JPH09217908A - 生ごみ焼却器 - Google Patents

生ごみ焼却器

Info

Publication number
JPH09217908A
JPH09217908A JP8205226A JP20522696A JPH09217908A JP H09217908 A JPH09217908 A JP H09217908A JP 8205226 A JP8205226 A JP 8205226A JP 20522696 A JP20522696 A JP 20522696A JP H09217908 A JPH09217908 A JP H09217908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
heater
unit
main body
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8205226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987559B2 (ja
Inventor
Masao Sugiyama
政雄 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIYAMA KINZOKU KK
Original Assignee
SUGIYAMA KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIYAMA KINZOKU KK filed Critical SUGIYAMA KINZOKU KK
Priority to JP8205226A priority Critical patent/JP2987559B2/ja
Publication of JPH09217908A publication Critical patent/JPH09217908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987559B2 publication Critical patent/JP2987559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 家庭や食堂などで毎日多量に排出される生ご
みを自家内で焼却処分できる焼却器を提出する。 【解決手段】 本器体51に開閉自在の蓋体63を設置
し、前記本器体は外器部54と内器部57から成り、内
器部の内側には生ごみ収容体59、その底面部に電熱ヒ
ータ60を上方に配置し、前記蓋体は中央部に排気口7
0を有する外蓋部67と中央開口部に触媒体73を設置
する内蓋部71とから成り、蓋体の底面部には中央部が
開口し前記本器体の生ごみ収容器体部に通ずる蓋底板7
6を設け、この蓋底板の中央開口部77上にはヒータユ
ニット78を設置し、このヒータユニットはヒータ部8
7とこのヒータ部を包囲した外筒体部88とから成り、
この外筒体部の外側には、排気路94を形成した反射板
ユニット91を設置し、この反射板ユニット91と前記
ヒータユニットの外筒体との間に形成した排気路94は
前記触媒板73及び排気口70に連通して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭その他の
場所で排出される生ごみの処理のために使用する生ごみ
焼却器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭や食堂などにおいて毎日多量
に排出されている生ごみは、地方公共団体による一般回
収の日時に合わせて処分することが普通である。しか
し、それに間に合わない場合は家の内外で保留しておか
ねばならなかった。
【0003】また、自家用の焼却炉も市販されている
が、生ごみの場合は完全燃焼を行うことは困難であり、
屋外で燃焼したときに発生する悪臭によって近隣に多大
な迷惑を及ぼすことが多かった。特開昭64−1001
2号公報,実開平3−5032号公報,特開平4−16
1709号公報に見られる装置もあるが、これは実用化
にはほど遠い内容のものである。
【0004】また、近年、薬品を使用して生ごみを処理
する機器も商品化されているが、コストが高価である割
には処理時間がかかり、普及していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明はこの
ような従来の課題を解決することを目的とした生ごみ焼
却器を提供することを目的とするものである。
【0006】本発明の出願人はすでに特願平6−277
