JPH09219664A - 無線送受信機 - Google Patents

無線送受信機

Info

Publication number
JPH09219664A
JPH09219664A JP8023778A JP2377896A JPH09219664A JP H09219664 A JPH09219664 A JP H09219664A JP 8023778 A JP8023778 A JP 8023778A JP 2377896 A JP2377896 A JP 2377896A JP H09219664 A JPH09219664 A JP H09219664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
transmission
receiver
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8023778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917890B2 (ja
Inventor
Shusuke Maruyama
秀典 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8023778A priority Critical patent/JP2917890B2/ja
Priority to US08/796,530 priority patent/US5898907A/en
Publication of JPH09219664A publication Critical patent/JPH09219664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917890B2 publication Critical patent/JP2917890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受同一周波数、ダブルスーパー方式を用い
た無線送受信機の装置を小型化し、内部回路での干渉を
最小限に抑え、所要発振器の数も減少させる。 【解決手段】 送信側はシングル周波数変換とし、受信
側はダブル周波数変換方式を用いる。送/受信第1周波
数変換用ローカル周波数はf1の共通の発振器を使用す
る。受信第2ローカル及び送信中間周波信号はそれぞ
れ、2f2,2f3の独立した発振器により発生され
る。これらの発振器は従来例の2倍の周波数を発生し、
受信側第2周波数変換器、及び、送信側中間周波変調器
には分周器により2分周され供給される。これらの2つ
の発振器の出力信号は混合され、さらに2分周され、ベ
ースバンド信号(第2ローカルと同一周波数)[2f2
+2f3]/2(+は信号の混合の意味)が発生され
る。この構成で、受信中は送信中間周波信号用の分周器
の動作を止める。これにより、受信側の中間周波信号帯
への干渉はなくなり、シールドの必要は無くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線データ通信周波
数構成に関し、特にダブルスーパーヘテロダイン方式送
受信機の周波数構成に関する。
【0002】
【従来の技術】無線データ通信システムにおいてシング
ルスーパーヘテロダイン方式では、高周波増幅のみで利
得を上げるのがむずかしい。このため、特に高周波帯の
無線機では二段階に利得を上げるダブルスーパーヘテロ
ダイン方式がよく用いられる。
【0003】従来のダブルスーパーヘテロダイン方式の
送受信機の構成例を図3に示す。
【0004】この従来の送受信機は、電波を送受信する
アンテナ31と、アンテナ31で受信した信号を増幅す
る増幅器32と、第1中間周波信号に落とすための第1
周波数変換器33と、第1周波数変換器33と送信用第
1周波数変換器312に入力される第1局部発振器34
と、第1周波数変換器出力の必要な帯域成分のみ通すバ
ンドバスフィルタ35と、第1周波数変換器出力を第2
中間周波信号に落とすための第2周波数変換器36と、
第2周波数変換器36に入力される第2局部発振信号を
出力する第2局部発振器37と、受信復調基準信号に落
とすための第3周波数変換器38(1)及び38(2)
と、第3周波数変換器38に入力される第3局部発振信
号を生成する第3局部発振器39と、送信したいベース
バンド信号を送信中間周波信号にするための送信用第2
周波数変換器310(1)及び310(2)と、送信用
第2周波数変換器310に入力される送信用第2局部発
振器311と、送信用第1周波数変換器312と、送信
用第1周波数変換器312から出力される信号をアンテ
ナ31で電波にして出力するレベルまで増幅する増幅器
313とから構成される。図3では、送信/受信ファー
スト周波数変換用ローカル周波数をf1、受信第2ロー
カル周波数をf2、送信中間周波信号をf3、ベースバ
ンド信号をf4とする。
【0005】また、別の従来例として、特開昭63−9
320号公報記載のダブルスーパーヘテロダイン受信機
がある。この構成例を図4に示す。
【0006】図4は電波を受信するアンテナ41、アン
テナ41で受信した信号を増幅する高周波増幅器42、
第1中間周波信号に落とすための第1周波数変換器4
3、第1周波数変換器43に入力される発振器44、発
振器44の信号を決められた値まで逓倍する逓倍部4
5、発振器44の信号をバッファするバッファ46、第
1周波数変換器43で得られた信号を増幅する第1中間
増幅器47、第2中間周波信号に落とす第2周波数変換
器48、第2周波数変換器48で得られた信号を増幅す
る第2中間増幅器410、必要な信号のみ取り出す検波
器411から構成される。
【0007】これは、1個の発振器から出力される単一
周波数信号を2分し、一方を逓倍器で周波数変換して第
1または第2局部発振信号として前記第1または第2周
波数変換器のいずれか一方に与え、他方を直接に第1ま
たは第2局部発振信号として前記第1または第2周波数
変換器の他方に与えることを特徴とするダブルスーパー
ヘテロダイン受信機である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の図3の従来のダ
ブルスーパーヘテロダイン方式では、受信側、第1周波
数変換用ローカル周波数で落ちた中間周波信号と送信中
間周波信号、受信側で第2ローカル周波数で落ちた信号
と受信第2ローカル周波数とがお互いに干渉するため、
厳重なシールドが必要になる。また、従来のダブルスー
パー方式では、発振器は4つ必要になる。
【0009】また、特開昭63−9320のダブルスー
パーヘテロダイン受信機では、逓倍器を使っているため
スプリアスを除去しにくい、チャンネル切り替えがむず
かしい等の課題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ダブルスーパ
ー方式の周波数構成にしても、装置を小型化し、シール
ドを簡略化しても内部回路での干渉を最小限に抑え、発
振器の数も極力抑えることを特徴とする。
【0011】すなわち、本発明は、送受同一周波数をダ
ブルスーパー方式を用いる無線送受信機であり、送信側
はシングル周波数変換とし、受信側はダブル周波数変換
方式を用いることを特徴とする無線送受信機である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1を参照し
て説明する。
【0013】本発明の実施形態は、電波を送受信するア
ンテナ1と、アンテナ1で受信した信号を増幅する増幅
器2と、増幅器2出力を第1中間周波信号に落とすため
の第1周波数変換器3と、第1周波数変換器3に入力さ
れる第1局部発振器4と、第1周波数変換器出力の所定
帯域のみ通すバンドパスフィルタ5と、バンドパスフィ
ルタ5出力を第2中間周波信号に落とすための第2周波
数変換器6と、第2周波数変換器6に入力される2倍の
周波数を発生する第2局部発振器7と、第2局部発振器
7の周波数を1/2に落とす分周器8と、第2周波数変
換器出力をベースバンド信号に落とすための第3周波数
変換器9(1)、9(2)と、第3周波数変換器9
(1),9(2)に入力される信号に分周する分周器1
0と、分周器10出力をそのまま第3周波数変換器9
(1)に供給するとともに分周器10出力をπ/2移相
した信号を第3周波数変換器9(2)に供給する移相器
20と、第2局部発振器7の周波数と送信中間周波信号
を用いて分周器10に入力する信号を発生させるための
周波数変換器11からなる受信側と、送信したいベース
バンド信号を送信中間周波信号にするための送信用第2
周波数変換器12(1),12(2)と、送信中間周波
信号の2倍の周波数を発生する発振器13と発振器13
の周波数を1/2に落とす分周器14と、分周器14出
力をそのまま送信用第2周波数変換器12(1)に供給
するとともに分周器14出力をπ/2移相して送信用第
2周波数変換器12(2)に供給する移相器20と、高
周波信号まで上げる周波数変換器15とアンテナ1で電
波にして出力するレベルまで増幅する増幅器16からな
る送信側とから構成される。
【0014】本発明では、送信側はシングル周波数変換
とし、受信側はダブル周波数変換方式を用いる。送/受
信周波数は同一とする。送/受信第1周波数変換用ロー
カル周波数は発振周波数f1の共通の発振器4を使用す
る。受信第2ローカル周波数信号及び送信中間周波信号
はそれぞれ、発振周波数2f2,2f3の独立した発振
器7,13により発生される。これらの発振器は従来例
の2倍の周波数を発生し、受信側第2周波数変換器6、
及び、送信側中間周波数変換器12(1),12(2)
には各々分周器8,14により2分周され供給される。
これらの2つの発振器の出力信号は周波数変換器11で
混合され、さらに分周器10で2分周され、ベースバン
ド信号(第2ローカルと同一周波数)[2f2+2f
3]/2(+は信号の混合の意味)が発生される。
【0015】この構成で、受信中は送信中間周波信号用
の分周器14の動作を止めるようにする。これにより、
受信側の中間周波信号帯への干渉はなくなり、送信側と
受信側とをシールドする必要は無くなる。また、他の周
波数も分周器を変換器や復調器、変調器に取り込むこと
により(IC化する)、各発振器の周波数が異なるた
め、干渉が低減できる。発振器の数も軽減できる。ま
た、分周器を用いることで、2倍周波数が得られるた
め、容易に直交位相信号が得られるというメリットもあ
る。これは、図5のように、基準信号の立ち上がりエッ
ジと立ち下がりエッジで、90度位相のずれた信号を作
れるからである。
【0016】上記の従来例と本発明の周波数構成の関係
を表にまとめて図2に示す。
【0017】増幅器2,16は、信号の利得を上げるも
のであれば他の形態のものでもかまわない。またバンド
パスフィルタ5も必要に応じて、他のフィルタでもかま
わない。
【0018】分周器8,10,14は実施例では、1/
2の分周で説明したが、これは、1/4等、全体の周波
数構成が合っていれば違う比率でも良いが2つのN乗分
の1が好ましい。
【0019】その理由は、直交位相関係が必要な周波
数、送信中間周波、受信第2中間周波信号は実施例の2
のn乗分の1の分周器を用いると、2倍周波数が得られ
るため、直交位相信号が容易に得られるためである。
【0020】
【発明の効果】このように、送受同一周波数を使用した
無線伝送システムにおいて、3個の発振器で周波数関係
が構成でき、しかも、各発振器の発振周波数は受信中間
周波数と異なっているため、中間周波段に対する妨害を
軽減出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明と従来例の周波数構成の関係を示す図で
ある。
【図3】従来例のダブルスーパーヘテロダイン方式のブ
ロック構成図である。
【図4】2つ目の従来例のダブルスーパーヘテロダイン
方式のブロック構成図である。
【図5】直交位相信号が容易に得られる理由を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 増幅器 3 第1周波数変換器 4 第1局部発振器 5 バンドパスフィルタ 6 第2周波数変換器 7 第2局部発振器 8 分周器 9 第3周波数変換器 10 分周器 11 周波数変換器 12 送信用第2周波数変換器 13 発振器 14 分周器 15 周波数変換器 16 増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受同一周波数、ダブルスーパーヘテロ
    ダイン方式を用いる無線送受信機であり、送信側はシン
    グル周波数変換を行い、受信側はダブル周波数変換を用
    いる無線送受信機。
  2. 【請求項2】 前記送信側は、 送信ベースバンド信号を送信側ローカル信号を用いて送
    信中間周波数信号に変換する送信側第1周波数変換器
    と、 前記第1ローカル信号のN倍の周波数の信号を生成する
    送信側発振器と、 前記送信側発振器出力をN分周し前記送信側ローカル信
    号を生成する送信側分周器と、 送受共用ローカル信号を用いて前記送信中間周波数信号
    を前記送受同一周波数の信号に変換しアンテナに供給す
    る送信側第2周波数変換器と、 前記送受共用ローカル信号を生成する送受兼用発振器と
    からなり、 前記受信側は、 前記アンテナで受信した信号を前記送受共用ローカル信
    号を用いて受信側第1中間周波数信号に変換する受信側
    第1周波数変換器と、 前記受信側第1中間周波数信号の所定の帯域のみを通過
    させるバンドパスフィルタと、 前記バンドパスフィルタ出力を受信側第1ローカル信号
    を用いて受信側第2中間周波数信号に変換する受信側第
    2周波数変換器と、 前記受信側第1ローカル信号のN倍の周波数信号を生成
    する受信側発振器と、 前記受信側発振器出力をN分周し前記受信側第1ローカ
    ル信号を生成する受信側分周器と、 前記受信側発振器出力と前記送信側発振器出力とを混合
    し両者の周波数の和の1/Nに相当する周波数の信号を
    受信側第2ローカル信号として出力する手段と、 前記受信側第2中間周波数信号を前記受信側第2ローカ
    ル信号を用いて受信ベースバンド信号に変換する手段
    と、 からなることを特徴とする請求項1に記載の無線送受信
    機。
  3. 【請求項3】 受信中は前記送信側分周器の動作を停止
    させる手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2に
    記載の無線送受信機。
  4. 【請求項4】 前記Nは2であることを特徴とする請求
    項2または3に記載の無線送受信機。
JP8023778A 1996-02-09 1996-02-09 無線送受信機 Expired - Lifetime JP2917890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023778A JP2917890B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 無線送受信機
US08/796,530 US5898907A (en) 1996-02-09 1997-02-06 Radio transmitter-receiver adopting both a single frequency and a double frequency conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023778A JP2917890B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 無線送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219664A true JPH09219664A (ja) 1997-08-19
JP2917890B2 JP2917890B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12119799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023778A Expired - Lifetime JP2917890B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 無線送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898907A (ja)
JP (1) JP2917890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961339A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-01 THOMSON multimedia Device for transmission/reception of signals
KR100663104B1 (ko) * 2003-10-31 2007-01-02 샤프 가부시키가이샤 주파수 변환회로, 무선 주파 수신기, 및 무선 주파트랜스시버
JP2007259211A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 局部発振装置及びこれを用いた無線送受信機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282236B1 (en) * 1997-04-03 2001-08-28 Lucent Technologies, Inc. Modem designs, and systems using the modem designs for communicating information between a number of remote locations and one or more central locations
US5974305A (en) * 1997-05-15 1999-10-26 Nokia Mobile Phones Limited Dual band architectures for mobile stations
JP3825540B2 (ja) * 1997-09-05 2006-09-27 松下電器産業株式会社 受信機および送受信機
CN1154248C (zh) * 1997-11-06 2004-06-16 皇家菲利浦电子有限公司 收发信机和具有收发信机的电信系统
EP0958657A1 (en) * 1997-12-05 1999-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. A communication system, a communication device and a frequency synthesizer
GB2341993B (en) * 1998-09-25 2003-03-12 Nec Technologies Radio receivers
JP3907157B2 (ja) * 2001-01-12 2007-04-18 株式会社ルネサステクノロジ 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
JP3979485B2 (ja) * 2001-01-12 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
US7142818B2 (en) * 2003-02-13 2006-11-28 Honeywell International, Inc. Systems and methods for reducing radio receiver interference from an on-board avionics transmitter
US20060227898A1 (en) * 2003-07-10 2006-10-12 Gibson Timothy P Radio receiver
US20080084861A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Honeywell International Inc. Avionics communication system and method utilizing multi-channel radio technology and a shared data bus
US8081933B2 (en) * 2007-07-13 2011-12-20 Honeywell International Inc. Reconfigurable aircraft radio communications system
US8019338B2 (en) * 2008-05-29 2011-09-13 Honeywell International Inc. Reconfigurable aircraft communications system with integrated avionics communication router and audio management functions
US8711993B2 (en) 2010-12-10 2014-04-29 Honeywell International Inc. Wideband multi-channel receiver with fixed-frequency notch filter for interference rejection
US10591592B2 (en) 2015-06-15 2020-03-17 Humatics Corporation High-precision time of flight measurement systems
US20170179602A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Humatics Corporation Multi-spectral radio-frequency localization techniques and associated systems, devices and methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178746A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 大成建設株式会社 プレキヤストコンクリ−ト床板の接合方法
JPS639320A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Alps Electric Co Ltd ダブル・ス−パヘテロダイン受信機
JP2850160B2 (ja) * 1991-01-25 1999-01-27 松下電器産業株式会社 時分割複信無線送受信装置
JP3090152B2 (ja) * 1991-02-08 2000-09-18 ソニー株式会社 送受信装置
JP3057522B2 (ja) * 1991-03-08 2000-06-26 ソニー株式会社 送受信装置
JPH04348620A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Sony Corp 信号送受信装置
US5276913A (en) * 1991-11-25 1994-01-04 Motorola, Inc. Phase-locked-loop circuit for radio transceiver
JPH06152467A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Nec Corp 無線通信機
JPH06216802A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Kyocera Corp 送受信装置
JPH0722981A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Casio Comput Co Ltd 時分割多重デジタル無線通信装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961339A1 (en) * 1998-05-29 1999-12-01 THOMSON multimedia Device for transmission/reception of signals
FR2779294A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-03 Thomson Multimedia Sa Dispositif d'emission/reception de signaux
US6297714B1 (en) 1998-05-29 2001-10-02 Thomson Licensing S.A. Device for transmission and/or reception of signals
KR100663104B1 (ko) * 2003-10-31 2007-01-02 샤프 가부시키가이샤 주파수 변환회로, 무선 주파 수신기, 및 무선 주파트랜스시버
JP2007259211A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 局部発振装置及びこれを用いた無線送受信機
JP2011139545A (ja) * 2006-03-24 2011-07-14 Nec Corp 局部発振装置及びこれを用いた無線送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917890B2 (ja) 1999-07-12
US5898907A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825813A (en) Transceiver signal processor for digital cordless communication apparatus
US5802463A (en) Apparatus and method for receiving a modulated radio frequency signal by converting the radio frequency signal to a very low intermediate frequency signal
US5530929A (en) Homodyne receiver minimizing oscillator leakage
JPH09219664A (ja) 無線送受信機
KR0143023B1 (ko) 디지탈 무선전화기의 송수신 신호처리 회로
KR100754186B1 (ko) 국부 발진 주파수 발생 장치 및 이를 이용한 무선 송수신장치
WO1998008300A9 (en) Apparatus and method for receiving a modulated radio frequency signal
JPH06291697A (ja) 送受信装置
KR100527844B1 (ko) 초고주파 송수신 장치
KR100404772B1 (ko) 직접 변환 수신기 및 송수신기
JP3309904B2 (ja) 無線用送受信機
US6324385B1 (en) Transmitting and receiving apparatus
US6968159B2 (en) Frequency converter and communication device
EP1089446A1 (en) Radio terminal device
JP3387112B2 (ja) 送信装置
JP3464147B2 (ja) 送受信機
JPH09191264A (ja) 送受信装置、受信装置、通信システムおよび受信部評価装置
JP3884923B2 (ja) 送受信装置
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치
JPH01278132A (ja) 衛星通信用送受信装置
JPS62245730A (ja) デユプレツクス送受信機
JP2002353843A (ja) 無線装置
JPH02121416A (ja) 位相合成方式
JP2000315963A (ja) 移動無線装置
JP2002094400A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323