ね転写する画像形成装置が種々提案されて
いる。
【0003】かかる画像形成装置の一例のカラー画像形
成装置を図4に基づいて簡単に説明する。このカラー複
写装置の装置本体内には第1、第2、第3及び第4画像
形成部U2a、U2b、U2c及びU2dが設置されて
いる。該画像形成部U2a、U2b、U2c及びU2d
にはそれぞれ像担持体である感光体ドラムa31、b3
1、c31及びd31が配置され、それぞれは矢印e方
向に回転する。感光体ドラムa31、b31、c31、
d3の外周側にはそれぞれ濳像形成部a32、b32、
c32、d32、現像部a33、b33、c33、d3
3、転写部a34、b34、c34、d34、及びクリ
ーニング部a35、b35、c35、d35が配置され
ている。さらに、転写ベルト36は転写材Pを吸着部
(図なし)にてベルト上に静電吸着し矢印f方向に移動
して転写部a34、b34、c34、d34に順次搬送
するよう配置されている。
【0004】かかる構成にて、まず第1画像形成部U2
aでは、感光体ドラムa31上に濳像形成部a32によ
って原稿画像の色成分のうちイエロー成分の濳像が形成
される。該濳像は現像部a33でイエロートナーを有す
る現像剤によって可視像とされ、転写部a34にて該イ
エロートナー像は転写ベルト36によって搬送されてき
た転写材Pに転写される。
【0005】第2画像形成部U2bでは、第1画像形成
部U2aからある一定時間遅れて、第1画像形成部U2
aと同様にマゼンタのトナー像が形成される。該マゼン
タのトナー像は、第1画像形成部U2aでの転写が終了
した転写材Pが転写ベルト36によって転写部b34に
搬送されたとき、該転写材Pの所定位置に転写される。
以下、同様にして第3画像形成部U2cでシアンのトナ
ー像、第4画像形成部U2dでブラックのトナー像が形
成され、これらのトナー像は転写材Pが転写ベルト36
によってそれぞれの転写部c34、d34に搬送された
とき、該転写材Pの所定位置に転写される。
【0006】上記構成において、転写ベルト36の材料
としてはポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリイミ
ド系樹脂などの薄い誘電体シートが用いられる。このよ
うな、誘電体シートを用いた場合、転写材Pが第1、第
2、第3の転写部a34、b34、c34を通過するに
従い、転写工程を繰り返すことによって転写ベルト36
自体の帯電レベルが徐々に上昇しまうことがあった。転
写ベルト36自体の帯電レベルが上昇すると、4つの転
写部における転写条件が等しい場合、第2、第3、第4
の転写部での転写効率が順次低下してしまう。すなわ
ち、下流へ行くほど同一の帯電量で転写するトナーの量
が減少し転写不良が発生しやすくなるという問題があっ
た 上記の問題を解決するため、特開昭63−118772
号公報記載の画像形成装置では、感光体ドラムb31の
中心bOを感光体ドラムa31の中心aOよりも転写ベ
ルト36に接近するよう配置し、押し上げ部材37によ
って転写ベルト36を押し上げることで転写材36と感
光体ドラムb31との接触幅を広げている。同様に、感
光体ドラムc31、d31の中心cO、dOを感光体ド
ラムb31、c31の中心bO、cOよりもそれぞれ、
転写ベルト36に接近するよう配置し、押し上げ部材3
8、39によって転写ベルト36を押し上げることで転
写材と感光体との接触幅を順次広げている。このように
構成することで、転写材Pが下流へ搬送されるに従って
転写材Pと感光体ドラムの接触幅が広くなり、転写ベル
ト36の帯電レベルが上昇しても、その分転写材Pとの
接触面積が広くなるため、結果として均一な転写効率を
得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に構成された従来例の画像形成装置では下流の画像形成
部において、転写ベルトが感光体と接触を開始する部分
及び接触を終了する部分では感光体から離れる方向に、
逆に感光体と接触している面では感光体に接触する方向
に折れ曲がり、全体として波打つようになるという問題
があった。そのため厚紙等のコシの強い転写材の場合転
写部への突入不能や転写ベルトからの剥離による搬送不
良等の通紙不良が起きる場合があった。またコシの弱い
転写材においても転写ズレ、色ズレ等の画像不良が発生
する場合があった。
【0008】本発明は、上記課題に鑑み、各画像形成部
において同一の転写条件によって転写を行い転写材の種
類を問わず良好な画像を得られる画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る画像形成装置は、ドラム状の像担持体
を有する画像形成部を複数個備え、各画像形成部にて形
成されたトナー像を、転写ベルトによって搬送される同
一の転写材に、順次転写していく画像形成装置であっ
て、前記転写材が搬送される下流に行くに従って前記像
担持体に巻とられる方向に、前記転写ベルトを折り曲げ
るとともに、前記像担持体と転写材とが接触する部分の
面積が、転写材が搬送されるに従って順次大きくなるよ
うに、前記転写ベルトを保持する保持手段を備えたこと
を特徴とする。
【0010】
【作用】以上のように構成された、本発明に係る画像形