179号(特開平8−114313号)にかかる発明を
しているが、焼却効果に不安があることから、これを更
に改良した焼却器を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、本器体に開閉
自在の蓋体をパッキングを介装して設置し、前記本器体
は外器部と内器部から成り、内器部の内側には生ごみ収
容器体をその底面部を電熱ヒータ上方に配置し、前記蓋
体は中央部に排気口を有する外蓋部と中央開口部に触媒
体を設置する内蓋部とから成り、蓋体の底面部には中央
部が開口し前記本器体の生ごみ収容器体部に通ずる蓋底
板を設け、この蓋底板の中央開口部上にはヒータユニッ
トを設置し、このヒータユニットは前記中央開口部に通
ずる内筒体部とその周囲に配置したヒータ部とこのヒー
タ部を包囲した外筒体部とから成り、この外筒体部の外
側には外筒体の上面開口部に通ずる排気路を形成した反
射板ユニットを設置し、この反射板ユニットと前記ヒー
タユニットの外筒体との間に形成した排気路は前記触媒
板及び排気口に連通して成るものである。
【0008】また、本器体に開閉自在の蓋体をパッキン
グを介装して設置し、前記本器体は外器部と内器部から
成り、内器部の内側には生ごみ収容器体をその底面部を
電熱ヒータ上方に配置し、前記蓋体は中央部が開口した
外蓋部とこの外蓋部の中央開口部の内側に設置した排気
口を有する内蓋部から成り、前記蓋体の底面部には中央
部が開口した蓋底板を設け、この中央開口部には適当高
さに成る内筒体を立設し、この内筒体の外側部には絶縁
筒体をその内周壁部にヒータを配置して立設し、この絶
縁筒体の外側周囲を外筒体で被套するとともにその周囲
に反射板ユニットを設置し、前記絶縁筒体部を通過した
排気をその下端部間隙及び外筒体と反射板ユニットの下
端部間隙から前記内蓋部の排気口に連通して成るもので
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】いま収容器体に生ごみを収容した
後、これを本器体の内器部内の電熱ヒータ上に載置し、
また蓋体を蝶番部を介して本器体に周囲のパッキングを
介して密閉する。この密閉によって、生ごみ収容器体の
内部は無酸素状態になる。
【0010】そこで、タイマーを入れると、まず蓋体側
の電熱ヒータのスイッチが入り加熱を開始し、設定時間
経過後に、生ごみ収容器体が載置している電熱ヒータの
スイッチが入り加熱を開始する。
【0011】やがて、所定時間が経過した後は、まず、
収容器体側の電熱ヒータのスイッチが切れ、設定時間経
過後に、蓋体側の電熱ヒータのスイッチが切れて生ごみ
の燃焼を終了する。
【0012】この時間差をつけたスイッチの入切操作
は、内蔵したサーモスタット又はマイコンによって行
う。
【0013】まず、図1乃至図6の実施例における燃焼
作用を説明する。
【0014】収容器体内の生ごみの燃焼が起ると、その
煙及びガスは蓋体の底面部中央の煙筒体を通り、絶縁筒
体内側のコイルヒータ体に接しながら燃焼し、絶縁筒体
と周囲の外筒体との間隙を通ってこれらの部材の下端部
間隙から遮熱板部の下端部を通過して空間部に入る。
【0015】この空間部に入った排気は、やがて内蓋部
の中央膨出部にある多数の内排気口から大気中に排出す
る。
【0016】本器体の外器部の底面部の下吸気孔からは
外気が入り、内器部と外器部との空間部を通って下排気
口から大気中に排出し、また蓋体の外蓋部の上吸気孔か
らは外気が入り内蓋部と外蓋部との空間部を通って上排
気口から大気中に排出し、これによって本器体及び蓋体
の高温度加熱を冷却化する。
【0017】このように、生ごみは密閉された無酸素状
態下で燃焼されるものであるから、燻されたようにな
り、数時間後に生ごみは炭化状態になって焼却を終了す
る。終了後は、蓋体を開口し器体内部の収容器体を取り
出し、炭化したものを任意に利用すればよい。
【0018】次に、図7乃至図16の実施例における燃
焼作用を説明する。
【0019】生ごみ収容器体内の生ごみは燃焼によって
煙とガスを発生するが、500〜700℃の高温度に達
した上方中央部のヒータユニットのフランジパイプ及び
スペーサーパイプ及びヒータガイドから成る内筒体部を
通過して外筒体と成る被套体の開口部に至る。この間、
周囲のコイルヒータによる加熱によってガスは徐々に分
解されていく。
【0020】被套体の開口部から排出したガスは、被套
体と反射板ユニットの反射板との間の排気路を通過する
が、ここにおいてガスは完全に分解されるようになる。
【0021】反射板ユニットの下端部から排出したガス
は、その外側の空間部から上方中央部の触媒板に至り、
ここを通過してさらに分解された後、外蓋体の開口部か
ら外部へ排出するようになる。
【0022】この最後の排気においては、煙はもちろん
ガスも完全に分解されて殆んど通常の空気の状態になっ
ている。
【0023】生ごみ収容器体内の生ごみは、無酸素状態
にあるから、燃焼するのではなく長時間燻されることに
より、最後には炭化状態になって残る。
【0024】
【実施例】第1の実施例について説明する。(図1乃至
図6参照)1は本器体で、この本器体には蝶番2を介し
て蓋体3を開閉自在に設置する。
【0025】4は前記本器体1の外器部で、この外器部
の底面部19の外周部には適当数の脚部5を設け、この
底面部19には多数の下吸気口6を設ける。
【0026】7は前記本器体1の内部に前記外器部4か
ら適当間隔の空間部8を置いて設けた内器部で、この内
器部は防熱用のものであり、その設置数は任意である。
【0027】9は前記内器部7の内側に出し入れ自在に
配置する生ごみの収容器体で、この収容器体の底面部は
内器部7内に設置した電熱ヒータ10の上方に配置す
る。
【0028】11は前記電熱ヒータ10の一端部を内器
部7に設置したタイマー接続機能部材で、この接続機能
部材から外器部4にかけてタイマー部12が設置され、
このタイマー部の外部には時間セット用のタイマースイ
ッチ13が設けられている。
【0029】15は前記外器部4の上側部周面に設けた
下排気口で、この下排気口は前記底面部の下吸気口6と
空間部8に通じ、外気の流入により前記内器部7が加熱
されないようにする。
【0030】16,16は前記本器体1内部の収容器体
9と前記蓋体3の後記蓋底板26の周囲部との間を密閉
するために介装したパッキングである。
【0031】17は前記蓋体3の外蓋部で、この外蓋部
の中央部は開口18している。
【0032】20は前記蓋体3の内部に前記外蓋部17
から適当間隔の空間部21を置いて設けた内蓋部で、こ
の内蓋部の設置数は任意であり、防熱のために何重にし
てもよい。
【0033】22は前記内蓋部20の中央膨出部で、多
数の内排気口23を形成したこの中央膨出部は前記外蓋
部17の中央開口部18に上排気口24としての間隙を
おいて配置するように成る。
【0034】25は前記蓋体3の外蓋部17の下側部周
面に適当間隔をおいて設けた上吸気口で、この上吸気口
からの外気は外蓋部17と内蓋部20との間の空間部2
1を通過して前記開口部18の上排気口24から排出す
る。
【0035】26は前記蓋体3の外蓋部17及び内蓋部
20の底面部に設置した蓋底板で、この蓋底板の中央に
は開口部27を設ける。
【0036】28は前記蓋底板26の中央の開口部27
上に設置した適当高さに成るセラミックス製の煙筒体
で、この煙筒体の下側部周囲に設けたフランジ29を開
口部27の上側面に載置し、開口部27の下側方に嵌合
した下端部はセラミックス製のナット30で固定する。
【0037】前記煙筒体28には臭気成分を消去するた
めの触媒体14を設ける。また、煙筒体28の内部に
は、多数のセラミックス製の球を収容して燃焼効果を増
進するようにしてもよい。
【0038】31,31は前記煙筒体28の周囲に少許
間隔をおいて設置する2分割に成るセラミックス製の絶
縁筒体で、この絶縁筒体の内周面は上端部と下端部が交
互に高低位に成る隔壁部32,32・・を形成する。この
隔壁部の上端又は下端の低位部は特に区別するため3
2’,32’・・で示す。
【0039】33・・は前記絶縁筒体31,31の隔壁部
32,32間に形成した縦凹溝で、この縦凹溝には蛇行
状に連続するコイルヒータ体34を嵌合設置する。
【0040】35・・は前記隔壁部32・・間の前記縦凹溝
33・・への入口部で、この入口部は縦凹溝内に収容され
る前記コイルヒータ体34が飛び出さないように凹溝口
径よりも狭巾に形成する。
【0041】36,36は2分割に成る前記絶縁筒体3
1,31の左右両側の接合鍔部37,37,37,37
に嵌着固定する弾発力のある取付金具である。製造上の
利便のために2分割式に構成している前記絶縁筒体を、
一体成形で構成するときはこの取付金具は不要となる。
【0042】38は前記絶縁筒体31の外側部に被套し
たセラミックス製の外筒体で、この外筒体は絶縁筒体3
1に取付く前記ヒータ体34部のブロックとなる。
【0043】39は前記被套体38の外側部に何重にも
構成した反射板ユニットで、これは前記ヒータ体34部
の反射板となる。
【0044】前記煙筒体28及び絶縁筒体31から成る
内筒体部と前記外筒体38部との間は密着状態になく少
許間隙が形成され、燃焼後の排気はこれらの間隙を通過
して前記外筒体38及び前記反射板ユニット39の下端
