JPH09221275A - ボビン - Google Patents

ボビン

Info

Publication number
JPH09221275A
JPH09221275A JP5365296A JP5365296A JPH09221275A JP H09221275 A JPH09221275 A JP H09221275A JP 5365296 A JP5365296 A JP 5365296A JP 5365296 A JP5365296 A JP 5365296A JP H09221275 A JPH09221275 A JP H09221275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thermal transfer
transfer sheet
sheet
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5365296A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Furuse
実 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5365296A priority Critical patent/JPH09221275A/ja
Publication of JPH09221275A publication Critical patent/JPH09221275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱転写シートまたは、その熱転写シートによ
り画像形成される受像シートを巻き取るボビンにおい
て、巻かれたものが解けにくく、取扱が非常に便利であ
るボビンを提供する。 【解決手段】 熱転写シートまたは、該熱転写シートに
より画像形成される受像シートを巻き取るボビンにおい
て、鍔部を少なくとも1つ設け、該鍔部に凸部が形成さ
れていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写シートまた
は、その熱転写シートにより画像形成される受像シート
を巻き取るボビンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の熱転写方法が知られている
が、この方法は、基材上に着色転写層を形成し、その背
面からサーマルヘッドなどにより、文字や図形あるいは
模様などの画像を、その画像状に加熱して、上記の着色
転写層を受像シートの表面に熱転写するものである。こ
の熱転写方法は、その着色転写層の構成によって、昇華
転写型と熱溶融転写型の2方式に大別される。昇華転写
型は、熱によって昇華または移行する染料を適当なバイ
ンダーにより、基材上に着色転写層を担持させて、背面
からの加熱によって、着色転写層中の染料を受像シート
表面に熱移行させるものである。但し、受像シート表面
には、染料の染着しやすい受容層を設けているものであ
る。それに対し、熱溶融転写型は基材上に加熱により容
易に軟化、溶融して転写可能な着色転写層を形成し、背
面からの加熱によって、受像シート表面に着色転写層を
転写するものである。
【0003】このような熱転写シートは、長尺状である
ため、巻き形状をとり、一般的に供給用ボビンに熱転写
シートを巻き上げ、その熱転写シートの先端を巻き取り
用ボビンに接続させた、1対の巻き形態をとっている。
そして、図7のように、その供給用ボビンないし巻き取
り用ボビンには、熱転写シートが巻かれる際に蛇行せ
ず、定位置に巻かれるように、熱転写シートのエッジガ
イドの機能をもたせた鍔部を設けている。、さらに、熱
転写方法が普及され、多量の記録をする場合などで、受
像シートを枚葉ではなく、長尺状にして、熱転写シート
と同様に、供給用ボビンないし巻き取り用ボビンに受像
シートを巻き取るようになってきた。また、受像シート
を巻き取る際に蛇行せず、定位置に巻かれるように、そ
の供給用ボビンないし巻き取り用ボビンに鍔部を設けて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような熱転写シ
ートまたは、その熱転写シートにより画像形成される受
像シートを巻き取るボビンでは、鍔部の外周が円形で、
熱転写シートまたは、受像シートが巻かれた状態で取扱
の際に、ボビンが回転しやすく、巻かれたものが解けて
しまい、解けたものを巻き直す必要が生じ、取扱が非常
に不便であるという問題がある。
【0005】本発明は、このような実情に鑑みて創案さ
れたものであり、熱転写シートまたは、その熱転写シー
トにより画像形成される受像シートを巻き取るボビンに
おいて、巻かれたものが解けにくく、取扱が非常に便利
であるボビンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、熱転写シート
または、該熱転写シートにより画像形成される受像シー
トを巻き取るボビンにおいて、鍔部を少なくとも1つ設
け、該鍔部に凸部が形成されていることを特徴とする。
また、熱転写シートまたは、該熱転写シートにより画像
形成される受像シートを巻き取るボビンにおいて、鍔部
を少なくとも1つ設け、該鍔部が多角形の形状であるこ
とを特徴とすることにより、上記の課題を解決すること
ができた。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明のボビンの1つの実施
形態を示す斜視図である。また、図2〜図5は本発明の
ボビンの実施形態を示す正面図、図6は本発明のボビン
の実施形態を示す側面図、図7は従来のボビンの斜視図
である。本発明のボビンは、図1に示す通り、胴部2と
鍔部1と駆動側軸部3と従動側軸部4から構成されてい
る。そして、鍔部1の外周に凸部5が形成されている。
また、駆動側軸部3の内側に溝6が形成され、その溝6
とプリンター側の駆動軸(図示せず)の歯車が噛み合
い、プリンター内でボビンが回転するようになってい
る。駆動方法は、上記の他に、本発明のボビンの鍔部に
凸部が形成され、その鍔部が歯車状の形状であれば、鍔
部とプリンター側の駆動軸の歯車とを噛み合わせ、ボビ
ンを回転させることもできる。
【0008】本発明のボビンの使用方法は、熱転写シー
トないし受像シートを巻き取った供給用ボビンと巻き上
げ用の巻取用ボビンを、専用カセットに収納し、使用す
ることができ、あるいは、カセットに収納せずに、熱転
写シートないし受像シートを巻き取った供給用ボビンを
直接プリンターに装着して使用することができる。この
直接プリンターに装着する場合、巻取用ボビンと一対の
形態で装着する場合と巻取用ボビンがプリンターに内蔵
されている場合は、熱転写シートないし受像シートを巻
き取った供給用ボビンだけをプリンターに装着すればよ
い。
【0009】本発明のボビンの鍔部1の形状は、図2〜
図4に示すように、鍔部1の外周に凸部5を設ける場合
と、図5のように多角形の場合の2通りに大別される。
まず、鍔部1の外周に凸部5を設ける場合で、図2のよ
うに凸部5が円形状や楕円形状のものがあり、また図3
のように凸部5が台形であり、鍔部1の外周が歯車のよ
うな形状をとることもできる。さらに、図4のように、
凸部5が三角形の形状でもよい。この鍔部1の外周に凸
部5を設ける場合は、通常、図2のPとQや、図3のR
とS、図4のTとUの各2点で接地して、ボビンが回転
せずに安定した位置をとっている。これらの凸部の大き
さや形状は、使用するプリンターやカセットに合わせて
適宜選択することができるが、凸部は先端や角が丸くな
っていることが好ましい。それは、ボビンが接地した時
に、隣合った凸部の2点で接地し、安定した形態をとれ
るからである。また、凸部の個数は、鍔1つについて、
3個〜10個程度形成するのが好ましく、特に6個〜1
0個が好ましい。次に、鍔部1の外周が図5のように多
角形の場合、鍔部1の形状は、三角形から十角形が好ま
しく、特に六角形から十角形が好ましい。
【0010】本発明のボビンの鍔部1の大きさは、使用
するプリンターやカセットに合わせて適宜選択すること
ができるが、熱転写シートないし受像シートを巻き取っ
た後のロールの転がりを防止するため、そのボビンに巻
き取った物の巻き径よりも大きくする必要がある。本発
明のボビンの鍔部1の形成方法は、射出成形や押し出し
成形などにて、ボビン胴部2や駆動側軸部3、従来動側
軸部4の形成する時と同時に一体として形成することが
できる。また、ボビンの鍔部1を別個に作成しておき、
ボビン胴部2と組み立ててもよい。但し、組み立ては、
凹部と凸部を噛み合わす方法や、接着剤により固定する
方法などがあげられる。本発明のボビンの鍔部1の凸部
5は、上記の鍔部1の形成方法と同様の方法で、形成す
ることができる。本発明のボビンの鍔部1は、図1のよ
うに駆動側と従動側の2箇所に形成したり、いずれか一
方側だけに形成してもよい。
【0011】本発明のボビンは、鍔部および凸部を含め
て、一般的に、ポリスチレン、塩化ビニル、ポリカーボ
ネート、ポリエステル等の射出成形樹脂で構成される
が、熱転写シートないし受像シートを使用した後に、新
規の熱転写シートないし受像シートを巻き取って、ボビ
ンを繰り返し使用する場合には、耐久性のあるアルミ、
鉄、ステンレス等の金属で構成することもできる。ま
た、ボビンの鍔部ないし凸部を別個に作成しておき、ボ
ビン胴部ないし鍔部と組み立てる場合は、組み立ての各
要素の材質は同じでも、異なる材質でもいずれでもよ
い。本発明のボビンは、昇華転写型熱転写シート、熱溶
融転写型熱転写シートや、それらの記録に使用する受像
シート等を巻き取るものであり、供給用ボビンと巻取用
ボビンの両方でも、いずれか一方のボビンでも使用する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を
詳述する。 (実施例1)図3の形状を有するボビンを形成した。鍔
部は、駆動側と従動側に各1つずつ同じ形状で形成され
ている。鍔部の直径aは、40mmで、凸部の高さb
は、1.5mmで、鍔部1つにつき8個の凸部が形成さ
れている。凸部の形状は台形で、角は丸く形成した。ボ
ビンの長さcは、150mmで、ボビン胴部の直径d
は、20mmであった。 (実施例2)鍔部の直径aが45mmで、凸部の高さb
は、2mmである以外は、実施例1と同様のボビンを作
成した。 (比較例)実施例1のボビンで、鍔部の形状が円形であ
り、凸部がないものを作成した。
【0013】上記の実施例と比較例のボビンに、幅14
0mmの昇華転写型熱転写シートを両面粘着テープにて
固定し、巻き取り後の直径が35mmになるように巻き
取った。各巻き取ったボビンを作業台の上に置く作業を
2回繰り返し行った。 (評価結果)実施例1及び実施例2のボビンについて
は、手から離しても回転せず、熱転写シートが解けず
に、取扱作業が非常に便利であった。それに対し、比較
例のボビンは、取扱中すぐに回転し、熱転写シートが解
けてしまい、解けたものを巻き直す手間が生じ、取扱作
業が非常に不便であった。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
熱転写シートまたは、その熱転写シートにより画像形成
される受像シートを巻き取るボビンにおいて、鍔部を少
なくとも1つ設け、該鍔部に凸部が形成され、あるい
は、該鍔部が多角形の形状であることにより、ボビンが
転がらず、そのボビンに巻かれた熱転写シートまたは、
その熱転写シートにより画像形成される受像シートが解
けにくく、取扱が非常に便利になる。ボビンの取扱とし
て、ボビンに巻き取る熱転写シートまたは受像シートを
固定する際や、巻き取った後のボビンをカセットやプリ
ンターに装着する際に、取扱作業の効率が著しく上が
る。また、カセットを繰り返し使用し、中に装着するボ
ビンのみを使い捨てにする場合などで、使用者がカセッ
トにボビンを装着しなければならないが、その際でも本
発明のボビンを使用すれば、ボビンが転がらないため、
手間がかからず、取扱が非常に簡単である。また、本発
明のボビンは、鍔部が設けられているため、熱転写シー
トまたは受像シートを巻き取る際に、巻き取りのずれ、
すなわち蛇行を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボビンの1つの実施形態を示す斜視図
である。
【図2】本発明のボビンの実施形態を示す正面図であ
る。
【図3】本発明のボビンの実施形態を示す正面図であ
る。
【図4】本発明のボビンの実施形態を示す正面図であ
る。
【図5】本発明のボビンの実施形態を示す正面図であ
る。
【図6】本発明のボビンの実施形態を示す側面図であ
る。
【図7】従来のボビンの斜視図である。
【符号の説明】
1 鍔部 2 胴部 3 駆動側軸部 4 従動側軸部 5 凸部 6 溝 a 鍔部の直径 b 凸部の高さ c ボビンの長さ d ボビン胴部の直径 P、Q、R、S、T、U 接点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱転写シートまたは、該熱転写シートに
    より画像形成される受像シートを巻き取るボビンにおい
    て、鍔部を少なくとも1つ設け、該鍔部に凸部が形成さ
    れていることを特徴とするボビン。
  2. 【請求項2】 熱転写シートまたは、該熱転写シートに
    より画像形成される受像シートを巻き取るボビンにおい
    て、鍔部を少なくとも1つ設け、該鍔部が多角形の形状
    であることを特徴とするボビン。
JP5365296A 1996-02-19 1996-02-19 ボビン Pending JPH09221275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365296A JPH09221275A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365296A JPH09221275A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ボビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221275A true JPH09221275A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12948814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5365296A Pending JPH09221275A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060165A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 大日本印刷株式会社 ボビンとプリンタの組合体およびボビン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060165A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 大日本印刷株式会社 ボビンとプリンタの組合体およびボビン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673304A (en) Thermal printer ribbon cartridge for wide ribbons
JP2000515824A (ja) 熱転写印刷染料リボン用カセットケース
US5553952A (en) Reusable ink ribbon cassette for a label printer, the cassette being capable of accommodating ink ribbons having different widths
CA2071268A1 (en) Ribbon cartridge with single supply reel
US5695292A (en) Thermal transfer ribbon cassette system
JP3813221B2 (ja) 熱転写リボン着脱装置
JPH09221275A (ja) ボビン
JP2569031B2 (ja) インク紙カセツト
JP2003200628A (ja) 供給用ボビン及びそのリサイクル使用方法
JP3031450B2 (ja) 印字用カセット
JP2588192Y2 (ja) 転写具
JP2001088990A (ja) 印刷紙巻取り装置
JPH09109500A (ja) カセット
JPH065899Y2 (ja) カセット用ボビン
JPH09141984A (ja) 感熱転写フィルムおよびカセット
JPH09141988A (ja) 熱転写リボンの装脱着装置
JP3776725B2 (ja) 熱転写プリンター、熱転写記録方法及び熱転写受像シートロール
JPH0436282Y2 (ja)
JP4590589B2 (ja) 交換用インクリボンの保持部材
JPH09109499A (ja) 熱転写リボンカセット
JPS5738181A (en) Printer
JP3067025U (ja) 汎用性インクリボンコア
JPH09193347A (ja) ボビンとウェブの着脱機構
JPH0611816Y2 (ja) カラ−印刷媒体カセツト
US20020164186A1 (en) Replacement ink ribbon holding mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913