成装置は、転写材が搬送されるに従って像担持体と転写
材とが接触する部分の面積が順次大きくなるので、転写
ベルトの帯電レベルが上昇しても、転写効率が変化しな
い。加えて、転写ベルトが下流へいくほど像担持体に巻
とられていく方向に折り曲げられていくので、転写ベル
トは、常に像担持体に押圧される方向に力をうける。そ
のため、転写材は、常に安定して像担持体によって押し
下げられる方向に変形される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1に本発明の実施例の全体概略構成
図を示す。図1に示す通り、本発明に係る画像形成装置
は、4つの画像形成部U1a、U1b、U1c、U1d
を有する。これらの画像形成部U1a、U1b、U1
c、U1dは、それぞれ感光体ドラムa1、b1、c
1、d1を備えている。これらの感光体ドラムは不図示
の駆動装置によって矢印e方向にそれぞれ回動する。感
光体ドラムa1、b1、c1、d1の周面には帯電チャ
ージャーa2、b2、c2、d2、プリントヘッドa
3、b3、c3、d3、現像器a4、b4、c4、d
4、転写チャージャーa5、b5、c5、d5、クリー
ナーa6、b6、c6、d6、イレーサーa7、b7、
c7、d7等が配置されている。
【0012】転写ベルト15は駆動ローラー17と従動
ローラー14、18さらに感光体ドラム、a1、b1、
c1、d1に張架され駆動ローラ17の回転により矢印
f方向に回転する。また、転写ベルト15の周囲には吸
着チャージャー13、分離チャージャー16、分離爪2
2、ベルトクリーナー19、ベルト除電チャージャー2
0、21等が設けられている。
【0013】このような装置において用紙トレイ9から
給紙ローラ10により送り出された用紙Pは、ガイド1
1でタイミングローラ12へ案内され、タイミングロー
ラ12によって所定のタイミングで従動ローラ14上の
転写ベルト15と吸着チャージャー13の間に搬送され
る。また、感光体ドラムa1、b1、c1、d1及び駆
動ローラー17は1枚目の用紙Pがタイミングローラ1
2によって搬送されると同時に駆動を開始する。従動ロ
ーラ14は導電性材料で構成され接地されており、吸着
チャージャー13によって用紙Pに電荷を与えることで
用紙Pと転写ベルト15はそれぞれ誘電分極を起こし、
用紙Pは転写ベルト15上に静電吸着する。用紙Pは駆
動ローラ16の駆動によって回動する転写ベルト15に
よって第1画像形成部U1aの転写位置に搬送される。
【0014】これより先、センサーa8によって用紙P
の通過が検知されると、第1画像形成部では帯電チャー
ジャーa2にて帯電された感光体ドラムa1上へのプリ
ントヘッドa3による原稿画像の色成分のうちのイエロ
ー成分の潜像の書き込みが開始される。現像部a4では
イエロートナーを有する現像剤によって感光体ドラムa
1上にイエロートナーの可視像が形成される。
【0015】第1画像形成部U1aの転写位置まで搬送
された用紙Pには感光体ドラムa1上のイエロートナー
像が転写チャージャーa5によって静電的に所定位置に
転写され、用紙Pはさらに第2画像形成部U1bの転写
位置に搬送される。また転写後、感光体a1はクリーナ
ーa6にて転写されなかったトナー像を清掃されたのち
イレーサーa7にて電位を初期化される。その後、再び
用紙Pの通過が検知されると、第1画像形成部では帯電
チャージャーa2にて感光体が帯電され、以下同様に上
記の電子写真プロセスが繰り返される。
【0016】同様にしてセンサーb8、c8、d8、に
よって用紙Pの通過が検知されると、第2、第3、第4
画像形成部U1b、U1c、U1dでは帯電チャージャ
ーb2、c2、d2にて帯電された感光体ドラムb1、
c1、d1上へのプリントヘッドb3、c3、d3によ
る原稿画像の色成分のうちのマゼンタ、シアン、ブラッ
ク成分の潜像の書き込みが開始される。現像部b4、c
4、d4ではマゼンタトナー、シアントナー、ブラック
トナーを有する現像剤によって感光体ドラムb1、c
1、d1上にマゼンタトナー、シアントナー、ブラック
トナーの可視像が形成される。第2、第3、第4画像形
成部U1b、U1c、U1dの転写位置に搬送された用
紙Pには感光体ドラムb1、c1、d1上のマゼンタ、
シアン、ブラックのトナー像が転写チャージャーb5、
c5、d5によって静電的に所定位置に転写される。
【0017】第4画像形成部U1dでの転写を終了し、
4色のトナー像が転写された用紙Pは転写ベルト15に
静電吸着された状態で分離チャージャー16と駆動ロー
ラ17との間に搬送される。駆動ローラ17は導電性材
料で構成され接地されており、分離チャージャー16に
よって用紙P上を除電してやることで転写ベルトと用紙
Pとの静電吸着力が弱まる。その状態で転写ベルト15
は駆動ローラー17に沿って回動し大きな曲率を持つた
め、用紙Pの先端部は転写ベルト15から浮き、さらに
分離爪22にて用紙Pは完全に転写ベルト15から分離
する。分離した用紙Pはガイド1にて定着部24へ案内
され定着ローラにて定着され、排紙トレー25上に排出
される。
【0018】用紙Pが剥離された転写ベルト15は、転
写ベルトクリーナー19によりその外面がクリーニング
され、除電チャージャー20、21により外面および内
面が除電された後、再び用紙の吸着位置へ駆動される。
【0019】次に、実施例の画像形成装置の各感光体ド
ラムと転写ベルトの位置関係について説明する。図2に
示す通り、転写ベルト15は感光体ドラムa1、b1、
c1、d1に巻き付けられている。転写材が搬送される
領域においては、転写ベルト15は、感光体との接触面
で上方向にのみ曲がっている。また各感光体ドラム、a
1、b1、c1、d1の転写ベルト15との接触部分の
中心角θa、θb、θc、θdはθa<θb<θc<θ
dの関係を満たすように設定されている。
【0020】本願の発明者は、この画像形成装置を使っ
て、転写効率と転写材通紙搬送性とを確認した。確認に
あたって転写効率については各画像形成装置の感光体に
流れ込む転写電流を計測することで評価を行った。装置
の設定は、転写ベルト材にポリイミド樹脂(ベルト厚7
5μm、体積抵抗率1016Ω・cm)を用い、感光体ド
ラム径は全て60mm、システムスピード(転写材の搬
送速度)200mm/secとしている。転写条件は、
各画像形成装置とも同一で、転写総電流500μA、帯
電ワイヤー−感光体ドラム距離10mm、安定板側面長
さ13mm、底面長さ20mm、帯電ワイヤー−安定板
側面間距離10mm、帯電ワイヤー−安定板底面間距離
10mmとしている。吸着条件は転写と同様の帯電器を
用い、吸着総電流200μA、帯電ワイヤー−転写ベル
ト距離10mmとした。転写ベルトと各感光体ドラムと
の接触部分の中心角θの設定は、以下の2種類である。
【0021】(条件A)順次増大する場合:θa=3
°、θb=6°、θc=9°、θd=12° (条件B)同一の場合:θa=θb=θc=θd=3° 図3は各画像形成部での感光体への流れ込み電流のグラ
フである。図3のグラフは、画像形成ユニットに対し
て、感光体への流れ込む電流値を縦軸にとったものであ
る。グラフから明らかなように、θを同一に設定した場
合(条件B)は感光体ドラムへの流れ込み電流が順次減
少しているが、θを順次増大するよう設定した場合(条
件A)は感光体ドラムへの流れ込み電流がほぼ変化しな
い。この装置では、感光体ドラムへの流れ込み電流が約
20μA以上あれば感光体ドラム上のトナーのうち90
%以上が転写材に転写されることが確認されているの
で、θを順次増大するよう設定した場合、転写条件一定
で良好な転写が可能であることがわかる。
【0022】さらに、θの設定が順次増大する場合に、
転写材の通紙搬送性を確認したが転写材の変形が感光体
が転写ベルトを押し下げる方向の1方向であり、また最
大12°程度であるため、坪量200g/m2の厚紙を
通紙した場合でも紙はベルトに静電吸着された状態を保
ったまま画像形成が行われ通紙不良の発生はなかった。
また画像を確認したところ転写ズレ、色ズレ等も発生し
ていなかった。
【0023】なお、本実施例では、転写ベルトを単に感
光体ドラムに巻とられる方向に折り曲げたが、巻とられ
る方向への折り曲げに加えて転写ベルトの感光体と接し
ない側を押圧部材で押し上げ、転写ベルトを感光体ドラ
ムに強制的に押圧させてもよい。
【0024】さらに、像担持体としては、実施例で示し
たような感光体に限られない。本発明は、例えば絶縁体
で形成された像担持体ドラム上に針電極を用いて静電潜
像を形成するような非電子写真方式プロセスに対しても
適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
形成装置は、複数の画像形成部で転写条件を一定にして
転写することが可能であるため、良好に転写が行われる
とともに、転写材が常に、像担持体に押圧される方向に
力を受け像担持体が転写ベルトを押し下げる方向の1方
向にのみ変形されるので、厚紙等さまざまな転写材を通
紙させても、通紙不良が発生せず、転写ズレ、色ズレ等
も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体概略構成図。
【図2】実施例の、像担持体と転写ベルトとの位置関係
を示す概略図。
【図3】各画像形成部において感光体に流れ込む転写電
流の関係を示すグラフ。
【図4】従来例の概略構成図。
【符号の説明】
U1a、U1b、U1c、U1d:画像形成部 a1、b1、c1、d1:感光体ドラム 14,18:従動ローラー 15:転写ベルト 17:駆動ローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドラム状の像担持体を有する画像形成部
    を複数個備え、各画像形成部にて形成されたトナー像
    を、転写ベルトによって搬送される同一の転写材に、順
    次転写していく画像形成装置であって、 前記転写材が搬送される下流に行くに従って前記像担持
    体に巻とられる方向に、前記転写ベルトを折り曲げると
    ともに、前記像担持体と転写材とが接触する部分の面積
    が、転写材が搬送されるに従って順次大きくなるよう
    に、前記転写ベルトを保持する保持手段を備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP7170010A 1995-07-05 1995-07-05 画像形成装置 Pending JPH0922158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170010A JPH0922158A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170010A JPH0922158A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922158A true JPH0922158A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15896923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170010A Pending JPH0922158A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0922158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134415A (en) * 1997-12-24 2000-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Roller/belt type multiple color image transfer apparatus including decreasing contact region widths between successive image support/transfer roller pairs and common power Supply for transfer means and charger means
US7254359B2 (en) 2004-02-19 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer apparatus and image forming apparatus
JP2012073444A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134415A (en) * 1997-12-24 2000-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Roller/belt type multiple color image transfer apparatus including decreasing contact region widths between successive image support/transfer roller pairs and common power Supply for transfer means and charger means
US7254359B2 (en) 2004-02-19 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer apparatus and image forming apparatus
JP2012073444A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679960B1 (en) Image forming apparatus
JPH10198120A (ja) 誘電体ベルトを使用した静電記録方式
JP3715972B2 (ja) 画像形成装置
JPH0922158A (ja) 画像形成装置
JP3940158B2 (ja) 画像形成装置
US5778298A (en) Transfer device having a copy medium guide
JP3149769B2 (ja) 転写装置
US5911100A (en) Image forming apparatus having transfer drum with peeling member
JP3222359B2 (ja) 画像形成装置
US5940660A (en) Charging device and image forming apparatus
US5249021A (en) Image forming apparatus having recording material carrying means
JP3852170B2 (ja) 画像形成装置
JP2614315B2 (ja) 画像形成装置
JPH08240959A (ja) 画像形成方法及び装置
JP3167556B2 (ja) 画像形成装置
JP3072780B2 (ja) 画像形成装置
JPH04361283A (ja) 画像形成装置
JPH10274889A (ja) 画像形成装置
JP2002182490A (ja) 転写装置
JP3441561B2 (ja) 画像形成装置
JPH11231663A (ja) 画像形成装置
JPH03233483A (ja) 画像転写装置及び画像記録装置
JPH03236079A (ja) 画像形成装置
JPH09311561A (ja) 画像形成装置
JP2000056592A (ja) 画像形成装置