部間隙を通って内蓋部20の内側の空間部40に排出す
るようになる。この排気は、さらに、内蓋部の中央膨出
部22の内排気口23から外部に排出するようになる。
【0045】41は前記蓋体3の外蓋部17の開口部1
8の周囲に設けた通孔42・・に嵌挿した脚部43・・を有
する線材から成る枠体で、この枠体は対高熱温度の危険
防止用になる。
【0046】44は前記枠体41の上方部に設置した防
熱套体であり、この防熱套体は屋外で使用する際の雨よ
けにもなる。
【0047】第2の実施例について説明する。(図7乃
至図16参照)51は本器体で、この本器体には蝶番5
2を介して蓋体53を開閉自在に設置する。
【0048】54は前記本器体51の外器部で、この外
器部の底面部54’の外周部には適当数の脚部55を設
け、この底面部54’には多数の下吸気口56を設け
る。
【0049】57は前記本器体51の内部に前記外器部
54から適当間隔の空間部58を置いて設けた内器部
で、この内器部は遮熱用のものであり、その設置数は任
意である。
【0050】59は前記内器部7の内部に周縁部を掛止
めて出し入れ自在に配置する生ごみの収容器体で、この
収容器体の底面部は内器部57内に設置した電熱ヒータ
60の上方に配置する。
【0051】62は前記電熱ヒータ60の一端部を内器
部57に設置したタイマー接続機能部材(図示省略)か
ら外器部54にかけて設置したタイマー部で、このタイ
マー部の外部には時間セット用のダイヤルスイッチ63
が設けられている。
【0052】64は前記外器部54の上側部周面に設け
た下排気口で、この下排気口は前記底面部54’の下吸
気口56と前記内器部57との空間部58に通じ、外気
を流入することにより前記内器部57が加熱されないよ
うにする。
【0053】前記下排気口64は、外器部54の上側部
周面に設けず、外器部の周縁上面部に設けてもよく、こ
の場合、前記蓋体53の後記外蓋部67の周縁下面部に
設ける吸気口と連通し、後記空間部72’に合流するよ
うにしてもよい。
【0054】65は前記本器体51内部の収容器体59
と前記蓋体53の後記蓋底板76の周囲部との間を密閉
するために介装した管状のパッキングで、このパッキン
グはガラス繊維糸によってパイプ状に編成したものにシ
リコン樹脂を含浸させて固形化しかつ弾力性を保有した
ものである。これによって、密閉材であるこのパッキン
グは耐熱性,耐蝕性,耐久性,柔軟性を発揮する。
【0055】このパッキングは、異径の二重管体にする
とより効果があり、また強度と弾性を増すために管体の
内部にコイルスプリング66を装着するようにしてもよ
い。
【0056】67は前記蓋体53の外蓋部で、この外蓋
部の下方部は開放して吸気口68と成る。
【0057】69・・は前記外蓋部67の上面部周囲に設
けた上排気口である。
【0058】前記外蓋部67の中央に設けた開口部70
には、把手を有する皿体61を取外し自在に載置するよ
うにし、この皿体に茶滓やコーヒー滓などを入れて利用
すると、排気熱によって芳香を放つようになる。
【0059】71,71は前記蓋体53の内部に前記外
蓋部67から適当間隔の空間部72,72’を置いて設
けた内蓋部で、この内蓋部の設置数は任意であり、遮熱
のために何重にしてもよい。
【0060】73は前記二重に構成した内蓋部71,7
1の中央に開設した開口部に設置した触媒板で、この触
媒板は取換えし得るように成る。
【0061】74は前記外蓋部67の開口部70の上方
部に,前記内蓋部71,71及び外蓋部67に脚杆75
を立設して上方部に設置した防熱套板である。
【0062】76は前記蓋体53の外蓋部67及び内蓋
部71の底面部に設置した蓋底板で、この蓋底板の中央
には開口部77を設ける。この蓋底板76の周縁部に
は、前記構成のパッキング65が装着する。
【0063】78は前記蓋底板76の開口部77を中心
に立設したヒータユニットで、このヒータユニットによ
って消煙消臭作用が行われる。このヒータユニットは、
次の構成要素による内筒体部と外筒体部から成る。(図
11〜図13参照)
【0064】79は前記開口部77に嵌挿するセラミッ
クス製のフランジパイプで、このフランジパイプのフラ
ンジ部の上下両部にはパッキング80,80を介装す
る。
【0065】81は前記フランジパイプ79の周囲に嵌
合したセラミックス製の下ヒータガイドで、この下ヒー
タガイドの周囲には後記コイルヒータ87を蛇行状に係
合して取付ける凹溝82を多数個設けている。
【0066】83は前記フランジパイプ79の上方部に
連設したセラミックス製のスペーサーパイプである。
【0067】84は前記スペーサーパイプ83の上端部
にパッキング85を介して連設したセラミックス製の上
ヒータガイドで、この上ヒータガイドの周囲には後記コ
イルヒータ87を蛇行状に係合して取付ける凹溝86を
多数個設けている。
【0068】前記フランジパイプ79,スペーサーパイ
プ83及び上ヒータガイド84で形成した内筒体部の排
煙排ガス路には、消臭効果を上げるために触媒体101
を配置するとよい。(図14参照)
【0069】87は長尺に成るコイルヒータで、これは
前記上ヒータガイド84の凹溝86部と前記下ヒータガ
イド81の凹溝82部との間を蛇行状に取付ける。
【0070】88は前記上ヒータガイド84の上面にパ
ッキング89を介して前記下ヒータガイド81までの外
側に被套したセラミックス製の外筒体で、この外筒体の
上面中央には比較的小径に成る開口部90を設け、前記
フランジパイプ79とスペーサーパイプ83と上ヒータ
ガイド84によって形成した内筒体部の排煙排ガス路の
排出口とする。前記外筒体88の上面部にはスペース用
の突起を設ける。
【0071】91は前記ヒータユニット78の外筒体8
8の外側部に被套して設置した反射板ユニットで、この
ユニットは周囲を多数の反射板92・・によって包囲する
とともにこの反射板部の上下端部を段階的に閉口板9
3,93’により包囲する。
【0072】前記反射板92・・の下側閉口板93’と外
筒体88との周囲間には、消臭効果を上げるために触媒
体102を配置するとよい。(図14参照)
【0073】94はもっとも内側の反射板92と前記外
筒体88の周囲との間に形成した排気路で、この排気路
は前記外筒体88の排出口である開口部90に連通する
とともに、排気路下方の閉口板93’部に設けた排出口
95に連通する。
【0074】前記反射板ユニット91の下端部は、間隔
部96をおいて前記蓋底板76に螺子97・・にて取付け
る。したがって、前記排出口95からの排気は、前記間
隔部96から反射板ユニット91の外部に出る。
【0075】98は前記反射板ユニット91の外部に空
間部99をおいて包囲するように設けた防熱板で、この
防熱板の下端部は前記蓋底板76の適所に固着する。
【0076】100は前記防熱板98の上面に設けた開
口部で、この開口部は前記反射板ユニット91の排気路
94と排出口95と間隔部96から空間部99に連通
し、前記触媒板73方向に排気するようになる。
【0077】なお、前記したセラミックス製品について
は、材料をセラミックスに限定するものではなく、これ
と同効又は同効以上の資材を使用してもよい。
【0078】
【発明の効果】第1に、全体が炊飯器を大きくしたよう
な比較的小型の容器体から成るものであるから、室内に
おいて生ごみの焼却を容易に行うことができる。
【0079】第2に、生ごみ収容器体の上方中央部の蓋
体側にセラミックス製の燃焼部であるヒータユニットが
構成されているから、器体側で一次燃焼された生ごみが
発生する煙とガスを確実に二次燃焼するとともにガスを
完全に分解して蓋体外部に排出することができるように
なり、また触媒の介装によって悪臭も十分吸収し消滅さ
せることができる。
【0080】第3に、本器体と蓋体との間の密閉に使用
するパッキングは、高熱温度化とこれによって発生する
ガスに対しても耐熱性と耐蝕性に優れたもので、かつ十
分な復元力を発揮する弾力性に富む耐久性のあるもので
あるから、両部体を完全密閉の無酸素状態において生ご
みを燃焼し、生ごみは炭化状態になって排出することが
できるようになる。したがって、炭化したものは炭と同
様の用途に有効利用することができる。
【0081】第4に、第3の効果と関係し、本器は生ご
みの代わりに肉や魚など適当な食品を収容し、これを燻
製品の製造に利用することができるから、家庭において
燻製品を製造できるようになる。
【0082】第5に、全体として高熱温度に対しては十
分安全性を確保した構造となっているから、一般家庭に
おいて安心して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例の全体の斜視図
【図2】全体の半截正断面図
【図3】要部の斜視図
【図4】要部の正断面図
【図5】要部の一部平断面図
【図6】要部の分解斜視図
【図7】他例の全体の斜視図
【図8】全体の開口時の側断面図
【図9】要部の正断面図
【図10】排気作用を示した要部の正断面図
【図11】ヒータユニットの正断面図
【図12】図11A−Aの平断面図
【図13】前記ヒータユニットの分解斜視図
【図14】ヒータユニットと反射板ユニットの機構の別
例の正断面図
【図15】パッキング材の一部切欠平面図
【図16】(A)は図15のパッキング材の拡大斜断面
図、(B)他例の拡大斜断面図
【符号の説明】
1 本器体 3 蓋体 4 外器部 6 下吸気孔 7 内器部 9 収容器体 10 電熱ヒータ 13 タイマースイッチ 14 触媒体 15 下排気口 16 パッキング 17 外蓋部 18 開口部 20 内蓋部 23 内排気口 24 上排気口 25 上吸気口 26 蓋底板 27 開口部 28 煙筒体 31,31 絶縁筒体 32 隔壁部 33 縦凹溝 34 コイルヒータ体 35 入口部 38 外筒体 39 反射板 44 防熱套体 51 本器体 53 蓋体 54 外器部 56 下吸気孔 57 内器部 59 収容器体 60 電熱ヒータ 63 タイマースイッチ 64 下排気口 65 パッキング 66 コイルスプリング 67 外蓋部 68 吸気口 69 上排気口 70 開口部 71,71 内蓋部 73 触媒板 74 防熱套板 76 蓋底板 77 開口部 78 ヒータユニット 79 フランジパイプ 81 下ヒータガイド 82 凹溝 83 スペーサーパイプ 84 上ヒータガイド 86 凹溝 87 コイルヒータ 88 外筒体 90 開口部 91 反射板ユニット 93,93 閉口板 94 排気路 95 排出口 98 防熱板 100 開口部 101 触媒体 102 触媒体
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 7/06 ZAB F23G 7/06 ZAB 102 102V

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本器体に開閉自在の蓋体をパッキングを
    介装して設置し、前記本器体は外器部と内器部から成
    り、内器部の内側には生ごみ収容器体をその底面部を電
    熱ヒータ上方に配置し、前記蓋体は中央部に排気口を有
    する外蓋部と中央開口部に触媒体を設置する内蓋部とか
    ら成り、蓋体の底面部には中央部が開口し前記本器体の
    生ごみ収容器体部に通ずる蓋底板を設け、この蓋底板の
    中央開口部上にはヒータユニットを設置し、このヒータ
    ユニットは前記中央開口部に通ずる内筒体部とその周囲
    に配置したヒータ部とこのヒータ部を包囲した外筒体部
    とから成り、この外筒体部の外側には外筒体の上面開口
    部に通ずる排気路を形成した反射板ユニットを設置し、
    この反射板ユニットと前記ヒータユニットの外筒体との
    間に形成した排気路は前記触媒体及び排気口に連通して
    成る生ごみ焼却器。
  2. 【請求項2】 ヒータユニットの内筒体部がフランジパ
    イプ,スペーサーパイプ及び上下のヒータガイドから成
    り、このヒータガイド間にはコイルヒータを蛇行状に取
    付けて成り、このように成る内筒体部の外側に外筒体を
    被套して成る請求項1に記載した生ごみ焼却器。
  3. 【請求項3】 本器体に開閉自在の蓋体をパッキングを
    介装して設置し、前記本器体は外器部と内器部から成
    り、内器部の内側には生ごみ収容器体をその底面部を電
    熱ヒータ上方に配置し、前記蓋体は中央部が開口した外
    蓋部とこの外蓋部の中央開口部の内側に設置した排気口
    を有する内蓋部から成り、前記蓋体の底面部には中央部
    が開口した蓋底板を設け、この中央開口部には適当高さ
    に成る内筒体を立設し、この内筒体の外側部には絶縁筒
    体をその内周壁部にヒータを配置して立設し、この絶縁
    筒体の外側周囲を外筒体で被套するとともにその周囲に
    反射板ユニットを設置し、前記絶縁筒体部を通過した排
    気をその下端部間隙及び外筒体と反射板ユニットの下端
    部間隙から前記内蓋部の排気口に連通して成る生ごみ焼
    却器。
  4. 【請求項4】 本器体の外器部の底面部に下吸気口を設
    けるとともに外器部の上側部周囲に下排気口を設け、こ
    の下吸気口と下排気口とを外器部と内器部との間を連通
    し、他方蓋体の外蓋部の下側部に吸気口を設けるととも
    にこれと外蓋部の中央の排気口との間を連通して成る請
    求項1又は3に記載した生ごみ焼却器。
  5. 【請求項5】 ヒータユニットを構成する内筒体部及び
    外筒体部の内部適所に触媒体を配置して成る請求項1又
    は3に記載した生ごみ焼却器。
  6. 【請求項6】 蓋体を構成する外防熱板の排気口部の上
    方部に適当間隔をおいて防熱套板を設置して成る請求項
    1又は3に記載した生ごみ焼却器。
  7. 【請求項7】 本器体に対して開閉する蓋体との間に介
    装するパッキングがガラス繊維糸により編成されるとと
    もにシリコン樹脂を含浸した管体にて成る請求項1又は
    3に記載した生ごみ焼却器。
  8. 【請求項8】 本器体に対して開閉する蓋体との間に介
    装するパッキングがガラス繊維糸により編成された管体
    でありかつ二重に成る請求項1又は3に記載した生ごみ
    焼却器。
  9. 【請求項9】 燃焼開始時にはまず蓋体側のヒータのス
    イッチが入り加熱を開始し、やがて生ごみ収容器体が載
    置するヒータのスイッチが入り加熱を開始し、所定時間
    経過後の燃焼終了時にはまず生ごみ収容器体側のヒータ
    のスイッチが切れ、やがて蓋体側のヒータのスイッチが
    切れるように時間差をつけて入切するようにして成る請
    求項1又は3に記載した生ごみ焼却器。
JP8205226A 1995-12-06 1996-07-16 生ごみ処理器 Expired - Fee Related JP2987559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205226A JP2987559B2 (ja) 1995-12-06 1996-07-16 生ごみ処理器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-344382 1995-12-06
JP34438295 1995-12-06
JP8205226A JP2987559B2 (ja) 1995-12-06 1996-07-16 生ごみ処理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09217908A true JPH09217908A (ja) 1997-08-19
JP2987559B2 JP2987559B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=26514932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205226A Expired - Fee Related JP2987559B2 (ja) 1995-12-06 1996-07-16 生ごみ処理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987559B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987559B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09217908A (ja) 生ごみ焼却器
CN211650425U (zh) 天然石电子远红外线壁炉
JP3033656U (ja) 生ごみ焼却器
KR200204601Y1 (ko) 조리기
CN110094762A (zh) 一种集成灶
JP3025537U (ja) 自家用生ごみ焼却器
JPH038202Y2 (ja)
WO2007056957A1 (fr) Appareil reduisant differentes pollution par les gaz produits par la combustion de combustibles
JP3036845U (ja) 生ごみ焼却器
KR100374324B1 (ko) 원적외선 방사체와 천연옥 반사경을 이용한 구이기
KR0117259Y1 (ko) 전자레인지의 히터 체결구조
JPH038201Y2 (ja)
CN110051534A (zh) 多功能远红外理疗装置
JPS58440Y2 (ja) 魚焼器
JP3110858U (ja) 立体アーチ構造を具有するグリル装置
JPS6014406Y2 (ja) ガス炊飯電気保温ジヤ−
CN2539910Y (zh) 改进的家用暖气炉
JPH10122525A (ja) 生ごみ処理法及び処理器
CN209819590U (zh) 一种带烧烤炉的集成灶
KR200214382Y1 (ko) 가스레인지의 열손실방지카버장치
JP3109713U (ja) 立体直立構造を具有するグリル装置
JPH084916Y2 (ja) セラミック炭ロースター
CN2385729Y (zh) 一种毛巾杀菌箱
JP2721657B2 (ja) 焼却炉
CN208491835U (zh) 一种新型馕坑炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees