JPH09215366A - モータ駆動電源装置 - Google Patents

モータ駆動電源装置

Info

Publication number
JPH09215366A
JPH09215366A JP8013293A JP1329396A JPH09215366A JP H09215366 A JPH09215366 A JP H09215366A JP 8013293 A JP8013293 A JP 8013293A JP 1329396 A JP1329396 A JP 1329396A JP H09215366 A JPH09215366 A JP H09215366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power consumption
voltage
power
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8013293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550849B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nagano
善宏 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP01329396A priority Critical patent/JP3550849B2/ja
Publication of JPH09215366A publication Critical patent/JPH09215366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550849B2 publication Critical patent/JP3550849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モータ駆動電源装置において、電力供給と電
力消費の制御を不感帯を生じることなく行う。 【解決手段】 電力供給手段2と電力消費手段3を備え
たモータ駆動電源装置において、電源供給手段2と電源
消費手段は一つのフィードバック制御手段4を共有し、
このフィードバック制御手段4は、電源供給手段2と電
源消費手段3を同時に制御する。力行で出力電圧が目標
電圧よりも低い場合には、電力供給手段2を制御して出
力電圧を上昇させ、回生で出力電圧が目標電圧よりも高
い場合には、電力消費手段3を制御して出力電圧を下降
させる。また、軽い力行及び軽い回生の場合(出力電圧
が目標電圧の近傍にあるとき)、フィードバック制御手
段4は電力供給手段2と電力消費手段3を同時に制御す
る。これによって、電源供給制御2と電源消費制御3の
何れの制御も行われない不感帯を生じることなく電力供
給と電力消費の制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータの駆動を行
うための直流電圧電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、モータ駆動用の直流電圧電源
は、加速時や負荷運転時にモータに電力を供給する電力
供給機能と、減速時にモータから電力を戻してモータに
制動を加える電力消費機能の二つの機能を備えている。
図8は従来のモータ駆動電源装置の機能を説明するため
の概略ブロック図である。図8において、モータ駆動電
源装置11は電力供給手段12と電力消費手段13とを
備え、何れか一方の手段を動作させることにより、直流
モータ14を加減速したり、インバータ15を介して誘
導モータや同期モータ等の交流モータ16やブラシレス
直流モータを加減速している。モータを加速したり負荷
運転を行う場合(力行)には、電力供給手段12のみを
動作させ、逆にモータを減速させたり回生運転を行う場
合(回生)には、電力消費手段13のみを動作させる。
【0003】図9は従来のモータ駆動電源装置のフィー
ドバック制御系を備えたブロック図である。図9に示す
ブロック図において、フィードバック制御手段8は、電
力供給手段12を流れる電流を検出する第1電流検出手
段5と出力電圧を検出する電圧検出手段7と共に第1の
フィードバック制御系を構成して、電力供給手段12の
フィードバック制御を行う。他方、フィードバック制御
手段9は、電力消費手段13を流れる電流を検出する第
2電流検出手段6と出力電圧を検出する電圧検出手段7
と共に第1のフィードバック制御系を構成して、電力消
費手段13のフィードバック制御を行う。両フィードバ
ック制御系はそれぞれ独立しており、電力供給手段12
と電力消費手段13とを別個に制御している。なお、制
御回路82,83,92,93はPI制御あるいはPI
D制御を行い、駆動回路84,94は各々のフィードバ
ック制御信号を出力して電力供給の制御および電力消費
の制御を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のモータ駆動電力
装置では、電力供給手段12と電力消費手段13は独立
して制御を行い、出力電圧を一定に維持する制御を行う
場合には、電力供給手段12が維持しようとする目標電
圧VA を電力消費手段13が維持しようとする目標電圧
VB よりも低く設定している。図10に示す従来のモー
タ駆動電力装置の出力電圧と出力電流との関係を説明す
る図である。図10において、出力端子における出力電
圧Vが目標電圧VA より低い場合(力行の場合)には、
電力供給手段12が動作して出力電流をモータに向かっ
て供給し、出力電圧Vが目標電圧VA となるよう制御す
る。他方、出力電圧Vが目標電圧VA より高い場合(回
生の場合)には、電力消費手段13が動作してモータ側
から電流を吸い込んで、出力電圧Vが目標電圧VB とな
るよう制御する。図9のブロック図において、目標電圧
はフィードバック制御手段8,9中の電圧設定手段によ
り行われる。
【0005】このように電力供給手段12の目標電圧V
A を電力消費手段13の目標電圧VB よりも低く設定す
るのは、素子の動作特性のばらつき等によって電力供給
手段12と電力消費消費13の目標電圧を一致させるこ
とは現実には困難であり、電力供給手段12の目標電圧
VA が電力消費手段13の目標電圧VB よりも高くなる
と、モータ駆動電力装置内で電力供給手段12から電力
消費手段13に電力が流れる不都合が生じるためであ
る。
【0006】図11は電力供給手段12の目標電圧VA
が電力消費手段13の目標電圧VBよりも高い場合の電
力の流れを説明する図である。図11において、出力電
圧Vが目標電圧VA と目標電圧VB の間の場合には、電
力供給手段12は電力を供給して出力電圧Vを目標電圧
VA に向かって(図中の矢印Aの方向)上昇させようと
し、逆に電力消費手段13は電力を消費して出力電圧V
を目標電圧VB に向かって(図中の矢印Bの方向)下降
させようとする。したがって、電力供給手段12と電力
消費手段13は両者の間で電力がより多く流れる方向の
正帰還が発生し、この悪循環はいずれかの手段の能力が
限界に達するまで続くことになる。
【0007】このような状態では、モータに充分な電力
を供給したり、モータを充分に回生動作させることは困
難となる。そのため、従来のモータ駆動電源装置では、
電力供給手段12の目標電圧VA を電力消費手段13の
目標電圧VB よりも低く設定している。
【0008】しかしながら、このように目標電圧を設定
すると、両者の目標電圧の間に不感帯と呼ばれるモータ
の制御が困難となる部分が発生するという問題点が生じ
る。図10において、出力電圧Vが目標電圧VA と目標
電圧VB (>目標電圧VA )の間の不感帯にあると、電
力供給手段12は電力の供給を行わず電力消費手段13
も電力の消費を行わない。そのため、不感帯中にある出
力電圧Vはいずれからも制御を受けずに変動し不安定な
状態となる。
【0009】この不感帯は、例えばサーボモータのよう
に加速と制動を頻繁に繰り返す場合や回転を電圧制御す
る場合には、応答性や精度を低下させる原因となる。
【0010】そこで、本発明は前記した従来のモータ駆
動電源装置の問題点を解決し、不感帯を生じることなく
電力供給と電力消費の制御を行うことができるモータ駆
動電源装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、電力供給手段
と電力消費手段を備えたモータ駆動電源装置において、
電力供給手段と電力消費手段は一つのフィードバック制
御手段を共有し、このフィードバック制御手段は、電力
供給手段と電力消費手段を同時に制御することによっ
て、電力供給制御と電力消費制御の何れの制御も行われ
ない不感帯を生じることなく電力供給と電力消費の制御
を行う。
【0012】本発明のモータ駆動電源装置において、電
力供給手段はモータに対して電力を供給する手段であ
り、電力消費手段はモータ側の運動エネルギーを電気的
に消費して制動をかける手段であり、またフィードバッ
ク制御手段はモータ駆動電源装置の出力電圧の検出値,
電力供給手段から出力される電流の検出値,電力消費手
段に入力される電流の検出値等を入力して、電力供給手
段および電力消費手段の制御を行う手段である。
【0013】本発明のモータ駆動電源装置は、一つのフ
ィードバック制御手段によって電力供給手段と電力消費
手段を制御し、力行で出力電圧が目標とする設定電圧よ
りも低い場合には、電力供給手段を制御して出力電圧を
上昇させ、回生で出力電圧が目標とする設定電圧よりも
高い場合には、電力消費手段を制御して出力電圧を下降
させる。また、軽い力行及び軽い回生の場合(出力電圧
が目標の設定電圧の近傍にあるとき)、フィードバック
制御手段は電力供給手段と電力消費手段を同時に制御す
る。これによって、制御が行われない不感帯を生じるこ
となくモータ駆動電源の制御を行う。
【0014】本発明の第1の実施態様では、フィードバ
ック制御手段はモータ駆動電源装置の出力電圧の検出値
を共通の帰還信号とし、電力供給手段と電力消費手段が
制御しようとする目標設定を共通化するものであり、こ
れによって、電力供給手段と電力消費手段に一つのフィ
ードバック制御手段を共有させることができる。
【0015】本発明の第2の実施態様では、フィードバ
ック制御手段は、電力供給手段からの出力される電流の
検出値と電力消費手段に入力される電流の検出値にそれ
ぞれオフセット値を加えるものであり、これによって、
電力供給手段および電力消費手段が制御する電流領域を
重ね合わせて、制御目標とする電圧の近傍で電力供給手
段と電力消費手段を同時に制御させることができる。
【0016】本発明の第1,2の実施態様において、力
行で出力電圧が設定電圧よりも低いときには、フィード
バック制御手段は、電力供給手段が出力する電流の検出
値にオフセット値を加えたものと出力電圧の検出値と電
圧設定値との差を帰還信号として、電力供給手段に対し
てフィードバック制御を行う。また、回生で出力電圧が
設定電圧よりも高いときには、フィードバック制御手段
は、電力消費手段が入力する電流の検出値にオフセット
値を加えたものと出力電圧の検出値と電圧設定値との差
を帰還信号として、電力消費手段に対してフィードバッ
ク制御を行う。
【0017】また、フィードバック制御手段は、軽い力
行及び軽い回生の場合(出力電圧が設定電圧の近傍にあ
るとき)には、フィードバック制御手段は、電力供給手
段に帰還する電流検出値と電力消費手段に帰還する電流
検出値にオフセット値を加えることよって、電力供給手
段が供給する電流範囲と電力消費手段が吸い込む電流範
囲を重ならせる。この電流制御範囲の重なりによって、
制御目標とする電圧の近傍において電力供給手段と電力
消費手段とを同時に制御する。電力供給手段と電力消費
手段とを同時に制御することによって、電力供給制御と
電力消費制御の何れの制御も行われない不感帯を生じる
ことなく電力供給と電力消費の制御を行う。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。
【0019】図1は本発明のモータ駆動電源装置を説明
するためのブロック図である。モータ駆動電源装置1
は、加速時や負荷運転時にモータに電力を供給する電力
供給機能を備えた電力供給手段2と、減速時にモータか
ら電力を戻してモータに制動を加える電力消費機能を備
えた電力消費手段3を備え、直流モータ14を加減速し
たり、インバータ15を介して誘導モータや同期モータ
等の交流モータ16やブラシレス直流モータを加減速を
行う。
【0020】さらに、モータ駆動電源装置1は、電力供
給手段2と電力消費手段3をフィードバック制御するフ
ィードバック制御手段4を備え、電力供給手段2の出力
電流の検出値と電力消費手段3への入力電流の検出値と
モータ駆動電源装置1の出力電圧の検出値を帰還信号と
して入力し、電力供給手段2と電力消費手段3に制御信
号を出力する。また、フィードバック制御手段4は、設
定電圧等の設定を行うために外部制御信号を入力してい
る。
【0021】電力供給手段2の出力電流の検出値は、電
力供給手段2と出力端との間に直列に接続された第1電
流検出手段5によって検出され、電力消費手段3への入
力電流の検出値は電力消費手段3に直列接続された第2
電流検出手段6によって検出され、また、モータ駆動電
源装置1の出力電圧の検出値は出力端に並列に接続され
た電圧検出手段7によって検出される。なお、電力供給
手段2には外部電源10が接続されて電力の供給を受け
る。
【0022】次に、図2を用いて本発明のモータ駆動電
源装置の動作の概略を説明する。図2の横軸はモータ駆
動電源装置1の端子間の出力電圧であり、縦軸は出力電
流であって上方は電力供給手段2が供給する電流を示
し、下方は電力消費手段3が吸い込む電流を示してい
る。図2中のaで示す部分は電力供給手段2が制御を行
う範囲を示し、bで示す部分は電力消費手段3が制御を
行う範囲を示し、さらにcで示す部分(図中の斜線の範
囲)は電力供給手段2と電力消費手段3が同時に制御を
行う範囲を示している。
【0023】フィードバック制御手段4は、出力電流が
IB 以上のとき(図2中のa’の範囲)には電力供給手
段2のみを動作させてモータ側に電力を供給して、出力
電圧が設定電圧VS となるように電圧上昇の制御を行
い、出力電流が−IA 以上のとき(図2中のb’の範
囲)には電力消費手段3のみを動作させてモータ側から
電力を吸い込んで消費し、出力電圧が設定電圧VS とな
るように電圧下降の制御を行う。また、出力電流が−I
A とIB の間のとき(図2中のcの範囲)には電力供給
手段2と電力消費手段3を同時に動作させる。このと
き、電力供給手段2から電力消費手段3に対して小電力
が流れ、両手段は協調して両電力が平衡するよう動作し
設定電圧への制御を行う。これによって、電力供給手段
2と電力消費手段3のいずれの手段も制御を行わない不
感帯の部分は無くなり、連続した制御が行われる。
【0024】次に、図3,4,5を用いてモータ駆動電
源装置の各手段の構成について説明する。図3中の電力
供給手段2は、ドロッパ電源やPWMチョッパやPWM
DC−DCコンバータ等の単方向電流源21とみなす
ことができ、例えば図4の概略ブロック図に示すよう
に、ダイオード23とコイル24とコンデンサ25から
なる整流平滑回路と該整流平滑回路と外部電源10との
接続を制御するスイッチ22によって構成することがで
きる。図3中の電力消費手段3は、トランジスタやFE
Tのリニア領域での駆動や抵抗器のスイッチング制御に
よる可変等価抵抗等の単方向電流源31とみなすことが
でき、例えば図5の概略ブロック図に示すように、抵抗
器33と出力端との接続を制御するスイッチ32によっ
て構成することができる。
【0025】図3に示すフィードバック制御手段4は、
出力電圧の検出値と、電力供給手段2の出力電流の検出
値と、電力消費手段3への入力電流の検出値を帰還信号
として入力し、電力供給手段2と電力消費手段3の二つ
の制御対象に対して制御信号を送信する。なお、各検出
値は、電圧検出手段7,第1電流検出手段5,および第
2電流検出手段6によって検出することができる。ここ
で、フィードバック制御手段4は、出力電圧の検出値を
二つの制御対象に対して共通の帰還信号とし、この帰還
信号に共通の電圧設定を行うことによって、電力供給手
段2と電力消費手段3を一つのフィードバック制御手段
による制御を行う。電圧設定は、モータ駆動電源装置1
が制御する電圧を定めるものであり、電圧設定手段41
からの設定値から電圧検出値を減じることによって行
う。
【0026】電力供給手段2に対する制御は、電圧設定
後の値を制御回路42に通した後に、第1電流検出手段
5からの電流検出値を減じると共にオフセットO1を加
え、この値を制御回路44および駆動回路45を通して
電力供給手段2にフィードバックして行う。また、電力
消費手段3に対する制御は、電圧設定後の値を制御回路
42に通し符号反転器46で符号を反転した後に、第2
電流検出手段6からの電流検出値を減じると共にオフセ
ットO2を加え、この値を制御回路48および駆動回路
49を通して電力消費手段3にフィードバックして行
う。
【0027】オフセットO1およびオフセットO2は、
電力供給の制御と電力消費の制御の重なり部分を形成し
た、両制御を同時に行わせるために設定する。
【0028】次に、図6,図7を用いてフィードバック
制御手段の動作について説明する。図6はモータ駆動電
源装置1の出力電圧が設定電圧Vsよりも低い場合であ
り、図7はモータ駆動電源装置1の出力電圧が設定電圧
Vsよりも高い場合である。
【0029】図6において、出力電圧が設定電圧Vsよ
りも低いVaのとき、電力供給手段2は電流Iaを供給
し、フィードバック制御手段4は図中の点Pから設定電
圧Vsで定まる供給電流値に向けて制御を行う。出力電
圧が設定電圧Vsの近傍のVbのとき、オフセットO2
の設定によって電力供給手段2と電力消費手段3を同時
に動作する。電力供給手段2は、電流Ib1を供給して
図中の点Qから出力電流を増やす方向に動作し、他方電
力消費手段3は、電流Ib2を供給して図中の点Rから
出力電流を減らす方向に動作する。
【0030】また、図7において、出力電圧が設定電圧
Vsよりも高いVcのとき、電力供給手段2は電流Ic
を供給し、フィードバック制御手段4は図中の点Sから
設定電圧Vsで定まる供給電流値に向けて制御を行う。
出力電圧が設定電圧Vsの近傍のVdのとき、オフセッ
トO1の設定によって電力供給手段2と電力消費手段3
を同時に動作する。電力消費手段3は、電流Id2を消
費して図中の点Tから出力電流を減らす方向に動作し、
他方電力供給手段2は、電流Id1を供給して図中の点
Uから出力電流を増やす方向に動作する。
【0031】電力供給手段2と電力消費手段3が同時に
動作すると、電力供給手段2からと電力消費手段3に向
けて電流が流れ、モータ駆動電源装置1は両者の電流が
平衡するよう協調した制御が行われる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モータ駆動電源装置は電力供給制御と電力消費制御の何
れの制御も行われない不感帯を生じることなく電力供給
と電力消費の制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモータ駆動電源装置を説明するための
ブロック図である。
【図2】本発明のモータ駆動電源装置の動作の概略を説
明する図である。
【図3】本発明のモータ駆動電源装置の構成を説明する
ためのブロック図である。
【図4】本発明の電力供給手段の構成を説明するための
ブロック図である。
【図5】本発明の電力消費手段の構成を説明するための
ブロック図である。
【図6】出力電圧が設定電圧Vsよりも低い場合のモー
タ駆動電源装置の動作図である。
【図7】出力電圧が設定電圧Vsよりも高い場合のモー
タ駆動電源装置の動作図である。
【図8】従来のモータ駆動電源装置の機能を説明するた
めの概略ブロック図である。
【図9】従来のモータ駆動電源装置のフィードバック制
御系を備えたブロック図である。
【図10】従来のモータ駆動電力装置の出力電圧と出力
電流との関係を説明する図である。
【図11】電力供給手段の目標電圧が電力消費手段の目
標電圧よりも高い場合の電力の流れを説明する図であ
る。
【符号の説明】
1…モータ駆動電源装置、2,12…電力供給手段、
3,13…電力消費手段、4,8,9…フィードバック
制御手段、5…第1電流検出手段、6…第2電流検出手
段、7…電圧検出手段、10…外部電源、21,31…
単方向電流源、41…電圧設定手段、42,44,4
8,82,83…制御回路、43,47…オフセット手
段、45,49,…駆動回路、46…符号反転手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力供給手段と電力消費手段を備えたモ
    ータ駆動電源装置において、 前記電力供給手段と電力消費手段は一つのフィードバッ
    ク制御手段共有し、前記フィードバック制御手段は電力
    供給手段と電力消費手段を同時に制御することを特徴と
    するモータ駆動電源装置。
JP01329396A 1996-01-29 1996-01-29 モータ駆動電源装置 Expired - Fee Related JP3550849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01329396A JP3550849B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 モータ駆動電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01329396A JP3550849B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 モータ駆動電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215366A true JPH09215366A (ja) 1997-08-15
JP3550849B2 JP3550849B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=11829154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01329396A Expired - Fee Related JP3550849B2 (ja) 1996-01-29 1996-01-29 モータ駆動電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550849B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161612A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Denso Wave Inc ロボットシステム
KR101443725B1 (ko) * 2011-11-08 2014-09-23 히라따기꼬오 가부시키가이샤 제어 방법 및 제어 장치
CN107807525A (zh) * 2017-10-26 2018-03-16 东北大学 带死区的直流电机系统的自适应全状态约束控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161612A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Denso Wave Inc ロボットシステム
KR101443725B1 (ko) * 2011-11-08 2014-09-23 히라따기꼬오 가부시키가이샤 제어 방법 및 제어 장치
CN107807525A (zh) * 2017-10-26 2018-03-16 东北大学 带死区的直流电机系统的自适应全状态约束控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550849B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003189599A (ja) 電圧変換装置および電圧変換方法
JP2000236679A (ja) 電動機制御用電力変換装置の制御方法
JPH0956187A (ja) 遠心機用モータの制御装置
JP2006311635A (ja) 昇圧コンバータ制御装置
JP3550849B2 (ja) モータ駆動電源装置
JP3787803B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
JP2004166370A (ja) 電圧変換装置
JPH08266086A (ja) 直流ブラシレス電動機の速度制御方法及び装置
JPH08191503A (ja) 電気自動車用制御装置
EP1865595A2 (en) Electronic braking and energy recycling system associated with DC brushless motor
US20200122962A1 (en) Decentralized power management in an elevator system
JP3419258B2 (ja) モータ制御装置
JP3898254B2 (ja) モータ制御装置及びそれを用いた空調機
JP2000287474A (ja) モータ制御装置
JPS6139886A (ja) インバ−タ制御装置
JP5372564B2 (ja) 電源装置
JP2001028802A (ja) 電動機の制御装置及び方法
JPH05137365A (ja) 直流制動方式
JP3646549B2 (ja) 遠心機用モータの制御装置
JP2000060004A (ja) 電気車のバッテリ充電装置
JPH09182450A (ja) インバ−タ装置の過電圧保護回路
JPS6323586A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS59169301A (ja) 電気車用電動送風機制御装置
JP2919471B1 (ja) 圧縮機駆動装置とこれを用いた空気調和機
JP2001178192A (ja) 誘導機の速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees