JPH09219303A - チップ型バリスタ - Google Patents

チップ型バリスタ

Info

Publication number
JPH09219303A
JPH09219303A JP2227196A JP2227196A JPH09219303A JP H09219303 A JPH09219303 A JP H09219303A JP 2227196 A JP2227196 A JP 2227196A JP 2227196 A JP2227196 A JP 2227196A JP H09219303 A JPH09219303 A JP H09219303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold resin
lead terminal
varistor
varistor element
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2227196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463448B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Nakamura
和幸 中村
Masaaki Sato
正明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2227196A priority Critical patent/JP3463448B2/ja
Publication of JPH09219303A publication Critical patent/JPH09219303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463448B2 publication Critical patent/JP3463448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • H01C1/014Mounting; Supporting the resistor being suspended between and being supported by two supporting sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップ型バリスタにおいて、バリスタ素子の
破壊時に確実に開放状態とすることを目的とする。 【解決手段】 バリスタ素子1の電極2とリード端子3
aの水平延長線上のモールド樹脂5外周面に溝7を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電源回路に生じるサ
ージ電圧を吸収するチップ型バリスタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のチップ型バリスタの一例につい
て、以下図11から図14を用いて説明する。図11は
断面図、図12は上面透視図、図13に貫通破壊した時
の断面図、図14は同上面図を示す。図11〜図14に
おいて、1はバリスタ素子である。2はバリスタ素子1
の主平面に設けた電極、3a、3bはリード端子、4は
電極2とリード端子3a、3bを電気的に接続する導電
性接着剤、5はモールド樹脂、6は貫通破壊箇所を示
す。以上のように構成されたバリスタについて以下その
動作について説明する。まず、バリスタ素子1が耐え得
ないような異常高電圧が負荷された場合、バリスタ素子
1が貫通破壊を起こし、ある一部分が破損する。貫通破
壊した部分の抵抗は低くなり連続通電された場合、回路
に大電流が流れジュール熱により発熱する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の構成で
は、バリスタ素子1が貫通破壊した際に、それに伴って
発生する高圧ガスがモールド樹脂5を破壊しバリスタ素
子1とリード端子3の導通を断つようになっているが、
モールド樹脂5の破壊される箇所によってはバリスタ素
子1が開放状態にならない恐れがあるという問題を有し
ていた。
【0004】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、バリスタ素子1が貫通破壊した場合、確実に開放状
態となるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のチップ型バリスタは、バリスタ素子の電極面
とリード端子接合面の水平延長線上のモールド樹脂の外
周の表面に溝を設け、これにより所期の目的を達成する
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、バリスタ素子と、このバリスタ素子を介して対向す
る少なくとも一対の電極と、この電極に電気的に接続し
た少なくとも一対のリード端子と、前記バリスタ素子、
電極及びリード端子を覆ったモールド樹脂とを備え、前
記バリスタ素子の電極面とリード端子の接合面の水平延
長上のモールド樹脂の外周の表面に溝を設けたものであ
り、モールド樹脂の表面に設けた溝の部分の機械的強度
が溝のない部分より弱くなる。従ってバリスタ素子が貫
通破壊を起こした場合、発生したガスの圧力により溝の
部分から破断され、次にそのガスの圧力によりリード端
子と共に電極部上面のモールド樹脂が蓋が開くように剥
離する。このため電極とリード端子が確実に電気的に開
放となる。
【0007】本発明の請求項2に記載の発明は、リード
端子にバネ性を持たせるものであり、これにより、バリ
スタ素子が貫通破壊を起こした場合、そのバネ性により
確実に電極とリード端子が電気的に開放状態となる。
【0008】本発明の請求項3に記載の発明は、上部リ
ード端子と電極の接合面の水平延長線上のモールド樹脂
表面に溝を設けたものであり、これによりバリスタ素子
が貫通破壊を起こした場合、より電気的に開放状態とな
りやすい。
【0009】本発明の請求項4に記載の発明は、モール
ド樹脂表面の溝部は、上部リード端子のリード立ち上げ
部から最遠点に近付くに従って、順次深くしたものであ
り、これにより小さな力でもより上部端子のバネ性が発
揮されやすい。
【0010】(実施の形態1)以下、本発明の第一の実
施の形態について図1から図5を用いて説明する。図1
は本発明の実施の形態1におけるチップ型バリスタの断
面図、図2は同じく上面透視図、図3は同じくその破壊
状態の断面図、図4はリード端子3a、3bの正面図、
図5は同じく上面図である。尚、図1から図5に示す本
発明の実施の形態1の構成部品は、基本的には図11か
ら図14に示した従来例と同じ構成であるので、同一構
成部品には同一番号を付し、説明を簡略化する。すなわ
ち本実施の形態1においては図1〜図5のごとく電極と
リード端子3aの接合面の水平延長上のモールド樹脂5
表面に溝7を設けたことを特徴とする。以上のように構
成されたチップ型バリスタの動作について説明する。ま
ず、バリスタ素子1は定常な状態では良好な絶縁体であ
るが、バリスタ素子1自身が耐え得ないような異常高電
圧が印加されると、バリスタ素子1が貫通破壊を起こ
す。この際、破壊したバリスタ素子1が高温になり、組
成の一部が蒸発する。これに伴って高温、高圧のガスが
発生する。このガスの圧力は、モールド樹脂5を破裂す
るように働き、機械的強度の弱い溝7の部分に沿って、
亀裂を生じ破断させ、そのガスの圧力により、リード端
子3aと共にバリスタ素子1上面のモールド樹脂5が蓋
が開くように剥離し、電気的に開放状態となる。図3に
リード端子3aと共に上面のモールド樹脂5が蓋が開く
ように剥離した状態を示す。
【0011】本実施の形態1におけるチップ型バリスタ
の貫通破壊後の抵抗値と従来のチップ型バリスタの貫通
破壊後の抵抗値を(表1)に比較して示している。尚、
バリスタ素子1には最大許容電圧の2倍の電圧を印加し
過電圧破壊を起こしたものである。
【0012】
【表1】
【0013】この(表1)から明らかなように、本実施
形態によるチップ型バリスタは破壊後の抵抗値が開放状
態になることがわかる。
【0014】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について図6から図9を用いて説明する。図6は実
施の形態2の断面図、図7は同じく上面透視図、図8は
同じく貫通破壊状態を示す断面図、図9は実施の形態2
に使用したリード端子3c、3dの正面図、図10は同
じく上面図である。図6から図8において3cは、図9
に示すように、途中で45℃の角度に成型した上部リー
ド端子であり、バリスタ素子1が破壊したときに離れや
すいようにしたものである。更に、上部リード端子3c
の効果が確実に発揮されるように、モールド樹脂5の外
周面に設けた溝7を、上部リード端子3cと電極2との
接合面の延長線上に設けると共に、上部リード端子3c
のリード部立ち上げ部より最遠点に行くに従って深くす
るように形成した。尚、図6から図9に示す実施の形態
2の構成部品は基本的には図11から図14に示した従
来例と同じ構成であるので、同一構成部品には同一番号
を付し説明を簡略化している。
【0015】以上のように構成された、チップ型バリス
タの動作について説明する。バリスタ素子1の貫通破壊
から上部リード端子3cが電極2から剥離しその結果モ
ールド樹脂5が剥離するまでのプロセスは、前記実施の
形態1と同様であるが、実施の形態2に用いた上部リー
ド端子3cは、ばね性をもっているため、ガスの圧力に
よりバリスタ素子1から剥離した上部リード端子3cの
開く角度が、実施の形態1の場合より大きくなる。また
前記効果を更に助長するために、モールド樹脂5外周表
面の溝7を、上部リード端子3cと電極2の接合面の水
平面延長上に形成すると共に、その深さを上部リード端
子3cの立ち上げ部から離れるに従って深くした構成と
した。これらの結果バリスタ素子1の貫通破壊時におい
てより確実に開放状態にすることができた。実施の形態
2における、チップ型バリスタの貫通破壊後の抵抗値
と、従来のチップ型バリスタの貫通破壊後の抵抗値を
(表1)に比較して示した。(表1)から明らかなよう
に、実施の形態2においてバリスタ素子1の貫通破壊後
の故障モードは、確実に電気的開放状態になっているこ
とが判る。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、故障時に確実に
開放状態にするチップ型バリスタの提供が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の断面図
【図2】同、実施の形態1の上面透視図
【図3】本発明の実施の形態1におけるチップ型バリス
タの貫通破壊状態を示す断面図
【図4】同、実施の形態1に用いたリード端子の正面図
【図5】同、実施の形態1に用いたリード端子の上面図
【図6】本発明の実施の形態2の断面図
【図7】同、実施の形態2の上面透視図
【図8】同、実施の形態2におけるチップ型バリスタの
貫通破壊状態を示す断面図
【図9】同、実施の形態2に用いたリード端子の正面図
【図10】同、実施の形態2に用いたリード端子の上面
【図11】従来例の断面図
【図12】同、上面透視図
【図13】同、断面図
【図14】同、上面図
【符号の説明】
1 バリスタ素子 2 電極 3、3a、3b、3c、3d リード端子 4 導電性接着剤 5 モールド樹脂 7 溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バリスタ素子と、このバリスタ素子を介
    して対向する少なくとも一対の電極と、この電極の外表
    面に電気的に接続した少なくとも一対のリード端子と、
    前記バリスタ素子、電極及びリード端子を覆ったモール
    ド樹脂とを備え、前記バリスタ素子の少なくとも一方の
    電極とリード端子の接合面の水平延長上のモールド樹脂
    の外周の表面に溝を設けたことを特徴とするチップ型バ
    リスタ。
  2. 【請求項2】 一対のリード端子の内、上部のリード端
    子にバネ性を持たせた請求項1記載のチップ型バリス
    タ。
  3. 【請求項3】 上部のリード端子と電極の接合面の水平
    延長線上のモールド樹脂表面に溝を設けた請求項1記載
    のチップ型バリスタ。
  4. 【請求項4】 モールド樹脂表面の溝部は、上部リード
    端子のリード立ち上げ部から最遠点に近付くに従って、
    順次深くした請求項2記載のチップ型バリスタ。
JP2227196A 1996-02-08 1996-02-08 チップ型バリスタ Expired - Fee Related JP3463448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227196A JP3463448B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 チップ型バリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227196A JP3463448B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 チップ型バリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219303A true JPH09219303A (ja) 1997-08-19
JP3463448B2 JP3463448B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=12078109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227196A Expired - Fee Related JP3463448B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 チップ型バリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463448B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107768052A (zh) * 2017-10-20 2018-03-06 惠州市欣旭电子有限公司 一种贴片式压敏电阻制作工艺及贴片式压敏电阻

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107768052A (zh) * 2017-10-20 2018-03-06 惠州市欣旭电子有限公司 一种贴片式压敏电阻制作工艺及贴片式压敏电阻

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463448B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090027153A1 (en) Metal oxide varistor with heat protection
CN109686634B (zh) 一种气体放电管
JPH06314538A (ja) 回路保護用素子
KR20150135349A (ko) 퓨즈 엘리먼트, 및 퓨즈 소자
JP2007324535A (ja) 切り離し機構付spd
JPH0789529B2 (ja) ヒューズ付き固体電解コンデンサ
CN104425393A (zh) 半导体器件
JPH09219303A (ja) チップ型バリスタ
JP2005513727A (ja) ばねクリップ、該ばねクリップを備えた過電圧避雷器および該過電圧避雷器の装置
JP2616174B2 (ja) 過電流保護部品
JP2738168B2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JP3381485B2 (ja) チップ型バリスタ
JPH09306319A (ja) 過電圧・過電流保護装置
US20070128508A1 (en) Battery structure
CN219143888U (zh) 一种热保护型压敏电阻器
KR970024413A (ko) 피뢰관
US5068766A (en) Solid electrolyte capacitor in a chip structure
JPH08250304A (ja) 過電圧・過電流保護装置
CN210296063U (zh) 一种过热脱离的电子元件
JPH09306317A (ja) 過電圧・過電流保護装置
JP2006179842A (ja) 金属酸化物バリスタ故障時の切り離し雷防護装置
TW201003693A (en) Electronic component, lead wire and production methods thereof
JPH09306318A (ja) 過電圧・過電流保護装置
JP4219502B2 (ja) 抵抗体付きヒュ−ズ
KR20080081793A (ko) 표면실장형 소형 퓨즈

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees